メインカテゴリーを選択しなおす
このD51貨物は石炭じゃない貨車を牽引してる。時々、こんなのも来たと思うけど忘れたわ(笑)何を運んでたのでしょうね?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLもアレですが、右手を走る車も懐かしいね。今もそうだけど、人とか車が入っても気にしない。歳月が流れると、それはそれで貴重な資料ですよ。↑あくまでも個人的な見解ですけどね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、左手の法面から降りた少年は上下線の真ん中へ!今なら完全にアウトですが、そこはご容赦を・・・。ざっと見る感じではファンが十名程でしょうか?乗務員も冷や冷やだったでしょうかね?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のこの辺はどうなってるのだろうか?なんて思いながら続けるこの作業も楽しい。しかし、12月14日まで残り三ヵ月に迫る。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなくネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
貨車はセキと言うのでしょうか?空とは言え長~い編成を牽引するD51は力持ち。平坦な室蘭線と言えども相当なモノですよね!昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
登別駅を苫小牧方面に向けて出発。右下に写っているのは、同行した相棒。この頃から後追い構図が好きだった。1973年8月 OLYMPUS 35DC(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2023年12月武蔵小金井にある江戸東京たてもの園でのスケッチ会に参加。 この日も前回の外交官の家の時に負けず劣らず寒ーい日。本来ならパスするところですが、こ…
1995年月日不明 函館本線 塩谷駅(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の望遠レンズと言えば135mm。少年にとって望遠は憧れでしたよねぇ~。しかし、今見ると緩いと思われます(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここに登った記憶は無いがネガは残ってた。重連を期待したがいつ来るかは神のみぞ知る。そんな事を考えながら撮ったのだろうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1996年月日不明 函館本線 苗穂工場(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
自由な旅人ケイちゃんです。 ぷらっとこだまに乗ってぷらっと日帰り旅を楽しみました。 capydayo.hatenablog.com 双子の片割れっちは、(ちょっとだけ)乗り鉄傾向。 私がみたいのは、エメラルドグリーンに輝く湖上駅。 今回は、この両方を網羅した大井川鐡道のバスツアーに参加するため、まず新幹線で静岡へと向かいます。
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が無いせいか?一枚切りですね!(笑)この頃のC57135に特別感は無かった。って言うか、普通に他のC57と一緒かな。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
客車牽引のC57は足も早く慌ててますね。何とか後撃ちを一枚だけ仕留めたようです。って言うか、後ろの法面に登れないのか?そんな事を考えながら彷徨ったみたいですよ。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ69本目スタート!今日は栗丘で一日彷徨う(笑)さてさて、追分駅での徹夜明けからこの地へ。栗沢駅でのD51も不発だったみたいですね。次は有名撮影地の栗丘に期待ですが如何に?弊ブログにお越しの皆さんの中には、その昔この地へ降り立った方も多いのでは?そんな皆さんの記憶が掘り起こせたら嬉しい(笑)先ずは出合がしらにC5757と遭遇したみたい。慌てて一枚をパチリ!って感じだった事がありあり。昭和50年9月1...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
フイルム入れ替えの為、消化試合なのだろう。迫力も無く、何となくマッタ~リモードかな?朝の気だるさも写し撮った良い写真だね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)ここで白黒ネガ68本目終了!いよいよ有名撮影地の栗丘へ!↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(KODACHROME PKR) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
宝登山神社参りの帰りにSLが走っていましたので追っかけ撮影です。 ウチの空(くう)様にもお付き合いいただきました。ふわふわ毎日が過ぎていきます。
やはり夜のD51とは違い煙が薄いよなぁ~。そんな事を考えながらシャッター押したのかな?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
栗沢駅で下車しましたが天気は良いですね。ナメクジを狙ったものの普通のD51でした。残念ですがD51も貴重になったのでしょう。とりあえずパチリって感じでしょうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗沢駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
50年前の夏_Part19(室蘭本線D51104、キハ82系)
この時、トンネルの中を歩いてトンネルの反対側を目指した。ところが、半分も到達しない時に、ピーという(気動車の)汽笛が聞こえた。そう、蒸気機関車の時刻は確認したが、気動車の時刻は確認していなかったのである。慌てて、トンネル内の退避場所に入り難を逃れたが、怖くなって引き返したという、今では許されないことをやってた・・・。今でも気動車特急といえば、この型式が真っ先に思い浮かぶ。1973年8月 OLYMPUS 35DC(...
昔はSLに乗ってSLを撮りに行くのが普通でした。客車から手が届くと言うか、プレートに触れたよね。その感覚も殆んど忘却の彼方なのだが・・・(笑)なんとも良い感じの昭和がそこにはあったのだろう。さてさて、これに乗車して栗沢駅へ向かいますね!昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小樽築港機関区(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51も客車牽引ならホームからゆっくり撮影出来る。貨物なら遥か彼方に止まるから傍では簡単に撮れないよ。少年は乗務員と何かの会話でもしたのだろうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
追分駅構内での奮闘後、静かに夜明けを迎えた。少年は今日の目的地である栗丘駅へ行くのだが、先ずはD51牽引の客車に乗車し栗沢駅へ向った。有名撮影地の栗丘へ行く時、よく栗沢駅で下車した。きっと何かの目的があったのだろうけど・・・(謎)。昭和50年9月15日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
セーラー服で巨木と天守台と・・・そしてアレ(^v^)♪(笑)
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 紅葉のライトアップを見たあと、お城と中枢まで行きます。 樹齢500年の欅の古木 …
1994年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
爆煙で水銀灯が隠れたが、良い感じで煙が光ってる。どうなるか予想もつかないのも魅力だったのでしょう。夜には偶然の産物が盛り沢山で楽しかったのでは?(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
最高の重連シーンを撮っていたとは驚きだ!これを撮れただけでもこの夜は良かったね。普通の後撃ちも夜間になると全く違ってくる。その事に酔いしれる少年がそこには居た(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本気モードの重連って凄いよなぁ~!今じゃ絶対に見る事が叶わない・・・。それが普通に毎夜繰り広げられていた。もっと早くに気づいていれば・・・。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昼間では絶対見れないシーンが夜間にある。そんな事を考えながらシャッターを押した。当時の少年はそんな心境だっただろうか(笑)昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 野辺山高原までやってきましたけどご覧の通りの銀世界想定外の雪で寒い寒い・・(+。+…
1994年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次位のD51も盛大に煙を吐いてる!少年は「やったー!」と叫んだハズ(笑)これは昼間でも良い感じでしょうね。昭和50年9月14日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
登別駅は貨物扱いがあった?ので、汽車が行ったり来たりして貨物を付け替えていた。1973年8月 OLYMPUS 35DCにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...