メインカテゴリーを選択しなおす
20230116 ベアボック外相訪中に関するドイツメディアの報道ぶり
(日本でのG7外相会合参加ついでに)中国を訪問したベアボック独外相についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 台湾をめぐる軍事衝突は最悪のシナリオだ、と中国に伝えたことは適切。 なぜ中国がロシアに戦争を止めるようとしないのか、とやんわりと伝えたのもよかった。 とはいえ、体面を重視する中国が、ベアボックの各種発言を公の場での侮辱と受け止めた可能性はある。 ベアボック外相は中国に言うべきことを直言した。経済界にダメージを与えたという批判もあるが、あいまいなシグナルで中国にリスクを取るよう促す方が、ヨーロッパ/ドイツにとってはるかに高くつく。 但し、ドイツ側にまだ明確な対中戦略がない(現在…
20230414 戦闘機ウクライナ供与についてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツ政府がポーランドに対して、旧東独由来のMiG29戦闘機のウクライナ提供を承認したことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 東西ドイツ統一後、ドイツは東ドイツから24機のMiG29を引き継いだ。当時はまだ世界最新鋭の戦闘機だった。2004年にドイツはそのうち22機をポーランドに提供した。 ポーランドは既にMiG29をウクライナに提供し始めているが、ドイツからの購入分についてはドイツからの輸出許可が必要となる。 今回ポーランドから旧東独由来分5機のウクライナ提供の申請があった後、ドイツ政府はわずか数時間で許可を出した。 MiGは旧式戦闘機ながら、ウクライナ軍がすぐに投入でき、…
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ⑥Who knows the history of the Ukrainian
日露戦争 きっかけ・勝てた理由をわかりやすく 楽しい日本史 -近代国家への道-
日清戦争の後、清は欧米の国々に領地を分割され、急速な植民地化が進んだ。とくにロシアは、満州、遼東半島など多くの
アメリカの広島・長崎への原爆投下を重ねて批判している国家元首は誰でしょう?
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ⑤Who knows the history of the Ukrainian
20230412 米機密文書漏洩問題に対するドイツメディアの報道ぶり
今回の米機密文書漏洩事件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 米側同盟諸国の米国に対する信頼が揺らいでいることだけは確実。 国家機密がいとも簡単に漏れてしまっており、米国としては軍事大国の面目丸つぶれになっている。 米国が深く関与しているウクライナ戦争は、実質的に米露間の戦争であることが明確に証明された。 しかし、だからといって侵略者プーチンが正当化されるわけではない。 一部の文書がロシア寄りに改ざんされていること(双方の戦死者数など)は、何らかのロシア側の関与を示唆している。 ロシアのシークレットサービスがプーチンの機嫌を損ねないように手を加えた可能性すらある。 ウクライナの…
The Times, 11 April 2023 MI5は、ビザ規則をめぐり政府省庁が対立する中、スパイ活動の脅威について閣僚に警告を発した。 ロシアが中国に倣ってスパイを入国させることが懸念されている。ジェームズ・クレバリー外務大臣は、"ミスター・ソフティ "というニックネーム...
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ④Who knows the history of the Ukrainian
20230411 マクロンの対中/台スタンスに関するドイツメディアの報道ぶり
今回の訪中にあたってマクロン仏大統領が、緊張が高まっている台湾情勢について、欧州は米国の戦略に追従すべきでない/米中対立に巻き込まれる事態は回避すべき、という考え方を示したことに対するドイツメディアでの報道ぶりは以下の通り強く批判しています。 マクロンは EU の戦略を大きく傷つけてしまった。あまりにも率直に、米国によって紛争に「引きずり込まれる」べきではない/ヨーロッパの台湾支援には自ずと限界があると言ってしまった。結果的にEUを分断し、ブリュッセルとワシントンの間にくさびを打ち込み、中国が台湾を攻撃する可能性を高めてしまった。 ヨーロッパの過度の対米依存が問題であることは確かだが、こんなに…
ドイツ管轄のパイプラインをどうやってアメリカが閉鎖するのか? → その答えは爆破www
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ③Who knows the history of the Ukrainian
The Financial Times, 10 April 2023 フランス大統領、「欧州は台湾をめぐる米中の緊張から距離を置くべき」と発言し、批判される 先週金曜日、中国の習近平国家主席(左)とフランスのエマニュエル・マクロン大統領(広州) © Jacques Witt/P...
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ②Who knows the history of the Ukrainian
20230407 マクロン訪中に関するドイツメディアの報道ぶり
今回のマクロン仏大統領訪中についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 マクロン大統領は、3日間にわたる訪中の冒頭で、中国は重要な貿易相手国であり、政治的対立はあっても、中国から距離を置くべきではないと強調した。 マクロンは50人以上のビジネス代表団を引き連れており、実際に多数の大型契約を獲得した。 欧州は中国を恐れ、中国を必要とするが、中国を信頼していない。欧州は中国のとのビジネスを続けつつも代替ルートを探している。 貿易大国かつ足元厳しい経済状況にある中国にとっても、4.5億人の人口を抱えるEU統合市場への継続的なアクセスは非常に重要。 今回の訪中の本来のメインテーマはウクライナ戦…
Gleb Karakulovというプーチンの護衛をしていた将校が家族を連れてトルコに亡命したとのこと。連邦保護局(FSO)の大統領通信部門に務めていたそうです。Karakulov氏はプーチンの最近の動向を語っています。
クリントン政権(1993-2000年)は、1994年にエリツィン大統領がロシアの天然資源の宝庫を「7人の銀行家」に譲渡することを支持し、この哲学を象徴していた。ロシア政府は、この銀行家のインサイダーたちに、銀行への預金を提供した。そして、銀行はその資金を政府に貸し出し、政府はその小切手を書いた銀行に再預け入れした。事実上、これは無料配布であった。この見せかけの目的は、政府が石油やガス、ニッケルなどの資産を担保にすることだったが、中央銀行が欧米のアドバイザーに説得され、融資を予定通り支払うために単にお金を印刷することを控えたため、担保が没収された。没収された担保は、民営化された家賃収入企業の株式…
シュトラウス主義的ネオコンの特徴は、「手段は選ばない」 ということ
本日のキーワード : ウクライナ、ネオナチ、インテグラル・ナショナリスト、ドミトロ・ドンツォフ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Who are the Ukrainian integral nationalists ?ウクライナのインテグラル・ナショナリストとは誰か? ①Who knows the history of the Ukrainian
シュトラウス派の判断 : 中国はそれほど役には立たない、中国こそ支援を必要としているのだ
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Israeli-Lebanese agreement for the exploitation of Mediterranean gas地中海ガス開発に関するイスラエルとレバノンとの合意について ④The agreement signed by Israel and Lebanon, without ever meeting, finally allows to settle the problem of the maritime...
20230405 フィンランドNATO加盟に関するドイツメディアの報道ぶり
昨日実現したフィンランドのNATO加盟(31ケ国目、戦後中立外交を転換)についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 NATO は全会一致でも、決断力ある大胆な行動ができることを証明した。 プーチン大統領が目論んでいたNATO拡大阻止は完全に失敗した格好。 但しハンガリーとトルコによるスウェーデンの加盟阻止は、NATOの弱さを象徴している。外側には強くなったが、内側をより強くしなければならない。 ロシアと1,340kmもの国境を接するフィンランドは、その軍事的中立性に別れを告げ、NATOの庇護のもとでより大きな安全を確保できるようになった。 フィンランド軍は模範的装備を有し、よく訓練さ…
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Israeli-Lebanese agreement for the exploitation of Mediterranean gas地中海ガス開発に関するイスラエルとレバノンとの合意について ③The agreement signed by Israel and Lebanon, without ever meeting, finally allows to settle the problem of the maritime...
TVアニメ「ルパン三世 ロシアより愛をこめて」旧ロシア帝国の金塊500トンの争奪戦!
TVアニメ「ルパン三世 ロシアより愛をこめて」旧ロシア帝国の金塊500トンの争奪戦!
現代アメリカ合衆国を理解するための 「肝」 : 干渉主義者? or 孤立主義者 (アメリカ・ファースト)?
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Israeli-Lebanese agreement for the exploitation of Mediterranean gas地中海ガス開発に関するイスラエルとレバノンとの合意について ②The agreement signed by Israel and Lebanon, without ever meeting, finally allows to settle the problem of the maritime...
日清戦争 きっかけ・勝てた理由をわかりやすく 楽しい日本史 -近代国家への道-
ロシアの南下を防ぐため朝鮮へ進出しようとした日本と朝鮮を属国にしていた清が衝突した日清戦争。 そんな日清戦争に
遂に、その本性を現したレオコン (Leo-con) ~ ただただ、それに従うしかない史上最弱のバイデン大統領
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国Israeli-Lebanese agreement for the exploitation of Mediterranean gas地中海ガス開発に関するイスラエルとレバノンとの合意について ①The agreement signed by Israel and Lebanon, without ever meeting, finally allows to settle the problem of the maritime...
#戦犯ロシアは来年に戦費枯渇か #英国がTPP正式加盟し世界のGDPの15%に達する
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
ブラックホール爆弾。核兵器よりはるかに恐ろしい兵器であることは容易に想像つくであろうが、50年後に実用化されるであろうという予言をした人物がいることをご存じだろうか?
【参考資料】ヴィガノ大司教「市民から奪われた権力を取り戻す反グローバリズム同盟が私たちに必要である」
ヴィガノ大司教「市民から奪われた権力を取り戻す反グローバリズム同盟が私たちに必要である」2023年3月17日Viganò:"WeneedanAnti-GlobalistAlliancethatreturnstocitizensthepowerthathasbeentakenfromthem"カルロ・マリア・ヴィガノ前駐米教皇大使カルロ・マリア・ヴィガノ大司教の「国際ロシア愛好家運動」(MIR)設立会議へのメッセージ2023年3月14日親愛なる友人の皆さん、「国際ロシア愛好家運動」設立の機会に、皆さんに短いメッセージをお話しすることができるのを、大変うれしく思っております。この団体のマニフェストは、西洋の語彙から消えてしまったように思われる言葉、「友情」で始まっています。この場合、それは、世界中の非常に多く...【参考資料】ヴィガノ大司教「市民から奪われた権力を取り戻す反グローバリズム同盟が私たちに必要である」
Yahoo!知恵袋(原子力災害)で、ウクライナに供与される劣化ウラン弾が健康上問題を起こす事はないと考え、ウクライナで劣化ウラン弾を使用する事を賛同している方がいらっしゃるようですので、劣化ウラン弾の危険性について説明したいと思います(怒)まずは、劣化ウラン弾 ウクライナに(しんぶん赤旗 2023年3月25日)と元気スペシャル 白血病が急増、昨年の2倍 イラク アル・アリ医師が民医連で報告(全国民医連 2005年12月1日)を...
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国War, propaganda, and blindness戦争、プロパガンダ、そして盲目 ⑤Propaganda makes you stupid. We know that the Ukrainian integral nationalists have committed abominable massacres, especially during the Second World War. But we don’t know what they h...
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国War, propaganda, and blindness戦争、プロパガンダ、そして盲目 ③Propaganda makes you stupid. We know that the Ukrainian integral nationalists have committed abominable massacres, especially during the Second World War. But we don’t know what they h...
世界の核弾頭数、22年に増加(AFPBB)世界各地で配備されている使用可能な核弾頭の数が2022年に増加したと報じられています。なお、原因ですが、ロシアや中国、インド、北朝鮮、パキスタンの動向が影響したためだとのことです。この報じられている数字が実際に正しいのかどうか、一小市民の当方には判断しようもないのですが、今回の報道については、世界平和はほど遠い状況となっているという認識を得る手段かな?と受け止めております。#ニュース世界の核弾頭数は2022年に増加したとの報道
おバカなユダヤ人哲学者レオ・シュトラウスと、ユダヤ人贔屓の愚かな指導者ウィンストン・チャーチル
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国War, propaganda, and blindness戦争、プロパガンダ、そして盲目 ④Propaganda makes you stupid. We know that the Ukrainian integral nationalists have committed abominable massacres, especially during the Second World War. But we don’t know what they h...
本日は、▲178,718円(-0.53%)となりました。 チノーが良く下げました。 ワールドカップ。 もうそろそろ開催してほしいです。 さて、3222U.S.M.Hについてです。 現在値1117円、優待は100株以上で買物券、商
良く分かる 「冷戦後のアメリカ外交の本質」 : ウォルフォウィッツ・ドクトリン
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、ウォルフォウィッツ・ドクトリン、ロシア、中国War, propaganda, and blindness戦争、プロパガンダ、そして盲目 ②Propaganda makes you stupid. We know that the Ukrainian integral nationalists have committed abominable massacres, especially during the Second World War. But we don’...
20230327 ベラルーシ戦術核配備に関するドイツメディアの報道ぶり
今回のプーチンの核の脅しに対するドイツメディアの論調は以下の通りです。 核の恐怖を時折ちらつかせるのはプーチンの常套手段(ひょっとすると現時点で最大の武器)で、戦況を左右することはない。西側諸国としては、この恐喝に屈したり、神経質なところを見せたりすることなく、冷静に対応すべき。 脅威の見せ方を目新しくすることにより、内部を引き締め、外部に恐怖を与えようとするのも、プーチンの常套手段。 実際ベラルーシに核兵器が配備されたからといって、脅威の全体像が変わるわけではない(但し、西側諸国の脅威の感覚は変わるかもしれない)。 ウクライナ戦争における核兵器使用を中国はレッドラインと明確に定義しており、こ…
良く分かる 「ネオコン思想」 : ジーン・カークパトリックの主張
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、ネオコン、ロシア、中国War, propaganda, and blindness戦争、プロパガンダ、そして盲目 ①Propaganda makes you stupid. We know that the Ukrainian integral nationalists have committed abominable massacres, especially during the Second World War. But we don’t know what they have ...
先日から報道されているように、ウクライナに進行しているロシアが、やはり、核をもTぢ出してきました。ロイター:ロシアのベラルーシ戦術核配備計画「危険で無責任」=NATO以下抜粋----------------------------------------北大西洋条約機構(NATO)は26日、ベラルーシへの戦術核配備計画を明らかにしたロシアのプーチン大統領を「危険で無責任」と非難した。プーチン氏は25日、同計画でベラルーシと合意したと発表...
スケーターへの暴言を吐いた!世界フィギュアのコーチ帯同問題へ反論も
世界フィギュアで、エテリらロシアコーチが他国の選手に帯同したことに、SNSで疑問を呈した米国スケーター。 ロシア重鎮が反論するも、あまりに酷い暴言まで飛び出す始末に今後国際大会へ復帰する際の不安も。 羽生結弦が出演するファンタジーオンアイス2023、Bツアーである新潟・神戸公演の先行抽選情報を見ていきましょう。
戦争とは何か? ポーランドはロシアと 47 億ユーロの取引をしており、ヨーロッパで 3 番目に大きな対ロシア輸出国である
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆What War? Poland Still Doing €4.7 Billion In Business With Russia And Is Third-Biggest Exporter To Russia In Europe執筆者 : ジョン・コーディ氏、Remix News よりポーランドはタカ派的な戦争スタンスで、ハンガリーの戦争に対する姿勢を批判しているが、ポーランドからは数十億ドル相当の輸出品がロシアに流れ続けている…ポーランドは、ウクライナ戦争におけ...
フィギュアは停滞すると警告!ジャッジ採点への疑問を投げるも論点が違う
昨日の世界フィギュア男子フリーで、競技生活最後の演技となったカナダ・キーガンのインタビューにまた涙したわ。 ロシアメディアは、エテリをコーチに迎えたグラスルの点数が国際社会からの制裁だとし、マリニンの高難度ジャンプ構成にも あれだけ難しいことをしているのにISUへ基礎点の見直しについて言及するも論点が違うのよ。
<Japanese> 先週、日独政府間協議が初めて開催され、両国で大きく報道されました。平和で繁栄した世界の実現に向けて、日独間で具体的協力を推し進めるためのプラットフォームとなります。長年、ドイツにとってのアジアといえば日本ではなく中国でした。メルケル前首相は、中国を12回訪問したのに対して、日本はわずか6回でした。しかしショルツ首相は、最初のアジア訪問先に日本を選び、日本重視を鮮明にしました。コロナとウクライナ戦争をきっかけに、対中依存への危機感を強めた日独両国は、特に経済安全保障面での協力を深めるため、このショルツ首相訪日時に政府間協議開始で合意したのでした。 基本的価値観(民主主義、普…
人としてなすべき務め 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ツポレフ95MS 核の宅配便、、70年の歴史車中風景メールが届いた。優しい気持ちになった、中国系だろうか?家族での旅行、娘さんが今話題の○○のジャンパーを着ていた。Aあたり座席が空いてお父さんが座ったのだが、老人が入って来ると直ぐに席を空けて譲った。なんというかとても自然な風で譲り慣れてい...
#EUがウクライナに砲弾100万発支援 また #イラン製ドローンから多数の中国製パーツ
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
冷戦後の世界史を動かしたのは、アメリカの 「ネオコン」 だった!
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国The European political Community : a sword striking water欧州政治共同体 : 時間の無駄 ④Since the beginning of the Russian military operation in Ukraine, international relations are blocked. No position changes. President Macron thought he could c...
20230323 習近平訪露についての欧州メディアの報道ぶり
今回の中露首脳会談に関するヨーロッパメディアの報道ぶりは以下の通りです(残念ながら、岸田首相のウクライナ訪問は、あまり大きく採り上げられていません)。 今回両国は、戦略的パートナーシップに関する合意などに署名。経済協力/中国への石油・ガス安定供給、軍事協力強化がそのメイン。 「真の多国間主義」という名目で、二人の独裁者/二つの専制国家が既存の国際秩序に挑戦しようとしている。 この訪問は、プーチンを孤立させ、ロシアをならず者国家として描写しようとしてきた西側諸国への挑戦でもある。 両国のスタンスは一部の途上国からサポートされ続けるだろうが、西側諸国としては、粘り強く戦い続けるしかない。 中国のウ…
昨年2022年2月14日に、ロシアがウクライナに進行して戦争がはじまりました。コロちゃんは、皆さんと同じく大きなショックを受けました。まさか、ホントに戦争が始まるとは思っていなかったんですよ。そして、1年以上経っても、まだ戦争は続いています
本日のキーワード : ウクライナ、ステパーン・バンデーラ、バンデリスト、ネオナチ、ユダヤ人、レオ・シュトラウス、シュトラウス派、歴史修正主義、ロシア、中国The European political Community : a sword striking water欧州政治共同体 : 時間の無駄 ③Since the beginning of the Russian military operation in Ukraine, international relations are blocked. No position changes. President Macron thought he could c...
岸田総理のウクライナ訪問、習主席のロシア訪問と重なる形に。欧米のメディアは両者の訪問を対比させて報道【キャッチ世界のトップニュース】
NHK-BS【キャッチ!世界のトップニュース】で、習近平国家主席のロシア訪問と、岸田総理のウクライナ訪問についてアメリカの報道を紹介していたので記録しました(やや要約)同時期の、東アジアの大国、日本・中国首脳それぞれのウクライナ・ロシア訪問になり、世界に日本の立ち位置がハッ
ロシア、劣化ウラン弾は核兵器とみなして対応する/英、劣化ウラン弾をウクライナに提供する
また核戦争の可能性が上がってしまったようです。英国がウクライナに戦車と合わせて劣化ウラン砲弾を提供すると表明しました。それに対して、ロシアが非常に過剰な反応をしています。劣化ウラン弾を核兵器の使用とみなして対応するということです。劣化ウラン弾は、軍事の常識的には核兵器ではありませんが、かなり局所的にですが、放射能被害を相手や地域に与えます。劣化ウラン弾は、ウランの重い比重を活かした徹甲弾として使われます。貫通すると高熱を発し、相手の車両や機材を焼き尽くす副作用も持っている為、タングステン砲弾よりも有利で、徹甲弾の中では最強の部類に入ります。また、原子力発電所から核廃棄物として排出される劣化ウランを利用して作るため、製造コストが安く、英米軍は積極的に装備し、イラク戦争では大量に使われたようです。しかし、地域...ロシア、劣化ウラン弾は核兵器とみなして対応する/英、劣化ウラン弾をウクライナに提供する