メインカテゴリーを選択しなおす
朝から気持ちの良い青空が広がっています。今日から久留米では植木まつりが開催されます。26日までの期間中に一度ぐらいは覗いて見ようかな。 1月29日(月) 撮…
雨の一日。庭の梅が雨に打たれて少し散り始めました。雪が降れば行きたい所も有りますが、今年はもう難しいかな… 1月29日(月) 撮影福岡市東区 海の中道海浜公…
朝から風が強く北風が冷たい一日。午後になると段々と気温が下がって今日は早々に暖房のお世話に。こんな寒い日は早く寝るに限ります… 1月29日(月) 撮影福岡市…
今日まで晴れる予報でしたが、一日中どんよりとした空。そろそろ梅林寺の様子も気になる所ですが、風も冷たくて余り出かける気になりません。 1月29日(月) 撮影福…
国営公園年間パスポート|子連れ限定!半額は2024年3月末まで!
家族で楽しむアウトドアの新たな選択肢として、年間パスポートを活用して国営公園で遊ぶなんていかがでしょうか。国営公園は国が管理しているだけあって、美しい景観だけでなく子ども向けの体験施設やイベントも充実。そ豊かな自然の中で様々な遊びを体験させ
【JR九州ウォーキング】海ノ中道海浜公園で夏と秋と疲労を味わう
2023年10月01日(日)JR海ノ中道駅「家族で楽しもう!海の中道ファミリーウォーキング」参加。 海の中道海浜公園はおすすめのスポットです。 ぜひお出かけください。
【海の中道海浜公園ー海の中道スペシャルサンシャインコンサート(福岡・RKB)】…1984年7月30日は、福岡県にある海の中道海浜公園で海の中道スペシャルサンシ…
おはようございます。きょうは紫陽花(あじさい)です。福岡市東区 海の中道海浜公園 あじさいの小径 七月文月(ふみづき)はもう夏の盛りですね。少しでも涼し気に、爽やかな白花ガクアジサイ。近くにはハブランサス(レインリリー)が咲いていました。福岡市東区 海の中道海浜公園 あじさいの小径 -今日は映画の話ですー「イエスタデイ」2019年の映画をネットで鑑賞しました。コメディー、ファンタジー映画です。「昨...
暑中お見舞い申し上げます。海の中道海浜公園 フラワーミュージアム 光の城 円邸 風鈴のようにガラスが鳴る「ヌプサムメム」ガラスアート。ここはうみなか光の城。ちょっとここで一休みです。カラン、コロン♪ カラン、コロン♪ この日は美しい海風音色でした。光の城 円邸 「ヌプサムメム」ガラスアート 梅雨も明け本格的な夏になりました。連日の異常な暑さに体もびっくりです。まだしばらくこの暑さは続きそうです。例...
今年の梅雨は雨が少ないかな。海の中道海浜公園 あじさいの小径 2023年6月17日撮影分より 紫陽花が終わると本格的な夏ですね。梅雨の紫陽花 六月の終わり 今日はうみなかで撮った紫陽花をアップしました。海の中道海浜公園 あじさいの小径 ー 仕事の話です ー ^^ヤマ定年退職後、CADの仕事やってます。CADは、Computer Aided Designの略称で、図面の設計を補助するために開発されたコンピューターソフトウェアです。CAD...
おはよう、ごきげんはいかがですか。 How are you!海の中道海浜公園 あじさいの小径 2023年6月17日 撮影 松林の中で元気に咲くアジサイの花。6月はやっぱりアジサイがいいですね。アジサイは梅雨の季節の風物詩 赤色のアジサイも美しい。令和5年の初夏、うみなか「あじさいの小径」の散策でした。海の中道海浜公園 あじさいの小径 2023年6月17日 撮影 アジサイは、雨の日にお似合いの花ですが、この日は晴れて、暑...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日は新幹線でウルちゃんの病院に行ってきた。鹿児島まで。そのことはまた書くとして、昨日いつもとちがっていたのは警察官の多さ。熊本でも鹿児島でも駅の中を巡回していたし、新幹線の中まで巡回していた...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。今週はほぼ毎日病院に行ったよ~(動物病院)月曜フラン、水曜ウルちゃん、昨日はごまちゃんで今日もまたウルちゃん。詳しいことは追々報告します。4月16日の海の中道海浜公園のラスト。みんなお利口に並...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。4月16日の続き。移動した先はここ、チューリップのところ。色とりどりのチューリップがたくさん咲いていたけれど、残念ながら終わったものの方が多くて。それでもまだなんとかイケそうな花を選び集合写真。...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日は病院に行ってきた。夏の予防(フィラリア、ノミダニ駆除)のため。血液検査もしてもらった。病院はレディたちが長く点滴等で通った近所の病院。夏の予防や長期通院、ちょっとした不調の時は近くて助か...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日も今日もいい天気。昨日はケンカしいしい無言のまま出かけた。笑ランチに行ったところのロケーションが素晴らしく、私のプンプン虫も吹っ飛んだ^^そのあとお散歩したり買い物したり母の日のごはんの準...
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 九州旅行2日目。 この日も福岡で観光してきましたのでご紹介
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。4月16日の続き。今日は写真が多いです。文字は少なくしよう。笑さら~っと見てね。ネモフィラの丘で待ち合わせをして再会した私たち。おしゃべりもそこそこに整列させようと。ほらほらそこのアナタ~顔上げ...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。地震が続いてるね・・・大きな地震の予兆でないことを祈る・・・・恐いね。昨夜写真を撮り込んだよ。出かけてるわりには写真はすごく少なかった。フランが一人っ子になり被写体が限られているからだろうなあ...
春の愛犬とのお出かけスポット、皆さんはいくつご準備されていますか?今回は福岡でネモフィラを見たい!というコンセプトで探した海の中道海浜公園の散策をしました。福岡県は割とネモフィラのある公園はあるのですが、海の中道海浜公園は規模も大きく、ネモ
ビールとソーセージで少しお腹が満たされた後向かった先は「花の丘」公園を訪れた際には必ず立ち寄る場所です季節ごとに違った花が楽しめます今の時期は【ネモフィラ...
【C-1 CUP in Uminaka】キッチンカーが海の中道海浜公園に集結
2023年5月7日(日)まで海の中道海浜公園で「C-1 CUP in Uminaka」開催中。 キッチンカー24台が大芝生広場に集結。おいしいグルメを食べ尽くそう。
東区にある『海の中道海浜公園』へ行ってきました久し振りとゆうかコロナ前に行ったきりなので何年振りでしょうお天気は上々、風もなく波は穏やか目の前には美しい海...
今年もネモフィラの季節がやってきましたね!福岡市東区 海の中道海浜公園 2023年4月22日撮影 このブルーの花はやっぱり魅力的です。Nemophila インシグニスブルー 花の丘の主役は桜からネモフィラに。朝からの強風の中しっかり咲いてましたよ。福岡市東区 海の中道海浜公園 2023年4月22日撮影 この日は土曜日の晴れ日で入園者がとても多かったです。こんな時、年間パスポート(シルバー)は、すぐに入園できるのでありが...
いつも遊びに来ていただきありがとうございます。気軽にコメント残して下さいね。お返事は書けないけど、ブログに遊びに行きますね~。ランキングに参加しています 一日一回応援してくださいねにほんブログ村こんにちは~。昨日は福岡の海の中道海浜公園でいつものメンバーと会ってきた。お天気が怪しかったから中止にしようという声もあったけど、結果雨には遭わず楽しい時間を過ごしてきたよ。そのことはまた後日書くことにして...
今年の桜とネモフィラのコラボです。海の中道海浜公園 桜とネモフィラ 2023年3月29日 撮影 ソメイヨシノは満開になりました。福岡市東区 海の中道海浜公園 2023年3月29日 撮影 見上げれば桜。澄んだ朝の空気が心地よい。やっぱりソメイヨシノは美しいなぁ。福岡市東区 海の中道海浜公園 2023年3月29日 撮影 この日の主役はソメイヨシノでした。晴れて気温も高く、一気に春が来たって感じです。ネモフィラは、全体的に二分...
春を迎え始めたうみなかを散策して来ました。花の丘エリア ユキヤナギ 2023年3月15日撮影 おもちゃ箱花壇の西洋スイセンは黄色がキレイ。海の中道海浜公園 おもちゃ箱花壇 西洋スイセン 2023年3月15日撮影 光の城の花壇はチロリアンデージーの白が眩しい。フラワーミュージアム 光の城 2023年3月15日撮影 早咲きサクラも咲き始めました。おもちゃ箱花壇付近 2023年3月15日撮影 今月は三...
志賀島・博多おすすめスポット、志賀島・博多観光モデルコース 2022年08月22日(月曜日) 福岡・博多の海を 志賀島・博多おすすめスポット、志賀島・博多観光モデルコース 2022年08月22日(月曜日) 福岡・博多の海を
まだ寒い2月の頃、紅梅が一番早く咲き始めます。海の中道海浜公園 おもちゃ箱花壇 2023年2月12日撮影 一足早く梅の花でのお花見ですね。科名:バラ科 樹種:カゴシマコウバイ 日曜日は少し晴れてくれたのが嬉しい。帰りにカルガモくんへご挨拶です。海の中道海浜公園 わくわく池 2023年2月12日撮影 西口の入口で年間パスポート(シルバー)を購入しました。大人の半額以下だったのは嬉しいけど、最初に年齢を実感しました...
西サイクリングセンター近くに咲いていました。海の中道海浜公園 ナノハナ畑 2023年1月6日撮影 一面に黄色が広がってきれいです。伏見寒咲(ふしみかんざき)という早咲きのナノハナです。やっぱり、寒い冬には元気な黄色がいいですね。海の中道海浜公園 ナノハナ畑 2023年1月6日撮影 この日は薄っすら曇り空の一日。背景は澄んだ青空がよかったんですが、雨が降らなかっただけ良しとしなくちゃね。この冬はアイスチューリッ...
■『マリンワールド海の中道』「でんちゃ」と「船」で『博多湾一周』(福岡県福岡市)
目次 1 マリンワールド『海の中道』水族館へ 2 プラレールと同じ?電池で走る『でんちゃ』でアクセス 3 生物たちの息吹を感じる見せ方上手な水族館 4 ハイテクも活用した様々な工夫に感心します 5 可愛い怪獣たちとの距離感も近い 1 マリンワールド
こんばんは。らっしー&シナモン(らっしなもん)の飼い主Aです。今日は飼い主Bと一緒に『海の中道海浜公園』にお散歩に行ってきました(^^)楽しそうならっしー(笑´∀`)家の階段は乗り降りできないのに外では余裕に乗り降りできちゃうのはなんでだ?
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨日、テンの眼科再診察へ行ってきました今日は予定にはなかったのですが、かかりつけ病院で幹細胞の点滴をしてもらいました今週は循環器の診察もあるのに、すでにクタクタ・・・なaccoですさてと、うみなかでのお写真をサクッと続けます外で撮るのが久しぶりだと、どうやって撮るのか忘れてしまってて記憶を辿ったらば・・・思い出したかのように、同じような写真ばかり撮って...
青空にピンク! 澄み渡る青空と心地よい小春日和の朝です。海の中道海浜公園 花の丘 コスモス 2022年10月30日撮影 この日は花の丘のコスモスが満開でした。春にはソメイヨシノやネモフィラが咲く花の丘。秋には白やピンクの秋桜が美しい。やっぱり、このシーンは残しておかないとね。海の中道海浜公園 花の丘 コスモス 2022年10月30日撮影 この日のスマホのミュージックは山下達郎♪僕が一番好き...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはギャルさん、昨日・今日と久しぶりにお部屋でご飯を食べました最近はずっとママちゃんの部屋じゃないと食べなくってねぇ明日にはどうなるか、朝は食べても夜はママちゃんの部屋へ・・・ってこともあるからご飯の時間が近づくとドキドキしてしまう、accoですまーお部屋で食べるといっても、私が居ると食べないんですけどね今日はそんなギャルと行った、海の中道海浜公園での続き...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは週末は暑かった九州だけ夏日だったそうな冷房ONにしちゃった、accoですただいま病院通いも重なって、何かと立て込んでおりますこれは時間の使い方が悪いとかじゃないよね、うんが、写真も溜まってるので簡単に更新をば↑先月行った海の中道のコスモス犬ブログなのでチワ子のお写真もmayumayu撮影の2017年のコココッちーん、どっち向いとーと気ままちゃんやけん、呼んだくらいじ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは金曜日から寒くなったチワ子&チワ男地方週を追うごとに気温が下がってきてますが、まだ暖房だけで大丈夫そう今週はシャンプーdayで5チワ留守にするので、そのときにはホカペ設置予定でございます海の中道のお写真が続きますギャルとコスモスと凧同じ場所でのお友達撮影私を見てるギャルさん楽しげに見えるっしょご飯だって食べてくれるって、思うっしょそして、お友達がいつの...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはギャルさん、また食べなくなっちゃってます正確に言うと・・・私の(いつも居る)部屋だと食べないママちゃんの部屋だと食べるから連れてっても、私が居ると食べないなんでーねぇねだとダメなんですかーしょんぼりしたまま、海の中道での写真を続けますコスモスが見頃でした私にはちょっと暑かったけど天気も良くて青空が嬉しかったよ~そういえばさ、ギャルとはコスモスの頃に前...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはもう11月だ3月くらいまでは「まだ3月やん」って思っとったのに、そっから先は早かったギャルとテンの眼科通院が増えてから、早かった・・・時間が過ぎるのが早くて、1日があっちゅーまに終わってしまいます時間の使い方が下手なだけかもしれませんがハロウィンは過ぎたけど撮ったので載せますっ海の中道は昨年春に行った以来秋に行くのは久しぶりでしたハロウィン時期に行くの...
澄み渡った青空が広がった日曜日。福岡市東区 海の中道海浜公園 花桟敷 2022年10月30日撮影 こんな秋の日は、やっぱり、うみなかだー♪ここは、ジニア10,000本、サルビア7,000本が咲く花畑、花桟敷(はなさじき)です。9月下旬から咲いているのに、まだまだ元気ですね。福岡市東区 海の中道海浜公園 花桟敷 2022年10月30日撮影 秋の都市緑化月間ということで、日曜日は無料入園日になりました。朝早くから、多くのファミリ...
3年ぶりに楽しむハロウィン ((▼w▼))ノ゚・*:.。.☆ハッピィハロウィン☆.。.:*・゜
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先日、ママちゃんのお友達か明石家の大黒餅を頂きました鹿児島・明石屋といえば「かるかん」が有名なのだけど、私は断然大黒餅(春駒もたまに食べたくなる)どうやら食欲の秋真っ只中の、accoでございます今日はハロウィンここ数年はイベントを楽しむこともなかったけど、今年は3年ぶり?に楽しみました私が・・・になるかな、楽しんだのはお友達撮影(すごい顔しとる…)できること...
ギャルルン、気分転換のはずが・・・ (´・∀・` )アラマァ
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今日は良い天気お出かけ日和でしたが・・・頭を休めるため家でボケーッとしてた、accoですそろそろ頭をスッキリさせんとねギャルには目薬を口に垂らしたり、テンには口に垂らして飲ませるものを目にさしたりかなりヤバかった理由はコチラに書いてます→★先週ギャルと海の中道に行って、たくさん写真を撮ったのでササーッと更新ハロウィン仕様の撮影スポットがいっぱいやったね~...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今週はめちゃくちゃ×100疲れたぁーーー友達に託した子猫さんのことで、???なことがたくさんあって混乱しすぎて頭が溶けそうだった、accoであります私に起こったこととして、順を追って記録しておきます。ー21日・金曜日ー子猫の鳴き声が聞こえる。ー24日・月曜日ー朝になり自宅敷地内にいるのがわかる。友達が引き受けてくれると確認した上で、お昼過ぎに子猫捕獲。(夜、友...
先週の土曜日はいつものうみなかへ。海の中道海浜公園 花の丘 コスモス 2022年10月22日撮影 120万本のコスモスが満開でした。春はネモフィラが咲く花の丘。秋はコスモスが満開です。海の中道海浜公園は今、11月13日(日)まで秋季イベント「うみなか*はなまつり2022」開催中です。もういたるところ秋バージョンですね。^^ヤマ コスモス(秋桜)みなさまのブログへ訪問する時に、ランキングバナ...
こんな秋の日は日差しが心地よい。福岡市東区 海の中道海浜公園 バラ園 晴れた日には秋バラも輝く。黄色のバラは元気色。きょうは、うみなかバラ園の秋バラをアップしました。福岡市東区 海の中道海浜公園 バラ園 先日、何気なくテレビを見てたら、都道府県魅力度ランキングで僕の出身地佐賀が、昨年から一つ下げて最下位でした。(涙)佐賀ってそんなところ? いえ、佐賀には最高級の佐賀牛があるし、呼子のイカは絶品グル...
海の中道海浜公園 (^J^) カピバラさん達 ホークス 先発 和田
海の中道海浜公園 動物の森 可愛いカピバラさん達 👍️さらに可愛い 子供のカピバラさんも居たわ 👍️バラ園の薔薇 イルカさん達西戸崎 海の中道海浜公園 …
福岡県で子供と長時間遊べる広い公園を地域毎に紹介していきます。いつも遊んでいる公園と違う場所で遊びたいと思ったときに活用して頂ければと思います。 いつもと違う公園に行く事によって、公園以外にもそれまでのドライブや近隣のお店を通して、福岡県の良さを感じて頂ければと思っています。最後にコロナ禍において、子供達の体力が落ちないように外で遊ぼう。
福岡近辺でカブトムシ・クワガタムシが見れる場所一覧(2022年版)
福岡近辺でカブトムシ・クワガタムシが2022年に展示されている場所を紹介します。カブトムシ、クワガタムシが好きなお子さんはいっぱいいらっしゃると思うので、参考にしていただければと思います。2022年版ですが、来年以降も参考にはなると思います。夏といえば、カブトムシやクワガタムシ。昆虫の王様を子供と一緒に見に行こう。