メインカテゴリーを選択しなおす
新NISAの運命やいかに?! 年初からの投資を振り返ってみた♪
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 日経平均株価は、11月初めから4桁のマイナスとなかなか上昇していきませんね。すでに11月となり今年も残り2か月弱となりましたので、年初に希望を胸に始めた新NISAがどうなっているか、楽しん
配当とQUOカードでお財布ポカポカ!100万円で狙える高配当&QUOカード優待銘柄リスト♪
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 日経平均は、上に下にフラフラと方向性が見えませんね。ただ、今のうちに銘柄を検討してみるのも良いかもしれません。今回は、100万円で高配当&株主優待QUOカード付きの銘柄をどれくらい購入でき
優待生活のススメ!100万円でゲットできる食事券&金券を検証してみた
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 日経平均は、8月初旬の暴落以降、だいぶ上昇しましたがまだまだ不安定な値動きが続いておりますね。ハラハラドキドキしている方も多いのではないでしょうか。 そんな中、心のオアシスとも言える「株主
秋の味覚を優待で満喫♪ 株主優待でどれだけ外食できるか試算してみた!
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 ようやく涼しくなってきて、いよいよ秋ですかね! 秋といえば「食欲の秋」ということで、今回は株主優待の外食で、年間どれくらい楽しめるか、検証してみたいと思います♪ もちろん、これは私の持ち株
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 日本市場は先月の大暴落からなかなか回復しておりませんが、最近よく聞く「二番底」についてお話したいと思います。 この記事が少しでも、今後の投資判断の参考になれば嬉しいです。 二番底とは? 株
ノベルティも情報も個人情報ゼロでゲット!日経・IR個人投資家フェア2024参戦記♪
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 PC修理と長めの夏季休暇の為、久しぶりの投稿となりますが、よろしくお願いいたします。 先日「第19回 日経・IR個人投資家フェア2024」に行ってきましたので、その感想をお話ししたいと思い
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 最近の日経平均株価の変動は、とても激しいですね。先日(7/24)、暴落時の対処法で記事を書かせていただきましたが、その後まさに暴落してしまいましたね😓 プライベートでも今回の暴落について色
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は、あまり起きて欲しくはありませんが、必ず訪れる暴落時の対処法についてお話したいと思います。先に残念な事を言いますと何が正解かは分かりません😅 ですが、この記事で少しでも気を穏やかにか
第3回 資産運用EXPO【夏】に行ってきました♪ 〜投資のジャングルを探検してみた〜
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 だいぶ遅くなりましたが、先日「資産運用EXPO【夏】」に行ってきましたので、その感想をお話ししたいと思います。新NISAや株高の影響もあり、大変賑わっておりましたよ! 資産運用EXPOとは
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 毎日暑いですね! こうも暑いとついつい外食やテイクアウトを利用してしまいますね。そこで、今回は、外食に使える株主優待の中でも抜群の汎用性を誇る「ジェフグルメカード」についてお話ししたいと思
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 以前、株主優待銘柄について少し触れましたが、今日は株主優待銘柄の一番の恐怖、言葉に出すのもはばかれる、「株主優待改悪」についてお話ししたいと思います。出来れば遭遇したくはないのですが、この
デリカフーズホールディングス社第21回定時株主総会:活気溢れる一日と美味しいお土産
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 先日、激しい雨の中、デリカフーズホールディングス社の第21回定時株主総会に行ってきました。 「お土産があります」との通知に誘われたのか(笑)、どしゃ降りの中でも株主の方々が大勢参加していま
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は、本日売却した長期保有株主優待銘柄「KFCホールディングス」についてお話ししたいと思います。この株は私にとって特別な存在であり、さまざまな思い出が詰まっています。TOBが掛かっており
ヒビノ社の第61回株主総会:60周年の増配と私の旧NISA持株の今後は?
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は厳しい暑さの中、ヒビノ社の第61回定時株主総会に行ってきました。 数ある株主総会からヒビノ社を選んだ理由は、旧NISAで持っており年内にどうするか判断が必要であったことと、会場がヒビ
雨にも負けず!QUOカードのお土産付きビジネスエンジニアリング第45期株主総会レポート
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は降りしきる雨の中、ビジネスエンジニアリング社の第45期定時株主総会に行ってきました。株主総会に行くのは今年初めてで、自由業になってからも初めてです。では、早速ですが臨場感たっぷりの内
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は、個人的な感想を交えて株主総会についてお話ししたいと思います。6月はまさに株主総会シーズンです!多くの企業が3月末を会計年度の締め日としているため、その後の3ヶ月間(4月から6月)で
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 秒を争い、生き馬の眼を射抜く株の世界。そんな都会の喧騒を離れ、今回は北の大地へと旅してまいりました♪ 普段の投資関連の話題は一旦置いておいて、リフレッシュと新たなインスピレーションを求めた
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は、株主優待の中でも最強との呼び声高い「QUOカード銘柄」についてお話ししたいと思います。私も大好きな優待品の一つです! なぜQUOカードなのか? QUOカードとは? QUOカードは、
時々、リタイア生活の幸福度を二者択一で比較して自分が何をどの程度大事にするか価値観を見極めます。 例えば、どちらか1つを取るとしたら、 ①質素な日々x豪華な旅行 (普段のリタイア生活は質素な居住環境に住み、旅行で豪華ホテルやらで過ごす)、 ②豪華な日々x質素な旅行 (普段のリタイ...
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今日は、私の投資方法についてお話しします。資産が必ず増える魔法のような方法ではありませんが、私自身の経験を基にしておりますので(実際に増やした経験あるよ ← プチ自慢いらね)、皆さんも楽し
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 前回、株主優待銘柄について少し触れましたが、今日はもう少し具体的な選び方や現在もがっちりホールドしている銘柄についてお話しします。皆さんもぜひ楽しんで参考にしてみてください! 株式優待銘柄
こんにちは、セカンドライフ邁進中の、isseです。 今回は、私の過去の株主優待銘柄の失敗例についてお話したいと思います。失敗は経験値の元!これで、諦めたら試合終了ですよ! 上場廃止?なにそれ? 株式投資を始めた頃、食事券やQUOカードがもら
初めての投稿になります。めでたいですね! まずは、私の個人資産の話です。給与が無くなった今、これが底をついて無くなると、私も一緒に消え去ることになりますね(笑)。減らないように注意しつつ、でもやっぱり増えて欲しい!と日々願っています。資産管
50代と30代ではFIREの意味が大きく違う気がします。 その感覚を明確にするため「50代FIREにあって 30代FIREにないもの」を自分自身を振り返りながら考えてみました。 なお、人生100年時代と言われるので、そんな30代と50代の10~20年は僅かな誤差でしかないように思...
FIREの所要額を算出するうえで最も厄介な課題は「予測できない将来の支出を想定すること」です。 独身で50代のアーリーリタイアとなると、家族や子供のある家庭よりも変数は少なくシンプルなはずです。 それでも僕が洗い出したリストは5つあって、①長寿リスク、②医療費、③インフレ(物価上...
アーリーリタイアは早ければ早いほど良いとは思っていません。 僕がリタイアしたのは50代半ばですが、その経験から決して「遅い」とは思っておらず、50代リタイアならではのメリット(30代や40代そこそこでは得られない)もあると思います。 そんな50代リタイアのメリット5つを、個人的な...
終身雇用制度とは会社が正社員を定年まで雇用する制度です。 そんな 終身雇用制度が崩壊するからといって、 FIREで早期リタイアを目指す人は無関係だと思いがちです。 なにしろ 定年まで会社に居座るわけではないので、終身雇用の枠には入らないからです。 でも実は、 終身雇用制度の崩壊は...
FIREの近道としてIT業界への転職を推奨。①転職エージェント登録、②職業訓練校を紹介し、具体的な転職方法について解説しています。