メインカテゴリーを選択しなおす
#ガミガミ怒らない子育て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ガミガミ怒らない子育て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子育てが上手くいってほしい。だったら何がどうなったら上手くいったなのか話せるようになろう!
今の子育てのゴールは決まっていますか? 子育てがどうなってほしいのか子どもがどうなってほしいのか自分自身がどうなりたいのかここが明確になるのが自分が満足できる…
2022/07/17 10:56
ガミガミ怒らない子育て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私の感情爆発が減ったように思います~子育てコーチング講座ご感想
マンツーマンの子育てコーチング講座をご受講くださった方のご感想を紹介しますね。 ◆どんなことを期待してご参加くださいましたか?娘の発達障害で、衝動が抑え…
「自分の時間がない!」と悩んでいるママへ ”5児ママの時間の考え方”
3月4日にMMCミニセミナーで整理収納のお話をしてくれる、認定講師のあやさんは、双子を含む5人のお子さんのママ。 セミナーはこちらこれで注意しなくてよくなる!…
2022/07/14 15:18
おかんがコーチングで変わることができたのは、「考える」ことと「気づき」のおかげ
コーチングに出会う前と後ではおかん自身が全く変わりました。 写真では笑っているけどねそれまでは、できない自分にグダグダと悩んだり、過去を引きずって後悔ばかりし…
2022/07/13 13:37
スタンドfmにてインタビュー企画に出演させていただきました!
実は今日の夜インタビューを受けておりました。 短い時間ですがお母さんへのメッセージをたくさんお話しております。 【インタビュー企画】#35 きよみんさんと一緒…
2022/07/13 13:16
~子育てコーチング講座でした
今日午前中は子育てコーチング講座でした。 全6時間を2時間ずつに分けてご受講くださり、今日が最終日だったのです。 マンツーマンだったので、じっくりとお話をお…
2022/07/12 16:09
子どもをガミガミ怒ってしまう。その「怒り」としっかり向き合ってみませんか?
朝から晩まで子どもにガミガミ怒ってそんな自分が嫌になって・・・という無限ループにはまってしまうお母さん多いと思います。 おかん自身そうでしたし息子たちが家にい…
2022/07/12 15:42
私の自己肯定感を子どもが上げてくれました~子育てコーチング講座を修了したお母さんより~
子育てコーチング講座を学び終え、実践を続けながら翌年に方眼ノート講座を受講し、夏休みお子さんとすごい!読書感想文教室にご参加くださったYさまから嬉しいご報告を…
2022/07/11 16:47
【子育て相談・コーチングセッション】に関する記事をまとめてみました
これまでに書いた記事を少し見直しています。 その中からテーマごとに少しまとめてみました。 まだ始めたばかりなので、これから増えていくとは思いますが、おかんの子…
2022/07/11 16:46
子どもの失敗には「怒る」より「聴く」。そして自分の気持ちを静めるためにやってもいいこととは?
土曜日の夜居酒屋バイトを終えて深夜に帰ってきた次男とともに昨日は選挙に行きそのあと滋賀の実家へ向かいました。 このあたりは昨日の記事でも書いています。 ➡選挙…
2022/07/11 16:44
5歳児から教わったこと。
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。ー日
2022/07/09 13:06
マンツーマンの子育てコーチング講座今日が最終日でした
今日の午後はマンツーマンの子育てコーチング講座を開催しておりました。 濃い6時間でした。とおっしゃっていただきました。 この6時間でたくさんのことをお話くだ…
2022/07/08 10:39
お母さんはわがままで自己中でいい。でも間違ったわがままにはならないようにね
自分を好きになる。自分を大切にする。自分の気持ちを認める。 自分自身の自己肯定のために大事なこと。 お母さんがまず今このままの自分を肯定することで子どもをあり…
2022/07/08 10:37
「このくらいでしんどいなんて言っちゃダメ」って追い込んでない?それ、誰と比べているの?
お母さんというか日本人の多くがだと思うのですが頑張り屋さんの人が多いなぁと思います。もう十分頑張っているのに「私なんてまだまだ」「この程度でしんどいなんて言っ…
2022/07/07 17:33
2月記事の振り返り
2月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら おかんが実際に、発達障害と診断された子どもを育てて…
2022/07/03 11:04
行きつ戻りつのその道のりを一緒に歩きます~マンツーマンの子育てコーチング講座でした~
今日はマンツーマンの子育てコーチング講座2回目の受講生さまでした。 前回からの出来事をお聴きしてその内容から学びに入り改善策を出していく。 テキスト通りでは…
2022/07/02 13:38
仮説を立てて考える。そしてやってみる。子育てはその繰り返し
あなたの「子育てが上手くいく方法」なんて誰かに教えてもらえるものではありません。そのために必要な知識や情報は教えてくれる講座やセミナーがありますし、取り組むた…
怒らない子育ての真実~怒ってはいけないわけじゃない。ただ怒ってばかりじゃダメなだけ。
子どもに怒る?怒らない?で悩んでしまうことありませんか? 気づけば朝から晩までガミガミ怒鳴っているとか。逆に「怒らない育児」を実践し子どもが本当に「何をしても…
2022/06/30 14:09
「うちの子には無理」からではなくて、「どうすれば『できる』に近づくかな?」から考えよう
人には得意不得意があります。発達障害の特性があり、思うようにはできないこともあります。それはそうなんですけど、子どもが不得意なこととか、今はうまくできないこと…
2022/06/29 17:03
子育てからこの社会の未来を考えました~子育てコーチング講座受講者さま向けフォロー会開催~
今日の午前中はこれまでに子育てコーチング講座を受講してくださった方向けのフォロー会でした。 今ご提供している子育てコーチング講座は受講して終わりではありません…
2022/06/29 17:02
子育てがしんどい時、思うようにいかないとき、まず最初にすること
息子が生まれたとき、子育てがこんなに大変で思うようにいかないものだとは思いませんでした。 何も知らずにやってたんだよなぁ~あの頃は、勉強や仕事と同じで、やれば…
2022/06/27 13:51
寄り添ってくださり、心強い言葉をくださいました~カウンセリングのご感想
おかんの「絶対安心」子育て相談は、今抱えている悩み事、困っていること、不安なこと、などなどをお話しいただいてます。 相談というタイトルがついていますが、相談…
2022/06/26 10:59
【小学6年生長男の子育て記録】に関する記事をまとめてみました
これまでに書いた記事を少し見直しています。 その中からテーマごとに少しまとめてみました。 こちらは長男が小学6年生だったころに書いたもの。 当時ブログを…
2022/06/26 10:34
まずは「認める」だけでいいのかなと思えました~子育てコーチング講座を受講されたお母さんのその後
子育てコーチング1day講座を受講してくださった方から、お子さんへの向き合い方が変化したという嬉しいご報告をいただきました。 おかん自身もなかなか落とし込めず…
2022/06/26 10:31
子育ても人と人、双方向のコミュニケーションなのだから
子どもとの関係を築き子どもを育てていくのに対話によるコミュニケーションは欠かせません。 言いたいことは言葉にしないと伝わらないし子どもの言いたいことは言葉にし…
2022/06/26 10:30
怒らないことを習慣にする。怒っても絶対損する
アンガーマネジメントとは、怒りの感情をコントロールすること。キレキレで尖った性格でずっと何かが不満で怒っていたけど、怒っても何にも得したことない。能力がないから怒って注目を集めたいだけでしょ?感情のコントロールはできますよ。
2022/06/24 10:44
「ほら!やっぱりダメだったじゃない」を言えば言うほど子どもはダメになっていく
「ほら!やっぱりダメだったじゃない」子どもが何かに取り組んでいてうまくいかなかったときこんな声かけしていませんか?思わず・・・だったとしてもこの声かけはお子さ…
2022/06/24 10:07
子どもとの関係性を良くしたいなら「子どもの話を否定せずに聴く」は実践して!
子どもとの関係性がうまくいかない。と悩んでいるお母さんは多いです。本来子どもってお母さんのことが大好きなんですよ。 どんなお母さんであってもね。それがお母さん…
2022/06/23 10:37
子どもといい関係を築きたい。あなたが思う「いい関係」とは?
子どもといい関係が築きたい。その「いい関係」ってどんな関係ですか? 「いい関係」って言葉はものすごーくざっくりしていて何がどうなればいい関係なのかがわからない…
2022/06/22 09:41
「うちの子◯◯だから」は、子育てでプラスにならない
「うちの子〇〇だから」これ、言ったことない人いないんじゃないかと思うんですけどもし無意識で頻繁に使っていたらそれ、意識して使わないようにしていきましょ。この言…
2022/06/20 13:27
良かれと思ってやっていたことが逆効果ってこともある~マンツーマンの子育てコーチング講座でした!
今日は朝からマンツーマンの子育てコーチング講座4時間目でした。 実際のコーチングのスキルに入っているわけですがマンツーマンのものは講座というよりももはやカウ…
2022/06/20 13:26
子供にブチ切れ!叱るがエスカレートして大激怒する失敗
子供を叱るつもりがエスカレートして怒ってしまいます。一度怒りに火が付くとなかなか止められない。子供を追い詰めるまで怒ってしまっていつも後悔する。怒るなら叱らなければいい。
2022/06/12 10:34
子育てを学ぶことなんてなかったから、みんなわからなくて当然~子育てコーチング講座でした~
今日の夜はマンツーマンの子育てコーチング講座でした。 コーチングというものについて学び、コーチングによる対話の仕組みのベースを学びいよいよ3回目からスキル編…
2022/06/11 10:45
子どもの「できない」への対処法~怒るのが逆効果な理由とそもそもの幸せってなに?
してほしくない子どもの行動、何度言ってもできないこと、やってもうまくいかないこと、そういうことについて、つい親は感情で怒ってしまいがち。 でも毎回条件反射のよ…
2022/06/08 11:10
子どもの「できない」にガミガミ怒らないために、親が取り組むこと(中編)
子育てで大事なのは、子どもがこの先自立した後も、自分の力で幸せに生きていく人に育てること。 であれば、日々の子育ての中で、してほしくない子どもの行動、何度言っ…
2022/06/07 10:46
子どもの「できない」にガミガミ怒らないために、親が取り組むこと(後編)
2022/05/29 13:55