メインカテゴリーを選択しなおす
さて、次の列車も夕張線では見掛けないタンク車だ。いまでもこんな感じの編成ならカッコイィと思う。しかし、当時の少年にはそんな事は関係無かった(笑)只々SL大好き少年で眺めるだけで良かったのです。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
SLもアレですが、道路の車が気になりました。ケンメリのスカGと達磨のセリカではないかな?これはこれでカッコ良かったんだよなぁ~(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ザっと十人位のファンが見えるでしょうか?これが徐々に増えてゆく事になったのである。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おぉ~!そこにもお立ち台があったのですね!しかし、狙いは上り線なのでしょうか?ファンはカメラを構えてない様に見える。当時はそんな感じでしたよね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙があればなぁ~。(涙)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
小さな機関車が客車2両をトコトコと牽いて行った。2007年1月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
線路端に居るファンの狙いは上り線だな?いずれにしても片方は捨てるしかなかった。それが当時の室蘭線の撮影スタイルだった。当然ですが、追っ駆けなんて出来なかった(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のSL撮影は往路と復路の二発が基本です。しかし、当時は次から次へと来るわけですね。線路端にかぶり付いたり俯瞰したりの少年です。とにかく若く体力あるから出来たのだろう(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
貨車の上は荷物が空みたいですね。無煙ですが、ニコンFの連写は冴える!(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんな感じの雄大な写真が好きです!更に人が居なくて煙があれば最高です!中々、そんなシーンに巡り合いませんが(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 ニセコ~比羅夫(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今は単線でどちらかの線路が残ってるだけでしょう。オーバークロス上のファンと言い、昭和の写真ですね。いずれは残った線路も廃線になる可能性大の路線です。ここも兵どもが夢の跡となるのでしょうか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
日が当たる側の雪はほとんど融けていた。2007年1月 D200 AF180/F2.8S(Ⅰ)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 小沢駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
と言う事で・・・。再び、この場所へ戻り立ちましたね。当時はリュックなど無く銀箱と三脚だった!今の撮影地では見る事もない銀箱ですよね。そんな姿で登ったり降りたりが凄いと思う(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
斜面にファンが居ますね!しかし、今のPCソフトなら簡単に消せますよ。ノイズやシャープネスもかなり調整出来るハズ。昔のボロボロネガもかなり画質は向上するからね。いつになるか分らんが、将来の課題だな?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57もアレですが、左の法面にファンが・・(笑)。あそこの斜面から俯瞰場所へ登ったのだろうか?かなり急斜面なので、今なら転落するだろうね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 撮影地不明(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
C57が来るので俯瞰から降りたのだろう。しかし、来たのは無煙のC5738だった。勾配標からすると下り込みだからね・・(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
オッ!乗務員が乗り出して見てますよ!この頃の栗丘は緊張したでしょうね?ファンが急増してましたから・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは2013年の豪雨で甚大な被害があり、しばらく不通となっていた場所。何度も撮影させて頂いているのでそのお礼を込めて、その年のふるさと納税で(津和野町へ)少しばかり応援させて頂いた。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
俯瞰したり平場で撮ったりと少年は忙しいね。今と違って体力や脚力が半端なかったのだろう。何とも羨ましい限りですよねぇ~(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この貨物は上り列車だから苫小牧方面のハズ。今は荷物が千歳線経由になってるのだろうか?そう思うと、室蘭線も重要路線の様な気がする。しかし、いずれは無くなるのだろうね・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
オ~イ!ファンが線路に入ってる!ヘッドホンしてるから音鉄だろうか?さすがにこれは昔でもアウトでしょ(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夕張線では殆ど見ない貨物編成だよね。そんな事を思いながらシャッター押す少年(笑)後ろの車なんて気にならなかったのであろう。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この後、汽車がトンネルに入り、芳ばしい煙の匂いに包まれた。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今の此処はグーグルマップではジャングルだ!勿論、今の足腰や体力では登れないと思うが、当時の少年は難なく上がれたのだろうね(笑)。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
人や道路、車を気にしない少年だったのが幸いだ。いまこうして見ると後方の自動車だって貴重だよね。そんな事を考えながらデジタイズしてる自分だ(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
爆煙のD51よりも後方の車がいい感じです。クラッシックカーの大行列に見えるが、当時としては最先端な車だったのだろう。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ70本目スタート!少年はかなり急斜面な法面に立ってますね。今の足腰では絶対に登れない気がする(笑)って言うか、途中で滑落する事態に・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
道路のアンダーパス上にもファンが居ます。あそこはいわゆるお立ち台になってましたね。今日は五~六人が立ってるでしょうか?しかし、煙はショボクなりましたよ(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)ここで白黒ネガの69本目終了。栗丘大俯瞰はまだまだ続きます。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新年のごあいさつでも取り上げた津川洋行の小型SL、有田鉄道コッペル1号機。このサイズでちゃんと走ることに感動して思わず購入したのですが、ずっと放置されていたのです。最近ではもっと低速が効き走りがスムーズだと評判な小型SLも売られているようですが、すらっとした煙突を含めてこのコッペルの形態がお気に入りです。 今回、折角なので客車を牽かせてみようと思い、カプラー交換と軽いお化粧をしてあげようというこ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D51ナメクジの後撃ちもアレですが・・・。線路内に立ってるファンも居りますナ。これは今も昔もダメですよ!(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...