メインカテゴリーを選択しなおす
今朝、みんな元気に長崎から帰ってきました(*^_^*)10時前に家に着いたのですが、夫はすぐに仕事に行き次女と長男は午後から学童に行きました。次女にいたっては友達と遊んだのち、直接学童に行きました。みんな元気だ。。。今日は学童のお別れ会的なものがあったので6年間在籍していた学童とも本当に今日でおしまいです。さて、今回の長崎への帰省は初めてフェリーで行ってみました。というのもなかなか飛行機には乗れないたえちゃ...
【2012年秋】フェリーさんふらわあ「はやとも2」乗船記(小倉~松山観光港)
小倉~松山間のフェリー航路は現在、石崎汽船傘下の小倉・松山フェリーによって運行されていますが、2013年3月までは「フェリーさんふらわあ」による運行でした。当ページはさんふらわあ撤退前の2012年9月に、小倉~松山航路「はやとも2」を利用した際の乗船記録です。新幹線よりも格安運賃で利用でき、浴場・売店など、充実した設備が魅力的な夜行フェリー。島国ならではの地形を生かし、多くのフェリー会社が航路を張り巡らせていま...
今日は bijou混合ワクチン接種の日でしたわんにゃんドックの後なのでいろいろ説明も聞いて結果はまあまあの横這いです去年の7月から手作りご飯をシニア向けのご飯にゆっくり変えてるのこれからも様子を見ながら必要な物 不要な物を選んでいこうと思います詳しい検査結果は健康ブログに ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧年始旅行のつづきです大阪南港ATC あたり (だと思う) を散歩しますワシントンヤシの木があって不思議なところホテルのコン...
さんふらわあ さんふらわあターミナル(大阪)第1ターミナル 大阪市住之江区南港北
内容はこちらをごらんください。 ↓ さんふらわあ さんふらわあターミナル(大阪)第1ターミナル 大阪市住之江区南港北2-1-10 トレードセンター前駅 - …
◆2023年1月3日PM7:30 神戸六甲アイランドのさんふらわあフェリーターミナル 今日はお正月明け1月3日…
新年、あけましておめでとうございます。maru.i(まるあい)です。今年も、ちょこちょこと、住まいのことや、整理収納、お片付け、暮らしのアイディアなど、発信し、記録に残していきたいな〜、と思っています。トップの写真は、子どもと一緒に折り紙で作った、「鏡餅」と「
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7
下関ってどんなとこ?? ~新造船「さんふらわあ くれない」がなぜか門司港に・・・(笑)~
ここのところ曇り空が続き、北風が吹いてちょっと寒いですね~曇っていても風がなければそこまで寒くは感じないのですが、風が冷たいので手袋も必須だな。。。 で、今日…
50周年を迎えたさんふらわあ(北版)乗船へ(3日目その14)
初めての方は1日目から読んでください。2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら 3日目その1はこちらその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7
走行距離 270km8日㈫は昨日の山間部と違って海岸線をツーリングする予定でビジネスホテルを出発です。宮崎市まで向かうのに高速道路は使わず国道10号線を走行します。この国道交通量が多いところもありましたが思っていたよりも流れがよくて快適に走れました。国道ばかりでは飽きちゃうので都農からツーリングマップルおススメの信号の少ない海岸近いルートでを通り宮崎市の混雑を避けるのに一ツ葉道路を北線南線と使い最初の...
本来ならバイク友達と車2台4人で車中泊キャンプに行く予定だったのですが一人はサーキット走行中に転倒して鎖骨と肋骨を骨折し一人はコロナ感染して体調絶不調で中止になったので急遽仕事の時間調整をして妻と九州は阿蘇へツーリングに行ってきました。6日㈰の仕事を早めに終えて別府へ向かう『フェリーさんふらわあ』に乗船するため南港にバイクを走らせました。ターミナルで手続きするのですが全国旅行支援の影響もあって人が多...
10月末に大阪に住む親戚の家へ行きました。行きはフェリーさんふらわあ こばるとに乗船しました。10月末日。本日はこちらのフェリーさんふらわあ こばるとに乗船して、大阪へ行って参ります☆ミ(o*・ω・)ノいよいよ出航です🚢出航から10分ほど、スマホカメラより、動画を撮影し
下関ってどんなとこ?? ~新造船「さんふらわあ くれない」試運転航行してた(笑)~
昨日は晴れたり曇ったりの繰り返しの変な天気でしたね~ 笑北風が強くてちょっと寒かったですね。とはいえ、太陽がのぞいているとちょっと温かかったり。。。服装選びが…
もう2週間前のことになりますが、別府観光港まで、船を見に行きました。この日は来年1月に引退が決まっている、さんふらわあ あいぼりがいました。二つある煙突が印象的なあいぼり。1997年12月6日就航。大型フェリーで二つ煙突があるのって、このあいぼりと同型船のこばると
こんにちは。京猫です。2022.9.30~10.3京都から鹿児島へ行ってきました。『さんふらわあ』🚢で。--------------------------…
下関ってどんなとこ?? ~新造船「さんふらわあ くれない」見~つけた(笑)~
今日は台風前で雲が多く涼しいウォーキングでした。風もそこそこあって気持ちよかったですね~ ちょっと前のことになりますが、先月ウォーキング中に「さんふらわあ」を…
大分フェリー旅①《さんふらわあ弾丸フェリー》|ぱーるに乗船!ツーリスト(大部屋)往路夕食バイキング|神戸→大分
さんふらわあ弾丸フェリー(弾丸クルーズ)プランを利用して神戸から大分を目指します!神戸港にはパーク&シップを利用して車を駐車したまま徒歩でフェリーに乗船、大分ではレンタカーを借りて観光します。お試しで少しお安くなった夕食バイキングを満喫。大部屋のツーリストは清潔で快適です。お部屋の様子は写真で!
大分フェリー旅②【弾丸観光ドライブルート】滞在12時間|大分〜日田〜豊後森〜湯布院(進撃の巨人巡り多め)
さんふらわあ弾丸フェリーで大分県へやって来て、滞在約12時間でレンタカーを借りてドライブへ出かけました。実際に行動した時間を載せているので大分ドライブの参考にどうぞ!ルートマップと旅に掛かった費用総額も公開しています。ドライブは進撃の巨人作者諫山創さんの出身日田を中心に行動しています。
ちょっと九州行ってきた。2022 その18 (やっと完結。)
鵜戸神宮を出て、国道220号線を南下。走り出して10分もしたら、雨がぽつぽつ。 日南市の油津の辺りまで来た頃から、結構雨脚も勢いを増してきた。ん~、さっき、雨宿りにちょうど良さげな無人駅通ったとこやのにな~。 まぁ、無人駅くらいいっぱい有るやろと、思って走ってたら、意外にも国道が線路から離れて行ったりで、なかなかない。 そもそも、駅の数、少ないし・・・。 油津過ぎて、南郷。ここで道は都井岬に向かう道...
三重県津市 O様より、トミカ97-4 新幹線トレーラーなど748点をお売り頂きました
三重県津市 O様からお売り頂いた商品のリスト(一部)です。トミカ97 新幹線トレーラー/AEONチューニングカーシリーズ 第11弾 三菱 トライトン(マレーシア仕様)/トイズドリームプロジェクト はたらくトミカコレクション ダイハツ ミゼット 救急車タイプ/トミカくじⅣ 古河 ホイールローダー FL140/トミカロングタイプ130 さんふらわあ さっぽろなど748点をお売り頂きました。
玄関で出迎えてくれた啓翁桜9:3650分待ちでくたびれたオートミールでカリー屋カレー中辛13:11お昼ご飯の用意をしてたらFさんからのお裾分けケーキをAさんが持って来てくれた~日向ぼっこ13:5214:15夕方散歩15:35小さく見えたフェリーらしき船を超ズームで撮ったらサンフラワーだった頑張って歩きましたヘタレ犬Kみちゃん家で一休み17:0417:20My-Pi[マイピ]アプリで「100円クーポンがあるよ」ってAさんが教えてくれたので2度目のビッグへお買い物保育園のサクランボの花が一気に開花してました17:35まんばの炊いたのはAさんから18:5519:2219:2519:58今朝のピース今日も暑いんだろうな~なんて思いながら嫌々パートへ行ってきます~今日も素敵な一日になりますように~♪行きたくないけど~♪^^
岩手県紫波郡 N様より、トミカ45 スズキ キャリィ ラーメン屋(中国製)など449点をお売り頂きました
岩手県紫波郡 N様からお売り頂いた商品のリスト(一部)です。トミカ45 スズキ キャリィ ラーメン屋/トミカリミテッドヴィンテージLV-74 プリンス グロリア BLSIP-Ⅲ型/トミカEVENT SPECIAL TDM ジクウ アンビュランス/トミカくじⅡ 三井造船 ホーバークラフト MV-PP5/トミカ組み立て工場★★第1弾 スバル 360など449点をお売り頂きました。
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら 3日目そ
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら 3日目そ
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら 3日目そ
初めての方は1日目その1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8はこちらその9はこちら その10はこちら 3日目そ
支笏湖から苫小牧港への道、この辺りはまだ紅葉していないね。北海道で最後に食べるのは、やっぱり、ど・ど~んと「海鮮丼」を長蛇の列の「マルトマ食堂」を横目で見ながら「魚金食堂」さんでいただきました。あまりのボリュームに残しちゃった、ごめんなさい。刺身が分厚すぎるのよ。。。北海道で最初のごはんを食べた「海の駅 ぷらっとみなと市場」をぶらっと。苫小牧名物のホッキ貝。生ホッケ。関西のスーパで見かけることは、...
苫小牧港から大洗港へ向かう「さんふらわあ号」で迎えた北海道旅行12日目。フタも私たちもぐっすり眠ることができました朝ごはんを食べて、ドッグランがOPENしたのでカートに乗って行ってみましょう。先客さんがあったのかな、クンクン臭うフタ。オシッコして、いいよ~。ありゃ、これはもうオシッコはしないや。ドッグランはもうひとつあって、他のワンちゃんがオシッコした形跡もあったので移動してみましたが「さんふらわあ号...
大阪市が助成してくれるんで、ちょっと行ってきた。(準備&出発の巻)
春の足音が近づいてきた今日この頃、どこか行きたいな~と思って、フェリー会社のホームページを見てたら・・・、【追加募集】 「大阪“みなと”」フェリー体験クルーズ 大型フェリー乗船料を助成します てなことをやってるらしい。ほ~。どれどれと、リンク先の大阪市のページに移動してみてみたら、1月からやってるらしいが申し込みの枠がまだ埋まって無いらしくって、追加に次ぐ追加で、6回目の追加募集。 「ほんなら、いっ...