メインカテゴリーを選択しなおす
さて…とりあえずやって来ましたいつものところです。6月18日の鶴見緑地です。特に対岸のカモポイントにも行くことなく、いきなり山のエリアに向かい、風車前にやって来ましたが…お花は今日のところは咲いてなくヒマワリが植わってまして、まだまだ成長途上ですあと1ヶ月く
アジサイを撮ってみる(鶴見緑地・2023.5.27) その3
5月27日の鶴見緑地です。カモの人の悪いクセ…メインはアジサイなんですけどね撮るものが無くなってきたり飽きたりすると…ちょっと困ると…青もみじ見つけて逆光で撮りがち。こういうの好きなんですよねぇ。逆さはぁとアジサイはこのくらいにしといて…うどん県で大量に撮る
アジサイを撮ってみる(鶴見緑地・2023.5.27) その2
5月27日の鶴見緑地です。なんとなーくやって来て花の谷でアジサイを撮ってます。この時期のアジサイさんは…まだ色づく前なので撮り方も変わるかしらねぇ…ちょっとハイキーにして、ふんわりした感じにしたら…かわいらしくなりますし、ローキーにしても…それはそれでいい味
アジサイを撮ってみる(鶴見緑地・2023.5.27) その1
まーたいろいろ撮影してて間が空きましたが…例によってやって来ました5月27日の鶴見緑地です。さっそく、対岸のカモは…見当たりません…当たり前です。一応アイガモさんとカルガモさんはいるみたいココ在住の方と思われます。ま…この時期は花の谷ですねアジサイが咲くポイ
4月29日の鶴見緑地です。カモさんたちと別れて山のエリアに向かいます。ツツジの時期ではありますがねとりあえず風車前に行ってみます。うおー風車前がネモフィラだらけや!まぁ確かにそういう時期です。見に来ている方多めです。その人を写らないようにしようとすると…こう
4月29日の鶴見緑地です。大池にはいろんな方がいらっしゃいますが…カメ登ろうとして…落ちる!土管的なのはこんなリスクもあるんですね…恐ろしい…こちらの土管的なのは…さっきとは違うアオサギさんのお子さまが2羽。おかんの帰りを待ちわびてる感じがします。そしてカモ
4月29日の鶴見緑地です。シーズン中はカモさんポートレイト撮れるいつものところに来たのですが…土管的なものの上で子育て中オフシーズンの主役はアオサギさんになっちゃうよねぇ。私らには関係のないことです居残り組のホシハジロさんは興味なさそうですけども。ちなみに…
4月28日の鶴見緑地です。もう4月も終わりますので…ツツジの時期ですねぇあっちこっちでわっさーと咲いてはります。池の方に目を向けますと…お…ヒドリガモさんいらっしゃった大池で夏を越す組の方でしょうかね。いつもの場所に行っても…カモさんシーズンのような遊び方は
4月はねぇ…ここでは掲載できない撮影がいっぱいあってねぇ。結局この日なんです。4月29日の鶴見緑地ですもはや大型連休でござる。ということでにぎやかな感じになっております。すっかりみどりんぐすっかり春ですね。というか初夏っぽい。一応対岸のカモ的なヤツも…もうい
3月25日の鶴見緑地です。いつものカモさんエリアから離れました。でも水面には…桜と寝ガモこちらはマガモさんですかね。もしかしたら定住されてるアイガモさんかもしれんけども。何起きてんのよかなーり遠いところなんで起きたの私のせいじゃないと思います。ま…ええんやけ
3月25日の鶴見緑地です。ヒドリガモ師匠の微妙すぎるお話のあとで…別にやりたくてやってたわけじゃないんですというか…メシも食わずにでーんと座って…やりたかったようにしか見えんけどね。まぁええけどもや。泥まみれやんお仲間さんたちはせっせとせっせと渡り前の腹ごし
3月25日の鶴見緑地です。近いところにカモさんがいらっしゃるのは、今日が今シーズン最後でしょうね。みんなーなんかやっとるよーなんですかいな。でーん!出た、久々のヒドリガモ師匠。若干アメリカヒドリ入ってる感じですけど。へーかっこいい…何て言うの…よー分からん。
3月25日の鶴見緑地です。丘の上のカモさんたちのごようす。ついばみつづけとりますな渡りに向けて絶賛調整中です。体力つけときなはれや。女子オナガガモさんはお散歩っぽい優雅…ではないな。つーかセットが乱れとりますやん?よー分からんことになっとるで一応身だしなみと
3月25日の鶴見緑地です。ヒドリガモさんやオナガガモさんだけではなく…一応沖の方には…キンクロハジロさんやホシハジロさんもいらっしゃいます。が、いかんせん遠い。来てくれる気配もない。もう…知らんがな近くにいらっしゃるヒドリガモさんはこんなんですが。一応ごはん
3月25日の鶴見緑地です。カモども基本的にはまったりしてる感じなので…もう…寝かせてくださいテンション低いなぁ…落ちつつあります警戒はしてるっぽいんですけどね。異種混合的な…自分のことヒドリガモさんなのかオナガガモさんなのか分かってんでしょうかねぇ…大丈夫と
鶴見緑地の咲くやこの花館の前の池に咲いていた睡蓮と蓮です。私が行った時は6月半ばなので、まだ咲き初めでした。(6月16日撮影)水鏡の睡蓮。向こうには、蓮の花も見えます。白蓮は涼しげに見えますね。「こんにちは」と顔を覗かせた感じ^^ピンクというよりは、赤に近い小さな蓮。小ぶりの蓮が多くて、かわいかったです(^-^)これから見頃になっていくのでしょうね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
3月25日の鶴見緑地です。いつもの場所に行ったところ…スプリングハズカムデスネアメリカヒドリさんが…今シーズンあんまりお会いしなかったですけどね。きちんと会うことができました。桜とカモさんのコラボというのんが…この時期のポイントにはなるんですけども。だいたー
鶴見緑地には紫陽花がたくさん咲いている場所が2カ所あります。今日は小川沿いに紫陽花と半夏生(ハンゲショウ)が咲く場所をご紹介します。(6月16日撮影)色とりどりの紫陽花が小川沿いに咲いています。かなり長い距離に咲いていました。橋のある場所で。紫陽花と半夏生が一緒に咲いている場所も。白い穂の部分が花で、花の周りの緑の葉が白くなっていきます。こんなにたくさん群生する半夏生を見たのは初めて。初めて来た場所ですが...
咲くやこの花館の高山植物室のお花たちをご紹介します。温室はあったかいですが、高山植物室は涼しくて、小さくてかわいいお花も多かったです^^ (6月16日撮影)リリウム・ランコンゲンセは小さなユリで、お花の直径が5cm前後でとてもかわいかったです^^クロユリ(黒百合)も名前はよく聞くけれど、見た記憶はあまりなかった気がします。キキョウ科のヒメシャジン(姫沙参)は青紫のお花が愛らしかったです。青いケシも見たかったのです...
3月25日です。曇ってるけど来ちゃったよ鶴見緑地です。ちょっと雨も降ってたんですけどね。カモさんに会える時期ももう少しなんでね。さっそく対岸のカモです数は減ってますがまだまだおりますよ。桜もいい感じですねま…来週うどん県で桜撮りまくる予定ですから。あ、そうそ
前回に引き続き、咲くやこの花館で撮影したお花をご紹介します。(6月16日撮影)今日は、咲くやこの花館の温室で撮影した色鮮やかなお花たちをご紹介します。オレンジの鳥が飛んでいるようなお花。名前がわからなかったので調べてみると、ラン科のエピデンドラムかと。お次は、鮮やかなピンクのメディニラ ‘火の鳥’ノボタン科で、フィリピン原産の品種を日本で交配して作り出した園芸品種。美しい紫のお花が目を引く、ラン科のバンダ...
久しぶりに鶴見緑地に行きました。随分前に花博があった場所です。そこには、「咲くやこの花館」が今もあります。しばらくここで撮影したお花をご紹介します。(6月16日撮影)今日はヒスイカズラをご紹介します。とても美しい色合いのお花です。フィリピンのルソン島に自生するマメ科のツル植物です。自生地では、オオコウモリによって受粉が行われるそうです。森林伐採などにより熱帯雨林が減少して、絶滅の危機に瀕しているそうで...
アクセサリー『LUNA EARTH:ルナアース』イオン鶴見緑地 6/30オープン
大阪市鶴見区にある「イオンモール鶴見緑地」に、 プチプラアクセサリー『LUNA EARTH(ルナアース)』のオープン(23年6月30日)の告知ポスターを見つけました。現地の様子を写真で紹介。大阪、兵庫、京都の出店場所も。ツイッター、インスタ、LUNA EARTHのHPもご紹介。
第20回 家具アウトレット大バザール in 鶴見緑地は6月17日(土)~19日(月)開催!20回目を記念して今回は特設ブースを設置!アニマル柄のソファーをはじめ、煌びやかな雑貨や斬新なアートなど、普通の家具屋さんではお目にかかれないオシャレな家具・インテリアを特設ブースに集めました♪ぜひ会場でご覧くださいませ!
6/17(土)~19(月)の3日間、鶴見緑地ハナミズキホールにて第20回 家具アウトレット大バザール開催!3,000㎡の広大なスペースに、ベッド・ソファー・ダイニング・食器棚・収納家具などアウトレット家具が一堂に大集合!さらに今回は20回の節目を記念して「祝20回記念企画」を特別開催!ワケ有り品・メーカー協賛品など掘り出し物が続々大量入荷!この品揃えは圧巻です!ぜひ会場にてご覧下さいませ。
ぽっぽぽっぽ~でち 普段だとトリミングのあとはカフェでランチして終了なんですが この日は鶴見緑地にちょっとだけ寄り道 理由はこれでち 見納めのタイミングを迎えていた桜とチューリップ 桜の季節は忙しいからつい近くの公園は後回しになりがち 計画性がないでち いや…開花状況と天気予報を見ながら 結構しっかり計画を立てる方だと思うんだけど… 今年はトリミングもあったのでこの日しかないと判...
台風で被害を受けた方には、なんとも能天気な話題で申し訳ないのですが。今週の木金は母と旅行に行く予定でした。先日わたしの発熱でドタキャンになった旅のやり直しで、今度は準備万端のはずでした。なのに、なのに。梅雨が早まり、あげくに台風まで1週間、いえ、2週間前から天気予報を見続けて、どうかなどうかなと。旅行前日の朝に、母から「今さらだけど、どうする?」と連絡があり。ということは、キャンセルしたいってことだ...
3月11日の鶴見緑地です。杏子のエリアから移動しました。梅林に立ち寄りました若干残ってますがもうシーズンは終わってますなぁ…落ちてる花びらもなんだか切ない。こういうことしたくなるよねモノクロームにすれば何とかなる説。さらに移動、風車前。お…いい感じやん菜の花
3月11日の鶴見緑地です。山のエリアに入り込んで見ごろのところに来ました。あんずー写らんようにしてますがまわり人がいっぱいです。正直言うとね…カモの人お花のことは詳しくないので…サクラ族の春の花って…桜とか梅とか桃とか杏子とかアーモンドとか、このへんみんな鶴
3月11日の鶴見緑地です。メジロチャレンジはこのくらいですかなぁ…ふふふふ~ん♪メジロさんはのんきな感じですけどねぇ。んじゃ。ソメイヨシノはまだまだ早い…つぼみはすごーく膨らんでますけどね。山のエリアに向かいますか。もう葉っぱ出てる種類もあるんですなホントい
3月11日の鶴見緑地です。さてメジロさんチャレンジです。そうとう無理して撮ってます連写なし、レンズは70-200mmでございます。がんばればこの程度にはなるという感じです。目付きが悪すぎーメジロさん…ちっちぇーし飛び回るからなぁ…ちゅーちゅーしとりまーこのためにメジ
3月11日の鶴見緑地です。さて本日の目的です。戦いの現場にやって来た…満開のオカメザクラでございます。こんなんなっとります本日の目的メジロさんチャレンジでございます。みんな考えてることは同じみたいです。おーおーいらっしゃいますなまわりの連写音がどえらく気にっ
3月11日の鶴見緑地です。今日こちらに来てるのは理由があるからなんです。ということで…カモさんたちとはお別れしないとです。ツグミちゃんもいらっしゃいますが…言うても野鳥さんはそこそこいらっしゃる鶴見緑地ですから。メジロさんチャレンジ現場に向かいますなんちゃら
3月11日の鶴見緑地です。カモさんポートレイトをもう少し…よいよやわぁうどん県のおっさんぽいヒドリガモさんです。なんな?うどん県マダムな感じのオナガガモさんです。考えるカモ一点見つめて固まってはりますが…大丈夫?さて…カモさん近くにやって来たのは…もちろん理
3月11日の鶴見緑地です。カモさんたちがいつ旅立つのかやっぱ気になるやん?知りません!仲間が旅立つというと一緒に旅立つ同調圧力に弱いタイプかな?気分が向いたら旅立ちますマイペースというか自由鴨というか…彼が出発するっていったらぁ…ま…仲良いんだったらいいんじ
3月11日の鶴見緑地です。カモさんポートレイト大会中です、いーにゃ!気取る…男子ヒドリガモ氏なんだろうねぇ…この妙は哀愁は。負けずに気取ります競うな競うな。ヒドリガモさんとオナガガモさんで何が違うのか…分からん…かわいぃ女子オナガガモさんやっぱ女子の方が雰囲
ぽっぽぽっぽ~でち 鶴見緑地さんにお邪魔しました 早咲きの桜が絨毯を作っている頃のお写真 張りきりあんよで進むでち ソメイヨシノさんが満開だったでち こちらも見ごろを迎えていた水仙とのコラボも チューリップさんもきれいだったでち と、くればもちろんこちらも満開 平日でも人が多かったので ちゃっちゃと撮ってちゃっちゃと退散 移動はオールあんよで頑張るでちよ 春爛漫 お写んぽ日和人気ブログラン...
前回記事 の続き。4月上旬に訪れた 鶴見緑地 でお散歩中このあと目指したのは「風車の丘」。ここは公園で一番の映えスポットなので人の写り込みは避けられません淡いブルーの中に咲く黄色いチューリップが可愛い人と犬の多さにちょっと疲れ気味かな。というわけでこのあと、別行動していた甥っ子ちゃん&パパさんと合流し、解散することに。実はこの日は妹ちゃんちにお義母さんを送り届けるのが目的のお出掛けだったのです。なの...
前回記事 の続き。4月上旬に訪れた 鶴見緑地 でお散歩中甥っ子ちゃんの自転車はお義母さんと夫が共同でプレゼントしたもの。今はどこへ行くにも持っていって乗りたがるんですって。ここから先、自転車持ち込み禁止区域だったので甥っ子ちゃん&パパさん とは別行動することに。咲いていたのはツツジ。うちの近所ではまだ咲き始めてない時期でしたけどここでは満開でしたね。チューリップは見頃を過ぎてきたところ。艶やかな牡丹。...
3月11日の鶴見緑地です。「今日コレやるぞー」というのは早春恒例メジロさんチャレンジなんですけどね。その前にまずは大池です。ちょー至近距離カモさんポートレイトするにはいいんですけど、野鳥感がないというか何というか…水面にも多数もうすぐいなくなる感はあんまりご
4月上旬 のお出掛けの様子ですこの日はちょこっと遠出となりました。夫の妹ちゃん一家と待ち合わせして一緒にお散歩したのは 大阪 の花博記念公園 鶴見緑地 ですここへは以前にも来たことがあったけれどいつのことだっけ・・・?と調べてみたところ、なんと 10年前!でした。マンホール蓋のデザインが可愛いチューリップがモチーフのキャラクターですね。一緒にパチリ青空が広がって気持ちの良いお散歩日和もなかも尻尾フリフリ...
3月11日の鶴見緑地です。今日はコレやるぞーと決めて来てるんですけどね。もう今シーズンはカモさんポートレイトラストかなぁスケジュール的に4月はいろいろあるし…そもそもカモさんのお引越ももうすぐだし…せっかくだから撮ってくださいよーそうよね。だから「コレやるぞ
3月11日の鶴見緑地大池です。カモさんのお引越の時期ではございますが…カモどもまだおりますかぁまぁ言うても3月中旬に入ったところやからな。渡る方は渡ってるとは思うけどもや。私が主役になるのまだ先ですね残念ながら夏場に大池来ること少ないですからね。アオサギさん
さて…またやって来ました。3月11日の鶴見緑地ですいいお天気。今日はめちゃめちゃあったかくなるらしいっすよ。なんがでっきょんなレストハウス跡地、別のレストランができるっぽいです。さて対岸のカモですが…まだまだいらっしゃるみたいですね、カモさんたち。桜のつぼみ
長かった自粛の日々が終わり、今年のGWは大阪でもあちこちでフードフェスが開催されるようです。人混みは苦手なので、こういうイベントにはあまり参加したことがないのですが、今年はちょっと浮かれてみたい気分で。↓ ちょうど、自宅ポストに入っていたチラシ地元の鶴見緑地開催だったので、『はらぺこサーカス』というフードフェスに出かけてみました初日のまだ午前中だからか、それほどごった返した感じはありません。列の短かっ...
ぽっぽぽっぽ~でち 広がるピンクの世界でちよ たっぷり時差ありのヨウコウザクラさん あたち1歳の初ジャンプでち 3月20日の誕生日当日はちょっと胃腸の調子を崩していましたが完全復活 鶴見緑地さんにお散歩っぽだったでち ひと月前の風車前 チューリップが咲き始めたタイミングでした 今はすっかり終わってしまっていて月日の流れって早い ここでもしっかりお写真だったでち 鶴見緑地では初めてのチュー...
ぽっぽぽっぽ~でち ピンクの世界が見えてきたでちよ 時差たっぷり3月のお写真です 満開を迎えていた早咲きのオカメザクラさん ただ人が多すぎるってバギーでちょっとだけお写真でち ここで撮らなくても他にもゆっくり撮れる場所あるしね ぐんぐんあんよは進むでちよ 次のピンクさんに到着でち 少し葉も出始めていたけど河津桜さん 全く人がいないわけじゃないけどここならゆっくり そちて黄色の世界でち ...
桜シリーズ始まったばかりですが、もう既に桜は終わってしまいましたね(汗異常な暖かさで、桜以外の他の春の花達も例年より早く咲きだしているので、このシリーズも...
アップしとかないと埋もれそうでwww行ったのは4月3日です鶴見緑地公園まだ桜が満開でしたね風車の丘今年はチューリップとネモフィラパンジーとチューリップこれもパ…
水春 鶴見緑地(大阪) 訪問記 チケットは事前購入で割引 電気風呂とシルキーバスが同時に⁉︎ 有料アメニティ状況(2023年4月情報)
水春は関西圏内に7ヶ所ほどあるスーパー銭湯で、お食事なども比較的充実した施設です。私は桜の名所鶴見緑地訪問の帰…