メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供の家庭学習の始め方とは
小学生になると国語や算数、理科、社会、道徳、音楽など様々な教科を学びますので、勉強する方法を身に付けなければなりません。学校の授業だけではなく、予習、復習など家庭学習の時間を自分で作る必要がありますが、お子様の場合は、なかなか集中できず、遊
2023/02/09 07:40
家庭学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
家庭学習の効果とは
家庭学習は、コロナ感染症の流行によって一般的になりましたが、どのように関われば良いかわからないと悩んでいる保護者の方は多いようです。家庭学習は、学校から帰宅したお子様が家で学習することで、その中には学校の宿題や復習、予習なども含まれます。家
2023/02/09 07:39
夕飯後、子どもたちがスムーズに家庭学習に入るための「小さなひと手間」
ちょっとした、ひと手間。
2023/02/08 23:01
小学生のうちから世界史の内容をマンガでふんわり学習させておく効果
教育費は学習マンガにかける傾向があります。 今週のお題「かける」 いいですよ、学習まんが。 親が黙ってても、子どもが自動的に読んで、知らずのうちに学習します。 これほど楽なものはありませんね!金と時間のコスパ最強、うひゃひゃひゃひゃ。 世界史は中学の教科ですが、小学生のうちからスタート。 理由は、中学で成績を確保して、高校で志望校にすんなり行ってほしいので。 我が家は中学受験をしないので、学力別の進路は高校からなのです。 ふんわりとマンガで得る下地、馬鹿にできない効果がありますよ。世界史の教科書ほど眠くなるものはありません。だから、今から数年かけてジワリジワリとマンガで網羅し、繰り返し読ませて…
2023/02/08 19:11
【小6】英語の先取り状況(2023年2月現在)
小6息子(公立中学進学予定)の英語の先取り状況について、備忘録を残しておきます。 小6・6月→英検5級合格 小...
2023/02/07 04:58
【小6】英検®3級一次試験の結果(詳細追記)。
先月(1月下旬)小6息子が受けた英検®3級の合否結果が、本日(2/6)15時に「英ナビ!」のサイトで公開となり...
2023/02/07 04:57
初、自分で1週間の学習計画を立てる
1月末の不調なときの反省から、 先週はこんなこと、やってみました‼︎ 「自分で1週間の学習計画を立てる」 もしも毎回できるようになれば、 早めの自走も夢ではないかも、、なぁんて笑 ちょっと淡い期待^^ やったことは以下の通りです。 1、月曜日から日曜日の学習することを書き出す。 時間は15時間分。ここは母がやりました。 ↓実際にホワイトボードにやることを書き出したもの 2、1日分ずつの振り分けは、月曜日おやつを食べながら次男が自分で! 詳細はその日と翌日分のみ、やることリストとして書き出しました。 月曜日⇒月・火の分だけきっちり書く。 水曜日以降は、この日にこのくらいかなと、だいたいで振り分け…
2023/02/06 11:46
国語の読解問題、点数を伸ばすためにしている3つのこと
小5長女の国語の勉強。
2023/02/04 22:33
中2のゆる息子と 休み・検定・中学受験
節分ですね。我が家は夫が飲み会の為明日に持ち込みです。中学受験、無事進路が決まった6年生おめでとうございます。もうちょっとチャレンジを続ける6年生、頑張れ!みんなに福が来ますように。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 休み中の息子、午前中は勉強する 「正確には休みじゃないよ!家庭学習日だよ!」 という母の掛け声のもと、午前中に50分✖3時限分勉強中。 「学校の時間通り6時限やりなよ!」と言ったら「えーーーーー!!」と嫌がってたけど、「しょうがないなあじゃあ3時限でいいよしょうがないなあ!」と言ったらまんまと乗ってきました。 数…
2023/02/04 01:10
新小5になる前の家庭学習サイクル、ゆっくり進歩!
先々週の反省をいかして、先週は時間をとって、 次男と今後の学習時間や内容、進め方などについて話し合いました。 先々週の状態については下記記事をご一読ください↓↓ hahax.hatenablog.com まず、5年生で必要な勉強時間について 時間を決めるのはどうかと思うところもあるのですが、 ある程度の目安はもっておこうと。 グノーブルで説明を聞いたときには、 「塾の時間が8時間なら、家庭学習は同じくらいの時間は取ってほしいとお伝えしてます」とおっしゃっていました。ただ「決して時間ではありません。しいて何時間が適切かと言うならばです」と念押しされましたが。 またZ会の量的なところから、 3週間…
2023/02/01 16:00
[悩んでます]3年生からの家庭学習
ご訪問ありがとうございます。夫、息子(小2・年中)の4人家族の《もか》です。 🎈調理師免許保有・ネットショッピング大好き!な私がお気に入りの、美味しい物🎈…
2023/02/01 08:15
「小学生の家庭学習って必要?算数ってどうやる?」3児の母の必勝法
RISU算数を受講して2年半のリアル体験談。我が家の家庭学習の内容は変わりました。「家庭学習の内容は母次第?」「小学校算数のつまづきや分からない」を放置していませんか?「今、学校でちゃんとできている」子供のキャパは大丈夫?小学校の冬休みは小学校算数の見直しに適しているかもしれません。小学校算数について行けている?行けていない?個人個人のつまづきには自分だけのタブレット学習がとても適していました。
2023/01/31 19:20
「RISU算数コンクール解説」参加の秘訣は親子の覚悟?
RISU算数コンクールなるものがRISU受講者を対象に開催されているらしい・参加のルール・詳細・景品などリスコンクール入賞経験者が徹底解説。RISUコンクールに参加する?しないを決める時のヒントに。RISU算数の特徴的な勉強の進めかたや、夏休み・冬休みのモチベーションアップに役立てる?受講2年のRISU算数の感想付き。
2023/01/31 19:19
「RISU算数か?それ以外か?」小学生が通信教育続けると?
RISU算数兄弟で受講しています。体験記をずっと書いて2年半。我が家がRISU算数で決定した理由。RISU算数の何が良かった?他の通信教育と比べて何が違った?算数ホントにできるようになる?小学校で抑えておくべき勉強方法は?子供が小学生と中学生になり「小学生のうちに身に付けておきたいこと」「学校での勉強以外の家庭学習に何が必要か?」「小学生のうちに何をしておくべきか?」をまとめます。
2023/01/31 19:18
【小6】中学数学の先取り状況(高校受験組)。
小6息子(公立中学進学予定)の中学数学の先取り状況について、備忘録を残しておきます。 小6・4月〜 中1数学計...
2023/01/31 08:38
【小6】英検®3級 二次試験(面接)対策に使えるリンク集(随時追記予定)
さぁ、明日(2/26)はいよいよ、英検®3級 二次試験(面接)本番! しっかり実力を発揮してきてくれー! この...
2023/01/31 08:37
数年前にやらせたかった問題集
昨年から、我が家ではサイパーシリーズをちょくちょく買い足しているのですが、書店ではあまり見かけないので、基本的にインターネットから購入しています。買ってみないと中身がわからないので手探りで購入していますが、中には数年前に欲しかったという本も何冊かありました。
2023/01/30 07:45
Z会って難しい?Z会小学生コース 我が家の小2ハイレベル受講方法。
Z会ハイレベル教材の我が家の取り組み方こどもの性格うちのこども(男の子)は、幼児コースからZ会の通信教育を受講しています。勉強と言えばZ会だけで、今のところ塾やそろばん、公文等には通っていません。息子の性格としては、勉強はあまり好きなほうで
2023/01/30 00:27
通信講座って続かない?Z会小学生コース 我が家のスケジュール管理方法!
Z会通信教育、我が家のスケジュール管理と進め方通信教育って、大人でも続けるのが大変な学習方法ですよね。私も何度もいろいろな通信教育を受けて挫折した経験があります・・・ですが、なぜかZ会は幼児コースから初めて小2の今まで、比較的教材も溜め込ま
Z会通信教育「小学生コース」小1・小2料金について
Z会小学生コースの入会金や受講料を調べてまとめてみました。なお、今回の記事は、小学校1年生、小学校2年生の紙教材のまとめになります。下記については含みませんので、ご注意ください。タブレットコース幼児コース小学校3年生以上のコースいつでも1か
2023/01/30 00:26
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっとシート」のかき方、提出方法
Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」。「ぺあぜっと」は実体験学習の中で、親子で取り組む体験型の教材です。今回は年中コースからになりますが、「ぺあぜっと」に取り組んだ後にかいて提出する「ぺあぜっとシート」についてまとめてみました。「ぺあぜ
2023/01/30 00:25
Z会通信教育「小学生コース」教材の種類、レベルについて
Z会通信教育「小学生コース」の教材ってどんな感じなの?今回は、Z会通信教育の小学生コースの概要についてまとめてみました。Z会の教材はその子の性格や家庭の事情、教育方針に合わせて教材を選べるのがとてもいいところだと思います。小学校1~2年生教
2023/01/29 13:15
Z会中学受験コース(3年生)、特典がもらえる早期申込期限は?
4月開講の中学受験コース3年生Z会では、小学校3年生からは、難関国私立中学をめざす子ども向け、「中学受験コース」を選択することができるようになります。小3からこのような難関国私立向けのコースを用意しているとは・・・、さすがは難関校対策のZ会
2023/01/29 13:14
Z会通信教育「Z会小学生コース(3年生)」、小3になったらどうしよう?!
Z会は続ける予定なのですが、3年生のコース、1科目ずつ選べるんですよね。どの科目をとろうか、スタンダードとハイレベルどっちにしようか・・・等いろいろ検討中です。。そこで、小学校3年生のコースの詳細と受講会費についてまとめてみました。なお、今
2023/01/29 13:13
Z会幼児コース 体験教材「ぺあぜっと」ってどんな教材?
今回は、Z会 幼児コースの体験教材「ぺあぜっと」についてまとめてみました。うちの子はZ会 幼児コースを年中の10月から受講して、そのままZ会の受講を継続しています。現在は小学生コース(小2ハイレベル)を受講中です。「ぺあぜっと」って?Z会の
2023/01/29 13:12
Z会通信教育「小学生コース」みらい思考力ワークって?受講してよかった?
小学生コースの1年生・2年生コース(紙教材)には、オプションで「みらい思考力ワーク」という教材を追加することができます。我が家では小学校1年生の時から「みらい思考力ワーク」を受講しています。とっても楽しく取り組んでいますので、おすすめです!
2023/01/29 13:10
子どもといっしょに勉強しはじめたこと
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます子どもたちといっしょに勉強し始めたこと、それは【天文宇宙検定】です🚀天文宇宙検定とは・・・天文学や宇宙学に関しての知識を問う試験〇1級 天文宇宙博士理工系大学で学ぶ程度の天
2023/01/29 08:29
小学生が『元素好き!』になった遊びとは?遊びながら元素記号を学ぼう!
この記事では、小学生の子供が「元素」好きになるキッカケとなった遊びを3つ紹介しています。気がついてないけど、身の回りに溢れている元素。中学生になって元素記号が嫌いになってしまわないよう、元素で色々遊んでみました。
2023/01/29 01:58
Z会の経験学習って何?「Z会小学生コース」経験学習=親子の時間!
経験学習(けいけん)ってどんな教材?Z会小学生コース(紙の教材)小学校1・2年生のコースに、国語と算数とセットになっているのが、経験学習(けいけん)という教材です。一言でいうなら、小学校3年生から始まる理科・社会の基礎のような教材です。どん
2023/01/28 22:47
Z会小学生コース 我が家の経験学習(けいけん)スケジュール公開します!
Z会の経験学習(けいけん)。まとまった時間がないとできないので面倒だと感じたり、国語・算数と違って学校の学習に直結しない(長期的には大きな効果があると思いますが、短期的にはやらなくてもいい)ということもあって、しっかりスケジュールしておかな
2023/01/28 22:46
前半のリアル進捗状況!Z会小学生コース(小2)1月号
1月もあっという間に後半戦ですね。1月15日までのZ会小学生コース、ぴょん太(小2)の進捗状況をリアル実況したいと思います。進捗状況確認方法進捗は「がくしゅうカレンダー」で確認しています。終わったら必ずシールを貼るようにすると、手に取るよう
タブレット教材比較!Z会とスマイルゼミどっちがいい?~小1・小2編~
Z会とスマイルゼミの受講内容の比較タブレットで学習をさせたいけど、どの教材を選べばいいかなと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は小1、小2コースのスマイルゼミとZ会の受講内容を比較してみたいと思います!Z 会教材の質・難関校受験に
2023/01/28 22:45
2023/01/28 22:44
自宅待機期間にやったこと
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 ついに我が家にも新型コロナウィルスの波
2023/01/27 21:59
都道府県をいつの間にか覚えちゃう!『1日10分でちずをおぼえる絵本』
「えいのかたちは、ほっかいどう!」
2023/01/27 20:17
Z会小学生コース経験学習体験談全部書きます!~小学2年生 1月号~
今月もこどもと一緒に経験学習に取り組みました。取り組んだ内容を失敗含めて隠さずレビューしたいと思います!!小2 1月号の経験学習小2 1月のテーマ1月の経験学習(けいけん)のテーマは、「カレンダーをつくろう。」です。1年のスタートによさそう
2023/01/26 21:28
Z会通信講座 紙の教材VSタブレットどっちがいい?小学生1・2年生コース
Z会の小学生向けコースは紙の教材とタブレット教材が選べるようになっています。今回は紙の教材である小学生コース(1-2年生)、タブレット教材である小学生タブレットコース(1-2年生)を比較し両方のメリットデメリットをレビューしたいと思います!
2023/01/26 21:27
Z会 努力賞で何がもらえる?貯め方、申請方法まとめ
息子114ポイントたまったから、なにかほしーい!私1回も申請したことないんだよね・・・、何がいいかな?ということで、今回はZ会の努力賞ポイントについて調べてみました!努力賞ポイントの貯め方小学生コース1年生 はげましシート小学生コース2年生
中学生必見!国語の先生に聞いた国語辞典の選び方
中学生の国語辞典の選び方中学1年生になると改めて、国語辞典の購入を案内されることが多いと思います。今回は、うちの子どもが通う公立中学校の国語の先生に聞いた、国語辞典の選び方、中学校での国語辞典の使い方(どういう辞典が必要か)、先生のアドバイ
2023/01/26 21:26
Z会小学生コースを退会するには?簡単にできる?
Z会小学生コースを退会する前の検討事項Z会小学生コースの退会を検討されている方向けに、退会時の検討事項や退会後の注意点についてまとめてみました。Z会に相談してみよう!Z会は電話やメールによる相談を受け付けています。創立以来90年以上にわたっ
Z会幼児コースを選んだ理由!Z会って難しい?
今回は、三男がZ会 幼児コースを始めることになった経緯をお話したいと思います。Z会 幼児コース(年中の10月)からスタートしています。勉強は年少のスマイルゼミからスタートしました現在小2の三男、年少の1月(2019年1月)から1年間は、スマ
2023/01/26 21:22
毎日の勉強量、算数は4枚、国語は漢字と問題集1単元
小4娘の家庭学習。時間でなく量で決めています。今は算数プリントB5で4枚、漢字B5で2枚、国語問題集は1単元やっています。時間にすると長くて小一時間位で終わる…
2023/01/26 19:42
小学5年生の漢字 まずは音読に集中します
小学4年の一人娘と二人で暮らしています。塾には行かず、家庭学習で頑張っています。毎日学習する習慣を身に着けてほしいとおもっています。小4も三学期に入り、算数は…
小学4年生の週末の過ごし方 ゲームの時間制限を無くす
小学4年生の娘の最近の週末は、家にいることが多いです。これまでは土曜日は児童館で過ごすことが多かったです。主に私のひとり時間確保の為というエゴでした。この頃、…
好きな事をするときならテレビは無い方がいいとわかるけれど
小学4年生の一人娘と二人で暮らしています。校外学習は塾には行かず、家でドリルや問題集をしています。かねてから、ずっと娘とケンカになっていた、ながら勉強問題。と…
2023/01/26 19:41
■
早めに購入しました。
2023/01/26 11:48
子どもリクエストごはんと、今朝の様子
おはようございます!寒い朝⛄今日も遊びに来てくださってありがとうございます皆さまお住まいの地域は、雪の様子いかがでしょうか?飛行機や電車や道路など、影響が出ているところも多いようですね。子どもたちが今朝目覚めて第一声「雪、積もってる?!!!
2023/01/25 09:44
楽天お買い物マラソン、2023年1月後半(1回目)
あれ、もうお買い物マラソン。
2023/01/24 18:13
小学校入学前、家庭学習で使っている問題集(保育園年長)
6歳次男が使っているドリル。
2023/01/23 23:09
[進研ゼミ]エベレス冬期特別講習に参加中です
こんにちは 5点購入で30%オフクーポン出てます!他にも対象商品多数です! 【30%OFFクーポン】ブラジャー 超盛ブラ(R) 単品ブラジャー(下着 レディー…
2023/01/22 16:37
次のページへ
ブログ村 1351件~1400件