メインカテゴリーを選択しなおす
「社長はどこ?」と工場長が、営業に訊ねる。『私は知りません』と。 また、別のシーンでは、「社長、どこに行ったの?」と工場長。『◯さんのところへ、行きましたよ』と営業が応える。「私には何も言わないで行ったのか」と。『・・・』 営業は、工場長の気持ちもわかる
優れたリーダーになるための二つのポイントを現役介護リーダーが解説。
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はコチラをご覧下さい。『自己紹介をさせてください。』この記事を…
マンパワー。言い古された言葉です。 出来る社員がいれば、それは良いけれど、組織を動かすのは、リーダーシップという役割を認識したリーダーと、正しい行動を定着させる仕組みです。それが機能するということ。 マンパワーがリスキーなのは、周りの人間がその人に依存し
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。月始めだけに、先月の業績から伺う。自社の設定した目標値は、絶えずその達成度が問われる。 幹部の仕事、それも役割です。 最近の社内、会議の内容など、今日は話すことが質と量共に濃し。 幹部としての役割。数値の背
今日は、リーダー育成研修に行ってきました。今日のテーマは、目標を達成する計画づくりです。最初に、前回やった、問題発見と問題解決の振り返りをして、前々回にやった…
えっと、ホウレンソウのことをよく言われます。 ホウレンソウができていない ホウレンソウを知っているのか ホウレンソウとはなんだと思う? そんな感じでよく言われます。 報告と連絡と相談だったかな、そういうのを上の人は求めていて、報告しろ連絡しろ相談しろと言うのかな。 自分はこれは管理をしたいという気持ちの現れなんじゃないかと思っています。 部下を完全に管理してコントロールしたい。自分の仕事は部下の管理をすること。 もう一つ思うのは上からの確認ができていなかったことを、部下のせいにしているということ。 例えばなにか困ってたりしていない?と声をかける場面。 そこで声をかけていなかったとする。 その後…
「俺はいいと思うけど、上がな」CMで何度も耳にするセリフですね。 こんな上司や先輩居るの?と思う人が少数派なら…楽観的ですかね。 自分が良いと思う部下や後輩の提案は、責任と使命感を持って、上と交渉しよう。当たり前の話ですが、忖度が定着している組織では、中
先日、事業承継者と面談していて、実際に社長に就任した時に、何が出来るか、やるべきかを話し合いました。 先代は、創業者。たった一代で、業界でも有名な企業に育て上げた。正にマンパワーの持ち主。今は、70代半ばになり、大病も患い、以前のように、気力、体力は全く無
今日は、来週末に実施するリーダー研修のテキストなどを準備しました。今回のテーマは、目標を達成する計画づくりです。ただ、本当に達成したいと思っていない目標だと、…
会議で活発な意見が飛び交う。参加メンバーの真剣度が見て取れる。しかし、誰が議事録を取っているの?と。各自でメモを取っているけれど、役割をきちんと決めること。これも仕組み。 課題は、可視化し、全スタッフが、しっかりと自身の課題へと置き換えて、日々取り組む。
職場にて不測の事態が起こる。予想できないからパニックに陥る人もいるだろう。 危険回避。過去から学んだ知恵。これらを駆使して、出来る限り、対処、対応しなければならない。 準備を絶えず怠らない。例えば、車の運転。事故を起こしやすい人とそうでない人。前者は、事
顧問先にて、事業承継者の方と面談。年末年始の動き、現状の課題等伺う。 その後、いつも経営の管理について。経営を如何に学び、実践し、その中身を充実させるか。これを経営手腕と言うならば、そのためには、科学的に学び、実践しなければならないだろう。 経営者の監視
顧問先にて、会議。本日は、いつもとは違う日程で進める。業務多忙のおり、適切に対応する。 朝一で、サブリーダーとのミーティング。各部門からの報告、質疑応答。課題について、1つ深堀。課題の本質をみんなで考える。再度、検討すると担当部門の長がお持ち帰り。 良い
2023浦和レッズへ、ようこそ!!『マリウス ホイブラーテン選手』
マリウス ホイブラーテン選手 完全移籍加入クラブ間合意のお知らせ URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE (urawa-r…
「アマゾンのすごいルール」からリーダシップについて考えてみます。今をときめくグローバル企業amazonはいかにして急成長を遂げたのか。その一端この1冊から感じることができます。特にリーダシップに関するamazonの考え方は秀逸で多くの人に参考となります。
奥が深すぎる、技術士試験に求められる”リーダーシップ”の定義【コンピテンシー】
技術士として必要なコンピテンシーとして、”リーダーシップ”が求められています。複数の技術士試験用参考書や、勉強
目次 『リーダー』と『ボス』の違い『リーダー』と『マネージャー』の違いリーダーに向いてる人は?引っ張っていくタイプのリーダーフォローしていくタイプのリーダーリーダーに向いてる人の特徴は?コミュニケーション能力がある視野が広く周りをよく見てい
目次 ルールとは?ルールを嫌がってしまう理由ルールの浸透3原則の理由ルールは自由への翼である男性の理由補佐が向いているのは?女性な理由女性がリーダーになったら?なぜ、男女比率が6:4か7:3がオススメなのか。書籍・本まとめフォローいいね:関
「部下に言っているのですが…」と幹部スタッフ。それを黙って聞いていた社長が、『幹部の役割は、部下に伝えるだけではなく、 伝えた事を理解、納得させて、行動させること』だと。『言うだけなら、指示書だけでいい』と。 幹部は、頷いていたが、果たしてそこまでやれ
従来、転職活動においては資格など、 明確に評価できる「ハードスキル」が有利とされてきました。 しかし、最近ではコミュニケーション能力やリーダーシップなど、 人間性に焦点をあてた「ソフトスキル」が重視されるようになってきています。
経営改革って何?それは、組織の中で、たった一人の意識改革から始まる。 組織には、仕組みの前に、人がいる。その人の考え方が、どんな言動を発するか、それで決まって行く。 当然、トップにいる人。その人が、このままではいけない。未来を想像し、その意思ある未来を創
リーダーが気を配るのは、個人ではなく、チーム全体。当たり前のようですが、これがなかなか難しい。 良くない行動をした人。その場で、注意できるか。注意する人がいつも同じ。その結果、個人に目が向きがちです。 良くない行動は、見逃さず、その場で指摘。これは、誰に
顧問先にて、事業承継者の方と面談。近況など。業界でもNo.1クラスの創業社長が亡くなっていたと。 たった1ヶ月でも、様々な事象が変化し、アップデートは進む。 外部環境の監視は、トップリーダーの仕事。その中身の変化を知って、内部環境の改革を進めることもその仕事
タロットカードからのメッセージ12月9日 責任感を持ちましょう
タロット占い 霊視 責任 権威 主導 リーダーシップ 忍耐 完璧主義いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
事業承継者、幹部の人たちと話をする時、彼ら彼女らの将来を思い、何をすべきかを最重要課題として具体的に話します。 当然、今直ぐにできないことが、ほとんど。つまり、将来に向けて、自身の進むべき方向を見て、何を今から事前準備すべきかを考えて欲しいからです。 今
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。月始めだけに、業績の結果が気になるところ。良い数字、良くない数字、しっかりと分析し、次に繋げる仕事に。 良い数字を話し合う時には、誰しも楽しく話せるだろう。しかし、です。良くない数字を見て、話し合う時は、ど
小規模の組織であっても、大規模であっても、対話の多い組織か、そうでないかは、リーダーの普段の姿勢の差が出ます。 相手を大切にする気持ちのあるリーダーは、積極的に話しかけて行きます。そのために相手の表情を普段からよく観察しています。 小さな違いに気付くと、
いじられてもリスペクトされる”F・マリノス”喜田拓也流マネジメント術
2022年シーズン、J1リーグ制覇を果たした横浜F・マリノスのキャプテン「喜田拓也」。苦しい時も楽しい時も、影となり日向となりチームを支え続けた彼の功績は果てしなく大きいと断言できます。ここでは、「キー坊」こと喜田拓也選手のキャプテンとして
幸せな人生を送るためにも通ずるビジネス必須条件とは?『コミックでわかる稲盛和夫のリーダーシップ』
こひめ経営者や起業を目指す方は、この稲盛和夫さんの本は一冊は読んでおくべきだと思います。そのくらいとっても有名な経営者です。コミックでわかる 稲盛和夫のリーダーシップ【電子書籍】楽天で購入・リーダーは「謙虚」で「ポジティブ」でなければならな
1.はじめに 2.内容 (1)誤解される採用基準 (2)採用したいのは将来のリーダー (3)さまざまな概念と混同されるリーダーシップ (4)リーダーがなすべき4つのタスク ①目標を掲げる ②先頭を走る ③決める ④伝える (5)リーダー不足に関する認識不足 (6)すべての人に求められるリーダーシップ 3.教訓 採用基準 地頭より論理的思考力より大切なもの [ 伊賀泰代 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/7/24時点) 楽天で購入 1.はじめに 著者は、マッキンゼーでコンサルタントの採用業務を長年務めた伊賀泰代さんです。 表題こそ「採用基準」となっていますが、マッキンゼーや外資系…
タロットカードからのメッセージ11月20日 自分で行いましょう…
タロット占い 霊視 責任 権威 主導 リーダーシップ 忍耐 完璧主義いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
叱る育て方と褒める育て方 上司や、先輩といった、リーダシップの立場になると、部下や、後輩などを、育てるという仕事がでてくると思います。 それは、上司や、先輩といった立場的なものから、“育てる”ということをする場合もあると思いますし、部下や、後輩のことを思っての、親心的なことから、“育てる”ということをする場合もあると思います。 どちらにしても、人を育てるということは、大変な労力がいることだと思います。 上司や、先輩といった立場だけでなく、子供をお持ちの親御さんも、子供を“育てる”というお仕事をお持ちになりますね。 リーダシップの立場もしくは、親の立場になると、“育てる”という作業がでてくるわけ…
テストステロンは、リーダーシップのホルモン。 ※脱線ついでで、コン太ちゃん紹介(11/5)の後に用意していた記事です。 流れが悪くなりましたが、折角なのでアップします。以下、本文(↓)男性ホルモンの代表格とされる「テストステロン」。世間では、攻撃性や暴力性、酷い時は浮気症と結び付けられて語られるけど。そんな単純な話じゃないのよ?(^^)2009年に発表された、スイスのチューリヒ大学と、英ロンドン大...
今週は徐々に射手座に移動する天体が出て来ます。 ぞろそろ蠍座の季節も終わりつつあるようです。 射手座への天体移動に伴って 出て来る頻度が増えているのが リーダーシップと聖なる音のカード。 リーダーシップの反対って何だろう?と考えると 従う人的な意味になって来るからフォロワーシップになるんだろうか。 1992年にアメリカでフォロワーシップについて書かれた本が出版されてますが、 それによるとリーダーシップが結果に与える影響は1~2割ですが、 フォロワーシップが結果に与える影響は8~9割あるらしい。 聖なる音のカードは思っていることははっきり伝えるという意味もあります。 リーダーが間違っているときは…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)職場で出会う人の中には『部下にナメられたら終わり』そんな信条を持ってい…
組織内の活性化。キーポイントの1つは、声かけ。 どんな声かけが良いか。当然、前向きな言葉。積極的な言葉は、相手を元気付け、勇気を与える。そして、意欲的に行動できるようにする。 褒める。タイムリーに、より具体的に。「頑張ってるな」、「努力家だね」、これでは
タロットカードからのメッセージ11月3日 誰かに期待するのはやめましょう。自分でね。
タロット占い 霊視 責任 権威 主導 リーダーシップ 忍耐 完璧主義いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
「工場長、この依頼の仕事、期限が厳しいです」『どのくらい?』「3日です」『そんなのできるわけないよ』2日後、『○○、あの依頼、できてるよ』 いつも、こんな調子で、仕事を完成させてくれる。この営業担当の方は、時に、無理難題に応えてくれる工場長のスキルを信じて
顧問先にて、社長さんと面談。業績、現状の社内、今後の事。話すことは尽きない。 続いて、幹部スタッフの中で、中心的役割の方と面談。人の管理について。ただ今、学習中!! 自己管理と他者管理。自身を律して、初めて他人を管理することが出来る。自身に甘い人間は、人
意思決定。決めることは、リーダーの仕事、役割です。 何を決め手にするか。過去の成功体験は、今や過去の栄光。 評価項目とその基準。どんな項目を絶えず監視すべきなのか。そして、その基準、時期は?これもまた仕組みです。 3年連続赤字なら止める。毎年、限界利益は
忙し過ぎると、自分のタスクをコントロールできない状態になることがあります。この記事では、こうした時の対処法のヒントについて書いています。
タロットカードからのメッセージ10月6日 人に期待するのではなく、自分で!
タロット占い 霊視 責任 権威 主導 リーダーシップ 忍耐 完璧主義いつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカード…
バトンを次に。陸上競技で、リレーの最もテクニックが問われます。そして、個々の記録を凌駕できるチームプレーの要である。 個々の能力が劣っていても、一つになれば、大きな力となって、相手チームを撃破できる。 組織もまた同じ。組織で働く人たちが一つになって、チー
顧問先で、事業承継者の2代目さんと面談。業績、社内の近況など。話すテーマはいつものように盛りだくさん。 良いことも悪いことも、いろいろあります(笑) 社内環境を一新したい。単なる希望ではなく、自身の使命としてやり遂げるべし。 知人の経営者からは、もっと厳し
ある2代目経営者の方が、「自社には、社会的な存在価値があるのかな」と。 経営者セミナーに行くと、最近“パーパス”という言葉をよく耳にする。社会的存在意義。自社は、誰のために、何のために、存在するのかと。 父から30後半で引き継いだ会社。従業員の大半は、歳
皆さんが持っている良い上司のイメージはどういったものでしょうか? 私としては、話しやすくて、いつでもしっかり話を聞いてくれる上司に魅力を感じていました。逆にとにかく嫌な上司は、偉そうで人の話を聞かない人でした。