メインカテゴリーを選択しなおす
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
赤ブタ(DD51の事)と違って皆さん真剣だ!ナメクジと赤ブタじゃ、役者が違うって事(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
どの位の距離を少年は走って移動したのかな?よくぞ転落しなかったのモノだと思うよ。しかし、この目線のナメクジを見た事無い(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
画面中央は浜金谷駅、左には金谷と久里浜を結ぶ東京湾フェリー、そして右下には白煙を出してトンネルに向かう汽車。2007年1月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
なかなか凄い栗丘大俯瞰だったね。当時の少年としては大満足と思う。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
全国で販売されている合格応援アイテムを紹介します。 富山市を拠点に活動する「あいの風とやま鉄道」が、受験生を応援するために毎年行っている特別な取り組みが今年も登場しました。 富山県内の9駅で蒸気機関車(SL)の滑り止め砂を使用した合格祈願お守り「すべらサンド」が無料で配布されます。 ここでは、「すべらサンド」について紹介します。
煙が立ち上がって来たのでカメラを縦位置へ!ナメクジの良く分るし、これがベストかな(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんな標識板が残存していました。以前『2008年4月初め、県とJR東日本による「山梨デスティネーションキャンペーン」の一環で、D51が中央線の甲府―塩山間を計5日間』の名残ではないでしょうか?にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昔は何か色々な貨物を牽引してますな!これを今ではトラック輸送と言う事なのかな?運転手不足が聞こえる中、複雑な心境だよね(笑)。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今なら300mm以上で抜くのか、200mm位で額みたく撮るのかな?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切脇や線路端にはファンが写ってますな。当時の彼らのフイルムは今どうしたのだろう?弊ブログを始めて丸四年を過ぎたのだが、傍で撮っていた御方からの連絡は無いよ!メールやコメントでも良いから欲しいな(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今のこの場所をGoogleマップで見てみました。新しい道路も横断しこの場所もジャングルだ!とても撮影できる状況では無さそうだよね。約半世紀近くの流れを感じたのであります(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
iPhone 東調布公園 ZENITARレンズをつけたFUJIFILM X-T2で撮ったら、 近すぎて、カッコ良く撮れなかった、東調布公園のSL。 そうだ! スマホで撮ればいいじゃないか! というわけで、パシャリ。 よしよし、全体像が撮れたぞ。 おっけー、おっ…
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
カメラを縦にしたり横にしたり忙しい(笑)。線路端のファンも真剣に構えてますよね。とても良い時代だったのかなと思います。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
FUJIFILM X-T2 ZENITAR 50mm F2 東調布公園 いつも、フィギュア撮影に行く東調布公園には、 実はSLが置いてある。 久しぶりに写真を撮ろうと思ったのだ、が。 50mmのレンズでは距離があまり取れなくて、 …
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は木曜日ですが、休まず営業致しております。福栄小学校跡にあるSLやまざと号。寒波襲来でとっても寒かった12/22、イルミネーションを撮りに行ったのですが、暗くなっても点灯しないので、さすがにおかしいと思い、福栄地区のお客様にメッセーシしましたら…「期間は12/23~1/14」とのこと。クリスマス前だし点いているものだと思い込んでおりましたそういうわけで出直しです。か...
普段あまり雪は降らない場所だが、この時はいつもと違う景色が見れた。2007年1月 D200 AF180/F2.8S(Ⅰ)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
俯瞰でナメクジを撮れるなんてラッキーだ!当時は視力も良く遠くまで見えたのだろう。煙が流れたのは少々残念だが良しとしよう。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、次は何が来るかと待機してると・・・。爆煙のD51ナメクジがやって来ましたよ!少年はこの俯瞰撮影で手動モードラ発令です(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
謹賀新年弊ブログへお越しの皆さま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この場所からも後撃ちが出来たのですね!かなりの慌ててる感じが写真から窺えます。しかし、その事は別として・・・。当時のSLファンが写ってて面白いですね。赤ブタだとソッポ向いたり雑談したり(笑)全く気合が入っていない事が分かる画です。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
弊ブログへお越しの皆さまへ。今年も拙いブログにお付合い頂き、ありがとうございました。来年は徐々にSLすずらん号などもデジタイズしたいと考えています。引続きよろしくお願い致します。1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
エプイでクリスマス🎄ディナーを終えて宿泊棟へと戻ります🚶♂️🚶♀️クリスマス🎄外は寒いです❄️『12月25日、クリスマスのディナー』大沼公園のエプイのディ…
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、その先に見えるのは栗丘駅でしょうか?ここは岩見沢方面から来るSLを狙える場所でした。お立ち台と言うほどでも無く誰も居なかった・・・。記憶ではカメラは手持ちで銀箱に立ったハズです。違ったかなぁ~(笑)まずはヨを牽引したD51の後撃ちですね。周辺にはファンが数名ほど居るでしょうか?通過後だが線路に入ってる人も見えますよ。今だったら・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SS...
1995年月日不明 函館本線 小沢~俱知安(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙の無いD51客車列車なんて・・・。と、思ったかは不明ですが二枚しか撮らず(笑)再び少年は目を付けた俯瞰場所へ向かうのである。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さて、満を持してC57を待っていれば・・・。おや?これはD51じゃないだろうか?この頃はそんな事もよくありました。今なら貴重なのでしょうが、当時は残念賞(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 仁木~然別(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは岩見沢方面へ下り込みです。なので、煙は期待出来ませんよね。サービスドレーンもありません(笑)ナメクジはただ惰性で下って行きます。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
結局、この遠征は登別周辺ばかりの撮影になってしまった。帰る前に、宿泊した登別駅前ユースホステルにて記念撮影(小生、中二の姿)。1973年8月 OLYMPUS 35DC(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
しかし、貨物の編成が長いよなぁ~。割と平坦な室蘭線ではあるがD51は力持ち!こういう荷物の今はトラック輸送なのだろうか?これからドライバー不足で貨物はどうなる?(笑)この線路も風前の灯火の様だしね・・・。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1994年月日不明 函館本線 小沢~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
細身のD51は大好きなナメクジだ!煙は出てないがナメクジなので激写ですね。やはり遠目でもナメクジはカッコイィ~(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この一枚だけで良かったのかも知れない・・・。(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはポジではなく白黒ネガのデジタイズです。1994年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJI NEOPAN) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...