メインカテゴリーを選択しなおす
予習シリーズ息子は去年の秋頃から、家庭学習で少しづつ予習シリーズに取り組んでいます。「等差数列に苦戦」で書いたように、はじめて教える等差数列の単元にも苦戦していますが、既に一度教えていた単元にも苦戦しています。その中でも難しいと感じるのが倍
コロナ感染症が流行してから、不登校の児童の生徒数も増加傾向にあります。不登校になると学習の場がなくなり、学力が低下していく可能性があるので、不登校の特例校の拡大を政府は目指しています。不登校特例校は、不登校になっても子供の事情に合わせて学習
こんにちは そろそろ写真を整理せねば13%OFF★ 大容量 L判 1200枚収納 メガアルバム ATSUI OMOI(アツイオモイ) ブラウン/ネイビー/ホワ…
ICT教育が始まり、自宅だけではなく、学校でもパソコンやタブレットを使用した授業が行われるようになりました。自宅にWi-Fiやホームルーターなどインターネット環境があることも珍しくないので、家庭で学習できるタブレット教材やオンラインスクール
算数は、小学校からの積み重ねが大切ですから、「嫌い」、「わからない」、「楽しくない」などお子様に苦手意識があれば、早い段階で克服する必要があります。苦手意識がある場合は、算数を好きになることから始めると良いと言われています。今回は、小学生の
先月受検した漢字検定のWeb合否確認の結果、合格でした!模擬試験の結果や、当日の様子から、落ちることはないと思っていましたが、ひと安心です。すでに8級の勉強を始めています。8級は、3年生修了程度のレベルです。ゆゆは、3年生の1学期から欠席が
【体験レポ】算数検定の対策と当日の様子。8級と11級を受けてきました。
算数検定は英検や漢検に比べて受験者が少ないですよね。 今回、保育園児年長息子が算数検定11級(1年生レベル)小4娘が8級(4年生レベル)を初受験しました。 受験前の取り組みや、受験当日のことを書いていきます。 よかったら ...
小4娘は年長の頃からポピーを始めてもうすぐ5年経ちます。 私が感じたポピーのメリットデメリットをお話していきます。 ぜひどうぞ 調べたところ他の通信教育と比べて一番安価だったので申し込みました。 他の通信教育より月100 ...
息子と算数の勉強をしていると、色々な公式が出てきます。中学受験では自分で考える力も大切ですが、公式を用いて素早く正確に解くことも同じぐらい大切だと感じています。だから、息子には公式を使って解くことの大切さも教えています。
読書は、子供だけではなく、大人になってからも趣味として楽しむことができます。本を読むことは、想像力を豊かにするだけではなく、様々な言葉も学ぶことができるので、子供に身につけて欲しいと考えている保護者の方は多いようです。今回は、子供の読書効果
幼児向けの通信教育の教材は多数ありますが、「うちの子にはまだ早い」、「勉強は小学校へ入ってからでいい」など、特に必要性を感じないという保護者の方もいるようです。勉強の習慣は、幼児の頃から身につけておくことで、小学校の勉強もスムーズに取り組む
【登校状況】小学3年生2月|学習は家で、学校は楽しめる部分だけ
無理しニャい 1月に家庭学習を見直し、少しずつ定着してきました。私の情報収集スキルも上がり、ゆゆに合ったやり方やペースがつかめてきたことで、学習についての心配はなくなってきました。2月に取り組んだ家庭学習は下記です。 ・毎日15分✕4つの勉
少し前に「5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル」のわり算の〇タイムを全てクリアしました。これで山本塾の〇タイムに関しては、一応、四則演算をクリアしたことになります。とはいえ、わり算は◎タイムには未だにほど遠く、息子がわり算が苦手だということをひしひしと感じています。
2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化されました。小学校では、算数や理科など教科の中で学びますが、プロのプログラマーが扱うような難しい言語は必要ありません。お子様でも感覚的に操作できる学習スタイルですが、実際にどんな風にプログラミ
前に息子が1人では全く解けなくて、私が解答を見ながら解き方を教えた和差算の問題があります。その類題が予習シリーズの図形の演習問題に出てきた時、私はすぐに解き方が浮かびませんでしたが、意外にも息子は以前教えた解き方を覚えおり1人で解いていました。
勉強嫌いな中学生の母です。 勉強嫌いな子は塾に行くしかないのか? 塾だけが選択肢ではないのです。 ネットで調べて、ふむふむと読み進めていくと 賢い子がもっと賢くなる記事だったり、 普通の子が進学校の受験に成功する話だったりして がっかりしたことがたくさんあります。 だって、うちの子とそもそも地頭が違うから。。。 私が書くのは、 後ろから数えた方が早い順位の子どもの話です。 ご安心ください。 勉強嫌いな中学生にはどんな方法がある? 塾に行った子 スマイルゼミをやってみる 自己学習のみ まとめ 勉強嫌いな中学生にはどんな方法がある? うちの子はみんな勉強が嫌いです。 3人とも個性がバラバラなので違…
新2年生リトルスクールオープンテストの結果。中学受験をするつもりでいますが、このままで入塾できるのでしょうか。
コロナによる非常事態宣言中は、おうち時間が増えたので、お子様の家庭学習の時間も多かったでしょう。しかし、日常生活に戻りつつある今、ゲームやテレビ、友達との外出などが増え、自宅で勉強している姿を見る機会が減ったという保護者の方は多いようです。
みなさんのご家庭では、毎日朝食を食べていますか?寝起きの体は、ブドウ糖が不足している状態にあります。ブドウ糖は、脳のエネルギー源になるので、体にとって大切な栄養素です。しかし、朝食を作る時間がない、ギリギリまで寝ているなど様々な理由で、子ど
先日受けた漢検6級。無事合格しました!得点率は80%超。直前の過去問でも80%前後だったので、実力は出せました。音訓や熟語の構成は苦手としている模様ですが、読みと書きは平均以上にできていたので、上出来!漢字レベルが難化漢検6級は、小学5年生修了程度。高学年ともなると漢字のレベルがぐんと上がり、熟語も難化。小3の息子は漢字の形を覚えるのは早いのですが、語彙力は(おそらく)学年通り。『漢字は知っているけど言葉は...
小学生が学校以外で学習する方法は、塾や家庭学習などですが、最近では通信教育を選ぶご家庭も増えているようです。小学生向け通信教育の教材は様々あり、教材によって学習内容も異なります。できればお子様が長く、楽しく続けることができる通信教育を選びた
小学校のプログラミング教育では、科目の中でプログラミングを取り入れるので、プログラミングコードを覚えることやタイピングの技術などは必要ありません。しかし、プログラミング学習では、タブレットやパソコンなどを利用します。小学校から貸し出されるこ
小学校では授業の中で様々な科目を学びますが、授業内で学習内容を覚えることは難しいので、自宅での予習、復習、宿題の取り組みなどが必要です。授業では覚えきれなかったことは、家庭学習で行うことが一般的ですが、ご家庭内で勉強する際に、どのようにすれ
「RISU算数数学基礎 徹底解説」難易度は?低学年でも出来る?
RISU算数数学基礎に小3が受講2年半で進んでいます。RISU算数数学基礎の実際の体験で子供の反応は?難易度・スランプ・問題・ステージ徹底説明します。RISU算数の向こう側=RISU算数数学基礎はこんな感じ。受講2年半で母が大切に思うこと「集中力が続く勉強の仕方」小学生男子の家庭学習は飽きない・ゲーム性・スイッチがカギ。
ご訪問ありがとうございます。夫、息子(小2・年中)の4人家族の《もか》です。 🎈調理師免許保有・ネットショッピング大好き!な私がお気に入りの、美味しい物🎈…
「社会がにがて〜」とよく言う次男。 そもそも、なぜ苦手と思ってるのか。 いくつか思い当たることがあります。 小4夏まで、学校の勉強レベルの学習しかしたことがない。 小4秋以降、受けた模試は、いつも社会は足をひっぱる教科になっている。 白地図を書く作業も楽しそうにやっているが、調べないと知らない(←当たり前だけど) 秋以降、Z会を受講しているものの、暗記が追い付いていない。 という、ただ単にインプット、勉強不足なだけなのですが、 その結果、テストでできた!という成功体験が少なく、 いつのまにか苦手だと思っているのです。 そして、長男がやたら社会好きで、 兄をいつもライバル視する次男(小4、中3の…
最近また寒い日が続きますね。2月も後半になると、中学受験は全国的にも終わっているころで次年度のスタートを意識してやまないですよね。新学年どんなスタートを切りましたか?我が家の新年度について、お伝えしますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学
息子は、昨年の秋頃から徐々に四谷大塚の予習シリーズの算数を進めています。学習を進める中で、週テストにも少しずつ挑戦しています。まだ4年生の前半ですが、学習内容は既に息子には難しいと感じます。4年生で、すでにつまづく子もいるのも理解できます。
小4ひとり娘と暮らしています40代フルタイムワーキングマザーです。こんばんわ。最近の子どもたちのお小遣いはいくら位なんでしょうか。子供のお小遣い うちは給料制…
小学校でのプログラミング教育は、2020年から必修化されました。2025年には大学入学共通テストでも出題されます。プログラミングスクールでは、ロボットやビジュアルプログラミング言語などを使ってプログラミングを行います。プログラミング初心者の
入学準備ってわくわくするけど、ちょっと面倒ですよね。 我が家は下の息子がいよいよこの4月から入学します。 上の子の時は初めてでドキドキだったけど、下の子もドキドキ・・ でも、上の子の時の経験を活かせたり上の子(現役小学生 ...
新5年生としての授業が始まって2週目がが終わりました。家庭学習の配分やペースは少しは見えてきたかな。新4年生の保護者会動画では、1週間での家庭学習は12~14時間くらいは必要とのお話があったけど、新5年生の保護者動画では時間のお話は一切なし
名探偵コナンゼミは、小学館の通信教育で、お持ちのスマホやタブレットから学習できます。名探偵コナンの世界観の中、コナンと一緒に楽しく勉強を進めることができます。2021年6月名探偵コナンゼミ調べによると、名探偵コナンゼミのワークブック満足度は
名探偵コナンゼミナゾトキは、小学館の通信教育です。ご自宅にあるスマホやタブレットから学習できる教材で、名探偵コナンと一緒に楽しく学べるので、お子様の自宅学習教材におすすめです。今回は、名探偵コナンゼミナゾトキの口コミや料金、特徴などについて
小学校でのプログラミング教育が必修化になりましたが、「プログラミング」についての内容や言葉も聞きなれないという保護者の方は多いようです。ご自身にプログラミングの経験があれば、お子様にも教えることができるでしょうが、プログラミング教育は202
家庭学習の習慣は、幼児の頃から身につけておくことで、小学校の勉強もスムーズに取り組むことができると言われています。習慣は数日で身につくものではないので、できるだけ小さい頃から始めることをおすすめします。しかし、幼児の通信教育の会社は様々ある
楽しく負担なく知識がつきそうです。小学生なら知っておきたい教養366
小4ひとり娘と暮らしています40代ワーママです。子供は塾に行かず、家庭学習をしています。小学生なら知っておきたい教養366こちらの本、2年くらい前に買ってあっ…
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございます主人の職場の方からの、嬉しい頂きものの話実験と工作の本はやぶさ🛰の本今大学生の息子さんが、子どもの頃に読んでいた本を譲っていただきました。親子そろって宇宙が大好きなのだそう