メインカテゴリーを選択しなおす
新生活を迎える皆さんへ 〜ようやくわかった赤ちゃんの気持ち〜
ようやくわかった赤ちゃんの気持ち自分に置き換えることで理解できた気持ちを記事にしてお伝えしたく綴っています。自分の備忘録でもあります♡ 今年に入ってから…
相変わらず降ったり止んだりのカリフォルニア あまりに雨続きだったからでしょうか、芝生にキノコたたくさん生えています。 アメリカはキノコも大きい。なんか椎…
子どもに注意しすぎていませんか?かまって行動のかげに隠れた子どもの気持ちとは
こどもって忙しいときに限って 「ねえねえ」 「はやくこっちきてよー」 などと、かまってほしがることがありますよね。 でもこれがもし、いつも過剰なほどの「かまって」行動として表れている場合は ちょっと気をつけてみてほしいの […]
前回の続き 『LA観光 Walk of Fame』久々にいいお天気の週末LA観光に行ってきました。 Walk of Fame コテコテのLA観光です。…
ここ最近始まりは同じフレーズですが今日も雨。 暫く雨が続いています。雨だと散歩に行けずに家の中で過ごす時間が多いここ最近体内環境が色々大変なことになってい…
今日はJR武蔵野線に。千葉県・自宅断捨離®サポート。 行く先には光。 こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー小林理恵で…
この記事も再び綴る日が来てしまった… 1ヶ月くらい前でしょうかアメリカでも視力検査がありました。 忘れた頃に持って帰ってくる検査結果、 やっぱり視力…
久々にいいお天気の週末LA観光に行ってきました。 Walk of Fame コテコテのLA観光です。 ここ、一度来てみたかったのです。よくテレビでも見…
先日の息子編に続いて娘編 息子7ヶ月目の英語はこちら『息子の英語 渡米7ヶ月目』渡米して7ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 6ヶ月目はこちら『息子の英…
毎日雨。 昨日も雨週末も雨先週末も雨 暫く、ずっっっと雨のカリフォルニアです。梅雨が来たみたい。カリフォルニアらしい天気から遠ざかっている今日この頃です。今日…
ブログを開設した日からちょうど一年。あっという間だなぁ。 あの頃はまだ東京にいてアメリカ生活の準備中でした。 今は無事アメリカにて家族元気に過ごしてお…
渡米して7ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 6ヶ月目はこちら『息子の英語 渡米6ヶ月目』渡米して6ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 5ヶ月目はこちら …
こんにちは。 あっという間の金曜ですね。今週も気がついたら金曜 カリフォルニアは大雨です。バケツの水をひっくり返したような大雨。雨音を聞くのはなんだか久しぶ…
今日アメブロを立ち上げたら約一年前にこんな記事を書いていたことに気がつきました。 無事故無違反証明書等について綴っていました。 これ、結果を追記はしてお…
ここ最近雨の日が続き朝は冬らしい寒さの日が続いています。 寒くてベッドから出るのが少し辛い。もう少し布団の中でぬくぬくしたい雨降りの朝は尚更そんな気持ちが強く…
サンフランシスコで有名な観光地の一つ The Painted Ladies ビクトリア朝とエドワード朝の建物で1960年代から3色以上の色を使って…
サンフランシスコと言えば坂道 とにかく坂だらけ ここは世界一曲がりくねった坂道と言われている ロンバードストリート これ、すごくないですか?実際に…
旅行記はもうしばらく続くのですがふと思ったことを今日は綴ろうと思います。 サンフランシスコ旅行記はこちら『サンフランシスコ観光① ゴールデンゲートブリッジ…
サンフランシスコ観光は続きます。 前回までの記事 『サンフランシスコ観光① ゴールデンゲートブリッジ』こんばんは。 アメリカは金曜の夜を迎えています。昨晩ブ…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。今回の記事は次のような方向けです・アダルトチルドレンの連鎖を止めたい・アダルトチ…
こんばんは。 旅行記の途中ですが書かずにはいられないと思ってPCに向かっています。 旅行記はこちら⇩『サンフランシスコ観光① ゴールデンゲートブリッジ』こんば…
先日サンフランシスコに観光に行ってきました。 前回記事はこちら⇩『サンフランシスコ観光① ゴールデンゲートブリッジ』こんばんは。 アメリカは金曜の夜を迎えて…
こんばんは。 アメリカは金曜の夜を迎えています。昨晩ブログを綴りたいと思っていたところだったのですが夜突然の停電。 ………涙。 そこから復旧しない…。 …
前回のブログでは、子どもとの関係づくりに有効なスペシャルタイムの過ごし方で、 会話のスキルも身に着けられるというPCITの考え方についてお話しました。 今日は、子どもにいうことを聞いてもらえるようになる効果的な指示の出し […]
こんばんは 久々にブログを更新中。ここ数日ブログやインスタなどからは離れた生活をしていました。 ことの始まりは子供の風邪をもらうところからスタ…
アメリカに来てもうすぐ8ヶ月あっという間に時間が過ぎていきます。 来たばかりな気もするしもうずっとアメリカに住んでいるような気もする。 どちらも自分の中に…
先日テニスをした日のこと。 その日は日焼け止めをバッチリベタベタに塗ってサンバイザー被ってサングラスして私日焼け対策完璧♡ なんて思いながらプレーした後自…
ここ数日日中の日差しが強く暑くT-shirts日和が続いています。 早くもT-shirtsの日々が戻ってきたカリフォルニアです。それでも朝は10度近くまで気…
アメリカに来てから気になっていたこと。 それは運動不足。 とにかく歩く機会が激減。どこへでも車で移動。 学校のお迎えは車買い物も車少し近くの公園にも車…
子育ての基本。それは子どもの話を聴くこと。「ガミガミ言う」がメインになってませんか?
どんな時でも子育ての基本は子どもの話を聴くことです。そして子どもの話を聴くためには日ごろから・子どもをを肯定的に受け止める・子どもの性格を理解し、子どもの目線…
バレンタインまであと一週間程皆さん何かバレンタインの準備をしていますか? このシーズン、アメリカでスーパーに行くとバレンタインのピンクカラーでなんだか幸せ…
先日の息子編に続いて娘編 息子6ヶ月目の英語はこちら『息子の英語 渡米6ヶ月目』渡米して6ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 5ヶ月目はこちら 『息子の…
渡米して6ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 5ヶ月目はこちら 『息子の英語 渡米5ヶ月目』渡米して5ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 4ヶ月目はこちら…
久々やらかしました。 お風呂に入って蛇口あけたら水のシャワーがザーーーっと。 蛇口を触る瞬間「シャワー」って見えたからえ?ってなって離れたので足の先にほんの…
勉強が得意ではない長男。テストを隠すという、リアルのび太くんをやらかしました^^;でも、長男はその後、苦手と向き合い、前向きな行動を取るようになりました!
我が家には2人の子供がいるのですがアメリカに来ても相変わらず公園遊びを欠かさない2人。 学校帰りにはよく公園に行って遊ぶことが多いです。同じクラスの…
今子育てがうまくいかなくても、「あなたなら変われる」そう信じてサポートしています
子どもを傷つけたいお母さんなんていないです。子どもに幸せになってほしくないお母さんもいないです。傷つけたくないし、幸せになってほしいけど、どうしてもうまくいか…
ある夕方の話 娘をお風呂に入れるためにお風呂準備をしていたところ息子がやってきて ママ〜タブレットで勉強してもいい? と聞いてきました。あら、勉強?✨ …
早くご飯食べちゃいなさい! ゲームばっかりしてないで勉強しなさい! さっきいったでしょ! なんでわからないの? 子どもにガミガミ言ってばかりで、毎日が憂鬱… あなたは𠮟らない子育てがしたいと思っていませんか? なぜガミガ […]
これを言えばわかるだろう。はほとんど伝わっていないのが事実。1から10まできちんと説明しよう。
他人でもわが子でも同じですが自分以外の誰かに何かを説明する際「こんなこともわからないの?」って感じたことありませんか?あるいは「何度も言ったよね?」って言いそ…
時折撮りためた写真を携帯で見返すことがあるのですが今日たまたま目に留まった写真がありました。 これは3年前4歳の子供が作った作品でした。当時は…
子育てでイライラを減らしたいなら、まずは自分を満たすことから始めよう
子育てをしているとどうしても子どものことでイライラすることが出てきてしまいます。そうなること自体はなくすことができません。だって自分でコントロールすることが出…
子への対応は、正解がないから毎回悩む。忍耐力はやっぱり必要です。
長男が小学5年生のとき、コーチングに出会い、子どもたち相手に実践を始めました。 それから1年たって試行錯誤を続けている頃の記録です。 子育てには忍耐が必要なん…
子育ては、自分の思うようにはならないことに対応する訓練だと思ってみる
子育てってなんでこんなに思うようにならないんだろう。 子育てが始まってから何度この問いを自分に問いかけたことか。無理やり自分の思う通りにしたいとは思わないけれ…
子育てを楽しめるかどうかは、子どもがどうなのかではなく親の心の余裕次第
子どもが言うことを聞かないから子育てが大変。子どもが発達障害で子育てがしんどい。私もそう感じていましたよ。実際大変さはあると思います。反抗期やイヤイヤ期なんか…
来月摂津市にて子育てコーチング講座をさせていただきます!今日は打合せでした。
今日は朝から摂津市へ。 実は来月摂津市駅前のコミュニティプラザにてウィズせっつさん主催で子育てコーチング講座をさせていただくのです。 その打ち合わせに行ってき…
父親の息子に対する態度が否定的なのですが~ご質問いただきました!
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問中3の息子に対してお父さんの態度「この子は(勉強)できない子」と思って接しているのが分かるので、「どうせ」…
子どもの成長とともに悩みも対応も変わっていく~だからこそのアフターフォロー
今日の午前中は子育てコーチング講座を受講された方向けのフォロー会でした。 子育ての問題や悩みって子どもの成長とともに変わっていきます。 小学生だった子どもと…
子どもがお友達のマネをして良くない行動をしたら注意する?しない?
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。 ご質問友達のよくない行動をマネした時、その場では注意しない方がいいのか。相手の親の目がきになる。これはいろんな状…