メインカテゴリーを選択しなおす
アラームと同時に起床。 昨晩に回しておいた洗濯物を干そうとするとなんと雨。oh Jesus。 しかたなく部屋干しを敢行するも部屋が洗濯物が暖簾の様になるというイレギュラー。 朝食など食べてる暇もなく出社。 出社時も雨が降り続いており、靴下がビシャビシャになるかならないかの瀬戸際で到着。 靴下が濡れてはやる気が起きぬ、と言いますし。確かに腹が減っては戦はできぬものな。 まだまだ業務は暇でこんな日が続くのことが日常になってしまった。 電話が鳴ると皆があからさまに、え〜〜という顔をするのが面白い。 また、わが社のわが課では社員の誕生日を壮大に祝うという風習があるのだが、今日がまさにその日であった。 …
大量の寝汗と共に夜中に目覚め。 昨夜のカレーの副作用?着替えて二度寝。して、定時に起床。 シャワーを浴びて部屋に戻るとスパイス臭が部屋全体にまとわりついている。 おかげさまで朝一からインドにいる気分になった。インド行ったことないけど。 玄関を開けるとまさかそこはインド!?と期待したがいつも通りの日本であった。 これはこれで幸せな日常である。 ふわふわと出社。 業務を嫌々こなしていると普段合わない偉い人から呼び出し。 さも忙殺されそうな雰囲気を醸し出しながら打合せ。 なんとわが社にとって初めての外国人を雇用するかもしれないので面倒見てくれる?とのこと。 いやいや荷が重すぎますし~。まず私は英語が…
昨日の肉の油分を胃に感じ起床。 今日は朝から遠出の仕事があるので7時に家を出て直行。 高速道路の渋滞に巻き込まれながらも到着。 2時間かけて来て打合せは20分。 帰りは事故渋滞の余波で全く動かず。おいおいおい〜。 ちょろっと動いては止まり、ちょろっと動いては止まりを繰り返している内にヤツが近づいてくる。 何度目かわからないstop and goの果てについに眠気に肩を叩かれた。 さらに車内は空気が乾燥するので、ちょくちょく飲んでいた水が仇となり尿意にも襲われる始末。これが世紀末か。 7km続いた渋滞を抜けサービスエリアを目指して法定速度内で駆け抜ける。 しかしすぐに9kmの渋滞が発生しており行…
皆様に言いそびれていたが、私は何を隠そう大富豪である。 なので週2回焼肉に行く権利があり、今日はそれを行使する。 故にnoteを更新。 にほんブログ村 noteはじめました。こちらは外食主体。 note.com #家飲み#ストロングゼロ#自由律俳句#酒#おつまみ
アラーム前に起床。 昨日の疲れは完全に癒え、完全体となった。 光栄に思うがいい、この姿を見せるのは貴様が初めてだ! ご飯とサラダ、鶏肉を焼いたものに焼肉のタレをかけて食べた。焼肉のタレうますぎ〜。 戦闘力53万で出勤。 先週同様長い長い朝礼が終わり、いざ業務へ。 と意気込んだものの、業務量は先週から変わらずのどかである。 マジわが社大丈夫なん?となり周囲の課へ顔を出してみるも多忙に殺されそうになっており、文字通り忙殺目前であった。 今なら戦闘力が53万あるので助太刀に入り全てを葬ってしまうことも可能であるが、普段のストレスからわが社ごと葬ってしまう可能性がある。 そうなると自分が喰いっぱぐれる…
9時に目を覚まし10時に起床。 昨日の疲れが有り余ってお釣りがかえってきて、のどの痛みと体の怠さが襲い掛かってきた。 これはおそらくコロナかインフルかと思いながら、パンにレタスと玉ねぎをしこたま挟んでサンドイッチにして食べた。 そこから最低限の掃除と洗濯をこなしたところでめちゃくちゃ元気に。昨日のカラオケでカラオケでカロリーを使いすぎたのか。 12時になったので昼食兼昼飲み。 焼酎ハイボールwithレモンとスペシャル焼きそば。 12時になったので昼食、というのがなんともオートマチックである。 ちなみに焼酎ハイボールを飲むときは1杯につきカットレモンを一切れ入れる。これで自分が何杯目かを把握でき…
今日はラーメン屋さんのラーメン食べたくなったが故にnote更新。 note.com にほんブログ村 #家飲み#ストロングゼロ#自由律俳句#酒#おつまみ
アラームに叩き起こされ起床。 実際には叩いて起こされた訳ではないのは周知の事実である。 ご飯にふりかけをかけ、食べて出社。 出社前からくしゃみと鼻水のオンパレード。 花粉症にはかからないと決めているので、花粉症ではないのだが心当たりがない。原因不明のくしゃみ鼻水である。あなたはどこから? 今日は昨日に輪をかけて平穏。 インターネットでサーフィンをしながら午前を過ごした。本当にわが社大丈夫? お昼はおにぎり2個とみそ汁を食べて思った以上に満腹になった。 午後になり、外回りから戻ってきた営業が発熱があって節々が痛むとのこと。 コロナorインフルであるのは明白である為、早退させ検査を受けさせることに…
珍しく8時間以上寝て起床。 いつもは6時間前後の睡眠時間であるがこの話だれが興味あんねん。 他人の今日見た夢の話と目玉焼きに何をかけるかはだれも興味がないのでおなじみだが、それに次ぐのは睡眠時間の話である。 いや、目玉焼きに何をかけるかは興味あるな。 テキパキと出社。 ここ数日、業務量が少なくストレスフリーな環境。 心にゆとりをもってこなす。 焼酎は次の日に残らない、缶酎ハイはコンビニ限定商品が多すぎる、コンビニはセブンイレブンが帝王であるが実はミニストップこそ民衆が讃える真の王、なんて話をするほどゆとりがある。わが社の経営状態大丈夫? 退勤時間間際に雨が降り始め、立ち飲みに行く予定を急遽変更…
土曜日出勤の疲労を引きずったまま希少。 このダルさはまるでコロナに感染した時のようである。したことないけど。 朝食も白ご飯とサラダと納豆と卵を入れた味噌汁しか喉を通らず、お腹いっぱいである。 いつものセブンイレブンでコーヒーを買ってから出勤。 なぜあえて記載したかというと、ピザの引き換え期限が明日までであり最終日は皆がこぞって引き換えに来る可能性が高いため、必ず引き換えるぞ!という強い意志の表れである。 出社して朝一から専務のめっちゃ長いありがたーい話を30分立ちっぱなしで傾聴した。ありがたさは自販機のドリンク「あったか~い」ぐらいありがた~い話だった。 さぁいざ業務!と思っているとまさかの代…
8時手前に目覚め。 寒波はマシになったとはいえ寒いことには変わりないので、布団の中でもごもごする。 MAXまでもごもごし終えて起床。 平日より念入りに掃除をして朝酒。 いいちこハイボールとトムヤムツナ。 トムヤムツナが想像以上にトムヤムしていて本格的な味わい。本場の味わい知らんけど。 ふと、東南アジアの人は日本で売ってるこういうの食べるのだろうか?と考えた。 して、近くのホームセンターまでジップロックと台所用のゴミ袋を買い出しに。 ちなみにこれは一段落させている。言いたいことはわかるな? レジ袋有料化によりゴミ専用袋を買うといった矛盾を抱えながら購入。 ちなみに世界No. 1環境破壊しているプ…
囚人の様な気持ちで起床。 昼までの勤務なのが不幸中の幸いである。 朝食は食べず洗濯物を予約し、クイックルワイパーをかけた。 最後の抵抗を見せ定時2分前に出社。 昨日あえて残した仕事を20分で片付けやることが無くなった。 4時間30分の刑期を終え釈放。 風にのって帰宅。 土曜日の出勤日は外で昼食を取ることが多いのでいつもの立ち飲み屋へ。昼食とは。 イカの刺身とハイボール濃いめ。 ある程度店内は盛り上がりを見せており、まるでコロナ前の様相である。 店内のテレビをボーッと見ながらTwitterやらYouTubeを覗きつつ飲んでおかわり。 ハイボール濃いめとホタルイカ酢味噌。 あまりにもボーッとしてダ…
なんと前夜に申し込んでおいたセブンイレブンのキャンペーンにまたもや当選。 しかも今回は本命のピザである。 こんなことあっていいの?応募者全員サービス的な?と一瞬疑ったがそうじゃなかった。 スーパー景品当選マンになった様である。ラッキー! しかし昨年末から着々と体重は増加しており素直に喜べない。アンラッキー? 土曜の出勤は考えない様にして出社。 先日の雪の為リスケした打ち合わせの為にあっちこっちそっち。どっち? 昼には雪が降ってたが、我が社の車がノーマルタイヤだった為ドキドキしながら高速道路を走った。 それなりの業務量をこなし、明日も出社しなければいけないのであえて仕事を残し帰宅。 ストロングゼ…
アラームと共に起床。 昨日の大寒波を引きずってまだまだ寒い。関西弁だとさぶい。 さぶさぶと台所に向かい、白米とゆで卵と冷ややっこをチンして食べた。献立が雪のように白い。大寒波が献立にも影響している。 洗濯物を回してからまぁまぁの速さで出社。 急な仕事が続々と飛び込んできてまぁまぁの業務量。 金曜日特有のハイな状態でごそごそとこなし、定時を迎えたところで今日が木曜日であることに気付き膝から崩れ落ちた。さらに今週は月に一回の土曜日出勤となっているのを忘れており腰から下が爆発した。 現実を忘れる様にスーパーによってから帰宅。 さらに途中で昨日当選した冷凍パスタをセブンイレブンに引き換えに行く。 レジ…
アラームと同時にスムーズに起床。 10年に一度の大寒波に備え、前日と同様の策を講じた結果なのか部屋の気温がマイルドである。これは勝ったか。何に? もしかしたら部屋の中だけ暖かくて外はシベリア並みに雪積もってるんじゃない?とドキドキしながら外を覗くも勿論雪は積もっておらずOMG。 少しでも欠勤する理由を探すんじゃない。しぶしぶ出勤。 外に出るとしっかりと寒くて各所電車が止まっていたり、高速道路が通行止めされていたりとある種、非日常の様相を呈している。 特に高速道路を使う予定はないが、とりあえず訪問予定先に雪の影響で今日は伺えませんので別日で再調整ください、とメールを送信。これで平穏はギリギリ保た…
朝5時にたまらぬ暑さで起床。 前日に10年に一度の大寒波に備えた策にぶくぶく溺れた。 寝汗をかくほど策に溺れたため、シャワーを浴びてから出勤。 出勤中も出勤してからも大寒波を忘れるぐらいの気温である。 しかしながら今日が寒さの本番と聞きもう一度兜の緒を締めた。でもこれって勝ったときじゃない? この日は他部署で欠員が発生したため応援へ。 数年前まで所属していた部署のため、しばらくぶりの上司と挨拶したりお茶やら飲んでる間に昼休憩へ。応援どころかお邪魔します、を体現する形となった。 しかし午後になって風が強く、雪がチラついてきた。これはいよいよか。覚悟を決めなければならない。 雪の女王の様にありのま…
夜明けと共に起床。 数日前から来週に大寒波が来ると各メディアがこぞって報道している。 ただでさえ寝起きは寒くて布団から出られないので、ここは大寒波有休を使うしかないだろう。 大寒波有給申請を朝一番で提出するため、少し早めに出社。 すると朝から代表がブチ切れており、こんなもん有給申請なんかできない雰囲気である。 空気わり~の中通り過ぎようとするものの、巻き直した髪が仇となり見事捉えられてしまう。代表は珍獣のハンターライセンスを持っていた様である。誰が珍獣や! また、社内でも意外と目立つヘアスタイルである為、見知った人とそれ以外の人の視線がまるで違う。 その昔、他部署との交流会でのこと。 業務に忙…
朝から5時過ぎに起床。 昨日干しておいた洗濯物を取り込む。 あまりにも寒すぎてもう一度ベッドイン。 ゴロゴロしてる間に9時になって昨日のあまりのカレーを食べる。昨日と変わらず美味しい。 ダラダラしながら昼飲み。 焼酎ハイボールと冷凍枝豆。 あっさりとしながらもしっかり塩味で美味しい。 江戸時代の人たちも枝豆で酒を飲んでいたのか。これは遺伝子に刻まれた味覚なのか。知らんけど。 午後もyoutube鑑賞などをして優雅に過ごす。 午後にはもう一度ストロングゼロとミートボール。 ミートボールといえばイシイのおべんとくんミートボールが絶対的な覇者であるがこれは日本ハムのミートボール。 安くて量も多くうま…
休日はアラームが鳴らない設定にしてるので優雅に起床。この日記にはタイムラグがある為、月曜日に見た人は衝撃を受けない様お願い致します。 掃除洗濯などをこなす。 シャワーを浴びている間に洗濯物を回すという何万回も聞いたライフハック。 しかし寒さの為、干すのは後回しとしてYouTubeを見ながらコーヒーを飲み、まるで貴族の様である。 しこたま動画を見て、そろそろ洗濯物を干しますかー、と腕まくりをして立ち上がったところでスマホが美容院の予定を知らせてくれた。 昨日あれだけ書いておいて記憶から消し去られていた。休日は平日のストレスと記憶も消し去ってしまうみたい。 再度洗濯物なんか後回しにして、まくった袖…
寒さに負けず素早く起床。 朝ごはんは食べず、代わりに4種類のサプリメントを飲む。 栄養補助食品を主として摂取するとは何事か。 ガスの元栓やらコンセントをチェックしてゆらゆら出社。 税務調査も無事終了し、平穏な業務。特に経理部が。 さらに今日は上司も出張となっておりまるで休日のような金曜日。いや間違いなく休日ではないな。 午後になっても一向に暇であり、自社以外の人間がいない世界線に来た様だった。わが社の存続の危機である。 話は変わって、そろそろ髪を巻き直し&カットせねば使い古した金タワシの如きフォルムになっているので、急遽明日に予約を入れる。 パーマ&カットとなると平均滞在時間が3時間を超えてく…
アラーム2分前に目覚めるも、なかなか布団からなかなか出られない。寒波の影響が我が家にも到来している。 起床とは、寝床からおきだすことらしいのでまだ起床していない。 アラームは切っておいて、布団で5分ほどもごもごして暖をとってから起床。 納豆と白米を食べ出社。 この日は税務調査2日目。 経理部の知り合いが税理士さんと話をしたそうだが、2日目が本番だとのこと。 その気合の入り方にこっちも息をのんでしまった。 自分がこんなに業務に本気を出したことがあっただろうか。 思い出せないということは無いんだろう。いや間違いなく無い。いうまでもなく無い。 知り合いには「ほどほどに頑張って」となんの思いやりもない…
アラーム30分前に起床。 寝る前に刻んだキャベツと白米にふりかけをかけて食べた。 元々朝食は取らなかった派だが、ここに来て朝食を食べないと異様に昼に腹が減るようになった。コスパ悪くね? クイックルワイパーをかけてからダラダラと出社。 経理部が忙しいな、と思ってると今日は税務調査の日だったらしい。 前日に膨大な数の資料を用意させられたのはこの為だったか。 税務署から3人も来社。 朝からずっと会議室にこもって数字を突き合わせる仕事なんか絶対にできない。 経理部の人が午後にはいってからも資料を取りに来たりとかでてんやわんや。 そんな前の資料ある?そもそも作った覚えがないんですけど?という資料まで引っ…
アラーム前に起床。 よしよししてやったり、と思いつつ朝ごはんの用意。 掃除機のゴミを捨ててから出社。 この日は朝から堺、終わり次第泉南に向かうが、特に何の盛り上がりもなく終了。 業務に変な期待をするんじゃない。 社内の雑談でこの前「牡蠣の食べ放題に行った」というタイムリーな話に参加。 ほうほう、と聞き何個食べたの?と質問。 90分で生牡蠣43個とカキフライやグラタンも堪能したとのこと。 牡蠣の天敵がここにいた。43個も生牡蠣食べられる??飽きない?? 余った牡蠣でオリーブオイル漬けを作ったと話をすると、できたらお裾分けする様にと強引に約束を取り付けられた。まだ食べるのか。 スーパーで白菜とキャ…
珍しく朝寝過ごした。 いつもアラームが鳴る前に起床して、アラームが鳴る前に止めることを生き甲斐としているのだが、なんだかしてやられた気分で起床。 白いごはんと松前漬けを食べて、台所をクイックルワイパードライで拭く。 洗濯物の予約を15時スタートにしてから出社。 少しづつ歯車がズレてなんだかな〜の気分で出社するも、すれ違う人が違ったりコンビニでいつも会う人と会わなかったりと新鮮。 習慣化するのも良し悪しがあるのだな。 この日から諸事情により戦線離脱していた部下が復帰した。目に見えて痩せており驚いたが、これから食事やらの制限も無くなったので毎日好物の唐揚げを食べるとのこと。 これも良し悪しであるな…
護国寺の御朱印|つぶやき系俳人・種田山頭火の墓所(山口県防府市)
所在地山口県防府市本橋町2−11宗 派曹洞宗札 所防府霊場八十八ヶ所 第79番・第80番札所由 緒創建年は不詳。1644〜1648年、一亭存臺和尚が中興し、雲巌寺第5世・永歓和尚を開山に招いて雲巌寺の末寺になったそうです。1740年までは宝
12月は中旬に差し掛かり、そういえばまだ寒波の代名詞である冬将軍とご対面していないことに気付いた。 確かに朝方の冷え込みは辛く布団から出るのがやっとで出社時間が夏より10分も遅くなった。変温動物なの?? しかし、日中の日差しはうってかわって暖かで気を抜いていると汗ばむぐらいである。やはり変温動物なのか。 そりゃあこんな暖かさで冬将軍は来ないだろうし、もし来たとしても冬少将ぐらいであろう。 確かに今も冬少々ではある。 仕事は相変わらず出張が続き、静岡→広島→愛知→広島となかなかハードなスケジュールは続く。 さらに事務仕事も大きな波が打ち寄せており、前年や前々年に比べどっひゃ〜な感じである。 しか…
この前メリクリ〜とIKKO風に叫んでいたらいつのまにかあけおめ〜になってた。どんだけ〜。 2023年もよろしくお願いします、と年が明けて2週間後に宣っております。 正月は正月らしくゴロゴロしながらテレビでお笑い番組を流し見。 さらにゴロゴロを重ねもう暫くやってこない長期休暇を味わってると、「おせちもいいけどカレーもね」という古のワードを思い出し、急遽スパイスカレー屋に向かう。 店員さんも外国の方で「いかにも吾輩が本場のカレー屋である」的なお店に貼ってある札に違和感を感じずにはいられない。がしょーん。 しょうがないのでスーパーに寄って帰宅。 ごつ盛りソース焼そばとストロングゼロドライ。 ごつ盛り…
日本社会の9割方がダラダラと過ごすことを許された正月休みがついに終わってしまった。 といってもわが社は5日からの業務開始で、2日稼働すればまた3連休という、いわば正月休みの延長戦となる。 これもひとえに成人の日がもたらせた恩恵であり、ハタチの人よりも社会人のほうが感謝をしているに違いない。ありがとう成人! 出社初日に連休のことを考えているあたり、すでに真っ当に業務にあたるモチベーションは0であり、周囲もおそらく同じような状況なのか電話もメールも0であった。 この状況で出社必要? しかしそれもつかの間。 おととし、昨年とコロナがもたらせた正月挨拶の中止が廃止され各社が来訪。 今年も数えきれないほ…
2023年度の社内カレンダーが配布された。遅くね? 見てみると今年は祝日が土曜日に吸収される日が多く「ちょ、待てよ」とキムタクみたいになった。 令和にもなったので日本の祝日法にも改正が急務である。 ちなみに祝日と祝日で挟まれた平日は祝日にしないといけない、というオセロの様な法律があったはずだがそれホント? 月曜と日曜で挟んで7連休にして欲しいもんである。 が、祝日の減少に伴いお盆休みが1週間ブチ抜きで休みとなり、メディアで見てきた「最大11連休の盆休み」を初めて味わうことになった。早く盆になれ! 話は変わるが「スーパーのピザ」が好きだ。 生地が若干頼りないあのピザのことである。 通り名としては…
正月休み延長戦の三連休が明けた火曜日。 「本当の戦いはこれからだ!」の主人公テンションで業務に挑むも意外や意外。平和で優雅な立ち上がりとなった。 例年ならジャンジャカ電話が鳴り、メールの受信フォルダが未読で満たされるのに。 まぁ電話が鳴ろうが鳴らなかろうが、今月の給与に影響があるわけではないので暇な方が良いのが本音である。 そんな願いが神に通じたのか、はたまた知らない間にドラゴンボールを7つ集めていたのか。 水、木曜日まで平穏な日々が続いた。2023年度の平穏オブザイヤー受賞が早くも確実である。 できる事ならばゴールデンウィーク、いや盆休み、いや今年の年末までその調子でいてくれたらいいのだが、…
毎年、正月三ヶ日は道も電車も混むので少しずらして実家に帰省。 いつもは自分だけになることが多いのだが、今年はなんと親戚一同が会する事となった。 高齢者も多い中、遅めの鏡開きも行われ餅をドリンクの如く流し込んでいる。 自分以外の全員が喉を詰まらせた時の事を考え、救急車を呼ぶ準備をした上でハイボールと日本酒をざふざぶ飲んだ。素晴らしいリスクマネジメントである。救急って何番に電話するんだっけ? 良い肉でのすき焼きと鯛の尾頭付きなんかを摘んでから帰宅し晩酌。 親戚の方からお土産として、殻付きの牡蠣を段ボールで頂いたので蒸し牡蠣とストロングゼロ。 蒸し牡蠣といえば火の通し方次第で縮みまくるでお馴染みだが…
鴨の浮き寝という慣用句がある。 鴨が水に浮いたまま寝ていること、転じて物事が落ち着かなくて、不安なことのたとえ。 あまり不安そうには見えないけどな。 落ち着いてポヨポヨした状態のたとえ、とかにしたい。 ちなみに浮寝鳥は冬 ...
俳句を綴る 朝の空 舞い行く天使 消えていく (日光に弱い為) -------------------- 夜の空 舞い行く天女 散っていく (暗くて見せ場がない為) -------------------------- 戦争に 大反対の コスタリカ (軍隊を持ってない国) ------------------------------------- 銀行で 振り込め詐欺に 振り込ませ (逆のパターン) --------------------------------------- 高級車 分解すれば た…
友に支えられ、自由律俳人として尊敬された「種田山頭火」 今回は、山口県防府市の出身で、自由律俳人として有名な「種田山頭火」をお届けします。 CMにも何度か流れた「山頭火」の俳句は、思うままに、自由に、そして頭
おちょやんが 今でも居てそうな道頓堀(どとんぼり) 2020年後期に放送された朝の連ドラ『おちょやん』、ずいぶん夢中になって観ていました。ストーリーは、いろいろ事件があってけっこう重たい展開でしたが、杉咲花さん演じる「おちょやん」には毎朝元気をもらっていました。舞台となっていた道頓堀は、ドラマの中では「どとんぼり」と呼ばれていましたね。
あなたからもらったものだから 美しい 中国でもっとも古い詩集の『詩経』のなかに、男が愛する女のことをうたった『静女(せいじょ)』という詩があります。「静女」というのは美しい女性を意味します。男は、待ち合わせ場所でようやく逢えた彼女から、野で摘んだ茅花(チガヤの花穂)をプレゼントされます。男はそれをとても喜び、「匪(か)の女(じょ)の美を為(な)し 美人(びじん)の之(こ)れ貽(おく)ればなり」、つまり「その花そのものが美しいというわけではない。美しいあなたからの贈り物だから美しい」と言っています。嬉しくて嬉しくてたまらなかったんですね。
「青が群れる」と書く ぐんじょう色 歌手の谷村新司さんが、昔、ラジオで語っていた話があります。子供のころに買ってもらった24色のクレヨン。とても嬉しかった。でも、使っているうちに多くのクレヨンがどんどん短くなっていくなかで、いつまでたっても長いままのクレヨンがある。ぐんじょう色のクレヨンもその一つで、なかなか使う機会がなかった。それに「ぐんじょう」という変な名前。ぐんじょうって何? でも、ある時に知ったんです。ぐんじょうって、「青が群れる」と書くんですね。 それからは、ぐんじょう色のクレヨンが大好きになったそうです。あの名曲『群青』が生み出された背景には、谷村さんのそうした思いがあったのかもし…
目豆児(めずこ)のおかみさん、身女児(みめこ)のおかみさん 私の大好きな『万葉集』に、小さな女の子が、お母さんの真似事をして料理をしているようすを詠った歌があります(巻第16)。そこに出ている女の子を呼ぶ言葉が「めずこ」と「みめこ」。「めずこ」は、可愛い子、珍しい子の意味。「みめこ」は語義未詳ながら、華奢な体つきからとらえた語ではないかといわれます。どちらも、現代に復活してほしい可愛らしい呼び名だと思います。
音戸の瀬戸の渡し船 帽子飛んだ 広島県呉市と向かいの倉橋島の間にある音戸の瀬戸は、風光明媚であるとともに、かの平清盛がわずか1日で開削したという伝説でも有名な所です。この狭い海峡を、長らく渡し船が運航されていたのですが、先ごろ廃止されたと聞き、まことに残念でなりません。両親の実家が倉橋島でしたので、幼少のころ、帰省のたびに何度も乗ったのを覚えています。 日本一短い航路だったとされ、乗船時間はわずか2分。それでも潮の流れが速いものですからけっこう揺れ、水中翼船や大きな船が通ったあとを横切るときなどは、しっかり掴まっていないと海に放り出されてしまいそうなほど。子供にとっては、ガチの絶叫マシンだった…
宇宙のベテルギウス 地球の私 いつ超新星爆発してもおかしくないというオリオン座のベテルギウスを、心配しながら見上げている地球の私。しかし、その「いつ」というのは10万年先かもしれない、って。宇宙のスケールから見れば、塵にもホコリにも満たない、また一瞬のうちに消えてしまう私ごときが心配するようなことではなさそうです。それにしても「超新星爆発」、生きているうちに見たいものです。
芭蕉の 明智の妻の話聞きたし 松尾芭蕉の「月さびよ明智が妻の咄しせむ」という句があります。「寂しい月あかりのもとだが、明智光秀の妻の昔話をしようか」と、おそらくは光秀がまだ貧しかったころに、妻の熙子が黒髪を売って金を工面したという話だったのでしょう。その時の芭蕉の語り口はどのようなものだったのか、とても興味があります。 そういえば、2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』では、木村文乃さんが熙子役を演じていましたね。志半ばで亡くなった熙子は、麒麟を連れてくる十兵衛(光秀)の姿も、子供たちの成長も見ることができなかったのですが、とても素敵な夫婦愛を見せてくれました。
犬がしきりにご主人様を振り返る 「賢い子犬」の見分け方を3つご伝授します。まず1番目が、初めて家に連れてきたときに、気後れしておどおどしている子、こういう子は繊細でデリカシーのある子です(ただし2日目からは大暴れします)。2番目が小さな食べ物を手から与えるときに、わざと食べにくいように指を絡ませて与えます。賢い子はそれでも絶対にご主人様の指を噛むことはありません。そして3番目が、散歩に連れていったときに、しきりにご主人様の方を振り返る子です。こういう子は、常にご主人様との関係を意識し、気配りのできる賢い子です。犬の生まれ変わりである私が言うのだから確かです。