メインカテゴリーを選択しなおす
花崎から館林へ。 さらに小泉線に乗り換えて西小泉で下車しました。 北関東のローカル線として日中は1時間に1本の列車が走るだけの小泉線ですが、戦時中は沿線にある中島飛行機小泉製作所への輸送で賑わいました。 また、西小泉駅から利根川河畔へは千石河岸線という貨物線がのびていました。 廃線跡はいずみ緑道という遊歩道に整備されています。 この道を歩くのは2回目。2020年7月に来た時には帰りの電車の都合で、途中で引き返してしまいました。 今回は時間をたっぷりとっているので、利根川までしっかり歩きます。 遊歩道として整備された結果、廃線跡の雰囲気はあまり感じられません。 このあたりが、新小泉駅跡。 駅跡の…
昨日はEちゃんのリクエストでプチ旅行。群馬県の西小泉駅に下り立ちました。歩いてブラジルへ。『孤独のグルメ』にも登場したレストランです。シュラスコをセットでオーダー。フェジョアーダとフライドポテトもつけました♪シュラスコはイチボでやわらかくてサルサソースがあいました!サラダバーのニンジンがおいしくて(≧∀≦)ものすごーくお腹いっぱいになって、キヨスケまでまたプラプラ歩きます。マテ茶とお菓子を買って、電車に...
群馬県大泉町でブラジル人のお店で夕食をいただく:日本の中の外国⑬
前回まで北関東の旅シリーズを報告しましたが、今回は番外編です。館林からの帰京前に出稼ぎ外国人が多い大泉町で夕食をいただいてきました。 場所は、東武鉄道小泉線の終点西小泉駅周辺です。東武鉄道小泉線は1917年(大正6年)に中原鉄道として開通しました。中原鉄道は1937年(...