メインカテゴリーを選択しなおす
山小屋の庭からにほんブログ村急に気温が下がり一気に季節が進んだ土手の花を撮る。ノコンギク、名残りのオミナエシ、ゲンペイシモツケ、マツモトセンノウにほんブログ村...
陽光が降り注ぐ広大な大自然の森が神秘的すぎる「上高地(かみこうち)・大正池~河童橋ルート」早朝トレッキング日記
【 長野県 松本市 新緑撮影 in 上高地(かみこうち)トレッキング 大正池~河童橋ルート 】...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその2にほんブログ村 今回の原木回収で一番の難物はこのミズナラ、ようやくタマに切断したもの重すぎ転がすのも簡単でない軽トラに積むには4分割しか無い。チェーンソーで切り込みを入れクサビとハンマーで4分割完了やれやれ素人が扱えるのは↓この程度の径までにほんブログ村...
山小屋の薪ストーブライフ 薪狩りその1にほんブログ村 蟻とキリギリスではないが冬に備え夏の間に薪集めに励んだ。今回は春のリンゴ薪に続き雑木の薪狩りでしかも山小屋の庭続きという好条件です。春に伐採した雑木の枝ごなしと原木の拾い出し玉切りを夏の間作業して来てようやく涼しくなったので運び出しを始めた。原木を下の空き地に落とし軽トラですぐ上の山小屋の庭へ運びます。少し運びました玉切り前の原木が大半ですが冬...
答えは、車7台分の駐車場(スペース)があります。がしかし・・・ 金田城跡(かねだじょう)は対馬の中央南寄りにあり、石塁が現存しており、その延長は約2.8kmに達し、築城の様子から朝鮮式山城であると言われています。 金田城 […]
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
えー。まだまだ気温的には夏の感じですが、今週末あたりからやっと秋っぽくなって来そうですね。と、言うわけで、秋山に向けての準備に関するレポです。なんでその2なのかといいますと、10年前に『秋山登山に向けて~くれぐれも・・』と言うレポをあげてるからです。以前も上げましたが、ここはお気に入りのビューポイント。(本谷~涸沢間)土の色が黒から赤っぽく変わるあたり。昔の歩荷さんが荷を下ろして大休止したポイント...
LEKI Super Micro - レキ・スーパーマイクロ ~転ばぬ先の杖
えー。以前よりわたくしは『ストック使わない派』でして、『L&Eシェルター』で泊まる場合もザックに付けて持って行っておりました。しかしですねー。以前どっかで書きましたが、若かりし頃のスポーツの時に酷使した『膝』が、最近めっきりガクガクになってまいりまして、歩行中にズキンと来てガクッとなることしばしば。危険個所はもちろん、その辺ですっころんでケガする可能性も無きにしも非ず。っつーわけで、転ばぬ先の杖、ス...
MSR Dragonfly - ドラゴンフライ ~やっぱり君なしでは生きていけない
えー。今回ご紹介するのは『MSR Dragonfly - ドラゴンフライ』です。以前より幾度となく紹介させていただいております、わたくし的な『登山用品の三種の神器』の一角です。他の2つは『Hilleberg Soulo - ヒルバーグ・ソウロ』と『Juza Field Gear Em-Shelter I UL - エム・シェルター1・ウルトラライト』。ドラゴンフライの入手は2度目になります。どっかのレポで書きましたが、わたくし、人並み外れた怪力でして、自分のもの他...
山小屋の庭からにほんブログ村何やらニョキニョ出て来ました~イヌサフランとヒガンバナでした。イヌサフラン、ヒガンバナ、ヤクシソウ、ヤマユリの種にほんブログ村...
雨飾山 は長野県小谷村にある紅葉で有名な山です。2021年何も知らずキャンプで訪れたらあまりにも素晴らしい紅葉に初心者ながら登った
花の有る風景~ヒガンバナ咲き秋めく涼しさ にほんブログ村 田んぼの稲穂が頭を垂れ稲刈りが始まる頃に咲くヒガンバナ今日はめっきり涼しくなりました。 にほんブログ村...
3連休ですね。 昨日は長野市で、トークイベントを聴いてきました。 日本でも少しずつ人口が増えつつある、「ロングトレイル」。 イギリスのPenny Wayを歩いたJKさんと、アイスランドを空港から北極圏までの道を自分で繋いで歩いたまさるさん、そんな30代前半と若いお2人のお話でした。 頂上を目指すのが登山、いわゆるピークハントというやつですが、いろんな道を歩くにつれ、私たち夫婦は最近トレイルに惹かれるようになりました。 トレイルって何っていうと、AI的回答は以下。 「トレイルとは、自然の中にある既存の道や人が作った小道を指します。これらは短距離から中距離まで様々で、公園や自然保護区などに設定され…
山小屋の花便り にほんブログ村今日は残暑も去り曇り空でエアコン要らずの一日でした土手でコシオガマが咲いていました。コシオガマ、名残りのオミナエシ、ノコンギク にほんブログ村...
日本百低山、宇都宮の「古賀志山」に登ってきました。 「宇都宮森林公園の駐車場」に車を駐めます。 ここは、トイレも完備されており、登山前の準備がしやすくて安心です。 赤川ダムの脇を通り、緑豊かな自然の中へと徐々に足を踏み入れていきます。 この場所は、地元の人々がトレイルランやウォーキング、犬の散歩を楽しんでいる姿をよく見かけます。 みんなの憩いの場なのです。 さぁ、登山口に到着しました。 ムッちゃんと一緒に今回は北ルートを歩きます。 『この先落石』の看板を見て、一瞬立ち止まってしまいました。 でもまあ、気にせずにここから入っていきます。 ミレー アンダーシャツ 長袖 メンズ ドライナミックメッシ…
山小屋便り にほんブログ村雨の後晴れたので耐えがたい蒸し暑さとなった敬老の日でした。 ヤマハギ、ワレモコウ、フジバカマ、オミナエシ山栗を拾う 秋が来たんだな~ にほんブログ村...
若い頃は、大して欲しくもないものまで買っていた。 でも今は、本当に好きなものだけにお金を使う。 例えばこういうもの。 【袋詰】黒糖曲がりざらめ煎餅価格:374円(税込、送料別) (2024/9/14時点) 楽天で購入 ざらめせんべい一枚で、ほっとするこの幸せ。 ああ、美味しい日本茶が欲しくなる。 梅ザラメも最高ですよ⇩😉 【袋詰】 曲がり梅ざらめ煎餅価格:374円(税込、送料別) (2024/9/14時点) 楽天で購入
山小屋便り にほんブログ村三連休中日の今日は家庭菜園の夏野菜最後のサツマイモ掘り例年並みの出来、その後管理機で耕し午後秋野菜の蒔き付けの予定が雨で中止となった。 三姉妹の真ん中の孫が好きなサツマイモモロッコインゲン、ナス、ピーマン、キウリ、オクラ、ボタンコショウ、小玉スイカなど沢山収穫、秋野菜に切り替えの為ここ2~3日で全部片付けた。中古で購入した管理機(豆トラ)これの活躍で助かる。タムラ...
カフェ庭の山野草便り にほんブログ村アカバナゲンノショウコ、クルマバツクバネソウ実,ツリガネニンジン、オクモミジハグマ、ガマズミ実 にほんブログ村...
え、え、えーっと。どうやら秋分の日連休あたりから、やっとのことで秋になりそうな予報です。で、予想天気図などで見てみると、ちょっとガクッと涼しくなりそうな気がします。ま、それもそうですが、秋以降は『装備がもろに安全に跳ね返って来る』季節になります。と、言うわけで、今回は『インナーウェア』についてうんちくります。これのあるなしで、究極、命に係わる場面でどちらに転ぶか決まることもありますので、熟考して必...
今回は栃木県日光市足尾町にある『中倉山』へ行ってきました。 スタート地点は銅(あかがね)親水公園の駐車場から。 遠くに見える一番高い山を目指して出発です。 ちなみに、駐車場に到着したのは8時20分頃でしたが、すでに満車でした。 まずは登山口まで、舗装された道をのんびり歩きます。 徐々に足元は不整地へと変わり山の中へと進んで行きます。 登山口までの道には、看板や案内表示が一切ありません。 Grivel(グリベル) ラディカルライト21 GV-ZARAL21アウトドアギア トレッキング20 トレッキングパック バッグ バックパック リュック おうちキャンプ ベランピング価格:17,600円(税込、…
山小屋の山野草 にほんブログ村昼間は蒸し暑く夜間に雨が降るパターンがこの所続きますが10月までこの高温傾向は変らないようです。秋の花タムラソウが咲き始めました。 にほんブログ村...
このGWに佐野で足首にひびを入れた後、更新が止まっていました・・・。 得意の自然治癒で放置していましたが、なかなか痛みが引かず。チャリ通勤は問題ないものの、水泳のバタ足でも痛みが走り、ましてやランニングは危険すぎてこの4ヶ月はじっと我慢の日々。(7月の名古屋出張では誘惑に負け名古屋城外周をゆっくり走りましたが)せっかく走る習慣ができたところで急激に運動をやめたため、気分転換ができずにもんもんとしていました。 そんな中、先月家族で北アルプス燕岳テント泊登山を決行。 学生の頃から行こう行こうと思ってなかなか行けず、30年来の懸案でした 現役アスリートの子供らに1時間以上遅れるも、北ア3大急登の坂で…
山小屋の花便り にほんブログ村信濃町のおきなそうさまから頂いたキレンゲショウマの初咲きです。蕾の期間が長く中々咲く気配がないまま9月に入りようやく蕾が長く成長し咲き始めました。信濃町産なのでやはりここ飯綱町より冷涼な信濃町の気温にならないと咲き始めないのかな?何はともあれ待望のキレンゲショウマが咲いてくれたので嬉しいオキナそうさまありがとう。(^_^)↓2枚9月2日撮影↓2枚9月6日撮影↓3枚9月9日...
飯綱高原に遊ぶ~最終回 にほんブログ村 一の鳥居苑地の一角にあるシロモノ(シラタマノキ)の群生秋ソバ畑お気に入りの場所~ペンションモーグルハウス様とソバ畑 にほんブログ村...
飯綱高原に遊ぶ~その7 にほんブログ村マイフィールド花散策~一の鳥居苑地の山野草キンミズヒキ、ヨメナ、ツルリンドウ、フジバカマ、キスゲ、アキノタムラソウ にほんブログ村...
飯綱東高原に遊ぶ~その6 夏と秋の狭間~朝夕は涼しく日中はまだ暑く気温差が大きくなって来ました。 にほんブログ村ヨツバヒヨドリ、オミナエシ、ワレモコウ、マツムシソウ、ツリガネニンジン にほんブログ村...
『産業遺産と環境のまち足尾』銅親水公園と砂防ダムまでのドライブ
栃木県日光市足尾町の銅(あかがね)親水公園と砂防ダムまでドライブしてきました。 何かこの場所のひっそりとした雰囲気が好きなんです。 今では人の姿もあまり見かけず、どこかさびれた印象さえあります。 でも、それが逆に心地良いんです。 足尾のまちを歩くと、かつて銅山として栄えた頃の面影がいたるところに見られます。 精錬所や大煙突の跡が今も残り、特に煙突は高さ60メートル、直径6メートルと、製錬所のシンボルでした。 まち全体が日本の近代産業発祥の頃を物語る博物館のようです。 ある町の高い煙突 (文春文庫) [ 新田 次郎 ]価格:825円(税込、送料無料) (2024/9/4時点) 楽天で購入 銅親水…
飯綱東高原に遊ぶ~その4 にほんブログ村今は誰も足を踏み入れない湿地の木道に分け入りアケボノソウに対面して来ました。木道が朽ちてこの先侵入禁止になっています。霊仙寺湖 にほんブログ村...
飯綱東高原に遊ぶ~その2 にほんブログ村霊仙寺湖周辺の花散策シモツケシュウカイドウヤブミョウガミズヒキツリフネソウキツリフネゲンノショウコヤブハギ にほんブログ村...
台風の合間に、久しぶりに筑波山へ行ってきました。 日本百名山の筑波山は、「男体山(なんたいさん)」と「女体山(にょたいさん)」の2つの頂上を持つ山です。 山頂からは、関東平野を一望できる抜群の景色が楽しめるんですよ😊 ここには、犬連れや山登り初心者にも安心して楽しめるコースがあるんです。 それが6番の深峰歩道を通るルートです。 旧ユースホステル跡地に駐車して深峰登山口から入ります。 駐車場は、トイレも何もないただの更地です。 少し分かりづらいですが、ムッちゃんが見ている茂みの奥が入口です。 登山道は、こんな風にきちんと整備されていますので歩きやすいと思います。 このルートは、のんびり歩いても4…
飯綱東高原に遊ぶ~1 にほんブログ村台風の影響もなく晩夏の青空がのぞいたので裏山ㇸ花散策ㇸ出かける。霊泉寺湖 彼方は斑尾山湖畔の別荘地林のアズマレイジンソウ にほんブログ村...
軽井沢に別荘もって、そこから山さんぽしようと計画たてていたけど、思い通りにいかないのがオイラの人生。2020年の秋に荒船山に行ったのが最後かな。その時は、ベテラン登山者と一緒に行ったのですが、下山して