メインカテゴリーを選択しなおす
今日も引き続き、中学受験算数について。 中でも特殊算について、大切な事をお伝えします。 授業の場ではございませんので、 一つ一つの解法については記載いたしません。 特殊算といえば、 和差算、過不足、差集め、消去、つるかめ、ニュートン・・・・ など、多くの●●算がありますよね。 ...
さてまた鶴見緑地です。12月16日です雨予報ですがどうにかなりそうな感じだったのでやって来ましたよ。地面が…メタセコイアの紅葉がそろそろ終盤で…かなり落葉アスファルトが見えません。こうなるのがまぁ名物ではあるのですが。対岸のカモポイントに…めちゃ人が。…そう
中学受験算数。 とてもとても難しいものになります。 以前書いたように、中学内容の学習を、小学生流に解く。 一般の学校の学習の数倍の量にもなります。 その中で、まずは算数。 算数の中で一番、徹底してもらいたいこと。 それは 計算力の向上 。 最初の問題は計算から始まります。 シンプ...
今日は、嬉しい報告がございました。 昨日に引き続き、 中学受験、第一志望合格!! の報告です。 トライプラス諸口校、初めての中学受験。 1日目の試験で、全員が合格でした!! 今年度は、 明星中学 と 大阪国際中学 。 トライプラス諸口校からは、比較的通いやすい距離にあり、 人気...
今日も引き続き、中学受験が行われています。 中学受験では、日程が限られており、 午前受験、午後受験、と1日に2回受験を連日される方も 多くいらっしゃいます。 まだまだ小学生。 そろそろ心身ともにピークが来ているころではないでしょうか? 私達講師は、今は応援するのみ!! 最後まで...
12月9日の鶴見緑地です。いたらいたでカモさんの天敵ちっくなユリカモメさんですが…説得力に欠けるやつまぁかわいいんやけどな。だいたいやね。ごはんタイムになるとユリカモメさんがめちゃくちゃにして、カモさんたち下で阿鼻叫喚になってること多いですしね。やっぱそれ狙
『資さんうどん 今福鶴見店』関西初出店の九州のうどん屋さんにやっと行けました(大阪市鶴見区)
今日もお天気が良いようなので、とりあえず朝ごはんを食べて、鶴見緑地をウォーキングという名目の散歩。お昼は、去年の11月に開店した北九州のソウルフードと言われているらしい『資さんうどん』に行きたかったので、1日1万歩を目標に歩きました。このお店、開店してからずっと、わたしが行けそうな時間帯には大行列が絶えなくて、なかなか行けずにいたのですが、そろそろ大丈夫かなぁと、10時過ぎというちょっと早めにお店に行っ...
昨日の注意点で、共テ1日目終了後の採点はダメ!! とお伝えしましたが、 もう一つポイントがあります。 糖分を必ず持っていく。 飴、ラムネ、チョコ・・・ など、疲れた頭にちょっと糖分。 これ、結構、効果あります。 食べ過ぎると眠くなるかもしれないので、 少しだけ口にするようにして...
前回で、第一弾終了です。 今回からは、第二弾のはじまりはじまり~👏👏👏 ↑ 一人で喜んでいる人💧 その8の回では、 そして、ここ数年で起こったコロナの状況から色々と考えまして、 トライプラス諸口 を開くことになりました。 第二弾へつづく というところまででしたね。今日から...
明日は、共通テスト第一日目。そして中学受験の解禁日。 皆様は体調、精神面、今、万全の状態ですか?? おそらく、緊張感が高まってきていると思います。 程よい緊張感は必要ですが、 過度に緊張しすぎると、睡眠に影響を与えてしまうため、 今はリラックスしてくださいね。 今日は、がりがり...
1月26日(金)~28日(日)の3日間、花博記念公園鶴見緑地にて第21回 家具アウトレット大バザール開催決定!3,000平米の会場にソファーやベッド、ダイニングテーブルセット、食器棚、テレビボード、各種収納家具がドドーンと勢揃い!
12月9日の鶴見緑地です。カモさんたちとユリカモメさんでは違いもあるんですよね。寝かせてください…まぁ寝たらよろしいやん。猛禽さんが近くにいる感じでもないっぽいし。てか寝てますしかも一本脚でね。器用だとは思いますが疲れないんですかね。ユリカモメどもは目がバキ
今週末から始まる中学受験。 小学生が受けるので、そこまで難しくない、と思っている方、非常に多いと思います。 しかし、一般の学校教育で習得した勉強だけで合格を勝ち取ることができるか、 と申しますと、大部分の学校の入試には 太刀打ちできません!! 社会や理科は、公立中学の内容と同じ...
関西では、今週末から入試が開始されます。 中学受験を予定されている小6受験生、そしてその保護様は、 不安、緊張感、そして希望と期待。 いろいろな複雑な思いを抱えていらっしゃるかと思います。 中学受験では、一般の小学校で学習する範囲を超えた内容が出題されます。 ですので、どの科目...
どもども~、どもで〜す😉。 先日、鶴見緑地に鳥さんを探しに行って📸でパチリしたヨ。 何羽か撮り貯めたですやでね~🐦。 数回に分けて🆙させて頂きますね。 枯れ…
12月9日の鶴見緑地です。今日はカモさんたちとの距離は近めです…が、なんでここにおりますのんユリカモメさんとの距離も近くなってます。人多いからですかねぇ。一方カモさんたちも、まぶい…冬の低いお日さまはオナガガモさんにとっても眩しいみたい。でも、角度を変えると
ブログ更新率、少し下がりつつ・・・。 現在、中学受験直前、共通テスト直前。 と、2つの大きな試験が目前にせまり、てんやわんやしております。 もちろん、インスタグラム更新もあまりできず・・・・。 言い訳にしか聞こえませんが、本当に激務の毎日です。 共通テストもあと数日ですね。 今何...
12月9日の鶴見緑地です。カモさんたちのところにやって来ました。カモに混じる白いヤツヒドリガモさんのまわりにユリカモメさん。カモさんと戯れる私もこんなんなってますけども。しかし気になるなぁ沖の方にいらっしゃるユリカモメさん。まぁ気にはなるんですけどユリカモメ
前回は、 そして、改めて講師業の超土台部分を作るきっかけを与えてくれた 初期のころの学生さんたちには、 心から感謝しています。 本当にありがとうございます。 そんな彼らももう30代後半でしょうか? 改めて 「ありがとう」 と伝えたい気持ちでいっぱいですね。 というところまででし...
12月9日です。はいまた来ました鶴見緑地です。だって撮りやすいんだもん。カモさんだけじゃなく小ネタ的なものも。メタセコイアいい感じですねぇそろそろ路面もオレンジ色になってきてます。対岸のカモですが…カモさんはともかくめちゃめちゃ人いません?とりあえず近づいて
新年、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元日に能登地方では大きな地震が起こりました。 ニュースを見るたび、辛い気持ちになります。 被災された方々、どうかご無事で過ごしてもらいたい, そして早く今まで通りの生活に戻れるよう、 心から願っており...
12月2日の鶴見緑地です。なにですか?往来に出て来てた女子オナガガモさんと遊んでたら…テンション上がっとるな向こうの方に急ぐカモさんたち多数…うおう!ごはんタイムやった。ユリカモメさんも若干興奮気味。ま…鶴見緑地大池、エサやり禁止なんですけどねーなんて思って
12月2日の鶴見緑地です。今日はユリカモメさんがいらっしゃってるのですけども。なんかおとなしいのね.機動力を発揮しているところはまだ見てません。でもカモさんたちも…まったり感あふるる寝てはったり、たたずむ野郎がひとり…コイツもたたずんどるなぁダンディに決めて
どもども~、どもで〜す😉。 鶴見緑地の鳥さんの続きです。宜しくお願いします🙇。 色んな種類の鳥を撮りましたので、小分けにして🆙させて頂きますね。 あんまり沢山…
12月2日の鶴見緑地です。先ほどのカモさんポートレイトはなんとも…でしたが。起きたように見せかけて…ようやくかねぇ…と思った瞬間、すぐ寝んのかーい!いいお天気なーのに。凹みまくりオナガガモさん先ほどモデル志願したオナガガモさん…はぁ…そこまでテンション下がら
12月2日の鶴見緑地です。アオサギさんに言われてカモエリアに来ました。おジャマしたとて…このありさまでございます。軒並み寝とるやないかい!なんですのん?そないにテンション低くならんでもさぁ…カップルだってこのありさま今日…すごーく天気よいんですけどねぇ。なん
今年ももうすぐ終わりです。 年が明けると、あっという間に入試日がやってきます。 今日は、今の時期の過ごし方について。 今の時期の学生の気持ちは・・・ 不安と焦り、緊張感の高まり、達成感や将来への期待、プレッシャーなど、 複雑な気持ちが入り混じっているような状況です。 実は、この...
12月2日の鶴見緑地です。いつもの場所に行く前に…今日がラストだよなぁ鶴見緑地で紅葉が見れるの。大池の上の東やが並んでるとこらへんで撮ってます。複雑なことになっとるコントラストがスゴイな。どっかで見たよな…こういう感じの色の出し方するのが好きなカモの人です。
後少しで入試が行われます。 早い人は、緊張感が高まってきているのではないでしょうか? 前回、緊張には 慣れと余裕 のお話をしましたね。 今日は選択について。 特待生合格を狙っている人は別として、 基本的に、 入試では合格が目標 。 合格するためには、最低合格点をクリアすることが大...
さて大阪に戻ったのでやって来ました。12月2日の鶴見緑地です土曜日なんで人はこんなもんかな。天気良いので朝はそこそこ冷えてましたし。色づきましたなぁ…メタセコイアいい感じですね。この辺もカラフルです大池のほとりから向こうを見ると、落葉樹と常緑樹が混じってにぎ
前回は、 ということで、ずーっと勉強して理想を追い求めてたって、 塾はいつまでも開校できません。 じゃあ、考えつづけ、勉強し続けるよりも、行動に移せ!!実行せよ!! と脳みそから指令が出まして、 親に頼み、小さな塾を開講することができました。 というところまで、書きましたので、...
さぁ、いよいよ冬期講習が始まり、それが終わると受験シーズン到来!! ドキドキしますよね。 今日は、受験が近くなってきたということもあり、 ちょっとしたコツや心構え、などを綴っていきたいと思います。 受験直前になると、急に慌てる学生さん、保護者様。 家庭内がピリピリすることも多く...
今日は、漢文について。 漢文の勉強って難しいですよね。 漢字の意味はわかるけれど、置き字があってよくわからない。 読む順番もわからない。 書き下し文にしたのに、結局、意味がわからない。 など、多くの課題があります。 まず、漢文をきちんと理解するには、古文を理解する必要があります...
こんにちは。 先週は・・・ 塾を開業する前に、 人としての当たり前のこと、相手を理解するように努めること。 自分でいいな、と思ったことはどんどん取り入れること。 もちろん どうすれば、生徒さんにわかりやすく勉強の知識を伝えられるか 、ということ。 それらのことを、ひたすら考えま...
おはようございます。 大学の合格発表が終わって数日が経ちました。 ちょっと一安心しております。 しかしまだまだ受験生は多く、皆さんの合格へ向けて、 まだまだ努力は続きます。 特に中学受験や高校受験の合格後、塾を離れてしまう人が多く、 その大部分が新一年生の夏休み、もしくは2学期...
11月18日の鶴見緑地です。ようやく丘の上にオナガガモさんがやって来ました。戻ろうするオナガガモさんもいらっしゃいますが人がほとんどいないですしね。先ほどの…井戸端会議中の女子に…ただならぬ形相で近寄る男子。やめなさいって!無茶苦茶なちょっかいのかけ方します
昨日は、説明文のお話でしたので、今日は物語文。 現代文は、説明的文章の得意な子、文学的文章が得意な子、 のどちらかに分かれている学生が多いような気がします。 もちろん、共に得意な子も、共に苦手な子もいます。 単純興味がなかったり、 説明文の中にある難しい言葉に反応して、頭が拒否...
今日は、現代文の問題集の使い方について。 先日までの流れでいくと、 公民 のはずですが… 公民は、基本の学習法と同じで、要点を先に覚える。 もちろん理由原因の追究を忘れずに。 後は問題を解く。 添削をする。 誤答部分は、もう一度復習確認、そして暗記。 もう大丈夫、と思ったら応用...
昨日も嬉しい合格報告を聞くことができました!! 近畿大学に2名合格 です。 1年目の合格発表。 大学の公募受験は昨日の合格発表で、全部終了です。 発表までドキドキでしたが、 それぞれの頑張りが実を結び、また嬉しい報告を聞くことができました😊 ほんっとうに嬉しく、この感動を体験...
11月18日の鶴見緑地です。小雨は止みましたが…カモケツを見たりしながら…カモさんの動くのを待ってる感じです。雨降られるとアレなんで今日は・K-1(改)+DA☆300mmF4・K-3II+DA18-135mmで来てます。たまにはこのセットも良いもんです。そうこうしているうちに、動き出した
昨日は地理の問題集でしたので、 今日は歴史の問題集についてお話したいと思います。 歴史の教科書をご覧いただいてもわかるよう、 教科書はめちゃ分厚い!!!です。 覚えることが本当に多くありますよね。 年号、時代、出来事、顔写真と人物の名前、歴史的背景、地図と場所・・・など。 全部...
11月18日の鶴見緑地です。カモさんオンシーズンはカルガモさんの扱い悪くなりがちなんですが、今日の渡り系カモさんはおとなしい感じなので…ここぞとばかりに!近いところにいらっしゃいます。とってもずぼーんすごくお元気でよかったです。つーか手前の女子ヒドリガモさん
11月18日の鶴見緑地です。キンクロハジロさんとお近づきになったそのあとで…他のカモどものことどう思ってんのよ!いやそらまぁ好きですよ、遊びたいですよ。わらわらわらわら…いらっしゃることはいらっしゃるんですけどね。今日人がいないじゃない。これ柵の向こう側なの
こんにちは。 前回は 私の根っこにある考えは、 「教育」の「育」の方が優先で、ついでに「教」 。 人は成長し、中身がしっかり育つことで、教えを受け入れることができる。 受けた教えを育てるのも放り投げるのも自分次第。 中身がしっかり育ってれば、受けた教えを育てられるのもまた自分。...
11月18日の鶴見緑地です。いつもの場所に来たところ…見つかりましたね…いつものカモさんたちは沖の方にいがちなのに、なんでキンクロハジロさんが。おはようございますはいおはようございます。今年も目付きが悪いっすねぇ。つかさ…近くない?余裕でこんな感じなんやけど
先日、第一志望の大学に合格した高3生が、 合格体験記を書いてくれましたので、ご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、第一志望の大学に合格することができました。 私の受験方法は、小論文と面接でした。 小論文は...
こんにちは。 今日は、勉強法ではなく塾内の様子などのお話。 トライプラス諸口校では、 自習室には今日もたくさんの学生が勉強しに来ていました。 教室長として、とても嬉しいです。 それぞれが頑張っている姿を見ると、 こちらのモチベーションもアップしますよね。 授業って、先生と生徒が...
11月18日です。今日はあんまり天気良くないねぇさっきまで雨降ってたからねぇ…でもやって来ました、鶴見緑地。イベントでもあるのかしらね、車が止まってますけど。人はそんなに多くないだって…雨降ってたから…なんならぽつぽつしてますし。ところで、準備…早くね?まぁ
なぜ塾を開いたの? その4 前回は・・・ 自分ひとりが勉強し、 その未来つくりにたった一人で頑張ったところで何もできへんやん😓 そしたら、周りの人や小さな子も一緒になって協力し合えればいいやん。 豊かな未来つくりに協力してーって言っても誰も来ないよねーーー😅 その土台となる...
『金春屋ゴメス 芥子の花』西條奈加ゴメスシリーズ第2作。日本や海外に阿片が出回っている様子。どうも産地は江戸国らしいと問題に。老中から命令を受けて、調べ始めるゴメスチーム。もちろん面白いのですが、1作目の時のように、物語の設定に対する驚きがないので、普通に面白いという感じでしょうか。なんと言っても、このお話は、日本の中に「江戸国」という鎖国状態の国が存在し、そして、それがなんだかあっても不思議はない...