メインカテゴリーを選択しなおす
どうしてなのだろう?人は。できない。と決めつけるのか? できない。と決めつければ、絶対にできない。 できる。と決めても失敗するのに。と決めてもできないことがあるのに。 どうして人はさっさと物事をあきらめるのだろうか?どうして人はさっさと何事もしようとしないのだろうか? にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『老子』を読み返してみた7回目、第7章です。 是以聖人退其身而身先。外其身而身存。不以其無私与。故能成其私。 是を以って聖人はその身を退けて身を先んじ、その身を外にして身存す。その私なきを以ってにあらずや、故に能くその私...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。終息?するわけないのに。落ち着いたわけではないのに。発症しないわけではないのに。どうしてそんな言い方するのだろうか?コロナウイルスのことを。メディアがあまり取り扱わないだけなのに。にほんブログ村終息?するわけないのに。落ち着いたわけではないのに。発症しないわけではないのに。どうしてそんな言い方するのだろうか?コロナウイルスのことを。メディアがあまり取り扱わないだけなのに。
今年もさくらの季節がやってきた。 きれいな花が街のあちこちに見られぼくはウキウキだ。きれいな花が山のあちこちに見られぼくはウキウキだ。 ぼくは緑のなかにふと見えるさくらが大好きだ。街並みの住宅街でアッと見えるさくらが大好きだ。人をだますように。予想外のところに。こんなところに隠れていて。さくらは。 君はどんなさくらが好きなのか?ぼくは知りたい。 にほんブログ村
ごはんおかわり自由。お味噌汁おかわり自由。こんなふうに窓に書かれていた。 こんなふうに書いてあった店にぼくはびっくりした。デイサービスをする提供する施設だから。 デイサービスを受ける人は大食いなのか?ごはんやお味噌汁をおかわりできなければ人は集まらないのか? こんなことでも書かなければ集客できないのかもしれない。ぼくの街のデイサービスというところは。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 景気よく? 定額減税の四万円をバラ撒いたあとはこれです。電気代の大幅値上げ。なんかもう、馬鹿にされてるような感じしません。まさに「朝三暮四」のような・・・。 (; ・`д・´)こんな感じ ハハハ! 4万円だ! バカども...
下手な歯医者はもうかる。そんなことを言っていた歯科技工士がいた。 下手な歯医者のかぶせた歯は2から3年で外れる。だから何度でも治療する。下手な歯医者ほどもうかる。 患者にはなかなかわからないだろうけど。 詰め物は保険で十分。と。 にほんブログ村
ぼくはパンが大好きだ。 君はパンが好きだろうか? 君ならどっちのパンを買うのか?ロールパンを買うのか?食パンを買うのか? ロールパンを買うのは若い人。食パンを買うのは50代以上の人。 そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。コバンザメのような人はもしかしたら多いのかもしれない。きれいな人の陰に隠れ。くっついて歩く少しだけきれいな人。もしかしたらコバンザメのような人。自分は美人だ。と思っているのかもしれない。ただ単に本当にきれいな人についているだけなのに。ただ単に有名人にくっついて歩いているだけなのに。誰かに、きれいだね。美人だね。と言われ。ぼくはそんな気がしている。にほんブログ村コバンザメのような人はもしかしたら多いのかもしれない。きれいな人の陰に隠れ。くっついて歩く少しだけきれいな人。もしかしたらコバンザメのような人。自分は美人だ。と思っているのかもしれ
ラジオ番組は始まった。ラジオのDJさんはいうのだろう。4月なのか?と。 ぼくは4月なのは知っている。今日は。なんでこんな言い方をこのDJさんはいうのだろう?ぼくは思った。 よくよく考えれば今日は4月7日。7日をたまたまこのようにきいてしまったようだ。 にほんブログ村
サプリメントや機能性食品を買う。そんな人は多いのかもしれない。 サプリメントは誰かが身体によいと決めたもの。機能性食品は誰かが身体によいと決めたもの。人工的に作られたものも多いのかもしれない。商業的に作られたものもあるのかもしれない。 同じものだけを飲み食いすることによっておこる弊害をもっと知るべきだ。誰かが、国が、製薬会社が、身体にいいから。とは言ったとしても。自分の身体に合うのかわからないのに。副作用もあるのに。どんな人にも合うわけでもないのに。飲み続けることによっておこる弊害もあるのに。 自分ではわからないから。自分では調べられないから。公のところが言っているから本当だ。と思って。飲み続…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近気になった記事はこちら。再び世の中が不景気になるのを想定してか、早期退職募集がまた流行りそうな感じです。 参考 実は、私がもっと感じる裏に隠されたどす黒いものは・・・これが問題社員の追い出しに活用されるという...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。これからの時代。孤独死が増える。とぼくは思う。一人暮らしの年寄りが増え。若い人たちも一人で生活をし。老若男女ともに一人暮らしが増えているのかもしれない。若い人たちも独身が増えている。たとえ結婚しても。夫婦の間に生まれた子供たちも。就職などでに家から出る。夫婦もやがてどちらかが死ぬ。そして一人で生活をし。困ったときは助けを呼べる環境になければ孤独死になる。のかもしれない。地域とのつながりはどんどん減り。そんなこんなで孤独死は増えるのかもしれない。にほんブログ村これからの時代。孤独死が増える。とぼくは思う。一人暮らしの年寄りが増え。若い人た
今年の3月は変な月だ。呪われた月なのか? 3月23日たまたまぼくは知人に会った。 知人はぼくにSちゃん死んだよ。もう骨になっちゃった。なんで死んだかわからない。家族ではないから教えてもらえない。N病院で看護師さんとも話をしたけど。と。 Sちゃんの元気な姿をぼくは見ていた。3月上旬に。挨拶もしていた。元気?とぼくがきくと。Sちゃんはうん。とぼくに言ってきた。 またある時。ぼくの知り合いが義理の妹が死んだ。と話した。28日夜中29日になる寸前に。と話した。 4月1日ぼくは久しぶりに会った人がいた。この頃合わなかったけど元気だったの?とぼくは尋ねた。父が死に。おばあちゃんも死んだ。今不幸の真っ最中。…
もしかしたら日本の国は同じ答えを求めるあまり違う答えを導き出すことができないのかもしれない。 今の日本の人々は。 みんなと同じ考え。みんなと違う考え。を。 違うことへの孤独感。違うことへのはじきものにされるとの恐怖感。から。 考えない方が楽だからかもしれない。 にほんブログ村
結局、信念と実績が世の中でモノを言うようになっていること💖👌✨👍🌈
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「結局、信念と実績が世の中でモノを言うようになっている事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 勝利の物語 信念は人々を動かし、未来への道筋を示します。強固な信念があれば、どんな困難も乗り越えることができます。信念があるからこそ、目標に向かって努力し続けることができるのです。実績は自らの力を示すものです。それは過去の努力と成果の証しであり、信念を具体化するものでもあります。実績…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくは商売をやっている。ぼくの商売は今までの常識とはかけ離れているから。今までの常識とは全く違う考えだから。なかなか人に信じていただけない。でも。ぼくの商売は少しずつ発展をしている。今までの間違った常識から。ぼくたち一部の人たちが知っている本当の常識を。どうしたら人に信じてもらえるのかぼくは悩んでいる。どうしたら人々に浸透するのかぼくは悩んでいる。にほんブログ村ぼくは商売をやっている。ぼくの商売は今までの常識とはかけ離れているから。今までの常識とは全く違う考えだから。なかなか人に信じていただけない。でも。ぼくの商売は少しずつ発展をしてい
人はなぜ?自分のことしか言えないのか? 最初に開催日をきかないで。最初に自分の予定を言うのか? 開催日を教えてもらう立場なのに。〇〇日はだめだから。△日がいい。と最初に言い出す。 数日前に決まっている開催日を。自分が開催日決める立場でないのに。 にほんブログ村
親子らしい人が買い物をしていた。20前後の男性と母親らしい人が。 母親はカカオの多いチョコレートを買おうとしていた。が。20前後の男性はチョコレートは甘いからチョコレートなんだよ。と言っていた。 どうしてだろうか?大人になれば。年を重ねれば。カカオの多いチョコレートやビターチョコレートを好むのだろうか?ブラックコーヒーを飲むようになるのか? にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、ニュースを斜め読みして独自のトンデモ理論を展開するコーナー! (いつの間に始まった?) 実は回復の鈍い消費の原因は、インフレでもなく、頼りないショボい賃上げでもなくコレだった? 参考 原因は実は「レジ袋有料化」...
パワハラ、セクハラ、モラハラ、マタハラ、マタハラ、辺りは、割と前から耳にしていたし、ある程度だけど中身も分かっていたつもりだった。( ̄▽ ̄;)が ・・・皆さんも聞いたかもしれないですが、初めて聞いたハラスメントがあってびっくり。人気のドラマの中で、「ホワイトハラスメント」というのが出て来て。説明では部下や新入社員など、下の立場にある存在に、「それはやらなくて良いから」とか、「残業しなくても大丈夫だから...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ボーっとしてますか?ボーっとすること必要なようですね。無駄なことのように思えるけれど。このボーっとした時に何かがひらめく。そんなことも多いようだ。無駄なように思われること。無駄なように思われる時間こそ本当は人にとって大切なことなのかもしれない。にほんブログ村ボーっとしてますか?ボーっとすること必要なようですね。無駄なことのように思えるけれど。このボーっとした時に何かがひらめく。そんなことも多いようだ。無駄なように思われること。無駄なように思われる時間こそ本当は人にとって大切なことなのかもしれない。
ぼくの街の道は歩道がとても広い。ぼくの街は田舎だからかもしれない。 おじいちゃんとおばあちゃんは言い合いをしていた。歩道で。 言い合いの内容がぼくの耳にも入ってきた。おばあちゃんは歩道を自転車で走っていておじいちゃんはいきなりまがった。のかもしれない。 おじいちゃんはおばあちゃんにあなたが止まらなければいけないんですよ。と言えばおばあちゃんはおじいちゃんに私は止まれません。と言う。 そんな言い方をするおばあちゃんは自転車に乗る資格はない。のでは?とぼくは感じる。 これからは高齢化社会。どんどん高齢者が増えてくる。これからは高齢者がかかわる事故が増えるのでは?とぼくは感じている。 にほんブログ村
やってくれて当たり前。親は苦労して育てているのに。 ご飯をつくってくれて当たり前。お金を出してもらって当たり前。 子供が喜ぶことは自分の喜びに変えて。親はそうやって子供を養っている。のかもしれない。 でも。でも。子供はわからない。 でも。でも。子供は感じない。 そばにいるからこそ親の大切さをわからない。いつまで君は親に甘えているのか? そんなことを言っていた人がいた。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・なんかもう。年金は70歳からとか、死ぬまで働けとか、世の中そんな雰囲気じゃないですか。じゃあ「どんな働き方を提示してくれるの?」という点が関心事になってくるわけですが・・・よりよい働き方を追求すべき総元締めがこの...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。代行サービス。こんなサービスがあるようだ。この時期新入社員が退職願いを出すときにこの代行サービスを使うらしい。自分では退職します。と言えないから。自分で退職します。と言えるぐらいなら会社を辞めず頑張るのでは。とぼくは思う。にほんブログ村代行サービス。こんなサービスがあるようだ。この時期新入社員が退職願いを出すときにこの代行サービスを使うらしい。自分では退職します。と言えないから。自分で退職します。と言えるぐらいなら会社を辞めず頑張るのでは。とぼくは思う。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。身分証明書類。そんな言い方はおかしい。日本の国においては身分はない。本人確認書類だ。と話していた人がいた。確かに日本の国においては身分はない。のかもしれない。でも。まだ。まだ。身分証明書類。という人は多いのかもしれない。本人確認書類。のほうが気分が良いのかもしれない。にほんブログ村身分証明書類。そんな言い方はおかしい。日本の国においては身分はない。本人確認書類だ。と話していた人がいた。確かに日本の国においては身分はない。のかもしれない。でも。まだ。まだ。身分証明書類。という人は多いのかもしれない。本人確認書類。のほうが気分が良いのかもし
最後にはぼける。のかもしれない。人は。 ぼくの街にはぼけている人は多いのか?自分がどうしてよいのかわからず。自分が何をしているのかわからない。そんな人も多いのかもしれない。 だからだろうか?万引きする年寄りも多いのは。ぼくの街では。 にほんブログ村
今日は春分の日(2024年は)。祝日が水曜日にくるのは久しぶりなのかもしれない。週の真ん中に。 春分の日は昼と夜の長さが同じ。これからは昼が長くなる。これからは夜が短くなる。 これから始まる暖かい日に向かう日。これから向かう暑い日への通過日。 春分の日とは仏教国日本特有のものらしい。 太陽は赤道の真上にあるから太陽は真西に沈む。そんな日ぼくは今日初めて知ってしまった。 にほんブログ村
気持ちのわからない人が多い。ようにぼくは思う。 経験が少ないからか?大事にされすぎて経験不足だからか?小さいときから何もしてこなかったからか?初めて見るからわからないからか? まわりを見ていない人が多いからか?まわりを見ることができないからか? 人の気持ちがわからないのは。 にほんブログ村
ぼくも街は杖を使っている人が多い。 ぼくの街の杖を持っている人たちの中には歩くより楽だから。とそんな理由から自転車に乗ったり、バイクに乗ったりしている。 このような人たちは何かあったとき止まれるのか?このような人たちは何かあったとき転ばないのか?ぼくは心配している。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日の巡回でふと目に留まったのはこの記事でした。日本を抜き去って意気揚々というわけにもいかず・・・というか、ただの為替変動の悪戯だったという説は、やはり本当だったのかとすら思わせる内容です。ドイツの通貨はご存じのユーロ...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。悪い噂はすぐに流れる。あること。ないこと。が。でも。でも。良いことはなかなか噂にならないのかもしれない。このように感じるのはぼくだけだろうか?にほんブログ村悪い噂はすぐに流れる。あること。ないこと。が。でも。でも。良いことはなかなか噂にならないのかもしれない。このように感じるのはぼくだけだろうか?
困ってからしか人は動かない。でも。困りきる少し前でなければ何もできない。 歩けなくなる前に。動けなくなる前に。 人は困らなければ動けない。人は困らなければ動くことができない。不思議だけれど。 にほんブログ村
【LINEの暗部】日本人の個人情報を中国・韓国が閲覧できる状態 (何年も前から言われてるけど主要メディアは報道せず)相次ぐ個人情報の漏洩日本が何度も行政指導をしても改善されず▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪2024.4.26260人あまりが亡くなった中華航空機事故から30年 現場となった名古屋空港の近くで慰霊式 事故を起こした中華航空は弔事を拒否▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪2024.4.25 📺 ニュースか...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 我慢強い日本人だってもういい加減怒るよ。水俣病被害者との対話の会で、話の途中で勝手にマイクの音量を絞ったという出来事。世論の怒りに観念したのかどうなのか、謝罪という流れになりそうなのですが・・・。 参考 これ、印象と...
友達とは何のだろうか? 今の世の中。友達とはどういうものなのか?ぼくは悩んでいる。 ネットでのお友達登録。お店とお友達登録。と。 親子でも。誰とでも。知っていれば今の時代友達になるのだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当に浸透してほしいことはなかなか浸透しない。不思議だけれど。メディアが、大企業が、儲けるために広げる情報は本当に早く浸透する。嘘か本当かわからない情報は。本当に信じなければいけない正しい情報はどうしてなかなか人に浸透していかないのだろうか?にほんブログ村本当に浸透してほしいことはなかなか浸透しない。不思議だけれど。メディアが、大企業が、儲けるために広げる情報は本当に早く浸透する。嘘か本当かわからない情報は。本当に信じなければいけない正しい情報はどうしてなかなか人に浸透していかないのだろうか?
誰かができれば君もできる。君ができれば誰でもできる。 人はみなできること。人はみなできないこと。どんな人でも同じだ。と思っている。 ここまでできれば必ずこれができる。これができないからすべてができない。と決めつけて。 〇〇ができるからすべてができる。と思いこみ。身体が柔らかければ肩凝りがない。と思いこみ。よたよた歩いていていればできないことばかり。と思いこみ。と。 日本の人はもしかしたら小さいときからみんなで同じことをやってきた。だから一人一人の違いをわかろうとしない。のかもしれない。 にほんブログ村
企業は自分たちを守るためいろいろな方法をとっている。 企業が生き延びることを考えて。企業の存続を考えて。 法律のぎりぎりで商売しているところも多いのかもしれない。 法律を無視してそんなところも多々あるときいたことがある。 企業は法律のぎりぎりの方法を使って利益を無理くり上げている。そんな会社も多いのかもしれない。今の世の中では。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 和光同塵・・・この言葉聞いたことがある方も多いのではないかと思いますが、『老子』が出典になっています。読み方は「わこうどうじん」 いったいどういう意味なのか。簡単に読み解いていきましょう。 挫其鋭、解其紛、和其光、同其...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくたち人間はわがままだ。これからのいい気候でも。少し暑ければ文句を言い。少し寒ければ文句を言い。どうして人はすぐに文句を言いたくなるのか?どうして人はすぐに文句を言うのだろうか?自分に完璧なことを求めるのだろうか?にほんブログ村ぼくたち人間はわがままだ。これからのいい気候でも。少し暑ければ文句を言い。少し寒ければ文句を言い。どうして人はすぐに文句を言いたくなるのか?どうして人はすぐに文句を言うのだろうか?自分に完璧なことを求めるのだろうか?
口コミを信じてサービスを受けようとする人は多いのかもしれない。 でも.でも。その口コミは本当に信じられるのだろうか? ぼくは店の店員に頼まれた。このお店の口コミを入れてくれ。と。 口コミを入れる人はだいたい悪いことしか書かない。口コミを入れる人はだいたいこの店の良いことを書かない。と。 ネットでの口コミはさくらのことが多いのかもしれない。もしかしたら店の関係者が良いことを入れているのかもしれない。そして悪い口コミを消して。 にほんブログ村
足りないことのない時代。不足した時どうなるのだろうか? そんなことを言っていた人がいた。 確かに今の世の中は何でもある。本当に何もないとき。人はどうするのだろうか?人はどう生きるのだろうか? にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。みんな同じ。みんな同じ。いいこと。このように思っている人は多い。新たな考えを。新たな意見を言う機会がないから。新たな考えは白い目で見られるから。なのかもしれない。にほんブログ村みんな同じ。みんな同じ。いいこと。このように思っている人は多い。新たな考えを。新たな意見を言う機会がないから。新たな考えは白い目で見られるから。なのかもしれない。
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 例題。コンビニのトイレからトイレットペーパーひと巻き持って帰りました・・・これ犯罪ですね。最近は用意のいい店だと、店名を書いてるケースもあります。いわずもがな窃盗罪なんですが、場所が変わって宿泊施設とかだとOKみたいな...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 近年まれにみる円安。この水準はたしか1991年の湾岸戦争以来だとか・・・。ここで若い方に解説。湾岸戦争というのはサダム・フセイン率いるイラクがクウェートに攻め込んだアレです。侵攻直後にドルがダーーーッとあがると思いきや...
棚にものを上げて自分のことを理解しようとしない。すべてのことを棚に上げて。自分のことをやろうとしない大人。自分のことを棚に上げてやろうとしない子供。どうして棚に上げてやらないのか? いろいろなことをあとまわしにして。あとで大変になるのに。大変になることをわかっていても。人はどうしてあとまわしにするのだろうか? にほんブログ村
気づかない。気づけない。生活が一緒だから。毎日見ているから。全く変わらない。 人はいつまでも同じことができる。と信じて。人はいつもと同じだ。と信じて。 でも。でも。たまに見る人は今までとは違う。そんなことがわかるのに。 にほんブログ村