メインカテゴリーを選択しなおす
2023年のスタート記事です。 ゆずは家はというと、ずーっと片付けの日々。 リビングも庭も、ごみ袋の山ですゴミ収集日はもうちょい先。 そんな我…
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #12 / 12月26日~12月30日
今週の両学長の動画で、2022年のヒット動画BEST5を視聴して、もう2022年も終わるんだなぁと実感しました。最近月日が過ぎるのが早くなり、倍速になっているのではないかと錯覚するくらいです。 両学長
著 リズ・グラマン 訳 福嶋俊造MASA3.0です!今回は年末ということで、来年に向けて投資の知識や考え方などを参考にできる書籍を紹介させていただきます。この著者はアメリカで金融テレビニュースでメインキャスターを務めている人物が成功している投資家の投資のコツなどをまとめたものです。また、投資のコツには共通するパターンがあるということで、その一部を紹介していきたいと思います。では最後までお付き合いください&#x
ゴールの年齢を決めるだけ!ターゲットイヤーファンドとは?メリットデメリットから考察!
『長期で投資をしていくけど取り崩す時に、安定運用へのリバランスの方法がよくわからない。』『現役時代は株式一辺倒でも大丈夫
5分で分かりやすく解説|2024年から始まる【新NISAの特徴】を徹底解説!
給料は上がらないし、支出は増える一方(泣)どうしたらいいの?NISA(ニーサ)が新しくなったって聞いたけどどんなところが変わるの?こんな不安や疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。給料は上がらないにも関わら...
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #11 / 12月19日~12月23日
新NISAの概要がようやく分かり、投資額を全て使い切れるかは、今後の"倹約力"と"稼ぐ力"によるところになります。ただし、年間360万円の投資を目指して、日常がボロボロになってしまっては本末転倒です。
【通話料も込み】楽天モバイルに乗り換えて固定費下げてゆとりある生活を送りましょう!
固定費削減は家計にゆとりを持たせる第一選択。 元祖の格安SIMが登場してからすでに10年以上経過していますが、一般的に広
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #10 / 12月12日~12月16日
自分が毎年計画する目標は抽象的になりがちです。それだと、適切なフィードバックが出来ずに、目標に対して今の進捗が見えません。 その問題に対処するため、今週の動画で解説があった"KPI"を正しく設定し、試
NISA改正!上限拡充恒久化へ!現時点での情報を整理して発信!
岸田政権が発足してから1年2ヶ月が経過しました。 「新しい資本主義」を打ち出し、令和版所得倍増計画を掲げていましたが、2
本当にあった怖い話|恐怖!クレジットカードの「リボ払い」の呪い!
あれ?クレジットカードでたくさん買い物をしたけど請求金額があまり多くないな~クレジットカードを作る時、リボ払いをやたら勧めらるんだけど、なぜ?こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。最近では、電子マネーなど...
資格保有者が紹介!|「簿記を勉強するメリット」と「活用場面」5選!
「お金持ち」になりたいけど何から始めたらいい?「お金持ち」になるために何を勉強しないといけないの?こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。「お金持ち」はお金に精通しています。お金の知識は、生まれてから死ぬまで必...
高配当株投資は出口戦略を考える必要なし!超優秀米国高配当ETF!まさにキャッシュ製造マシーン!
全世界に投資を行い、着実に安定した資産形成を推奨してきた当ブログですが、筆者本人は高配当投資も好きな投資手法の1つです。
元来投資している身としては真反対の意見ですが、ふと興味が湧いたので少しだけ世界観を見てみました。 お金の不安を解消するたったひとつの方法を教えます 投資を一切しない生涯資産形成論 手法論ではなく価値観 お金の不安を解消するたったひとつの方法を教えます こちらの記事を読んでみました。 diamond.jp 既に投資している人から見ると時間が勿体ないので、ご本人も最後に書いてある通り要点は以下3つであるというのが中身です。 働くこと 収入を絶やさない方法を考えること 健康であること 要は全部働いて収入を得続けることに関連しています。1と2はほぼ同義ではと思いますが、2には定年以降の働き、本人は言っ…
毎日忙しなくあっという間に1日がすぎていき、後悔することが多々あります。 「あ〜あの時こんなことをしていたらよかったな」と過去を振り返ることもあります。 ですが、漫画のように時間を巻き戻すことなんてできなくて。 前を向いて進まないと毎日が進まない日々なんです。 ですが、どうしても気持ちが前に進まない時があります。 そんな時は休むことも大切です。 ベッドで1日ゴロゴロして休んだっていいんです。 「〇〇しなきゃ」と行動しても心と身体は休まることができないんです。 それで、新たなことに挑戦しようという気持ちにもなれたりします。 そんなに私には毎日習慣化していることがあります。
光回線最安水準! マネーフォワード光が プレミアムサービス付きでサービス開始!
先日、家計簿アプリで最強を誇っていたマネーフォワードMEの、無料プラン連携金融機関口座数が10→4へ変更(2022年12
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #9 / 12月5日~12月9日
今週の両学長の動画で、ナヴァル・ラヴィカントさんのことを知りました。 自分で事業を作り、個人投資家としても活躍されている人は何を考え、どう行動してきたのかを知り、自分に少しでも取り入れていき、成長に繋
現政権では増税の話題が多く、賃上げが叫ばれる中で言行一致しない場面が多く見受けられます。政権批判はあるとして、現実的に個人が増税の嵐に耐えるために何ができるか考えます。 増税論議が絶えない 個人として覚悟すること 経済が苦手なこの国で 増税論議が絶えない 課題となっている防衛費増額の元として、やはり増税が想定されるようです。 www.nikkei.com この場において政策自体の是非は置いておくとして、岸田政権においてはこれに留まらず増税を筆頭として国民の負担をお願いする傾向が強いことはいよいよ周知の事実となってきました。 昨今では”賃上げ”がフォーカスされるようになりましたし、少子化に伴う子…
新高配当ファンド誕生! Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)を解説!
2022年10月28日に、日興アセットマネジメントから新ファンドが登場しました。 その名も Tracers S&
今朝はとても冷たい雨。 午後からは晴れてくる予報ですが、こんな日はコタツとお友達になりたい! 12月も6日。 そろそろ年末感が出てきましたよっ いつから見始めたか正確には覚えていませんが、私が経済の勉強で、毎朝欠かさず ...
新しいNISAが格差を生む中で自分が上に行くか下に行くかのターニングポイント
非課税期間の恒久化、投資枠の拡大などをメインとして新しいNISAの在り方が政府で検討されています。自分の資産は自分で用意するという自助努力が求められますが、中間層でも格差を生んでいくものと思われます。 新しいNISAが生み出す格差 足元での選択が未来の資産額を大きく変える 使うか使わないかに正解は無い 新しいNISAが生み出す格差 新しいNISAにおいては、非課税期間の恒久化と投資枠の拡大が関心の的になります。既に投資を続けている私のような人たちにとっては、今後の投資分でどこまで非課税で済むのかに関わり、かつそれは最終的な資産額の変動に影響するため重要な論点になっています。 現在検討が進む中で…
平凡なサラリーマン家庭の資産公開|2022年11月の資産状況
どうも、かずーむです。平凡なサラリーマンで3人の子供(中学生1人と小学生2人)の親をしながら簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を活かして、家計管理をしています。金融教育に関する電子書籍(kindle版)を出版していたりなんかもし
目指せ一獲千金?|宝くじを買うとお金持ちにはなれない4つの理由
昔は年末だけだったように思いますが、最近では、1年中やたらと「宝くじ」のCMが流れています。給料は上がらず、物価や社会保険料が上がるため、なかなか資産形成できないという方も多く「宝くじで一獲千金を狙う!」とする人も多いようです。一挙に多額の
投資は未来に対して行うものですが、”今”の犠牲に立っていることを忘れず、バランスを取りながら進めることが大事だと思っています。 妻に資産状況を開示 家計管理と今の犠牲 妻に資産状況を開示 これまで隠していたわけでは全くなく、聞かれることもなかったので、折に触れてサラッと口頭で伝えているに留まっていた我が家の資産状況をExcelファイルを見せながら簡単に共有しました。現在の資産額、過去からの推移、増加要因、そんな所を簡単に伝えています。 またこれも簡単ですが、いくらを目指して資産形成しているのか、そのプロセスがどうなのかについても伝えました。また付随して、その後の人生についても少し話すことが出来…
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #8 / 11月28日~12月2日
今週は、不動産投資や節税(控除)の話であったり、資産形成を進めるにあたってのアプローチを学び、再確認できた1週間でした。 再放送の資産1,000万円を貯めるためのシンプルな道筋は、私自身何回も見返した
2022年12月版! 運用経過報告! 円安が終焉に向かう?!
毎月月初恒例にしている運用経過報告。 筆者が運用しているつみたてNISA枠の分と楽天証券らくらく投資、SBI証券SBIV
お金の悩みを解消する方法。お金の不安をもたらす3つの要因とその解決方法。【家族で目指すFIRE】
お金の悩みを解消する方法。お金の不安をもたらす3つの要因とその解決方法。【家族で目指すFIRE】
株式トレードをする前に読んでみた「順張りスイングトレードの極意」
株のスイングトレードを始める前に、何事も一旦は教科書となるものを読んでおいた方がいいかと思ったので、荻窪 禅氏の著書「順張りスイングトレードの極意」を読んでみました。 今回は「順張りスイングトレードの
無料家計簿アプリ おすすめ3選! マネーフォワードの無料サービス改悪から考える!
家計簿アプリの先駆者的な存在であった『マネーフォワードME』。 2022年8月時点で1,370万人を超えるユーザーが利用
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #7 / 11月21日~11月25日
今週は、お金を稼ぐ力について多く学んだ1週間だと思います。 倹約や貯蓄に関しては、今まで取り組んできており、ほとんど改善の余地がない程に高めることが出来ています。 本内容は、平日の朝リベ大の両学長の動
大半の日本人はどうせ投資で失敗するので、やらないことも幸せな人生なのではないか
政府の掲げる「資産所得倍増計画」が今一つピンと来ず、NISA拡充の話で全て終わるのではないかと思ったりと懐疑的な私ですが、一般的にはNISA拡充も含めて否定的な人がかなりいるのかもしれません。 資産所得倍増やNISA拡充に対する批判 金持ち優遇 そもそも投資資金がない 投資はギャンブル どうせ投資に失敗する人たち 恵まれていることに感謝して続けよう 資産所得倍増やNISA拡充に対する批判 様々な批判があります。その中でも私が気になるのは 金持ち優遇 そもそも投資資金がない 投資はギャンブル でしょうか。 金持ち優遇 NISAの拡充にあたって、年間の投資可能枠をどこまで広げるかが論点にありますが…
【すぐできる!】マインドマップ作成入門|目標の具体化の方法をご紹介!
ある哲学者は「人間は考える葦である」と言ったとか。「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人間は頭を使って考えることができる。考える事こそ人間に与えられた偉大な力である」と。。。しかし、現代では、入ってくる情報の量も多く、情報
心理学のアドラーの言葉に「重要なことは人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。」というものがあります。投資、あるいは資産形成にも当てはまりそうです。 与えられたカードは一体何か 他者と比べることなかれ 与えられたカードは一体何か 意訳ではありますが、自分に与えられたカードを最大限生かして資産形成をすることが大事だなと改めて思います。そしてその延長線上には当然、自分自身の人生があります。 投資界隈、色々と恵まれた人が多いように思います。親の遺産で資産ができた人、年収が高い人、頭が良くトレードで勝てる人、何でもいいですが、自分が持っていないものを持っていて、資産形…
突然の妊娠!何をどうしたらいいか不安になりませんか?なぜなら正社員・派遣・パート・専業主婦によって手続きが違い、どこに何の書類を提出すればいいか、わからないからです。この記事では、会社員が知っておくだけで損をしない、安心できる手続きをご紹介しています。特に女性が多い航空会社のCAの制度はこれからの時代のパイオニアです。
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #6 / 11月14日~11月18日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ており、今週の話は、資産運用の関する話題で、特に長期投資の内容を改めて知識としてインプットできました。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容を
解説する実践をお勧めする内容は、以下の2つです。 ✅自分の価値観を把握✅自身の収支を記録 2020年の3月,4月は世界的に株価が下がりました。これにより、株価が下がったこと
METAL STRUCTURE 解体匠機 MSN-04 サザビー
発売日:2022年12月 定価:189200円 相場:400,000〜450,000円 現在ブログランキングに参加しています。 記事が良ければこちらをクリックしていただけると幸いです。 にほんブログ村 せどりランキング METAL STRU
未経験でも可能! 安定した職業! 待遇改善中? 介護職への転職サービスを紹介!
人生の大きな部分を占める仕事の選択。 仕事に対して何を求めるかで、自分が付きたい仕事への方向性は変わってくる。 そこで、
皆さんは、バビロンの大富豪と呼ばれる本をご存知でしょうか?蓄財、投資に関する書籍として、多くの人がこの本を読まれている不朽の名著です。 特に巻末を読むとこの本の原版は1926年に出版され、銀行や保険会
【読書感想】投資を始めてみたい人へ【貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス】
この記事では、横山光昭さんの「貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス」を紹介します。この本は、3000円から投資を始める方法が書かれているので、投資初心者に挑戦しやすい内容です。投資を始めたいけど、何をすればいいのか分からなくて困っているという方にオススメの本です。
本当の自由を手に入れる お金の大学【書籍】【お金とか投資のお話】
ユーチューバーの両学長さんの書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」を記事にしました。両学長さんは普段から為になるお金の話を配信している方です。今回の書籍はイラストも有って分かり易いお金の家庭の医学書みたいな本です。(・ω・)ノ
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #5 / 11月7日~11月11日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 今週の話は、今の自分には直ぐには当てはまらないが、将来的に意味を持つ可能性がある動画でした。 両学長の動画をボーっと見ているだけでなく、学んだ内容
平凡なサラリーマン家庭の資産公開|2022年10月の資産状況
どうも、かずーむです。平凡なサラリーマンで3人の子供(中学生1人と小学生2人)の親をしながら簿記やFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を活かして、家計管理をしています。金融教育に関する電子書籍(kindle版)を出版していたりなんかもし
マネーフォワードの無料会員が接続できる口座数が10件から4件に変更されるようです。私も無料会員なのですが、無料会員視点では”改悪”なのかもしれません。 マネーフォワードの”改悪” 今後の影響 消費者のマインドとして マネーフォワードの”改悪” 私も無料会員ではあるのですが、無料会員の人から見ると”改悪”だ!という意見もあるかもしれませんね。 実際4口座しか取得できないとなると、基本的には網羅性は全くなく、余程口座がまとめられていてシンプルに家計運営できていないと漏れる口座が多いように思います。10口座でもそれなりに選別しないと厳しい場面もあるかと思いますので、無料会員のまま家計や資産のすべてを…
不動産投資セミナーって怪しい? 体験談と初心者が騙されないために
今回は不動産投資のセミナーに参加したので内容をお伝えできればと思います。 皆さんの不動産投資セミナーに対するイメージってどうですか? 「怪しい」「詐欺」「儲からない」といったネガティブなものでしょうか? 「不労所得を得ることができる」「将来資産になる」「実物資産で安心」といったポジティブなものでしょうか? 今回は不動産投資のセミナーに参加し、営業の方に気になることを突っ込みまくった内容を共有します。
こんにちは。ナチュハナです。遅くなりましたが9月10月家計簿締めました。わが家の家計簿はiPadで手書き家計簿をつけています。手書き家計簿ってやっぱり書きたい事かけるし見える化できるので、節約効果になっています。節約と言っても、ゆる節約で現
払わなくていい!? 賃貸物件退去時費用、出来るだけ安く済ませる方法!
賃貸物件のトラブルで多いのが退去費用。 退去時の立会いとかで不動産仲介業者さんが「ここは直してもらわないと」とか言われる
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #4 / 10月31日~11月4日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第4回目です。 私見が
「屋台は儲かる?」「なぜ同じ屋台が多い?」|お祭りの「屋台裏」をご紹介!
先日、子供たちと近所のお祭りに行きました。お祭りの定番といえば、今も昔もなんといっても「屋台」です。りんごあめ、かき氷、金魚すくい・・・こんな「屋台」で売られている商品を思い浮かべるだけで、テンションが上がる人も多いのではないでしょうか。本