メインカテゴリーを選択しなおす
塩焼きしたアジの余りをお茶漬けにして頂きました。大葉と刻み海苔そして梅干しとなると日本の梅雨の時期にも向いていますよね。梅干しも梅雨時に良さそうですし何よ...
【動画あり】2022/5/15日 タイラバ・ジギング 越前方面
以前、嫁さんが作ってくれた「真鯛のソテー キノコクリームソース」が美味しかったのでそれを伝えると、「だったら真鯛釣ってきて♪」ということで、釣りに行けることに😆 早速、先日真鯛が爆釣だったいつもの場所へ🚗 今日は目的の真鯛が釣れたら、とっとと早上がりして敦賀でランチして...
昨日引き続き〜はまだ?シリーズですw太刀魚東浦の〇〇新島では5月頃から太刀魚が釣れるらしいのですが。今年はまだ釣れているという情報が入っていません。地元の人いわく『もう少し』だそうです!私、太刀魚は釣ったことが無いのですが今年は釣りたいと思っています。また
バラ・ジキタリス・ミッキーハウスに入居したみたい(*^-^*)
ミニバラ (直径4センチ位) カクテル 品種は? ジキタリス 来年はもっと増やしたいですね 🐤 見てみて ミッキーハウスの入口 たくさん苔を運びすぎて 引っかかっています で
どうも、こんにちはふっつのひとです 先日は保田港の釣宿さん「村井丸」さんにお邪魔してライト五目釣り(アジメイン)をやってきました 目次 1 今回の動画2 釣果3 釣り開始4 今回の釣果5 おわりに 今回の動画 今回の内容は動画もアップしてお
さらなる大鯛を求めて、前回と同じ場所に行ってみた。 波風ともに穏やか。 夜明けとともに出航し、真鯛ポイントに一直線。 今日は1ノットくらいでボートが流れてくれる。 コンディションは良さそうだ。 一流し目から、何かが掛かった。 中々良い引き。 大きめの連子鯛かと思いきや、上が...
【リベンジ】午後からゆっくり釣行!東京湾走水沖の黄金アジ!【なるか?】 - YouTube リベンジへ 東京から一時間の漁村 実釣! 初めての干物 使用タックル リベンジへ 前回、関義丸さんにお邪魔して初挑戦した走水のアジ。結果は予想以上の混雑と潮の速さに苦戦して大惨敗… このまま引き下がる訳にはいかないと思い、次の週にリベンジすることにした。 再挑戦する上で最も気にしたのは潮である。走水は名前の通り、潮の流れが非常に速い海域である。 前回は何も考えずに大潮後の中潮の日に行ったが、それが仇になってしまった。 仕掛けを投入するたびにすぐに流されてしまい、隣の方とオマツリしてしまった。 そうなると…
プリン体が多めで尿酸値が高い人にはお勧めしない青魚。 でも、痛風ケア料理にも使ってしますのが私流。 値引きシール、生。買いました。捌きました。二切れで一尾分。 半身にしたいけれど、お隣さんには絶対に物足らない印象を与えますから一尾。 これは先月のある日のご飯。 しっかり炒めた玉葱で和風醤油味のたれを作ってのせています。 玉葱が狂ったように値上がりする直前でしたね。 今なら作りません。とうとう小さな玉葱が1個100円越えになっています。 大きめサイズの新玉葱を見かけましたが1個198円でした。 当然、玉葱は素通りして、1玉98円のキャベツを買って帰って来ました。 鯵の天ぷら玉葱だれ 鯵の天ぷら玉…
ささやんはコンちゃんと西湘サーフへコンちゃんだけ釣れて無かったのですが昨夜、やっとゲットお疲れ様でした。https://search.yahoo.co.jp/…
【電動リール】オマツリ連発! 東京湾走水沖の黄金アジ!【船釣り】 - YouTube いざ、走水へ! 普段、筆者はアジ釣りはLT(ライトタックル)でやるが、ビシアジをやることかなかったが、LTでやるよりも大きい型のアジが釣れるらしいので興味を持つようになった。 2月某日、始発に乗って走水で最も人気であろう関義丸さんにお邪魔した。 受付を済ませいざ乗船。 船内に入ると、平日なのにも関わらず超満員状態! 隣の方に挨拶をして準備をしながら、出船を待った。 LTアジとビシアジ LTアジとビシアジ、基本的な釣り方はあまり変わらないが、もちろん違いもある。 LTアジ 使用するビシ…30〜40号 棚の深さ……
グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 日豊本線 日代駅~浅海井駅
ネット通販やアンテナショップなどで各地のご当地グルメを買う事が出来ます。 そのグルメを買い 家で食べると旅行気分が味わえる という人がいます。 何度か試しましたが なかなか旅行気分を味わう事は出来ません。 どうでもいい話ですが… 大分県内の日豊本線 日代駅(ひしろえき)~浅海井駅(あざむいえき)間 日代駅から浅海井駅方面へ4.2kmくらい 浅海井駅から日代駅方面へ450mくらいの場所で 踏切付近からの撮影スポットです。 日代駅(大分駅)方面 少しアップにしてみました 浅海井駅(佐伯駅)方面 少しアップにしてみました 近くの踏切は丸ばえ踏切(まるばえふみきり)です 詳しい場所 近くに車を停められ…
午後から前の週に下見へ行った場所でカゴ釣り。狭い場所だから案の定満員だったけど、それも想定内なので隅っこのスペースから沖目を狙う。初めて竿を出す場所なので、まずは仕掛けを付けずにカゴだけで水深を測ると結構深い。最初は底の方のタナから始めたけど、結構浅いタ
金曜夜、西湘にてサーフアジング29と30センチゲットお見事でしたhttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%95%E…
昨夜はささやんと西湘へサーフアジング‼️実は今年3回目の釣行です。自分と行く時は何時もウネリがあり波足長く2人で夜中にずぶ濡れになったりして撃沈してましたが・…
久しぶりに食べた鯵刺脂ノリノリでしたkazuのmy Pick楽天市場Go-Phish(ゴーフィッシュ) タケダクラフト アジのエサ 1.5インチ #10 クリ…
遠投サビキ・・今までいろんなサビキやら撒き餌の工夫やらを試してきましたが、つまるところ「釣果に差が出るのはサビキの良し悪し」のような気がします。
久しぶりに積雪のあった寒波襲来の後です。まだ寒気が残っていて夜更けには冷え込む中、懲りない面々と一緒に浜の鰺釣りに出かけてきました。
70cmを超える波の予想・・ポイントが遠いうえに針ハズレが多発しました。
午後5時過ぎ「浜の半夜釣り」への道中です。西に向かって車を走らせます。天気が良いせいか夕日が眩しい・・。2月中旬ともなれば日に日に夕暮れが遅くなることを実感できます。
「少しでも遠くに投げたければ細いい道糸を!」「市販の下かごを基準に考えれば10号の重さの仕掛けになるなあ」という事で私はこんな道糸を使っています。
年末に干物や生の青魚が格安になっていました。 多くのご家庭で、そういう食材は年末年始のご馳走の材料から外れるのでしょう。 我が家は寧ろそれがご馳走。 普段は高くて手が出せませんし、プリン体が多いので買い控えしてしまいます。 それでも青魚はプリン体以外の必須栄養素がとても多いし、白身魚より低価格ですから工夫して食べています。 半額で生の鯵を手に入れましたので、捌きました。 4尾を三枚おろしにしましたが、ナカオチやアラの身の部分を取りまとめると、たった一つのつみれ分しかありませんでした。 そこで、お隣さんだけにお出しするように加工。 鯵のつみれ天ぷらの吸い物 人気ブログランキング さつま揚げ入り和…