メインカテゴリーを選択しなおす
#介護認定
INポイントが発生します。あなたのブログに「#介護認定」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自助努力はやっぱり大事
先日、綿子さんの介護認定が更新され要介護②になったこともあり、ケアマネージャーの川上さんがみえた。川上さんもまさか要介護②になるとは思わなかったそうで驚いていたそうだ。思わず「良かったですね」と言いかけて止められたそうだ。そりゃ私たちにとっては喜ばしいこ
2022/11/16 14:55
介護認定
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護認定の結果
そうそう介護認定の結果ですが...無事、要介護が認められたした!しかも要介護②!!きっとあの綿子さんのケガの既往歴や家での様子を書いた手紙の効果ではないかと自画自賛しております(笑)この嬉しい結果が届いたのはつい先日だった。今までの介護認定の有効期限は10月末
2022/11/06 07:57
#張り切る婆さん ハッスル!ハッスル!
うちの母(婆)は、昔から何かにつけて 張り切る!! 自分が張り切らなくて良い場面でも 張り切る人間っているのだ・・私が出産で陣痛が始ま…
2022/11/02 12:28
調査員がやって来た-2022-
火曜日、介護認定更新のために調査員が綿子さんちに聞き取りにやって来る日だ。かつおさんは前回の失敗(佐藤病院でのこと)を踏まえ、前日に手紙を何度も読んでいた。読みながら質問してくる。やっぱり前回はちっとも読んでなかったのね。やれやれ。ま、とにかく今日は準備
2022/10/19 08:08
佐藤病院へ③
今回の受診では、先生のお礼状にも書いてあったが血液検査や長谷川式テストを行ったそうだ。長谷川式テストというのは認知症をスクリーニングするための簡易的な認知機能検査なのだそうだ。看護師さんから「準備をしますので少しお待ちくださいね」と告げられ廊下で待ってい
2022/10/17 08:34
佐藤病院へ②
お昼前、かつおさんが帰って来た。佐藤病院を受診後、買い物に寄ってから帰って来たのだが、今日は病院でいろいろ検査を受けたのでずい分と時間がかかったそうだ。そしてかつおさんはわたしに一通の手紙を渡してきた。か「これ、佐藤先生からよっちゃんに」えっ?!何?!封
2022/10/16 07:21
佐藤病院へ①
土曜日、かつおさんは綿子さんを佐藤病院に連れて行った。介護認定の更新のための主治医の意見書を書いてもらうためだ。二か月に一度の受診だけでは先生も綿子さんの事がよくわからないだろう。けれど介護認定の区分を決定するにあたって主治医の意見書もかなり重要だろうと
2022/10/16 07:16
メモの作成
先月「綿子さんの介護認定が10月で切れますので更新手続きが必要です」とケアマネの川上さんから連絡があった。昨年の10月、みどり整形に入院中に先生に勧められ区分変更の申請を行い、要介護①になってからはや一年が過ぎたという事か。そして川上さんから「今の状態なら要
2022/10/12 20:12
父の介護日記(1)
仕事が一段落したのですが、代わりに全く別の仕事が舞い込んできました。 95歳の父の介護です。 私にも、とうとうこの時期が来たという感じです。 70歳代、80歳代でも支援が必要な方々はたくさんおられるわけで、よくぞ95歳まで、支援なしに生きてきてくれたと思います。 父は、足腰が弱くなり、家の中でも、何かにつかまらないと歩くことが難しくなっています。 先日は、私の知らない間に、母が父を歩かせて、整形外科まで連れて行って、その帰りに、また父はこけてしまいました。 前回は、病院までタクシーで行ったのに、何故母は父を歩かせたのか、理解に苦しむのですが、杖があってもだめだったようで、家族で父を支えながらな…
2022/10/05 22:13
父の付き添い
今日はマイナンバーカードの受け取りのため父の付き添いで地区センターで待ち合わせしかし、10分過ぎても来ないし何度電話しても出ない心配になって父のアパートへ父の…
2022/09/22 14:42
夫の副反応は関節痛と熱!
夫は昨日の夕方に4回目のワクチン接種を受けて来ました💉私と同じく1・2回がファイザーで 3回目と今回はモデルナでした私は打った直後から腕が痛くなったのに夫は帰宅しても腕の痛みが無いと言っていましたところが今朝からアチコチの関節が痛くなって来たよう
2022/09/07 15:59
実家近況:ベッド購入&温水便座の設置
介護認定から外れて、レンタルベッドが使用できなくなった父のために、 母が新たにベッドを探していた件ですが (過去記事参照) 、 先日ようやく、ベッドの返却&新規に購入したベッドの配送が完了しました。
2022/07/18 17:50
何年経っても厳しい旦那
おはようございます(酒田市27℃ ) やっと恵みの雨です 昨日の午前中は、義母の介護認定調査の日で、 義母宅へ 最近また、アンクレットを付け始め…
2022/07/12 06:10
父の介護認定が決まりました
今日は朝からお墓参りに行きスーパーと業務スーパーへ帰ってから父に電話するともう食べ物がないという一緒にスーパーに行こうと思ったけど、雷雨になるかもしれないと言…
2022/06/10 16:16
その日は突然やってきた…【施設への決断】
ご訪問ありがとうございます🌼昨日の大阪はザーザー降りそんな中、1人暮らししている三女が金土と帰ってきましたよ少し遅れの母の日のプレゼントだそうです。あぁいい…
2022/05/14 19:36
母の手術は間近に迫る介護への予行練習
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ゴールデンウィーク、天候にも恵まれ各地賑わっているようですね。 きょうは備忘録。…
2022/05/04 11:37
★この先多分ずっと死ぬまでこんな感じ【最悪なひとり暮らし】
今年の冬はかなり寒いと感じるけどそれは去年の冬が暖か過ぎたからなのでしょうね去年の今日は何をしてたかというと2021/ 01/ 13 Wedくたくたやねん ( Φ ω Φ ) b 手抜き上等(〃゚д゚ 〃); あらまぁお疲れで手抜きをしてたらしい そういえば毎日食事を用意してあげてる知り合いの患者くんもひとり暮らしだけど精神を病んだ上で、死にかけ状態だったので介護認定を受けた上で訪問看護師さんと訪問介護さんが来てくれたりするの...
2022/04/19 21:17
3回目のワクチン接種後緊急入院。。
ご訪問ありがとうございます。たおと申します。娘の誕生日会の時は元気だった伯父。その一週間後、3回目のワクチンを打った明け方に例の幻覚で怒鳴り込んできまして…翌…
2022/04/05 04:02
介護認定を受ける方法 高齢者教室に行く方法
困り感に共感すると穏やかになる 本人はもちろん、毎日一緒に生活している家族も、物忘れと認知症の境界線は分かりにくい。物忘れは「忘れた」という実感があり、認知症は「忘れた」ということ自体を忘れる。家族も最初は心の準備がないので、おかしな言動を
2022/03/25 09:21
要介護1→3へ
9月、10月、入院後12月と3回連続で介護認定区分変更調査を行いました。病院内で行った3回目の結果がでました。要介護3特養申込の資格ができました。退院が迫ってくる中、老人ホーム探しの視点を変えることに。なかなか大変です。私の居住区 A区 待機人数約230~980人(老人ホーム紹介サイトより)父の住民票 B区 待機人数約220~1500人(老人ホーム紹介サイトより)土曜日にA区包括支援センター、B区包括支援センターへと...
2022/03/14 22:35
【知らないと損する介護保険】やること3つ!介護のはじめかた
今回は介護保険の利用の仕方について、現役社会福祉士の視点から説明していきます。 やることは3つ! 介護が必要になった時、何をすればいいのか分からなくて不安… やること3つをおさえて、スムーズに介護を始めましょう \この記事はこんな人におすす
2022/03/10 19:57
介護認定を受けるための第1ステップ脳神経外科へ
介護認定を受けるにあたり、「医師の意見書」が必要なため脳神経外科を受診することになりました。脳神経外科を受診するここでは、このようなことが行われます。・MRI検査・認知テスト・医師の問診この日の付き添いも友人です。病院でおばあちゃんの日ごろ
2022/03/08 19:23
介護申請 認定員調査
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★ 地域包括支援センターの担当者とケアマネさん…
2022/03/07 19:50
ヘルパーさん決まる わたしは解放されるか?
2020年3月:夫と別居2020年8-11月:アルコール依存症の病院に入院★ただ今、入院前のことを書いています★介護レベルを決定する介護認定審査は月に1回し…
2022/03/07 19:49
「要介護3」を望む家族さんへ伝えたい、ただ一つのこと
介護の仕事を続けていると、友人・知人から「ウチの親にはぜひ要介護3になってほしいんです」といった相談をよくされます。そしてこの話をされるたび、切実さと同時に寂しさを覚えるのです。なので今回は「要介護3を望む理由」をテーマに、介護保険制度や要
2022/03/07 13:20
【介護保険申請】完全ガイド 社会福祉士がていねいに解説
今回は介護保険の申請の流れについて、現役社会福祉士の視点から説明していきます。 準備の段階から丁寧に解説していきます。 実際に申請する際に参考にしてみてくださいね \この記事はこんな人におすすめ/ 介護保険の申請をしたいけどやり方が分からな
2022/03/07 12:54
父近況:「介護認定・該当せず」
父がウェルニッケ脳症で救急搬送&入院し、 きっかり2ヶ月で退院してから1年と少し経ちました。 (当時の詳細については 「父の入院」カテゴリ 参照) 入院中に行われた最初の介護認定では「要支援2」でしたが、 今月初めに受けた認定では「該当せず」となりました。 疲労...
2022/02/27 15:37
ありがたさを痛感しました! 偉そうなことを言ってごめんなさい。
2022/02/26 10:47
介護認定、受けにくくなりつつある
こんにちは。こちらはいつも通り、出勤でございました。今日 事務所の代表様(こちらではそう呼ぶ)が 月一度の調整(??)のため来られたのですが今後の介護認定のことを話してました。今 お伺いしているお宅の対象者さまはある病気を抱えておられるのですがこれまでは その病を患っていれば認定から外されることはまずなかったのですが今後は 程度によっては (対象から)外される可能性もある、らしいと。それはどういうこっちゃだ?&nb...
2022/02/11 16:34