メインカテゴリーを選択しなおす
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の紅葉山地区も活気に溢れてたのだろうね。後方に見えるのは石勝線で造成中の新夕張駅だ。まさか後に夕張市が破綻するなんて・・・。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~真布(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
左に写るキハ?(何だか分らん)に乗車するんだね!たぶん生徒たちは夕張行きの普通列車を目指してる。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
往年の紅葉山駅で毎朝繰り広げられた風景。写ってる学生は夕張南高の生徒だろうか?そう言うお前も高校生だが何で撮影してる?たぶん想像すると少年は開校記念日で休み(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
NIKKO晃々日和#2 DL大樹とスペーシアXに乗ってみた!【スペーシアX編】
日光市民が日光を観光します! #2 東武線のDL大樹とスペーシアXに乗ってみた!【スペーシアX編】 2023年7月15日にデビューした、東武線新型特急スペーシアXプレミアムシートに乗ってみた! 実際に乗車した感想を、写真を交えルポ。お土産やグッズなども紹介♪
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D514と言えば少年的には留萌線かな。ヘッドライトのツララ切りもカッコイィね。しかし、よく見ると乗務員が手を振ってる!半世紀ぶりに「ありがとう!」と言いたい。いま見ればドレーンも中々良い感じですよ。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはりナメクジはカッコイィ~よね。煙突周りがスッキリしてるからかな?とにかくこれが大好きだったんだ(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
あっ!サービスドレーンは要らんよ!(笑)そんな事を少年は呟いたのだろうか??そんな事も忘却の彼方なんですよね。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年的には数々のドラマの記憶が残る場所です。でも末期の頃はファンが集まって凄かった・・。罵声も飛んでた気もしますよ(怖)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここは宗谷線の途中駅で最大のターミナル、名寄(なよろ)駅です。国鉄時代からの大きな木造駅舎が特徴です。 そんな名寄駅周辺の街歩き、そして観光やグルメをご紹介します。 シャッターばかりの名寄の商店街 さて、名寄の街ですが、駅前には大きな商店街
沿線では大勢の地元の人が見学していた。ただ、「あれっ、SLじゃない?」という声をちらほら。SLは最後尾に連結されていたので、そういう声も当然かと。2007年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
茨城県の道の駅もてぎに来ました。かなり山の中にある道の駅なんだけど、駐車場にはひっきりなしに車が入ってくる、人気の道の駅のようです。そして、昼頃になにやら人だかりができてて、、、よく見ると大きなカメラを構えて何かを待ってる様子。これはもしかして、鉄オタ
この場所は当時のいわゆるお立ち台です。しかし、重連には不向きな感じですね。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 峠下~東幌糠(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ナメクジ、しかも重連となれば・・・(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1998年12月日不明 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
数々のドラマを生んだ紅葉山駅発車。この場所で撮影された御方も多いのでは?(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
きらきら輝く海をバックに一瞬だけ見えた。2007年2月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次位のD51は爆煙のようですね!この場所では勿体なかったのかも(笑)昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ70~74本目スタート!さて、今日は早朝の紅葉山駅に降り立ちました。ここでD51達を撮った後、夜の追分駅へ向い夜間撮影に励んだみたいですよ(笑)とりあえず給水塔を入れるお立ち台で構えます。D514を先頭にした重連が来たみたいですよ。昭和50年9月23日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KODAK_TRI-Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 俱知安~小沢(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
後撃ちを撮って終了でした。途中の追分や滝ノ上などでも撮ってません。かなり疲れ果てたのか?フイルム買うお金が切れたか?(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)白黒ネガのデジタイズ70本目終了。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
とりあえずこれが撮れて良かったのでしょう。ごくごく普通のD51なので喜びも普通?(笑)何はともあれ煙のあるD51にバンザイ!!昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
逆光で白煙と民家の屋根が輝いた。2007年2月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今回は標茶町(しべちゃちょう)におじゃましています。お昼ご飯に選んだのはこちら、喫茶ぽけっとさんです。場所はJR標茶駅から西に徒歩10分くらいのところです。 喫茶ぽけっと〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上2-1 015-485-2918地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/sks0n3au0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":…
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここからトンネルまで上り勾配です。なので、そこそこ煙が期待出来ます。しかし、徹夜明けの少年はフラフラ?俯瞰場所の登りも体力的にきつかった?明日は学校なのでこれを撮って帰った(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 ニセコ~俱知安(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この一本を撮ったら少年は夕張へ帰りました。栗丘駅から追分駅で夕張線に乗り換えます。清水沢駅から三菱大夕張鉄道で南大夕張駅へ。更に三菱バスに乗る訳だから長い行程だった(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 小沢駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
栗丘駅方面からD51165が来ました。これは何の変哲もないただのD51です。これを迎え撃った後、少年は帰還しました。とりあえず追分駅の夜間撮影もあったしね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
199年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
此方の写真の方が前扉の感じが分かるかな?いま見てもやはりチョッと異質な形状ですな。当時も注目してたと思うが記憶は忘却の彼方(笑)誰か理由を分かる御方はいませんかね?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、少年は再び俯瞰から平場へ降りました。そこに煙を吐いて現れたD51855をパチリ!このD51は前扉の上部が切り取られてますね。しかし、何でこんな事になったのだろうか?昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
しかし、俯瞰したり線路端で張付いたりと。とにかく当時は無尽蔵の体力があったのだろう。追分駅構内での夜間撮影明けですけどね(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024年1月 世田谷公園にて 気持ちのいい青空が広がっていたので、ぶらぶら歩いて 世田谷公園へ。 青空の下、噴水には虹が出ていまし...
1995年月日不明 函館本線 塩谷駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
お立ち台にも多くのファンが集まってます!(笑)画質も悪いですが当時のファンの姿は昭和ですなぁ。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
山口の市街地を後にここから登り坂が続く。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1995年月日不明」函館本線 塩谷駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この景色を少年はどんな気持ちで眺めてたのかな?「お~い!君はそこから何を見ていたんだい?」って、半世紀前に戻り聞いてみたい気がする。昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これはこれで整然とした感じがカッコイィね!これなら赤ブタでも良いかもしれませんよ。たぶんシャッターは押さないと思うけど(笑)昭和50年9月15日 室蘭本線 栗丘~栗山で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
1995年月日不明 函館本線 然別~銀山(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...