メインカテゴリーを選択しなおす
30日に岩屋に行こうかな… と思っていましたが、大谷君が先発するので予定を繰り上げて明石で釣りをしました。 老人らしく朝5時過ぎには起床していましたが、釣り…
20220916台風14号前の岩和田~太海界隈の外房アジ釣り 前半|夏休み釣行1回目
2022年初秋9月の外房アジ釣り。台風14号襲来前の嵐の前の静けさの中、岩和田、御宿、部原、川津、豊浜、勝浦、興津?港界隈での初めての港でのアジ釣り釣果を記録。
お恥ずかしい限りですが長期のスランプで釣果が全くありませんので、なかなかアップ出来ておりません。 釣行の結果のみ記録します。 9月9日に明石新波止に行って…
長男の釣り 長男(高1)が最近釣りにハマっていて、この夏から友人と良く出かけているのですが、釣ってくるのは豆あじとか、サッパにヒイラギとか適当な港にいるちいせぇ魚ばかりです 過去記事では・・・ マイボートだったエボシ310で普通にアオリイカ釣りもやっていたし ボートキス釣り(入れ食い大漁)も経験 遊漁船でアカイカ釣りも実践していて、父ちゃんにならって沖釣りがメインでした・・・が、基本的に思春期を迎える中学に入ってからは、親父と行動することがほとんどありません 当然、同行者は友人縛りになってくるのですが、それなりに楽しそうな感じでした で、昨日ですが「父ちゃん!エギングやってみてぇ」と言い出しま…
※詳細は後ほど、明日になります、、m(__)m写真はラーメンです。にほんブログ村:船釣りただいま旬の真っ直中、東京湾のLTアジ
今週は何を狙おうか… 天気予報を確認すると凪…。 それならばこの前出来なかった フロートリグでのアジングしようかな…。 って事でフロートリグを使用して サーフアジングに行ってきました! 目次1 フロー
前日、釣り仲間からいつもの場所でデッカイ太刀魚釣れたよとの情報をもらった。 これは行かねば🤩 日曜は雨の予報だったが、風はそんなに強くなさそうだったので行ってみた🚗 夜明けと共に出艇する。 辺りは鳥山だらけだったので、ジグを落ととサバが入れ食いだ😃 ジグがアジのいる層...
横須賀へプチ遠征行きました。3回目となります。ポイントは同じでも流れ、潮位、風と毎回違いもちろん活性も・・・風もあまり強くなかったので0.6gにパイロットワー…
アジフライの思い入れ 前回の釣行記、先週末にしこたま入手したアジを日曜日に刺身にし、月曜日に塩焼きにし、火曜日にアジフライにして食べましたが アジフライが最強すぎました コレについては思い入れがありまして2019年5月に「リアル版釣りバカ日誌」と題して社長をGORITURIにお招きしたことがあるのですが、夕方の部の「釣った魚を食べる会」で食べた 何てことない、ただのアジフライ がくっそ美味かった記憶があり、今回はどうしてもアジフライで食べたかったのだ ちなみに当時はblogを一時休刊していた時期なので、ブログ内に記事はないのですが、インスタには残っていました (*'ω'*) View this…
昨日更新の予定でしたが ピーピーと腹の調子が悪く1日遅れてしましました深くはお詫びいたしません (´;ω;`)ウッ… 前編を読んでいない人は ↓ ナイトアジ釣りの餌 前回の前編エントリーで宙ぶらりんになっていた「餌」についての話題ですが、普通餌を使うアジ釣りって サビキ針にオキアミ(SかM)、コマセはアミエビ🦐 がスタンダードな釣り方だと思うじゃないですか?今回GORIさんが推奨してきたのは違うんです、どこの家の台所にあるアレを餌に使ってとの事なんです そのアレとは・・・ THE イカの切り身 (写真は餌として販売してあるものです) ちなみに写真が無かった( ノД`)シクシク…ので、あえて拾っ…
前回エントリーの予定通り、ほぼ会社のメンバーにて 夏の風物詩「ナイトアジ釣り in GORITURI」 に行ってきました (・ω・)ノ < めっちゃ楽しかったですよ!! メンバーは我らがおがやん、コタロ夫妻、Sさん夫妻(過去に何度かblogに登場してる)、アタクシまつを&次男、それに別のお客さんも2人いれて9人席の大所帯👍 道中、穴水のボラ待ちやぐら前のパーキングにて、Sさん親子の仲睦ましい風情のある写真を撮ったりなど、のっけから楽しんでおります (*'ω'*) 19時15分出港 ナイトアジ釣りいざ実釣 ちなみに結果から書きますと控えめに言って 大爆釣 でございました (・ω・)ノ アンカー打…
おしゃれポテトサラダレシピ アジの一夜干しと紫玉ねぎとプチトマト
アジの一夜干しと紫玉ねぎ、プチトマトのおしゃれポテトサラダのレシピを紹介します。アジは一夜干しにするのでほどよい塩味でぷりぷり食感。マヨネーズは使用せずに、ケーパーとイタリアンパセリ、赤ワインビネガーとレモン果汁ですっきり爽やか味のサラダです。
我が家のコロナ騒動一服 家内コロナ騒動が落ち着いてきて、ようやく本日付けで「待機期間」が終了します 幸いにも自分含み子供らにも感染傾向がなく、二次災害は防げたわけですが、この1週間は・・・ 家事おじさん (´・ω・`) とリモートワークに放浪し、ストレスはMAXトーン(?)でございます (´;ω;`)ウッ… ちゅーわけで明日はストレス発散を込めても釣りに出かけたのであります ナイトアジ釣り準備 我らのGORIさんには2か月前から予約していたナイトアジ釣りになります 実は去年の7月末に会社のメンバー中心で予約をしていたのですが、アタイの入院騒動で中止になっちまい、特に初参加を予定していたスー親子…
今週のささやん、コンちゃんはランガンからの定番ポイントへ1尾ずつゲット‼️激シブだったとの事です。日曜日の夜も1匹のみと・・・お疲れ様でした。https://…
極豆アジングに最強ルアー!豆設計ジグヘッドと極小ワームでフッキング率UP!
今年の瀬戸内海は極豆アジの回遊が有るみたいで、サビキで釣れている様です。この調子なら島にも極豆アジなら居そうですよね。極豆アジが突然消えない限り、今年は10月に豆アジング開幕出来るのではないだろうか!?本土でも二見方面や姫路でも極豆アジングが成立しているみたいで、この極豆が大きくなればアジングが出来るのですが、そのまま居なくなる可能性も有ります。秋のアジングはちょっと期待したいと思います。姫路でも...
土曜夜出撃しました。夏休みに入った事もあり釣り人多くて良いポイントがありません時間も早かったので横須賀までプチ遠征しましたが前回とは打って変わり激渋でした何と…
火曜夜のささやんとコンちゃん朝4時半まで頑張りささやん6尾、コンちゃん2尾その日の夕まずめもコンちゃんと出撃しましたが活性低かったそうでコンちゃんと1尾ずつの…
昨夜は横須賀方面へプチ遠征‼️ポイントへ着くと予報通りの南西爆風初めての場所だったのでとりあえず風裏から始めましたが流れが早いのとラインが舞い上がり何をしてい…
天気予報を見ると雨マークがずらりと並んでいる。 風は穏やかな予報だったので、雨に打たれるのは覚悟でいつもの場所に行ってみた🚗 今回のターゲットは、嫁さんからのリクエストでアジ。 あわよくば、大鯛を釣って、赤ちゃんとの写真を撮り直したいところ。 夜明けと共に出艇し、遥か沖の...
※詳細は後ほど。明日になります、、m(__)mにほんブログ村:船釣りp.s.このところ外食が多かったので、帰り道ラーメンは自粛。釣りごろ食べごろ、真夏のLTアジ
去年の夏、船でのノマセ釣りの後、使った分のアジを釣るために係留場でサビキ釣りをしましたが全然釣れなかったのですぐに終了しました。その時に使わずに一度溶けた1/16サイズのアミエビ...
2021/05/22 坊勢島 エギング・ショアジギング(おまけ)
帰り道と釣れた魚の料理の記録です。 姫路に帰る船の最終便が19:20発なので迷路(のような道路)で迷わないようにしなければなりません。 18:47 坊勢島の港町の風景 フェリータ...
2021/05/22 坊勢島 エギング・ショアジギング(おまけ)
帰り道と釣れた魚の料理の記録です。 姫路に帰る船の最終便が19:20発なので迷路(のような道路)で迷わないようにしなければなりません。 18:47 坊勢島の港町の風景 フェリータ...
www.youtube.com 久々のLTアジへ! 広島屋さんへ! スタートは良かったが… 使用タックル 久々のLTアジへ! 船釣りを初めて1年程経つが、なんだかんだで一番好きな釣りはLTアジである。 東京湾のアジは脂が乗って美味しいし、何より釣りやすい。 そんなある日、無性にLTアジがしたくなったので早速、アジ釣りに行くことにした。 広島屋さんへ! LTアジを出している船宿は東京湾奥に沢山あるが、今回は横浜・新山下にある「広島屋」さんにお邪魔することにした。 広島屋さんは自宅から遠いが、以前釣りに行ったときに良型のクロダイを釣ったりといい思い出もあったので割と愛用している船宿である。 電車を…
6月2日 木曜日場所 笹川流れ風 1-3m波 0.2m天候 曇り今日は根魚狙いでKBサーフから8:00出船近場の水深14m岩礁帯でタイラバにカサゴ反応薄くなり…
今週のささやんの水曜、夕まずめ釣行最大は25センチぐらしやれば、まだまだ釣れたらしいですが20時終了したそうです。お疲れ様でしたhttps://search.…
SUPフィッシング 泳がせ釣りはイワシが見つからず、ジギングで久々の釣果 2022年6月18日
イワシが釣れず泳がせ釣りは不発。岸寄りの場所ではジグサビキでアジ、ホウボウ、中サバ、ニベ?が釣れました。久々に魚を釣りました。
栄養価の高い青魚の塩焼きは、普通のご家庭なら日常の料理ですが、痛風ケアの必要な人がいる我が家では、プリン体の多い青魚の丸ごと一尾は滅多に食卓に上りません。 女子にとっては、今や珍しい印象になってしまったご馳走です。 焼き立てのふっくらとした身はたまりませんね。 「もう一尾食べたい!」と言うほど、食欲不振なことを忘れるぐらいに娘のテンション上がっていました。 ということで、皆さんには珍しくもなんともない写真を……。 鯵の塩焼き 鯵の塩焼きの痛風ケアメニュー 鯵の塩焼き茹で人参のサラダニラのお浸しモヤシの赤紫蘇和え大根の醤油漬け(市販品)人参、蒟蒻、小松菜、油揚げ、ワカメの味噌汁白米ご飯2杯 夕方…
www.youtube.com いざ、イシモチ釣りへ! 小柴丸さんへ! アタリは割とあるけど… 自分で作ったさつま揚げはうまい! タックル いざ、イシモチ釣りへ! のんびりと数釣りをしたい。 そう考えながら、何を釣ろうかと考えていた。 アジは先日、2週連続で走水でやってきたし、冷凍庫にまだストックが眠っている。キスは2か月前に長崎屋さんでやってきたが、キスの気分でもない。 あーでもない、こーでもないと思い悩んでいるとある魚を思い浮かんだ。 イシモチである。 イシモチといえばアジ釣りの外道というイメージがあるが、食べる見ると意外と美味しい。水っぽいが淡白な白身で焼き物や蒸し物が非常に合う。 また…
理想としては土曜日に釣りに行って、日曜日はのんびり過ごしたいところだが、今週も土曜は風がやや強めで日曜が穏やかな予報だったので日曜に越前行ってきた。 真鯛は何処に行けば釣れるのか? 自分なりに考えてみた。 おそらく、あちらこちらにバラけていると思われる。 何匹も釣るのは難し...
一説では、満月の翌朝は釣れないと言われている。 夜も明るいので、夜中のうちに魚が捕食活動をしてしまうからだとか。 嘘か本当かはわからないが、今度釣れなかったら嫁さんにこの話をしよう😎 ということは、「新月の翌朝は爆釣」と解釈した😁 というわけで、新月の一夜前だけど、真鯛...
娘は夜にかけて高熱となりました。お昼寝もなんだか鼻が詰まって不機嫌であんまり眠れてなくて何となく体温高いのは泣きすぎてなのかどうなのか、と思っていたけれどやっぱり夜になっても熱いから測ったら38度だったなあ。いまお布団で眠っている娘を触って
三月終わりのメニューです。 庭の花壇の春菊を収穫しましたが量が少なかったです。 どう調理しようかと迷った挙句かき揚げにしました。濃い緑色の春菊と、オレンジ色の人参の皮が鮮やかです。 そして、どちらの食材も、エコ。 春菊の強い香りと僅かな苦みが癖のある人参皮とよく合います。 鯵の天ぷらはあっさりして柔らかくて甘い蜂蜜梅。 プリン体の量を考えると、本当は半身だけにしたいのですが、お隣さんにはこのサイズ半身では物足りません。 仕方がないのでお出しして、ほかの小皿等をいつものように全部野菜に……。 春菊と人参皮のかき揚げ 春菊と人参皮のかき揚げの痛風ケアメニュー 春菊と人参皮のかき揚げ大葉の天ぷら鯵の…
小田原駅前に「ミナカ小田原」という複合施設があり、その最上階に展望足湯庭園があると聞いたので、平日のある日に母と一緒に行ってみました。万葉倶楽部の運営するこのミナカ小田原という施設は、2020年の12月にオープンしたようです。足湯は無料で誰でも利用可能、高層で眺めも良くて気持ちよかったです。
塩焼きしたアジの余りをお茶漬けにして頂きました。大葉と刻み海苔そして梅干しとなると日本の梅雨の時期にも向いていますよね。梅干しも梅雨時に良さそうですし何よ...
【動画あり】2022/5/15日 タイラバ・ジギング 越前方面
以前、嫁さんが作ってくれた「真鯛のソテー キノコクリームソース」が美味しかったのでそれを伝えると、「だったら真鯛釣ってきて♪」ということで、釣りに行けることに😆 早速、先日真鯛が爆釣だったいつもの場所へ🚗 今日は目的の真鯛が釣れたら、とっとと早上がりして敦賀でランチして...
昨日引き続き〜はまだ?シリーズですw太刀魚東浦の〇〇新島では5月頃から太刀魚が釣れるらしいのですが。今年はまだ釣れているという情報が入っていません。地元の人いわく『もう少し』だそうです!私、太刀魚は釣ったことが無いのですが今年は釣りたいと思っています。また
バラ・ジキタリス・ミッキーハウスに入居したみたい(*^-^*)
ミニバラ (直径4センチ位) カクテル 品種は? ジキタリス 来年はもっと増やしたいですね 🐤 見てみて ミッキーハウスの入口 たくさん苔を運びすぎて 引っかかっています で
どうも、こんにちはふっつのひとです 先日は保田港の釣宿さん「村井丸」さんにお邪魔してライト五目釣り(アジメイン)をやってきました 目次 1 今回の動画2 釣果3 釣り開始4 今回の釣果5 おわりに 今回の動画 今回の内容は動画もアップしてお
さらなる大鯛を求めて、前回と同じ場所に行ってみた。 波風ともに穏やか。 夜明けとともに出航し、真鯛ポイントに一直線。 今日は1ノットくらいでボートが流れてくれる。 コンディションは良さそうだ。 一流し目から、何かが掛かった。 中々良い引き。 大きめの連子鯛かと思いきや、上が...