メインカテゴリーを選択しなおす
ハイスクールで2学期は日本語クラスを受けている娘ちゃんイースター連休の前にある宿題が出た。それは日本の都道府県別のパンフレット制作先生がリストアップした日本の情報や写真、絵を使用できるサイトをリサーチしながら制作する。担当は先生がくじ引き方式で各生徒に振り分けた。「今まで観光した経験のある北海道(私の地元)か東京、京都、大阪、奈良なら何が有名か分かるから選んでくれないかなー」と思いながら自分の番を...
昨日のイースターは旦那さんがディナー担当。ローストラムを焼いてくれました。北海道出身の私はラムが大好きでも生ラム肉や味付けラムでジンギスカンを食べる機会が多い。だから旦那さんお得意のローストラムやラムのひき肉で作るシェパードパイは新しい発見今日はEaster Mondayで学校はお休み。4連休でゆったり気分の娘ちゃん、明日の朝、ちゃんと起きれるかしらランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカ...
今日はイースターでも雨デーで空はグレーでどんよりしている。イースターはカラフルで春を感じるイメージなのにアウトドアで行われるイースターイベントは中止かな?今日のイースターディナーは旦那さんが担当オーブンからはアレのいい匂いが漂っている。とっても楽しみで娘ちゃんと一緒におとなしく(?)待っているHappy Easterランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いしますカナダランキングにほんブログ村にほん...
娘ちゃんのハイスクールではGrade9の場合、合計8教科受ける。その中の5教科は義務教科で3教科が専攻教科で各カテゴリーから選べる。語学部門ではフランス語、スペイン語、日本語、中国語、韓国語、アラビア語などがあります。娘ちゃんは日本語クラスを選択先日の三者面談の時に先生と授業内容と読み、書き、会話の配分に関しても話をした。先生「会話練習に関しては来月から始める予定です。Grade9の場合日本語を学びたい本気組...
イースターホリデーがスタート今日はGood Friday(聖金曜日)Good Fridayはイエス・キリストが処刑された日 。 この日から3日経った日曜日がイエス キリストが復活した日であり、イースター(復活祭)である。Good Fridayはキリスト教徒にとって喪に服す日なので肉は避け、魚を食べる様になったそうです。魚はキリストも好きでよく食べていたのでOKらしいふーむ、我が家の夕食も魚料理にしようかな焼いたサーモン、ご飯とみそ汁は...
我が家の転校狂騒曲④(ニューウエストミンスター)/我们家的疯狂转学④(新威斯敏斯特)
カナダBC州リッチモンド学区で高校留学をしている息子と、日本から援護射撃をする私の話です。
昨日はハイスクールの2学期、三者面談の日でした。その為、生徒は午後のみだったので12時から授業があり、2時半に下校。2時45分から面談スタートなので先生達も生徒達もドタバタオンラインと直接会ってのミーティングを選べるけど、各先生による面接数が限られているので事前予約できた家族だけが参加できる。私達は3人の先生とのオンライン面談を確保娘ちゃんの最初の面談は3時3分なので送れない様にと急いで帰宅各ミーティン...
ママ友との井戸端会議の定番トピックは子育て、節約、献立、物価上昇問題であるBC州では4月1日から色々と値上がりがありママ友達もため息状態ですガソリンなどの燃料の炭素税が上がった。飛行機の燃料価格も上がったので確実に航空券の料金に反映されるみたい車用のガソリン代UPも困るがパーキング代も上がるらしいコロナ後開催のイベントは参加料もUPしてるのに、パーキング料も高くなると外出しにくくなるよ政府が2%酒税を上...
新たな1週間がスタート晴れな月曜日の朝、鼻ずまりと目のかゆさが酷くて花粉症レベル高め状態で起床旦那さんも娘ちゃんも同状態ティッシュ箱を沢山ストックしててよかった今月の我が家のティッシュ消費量どうなるある記事によると、花粉症対策にはヨーグルトなどの乳製品が良いらしい。今日の買い出しリストにはしっかりヨーグルトを記入。これで少しは花粉症と戦う体調に切り替えできるかしらランキングに参加しています!1日1...
我が家の転校狂騒曲②(王道のデルタ!)/我们家的疯狂转学 ② (Delta )
カナダBC州リッチモンド学区で高校留学をしている息子と、日本から援護射撃をする私の話です。
先日、旦那さんがメキシコ料理を作ってくれたCarne asada(カルネアサダ)色んな国の新レシピに挑戦してくれるのは嬉しいでも、ちょうど(?)中途半端な量のハーブや調味料が残るケースが多いのである普段の料理にはあまり使わない食材は使い道に困る今回も大量のパクチーとサワークリーム(1/3)が残ったのでパクチーは醤油漬けやニンニクオイル漬けにした。いつもなら残ったサワクリームでディップやドレッシングを作るけどおや...
あっという間に4月突入4月1日はエイプリルフールでも最近はフェイクニュースが普通日(?)に流れて問題になってるので、「うそをついて良い日」エイプリルフールのインパクトが下がっている気がする個人的にはエイプリールフールの「ジョーク」と「うそ」と「ドッキリ」の境界線が不明時々、笑っては済まされない場合があるでしょ近い将来、エイプリルフールは普通日とカウントされる日がくるかもねランキングに参加しています...
新レシピに挑戦するのが好きなのは私だけでなく旦那さんも同じである私は冷蔵庫にある物や最近使ってない調味料を使うけど、旦那さんの場合は新たな食材やスパイスを使った料理にチャレンジするのが好き今まではイタリアン、韓国やブラジル料理など気になったレシピを調べて作ってくれた。先日はメキシコ料理のCarne asada (カルネアサダ)色んなスパイスを混ぜて下味をつけて長時間じっくりと焼き上げたお肉。BBQ系が好きな旦那...
春休み中はすっかり料理にハマってた娘ちゃん。小さい頃から好奇心が強くお手伝いをしたがる子で物を運んだりと簡単なタスクだと飽きてしまう。私がフライパンで調理しているのが羨ましくってずーーーーーっとやりたいとアピールしながら大騒ぎ火を使うお手伝いは大きくなってからと言っても幼稚園や小学校低学年の時の娘ちゃんはもう自分は大きいと言い張り聞く耳持たずそこでおままごと用のプライパンに輪ゴムで縛ったミニタオル...
春休みが終了し、昨日(3月27日)から学校が再開朝ちゃんと起きれるかドキドキしていた娘ちゃんだが私は夕方の6:00Pmが近ずくにつれてドキドキなぜなら4月に行われる三者面談の受付が始まるから日本の場合はクラス全員が三者面談受けれますよね。でもカナダの高校は学年別の組み分けもホームルームもない。各生徒が受けてる選択教科も異なるし、同じ義務教科でも受ける学期や受講人数によって担当の先生が違う事が多い最近は...
昨日(3月26日)で春休みは終了。今までは宿題が出なかった冬&春休みもハイスクールだと違う様で今回はきっちり出されていた。宿題の提出とその完成度が成績にがっつりでるので気が抜けないのである娘ちゃんと春休み終了までにちゃんと宿題とプロジェクトを終えれば最終日に楽しい所へ行く約束をした。娘ちゃんはちゃんと約束を果たしたので、私達も約束守らないとねFun Parkというアーケードゲームや色んなアクティビティが出...
まだ肌寒い日もありますがバンクーバーも少しずつ春めいてきました。やっと春だよーって感じです(苦笑)先日『東京の桜が満開で花見シーズン』のニュースを見ました。コロナで禁止されていた花見の場所取りも復活インタビューで「早朝5時半に起きて場所取りした」と答えていた会社員さんがいました。花見の場所取りがカナダの夕方のニュースになるとは(笑)カナダでは野外での飲酒は禁止なのでアルコール込みの飲食がOKな花見は...
春休みも今週で終わり、そこで娘ちゃんがやってみたかってことにチャレンジそれは夕食を一人で作ってみたい私的には大賛成なリクエストであるこの日は初チャレンジのチキンカレーライスハッシュドビーフは作ったことがある。でもその時は材料も少なかったし、切り方も統一だったのでそんなに難しいとは感じなかったらしい娘ちゃんは夏休み中や放課後のクッキングクラスを幾つか受けていた。その成果なのかジャガイモの皮むきが予想...
料理の献立は冷蔵庫にある食材や栄養バランスや時間配分などを考えてつくる。買い出し前や週末は冷蔵庫掃除もかねてパパっと作れるメニューにすることが多い。今日は冷凍庫に入れてたお肉やトマトソース、少し残ってた前日夕飯や野菜を使ってミートソーススパゲティとサラダ。美味しく出来て好評だったのだが私が料理を出した時の一言でちょっと揉めた私「今日はパパっと料理、ごめんねー」ダンナ&娘「あっまた言った―それはだめ...
雑誌のライターの仕事でいくつかのページを担当している。その中でお家で作れるカクテル&モクテルのレシピを紹介している。モクテルとはノンアルコールのカクテル。お酒が飲めない方やお子さんにも喜ばれるノンアルドリンクを毎回紹介している。以前、ママ友が実際作ってお子さんが喜んでくれたと聞いて嬉しかった3月17日はSaint Patrick’s Dayなので3月号にはグリーンなドリンクを選んでみた味見役の娘ちゃんには大好評でし...
カナダでの生活も長い私、時々「英語で困ることはもうないでしょ?」と言われることがあるけど - - - 。とんでもないまだまだ分からない英語単語はたくさんあるし、特に母親になってからは今まで以上に病気や医療系の言葉に大苦戦Norovirus = ノロウィルスHFMD(Hand, Foot and Mouth Disease) = 手足口病はまだ直訳系だから分かり易い。でもChicken pox = 水疱瘡は呼び名の差が違い過ぎる。Stomach Ache = 腹痛Stomach Flu = ...
イマイチ春感がない中、春休みに突入。そしてイマイチ春感がない中、サマータイムのDaylight Saving Timeに突入毎年3月の第2日曜日に時計の針を1時間進め、11月の第1日曜日に1時間戻すのだ。Spring Forward (春はすすめる)Fall Back (秋は戻す)なので今夜は寝る前に時計の針を1時間早めておくのが必要毎年のことだがいつもより1時間早く起きなくてはならないので損してる感じがしてちょっと凹むランキングに参加していま...
今日は3月10日(金曜日)、明日から春休みがスタート小学生や中学生の場合、春休み前の数日は殆ど授業がなく楽しいイベントがあるのが定番なので生徒達は楽しんでワクワクだったと思うしかしハイスクールの場合は違うらしく今週はテストやプロジェクトの提出が重なって大忙し。そして今までの春休みにはなかった『宿題』がプラスされ娘ちゃんを含むGrade9はびっくり今までの休み期間には宿題が出なかったがハイスクールでは課目...
まだ気温の上がり下がりが激しいがここ数日は晴れデーである週末からは再び1週間ほど雨の予報が出てるでもあるものを見掛けて少し春が近ずいている気がした。そのあるものがこちらの木じゃなくてビルを突く『キツツキ』さん数日前に歩いていたら聞き覚えがあるゴンゴンゴンゴンという音が聞こえて見渡すと今年も戻ってきました都会派のキツツキさんが(笑)暖かくなると何故か木ではなくある特定のビルの壁を突いて住処にするキツ...
娘ちゃん、只今Grade9去年の秋から始まったハイスクール生活。ティーンの子育ては今までとは違う問題が山カナダのハイスクールには色々と知らないシステムがあり親子揃って学んでる高校生活まず一番驚いたのが『学期』について。日本と同じくこちらの小学校(+幼稚園)&中学校は1,2,3学期の3部構成。しかしこちらの高校は9月から翌年の1月までが1学期、2月から6月までが2学期の2部構成。Grade9は義務教科を含め全部...
この間、ママ友が子供の寝言や悪夢を見て夜中泣き出す夜が続いてると言ってた。まだお子さんが小さいからね、しょうがないよと言いたい所だが、子供の寝言や夢のバリエーションは親の予想を超えてくる。ママ友さんの息子さんが見たのは近所の公園へ行ったら恐竜がたくさん出てきて自分以外の家族が目の前で踏まれた夢。びっくりして飛び起きて泣いてたらしいその夢の内容に驚きストレスで病んでいるのではと心配していたママ友そこ...
料理は好きの部類に入る私だがベイキングは時々やる程度である。一応献立も自分好みに偏らない様に家族の好みや栄養バランスを考えながら作っている。でも振り返ってみるとベイキングに関しては殆ど私が苦手なジャンルをベースに作ってると気が付いたバナナマフィン ‐‐‐ バナナが苦手で食べれないチョコレートケーキ ‐‐‐ チョコレートが苦手で殆ど食べないシナモンロール ‐‐‐ 中のシュガーとアイシングのW甘さが苦手オートミ...
先日写真の整理をしていたら忘れてた色んな写真が出てきて思い出に浸ってる以前娘ちゃんと行ったダウンタウンのカフェ、店内のデザインやインテリア、ソファなどがモダンでワンダーランド的なデザインだった。もじゃもじゃモンスターの椅子を自分の部屋用に持ち帰りたいと言い出し揉めた(苦笑)でも店内のある場所だけは途中で怖くなりパニックそれがこちらのWashroomドアのモンスターの目が怖いのかなーと思ったら問題はアヒルさ...
今日は2月最終日。「明日からは3月、春って感じですねー」と言いたいが窓の外は雪景色天気予報通り、昨日と今日は雪が降り積もった。でも雨が混じった水分多めの雪なので雪だるま作りには適してるけど溶けるのも早い昨日は猛吹雪の中で下校した娘ちゃん季節感が全く感じられず2週間後の春休みが冬休みより雪がある状態になるのではと心配している。当分の間は雪&雨らしいからそういえばニュース番組の天気予報さんも心配してた...
昨夜から雪が降り続けて朝方には結構な量の雪が積もっていた。今日はCostcoへの買い出しデー早めに準備して出掛けるつもりだったのだが午前中はまだ道路の除雪がされていなかった。様子をみながら昼過ぎに出掛ける事にすると気温がグングン上がり雪が溶けだして道路の雪も無事除雪されてOKな状態に天気予報によると今夜も雪が降り明日から1週間は雪&雨の天気らしい。だから今日中に買い出ししておきたかったので’無事に行けてホ...
今日も寒かったよー最低気温は-7℃、最高気温は1℃窓から見た光景は晴れで暖かそうだったけど外に出たら強風なので体感温度はぐーんと低い娘ちゃんの学校では火災警報のアラームが鳴り、状況確認まで長い間寒い外で待機してたらしい。今年度既に6回目の火災警報(本物&イタズラ含め)で火事の場合の避難訓練が必要ないほど生徒も慣れた天気予報によると今夜から雪が降り始め約1週間は低気温&雪デーが続くらしい。バンクーバー...
ProDDayで休校だった日に娘ちゃんがベイキングをしたいと言う。何を作りたいか悩んだ結果、シナモンロールに決定前回私が作ったシナモンロールとは異なるレシピ、そしてレーズンとアイシングもプラス。ふわふわ系のシナモンロールが出来ました美味しく出来て本人も大満足。次は何にしようか思案中の娘ちゃん。そういえば、旦那さんも近い内に新BBQソースを使って調理したいと言ってたな私的には必要な材料を事前に言ってくれて、後...
月曜日(2月20日)はFamily Dayで休日。火曜日(2月21日)はProDDayにより休校で娘ちゃんは4連休。と言う事で今週は水曜日からの登校となる。2月22日はPink Shirt Dayピンクシャツデーはピンクシャツを着たりピンク色のものを身につけて「いじめ反対」の意思表示をする日です今年も街中や学校でピンクシャツ着ている人がたくさん。トークショーやニュース番組でもこの日のコーディネートのテーマはピンク。世の中には色...
昨日(2月20日)はFamily Dayで休日でした。でも雨&強風だったのでアウトドアでの予定を変更、IHOP (International House of Pancakes)でブランチしました名前通り、パンケーキが売りのチェーン店。色んな種類のパンケーキ、フレンチトースト、クレープにお好みの卵料理、ベーコンやソーセージ、ハッシュドポテトを合わせるブレックファーストセットもあります。もちろんハンバーガーやパスタ、ステーキ&エッグのせっともあ...
私にとってのストレス発散方法はずばり「ミシン掛け」ミシンでダダダッと掛けると気持ちがいい最近はリメイク服を作るのにハマっている。クローゼットに眠る古着をどうやってアレンジするか考えるのが楽しいのだ。もう着なくなった黒のスーツジャケットの袖を切って娘ちゃん用のベストにしたり、スーツの切れ端をジーンズのパッチワークにもした。長年愛用していたGAPのTシャツ、Maple Leafが特徴でお気に入りでした。でも数か所の...
バレンタインデー用のスイーツを旦那さんと娘ちゃんのランチバッグに入れようと思ったけど何にするか悩んだ2人が好きなポッキー系とこちらのPeepsをチョイスひよこ型のマシュマロ、Peeps、以前は黄色バージョンのみでイースターの時期にだけ売られてました。最近では色んなイベントに合わせてのフレイバーが出てます。バレンタインシーズンはチョコだけでなくシナモンハートというキャンディーも定番。初めてシナモン味のマシュマ...
昨日はValentine's Dayでした日本のバレンタインデーは女性が男性にチョコを上げて1か月後のホワイトデーにお返しを渡します。カナダでは男性から女性にギフトを上げるのがメイン。もちろん女性からギフトをあげます夫婦やカップル同士の愛情だけでなく,家族愛や友情も全てLOVEに含まれます。だから小学校では家族へのギフト作りやクラスでカードやキャンディーの交換をします。ちなみに娘ちゃんのバレンタインデーは朝からの大絶...
カナダでのプラスチック禁止規制によりコストコの人気商品の1つ、ローストチキンのパッケージが最近変わりました。以前はバスケット型のプラスチック容器でしたが今はバックスタイルです。なぜ燃えてる炎のデザインなのかは不明これからもどんどんパッケージのスタイルが変わっていくんだろうなー日本のCostcoでもローストチキン販売してるけどパッケージは変わったのかなランキングに参加しています!1日1回のクリックお願いし...
今日は久しぶりに大揉めのドタバタな朝だったその原因はというと - - - 娘ちゃんの携帯の電源が入らなかった勿論大人から見れば大したことなくて、騒ぐべきことではないよね。充電しても、パワースイッチ押してもONにならず今日1日携帯が使えないと思ったらティーンの娘ちゃんにとってはパニックであるおまけに私が一緒にパニックになってくれないとパニック起こしてる私「まずは落ち着いて朝食食べなさい。」娘「その間に直して...
毎日夕食のメニューを考えるのはその日によってすんなり決まることもあれば難しい時もある。特に1食で色合いや栄養バランスを上手に取ろうとすると余計に悩むそうするとウジウジ考えちゃってストレスの原因に最近は栄養バランスは1週間通してきちんと取れてればOKという考え方に切り替えた。たまにはパパっと出来る料理にしたい事もあるし、手の込んだタイプを作りたい時もある。節約できて美味しくて簡単で時短のレシピを見つけ...
今はバンクーバーに住んでいますが以前はハリファックス(NS州)に住んでました。その時お世話になったホストファミリーとは今でも交流があります。先週の土曜日、ハリファックス市の最低気温が-43℃記録的気温で前代未聞である私がハリファックスで消え件下最低気温は-32℃、同じ年の夏に32℃の猛暑を経験。「カナダの気候って物凄い気まぐれなんだなー」と思ったのを覚えているハリファックスに住んでる旦那さんの両親は自...
グレーな曇り空が広がる日曜日、未だに我が家は風邪から完全復帰はしてない絶賛ダウン中と回復中メンバーに分かれてるけどね。娘ちゃんは鼻水がまだ止まらない、旦那さんは鼻水と咳がまだ止まらない、私は鼻水と咳と頭痛が止まらない家族全員、喉が痛いのは続行中。そして体がだるーくてこんな感じでダウン(笑)こんなカバさん状態が許されるのも今日まで、明日からは新たな1週間がスタートさぁ、今日中にリカバリーするぞーラン...
最近風邪が流行っています。もちろんまだコロナ感染も気が抜けません学校でも風邪が流行ってるので娘ちゃんもお友達から貰ってきてひいてしまったテスト期間前だったので本人もドキドキでした娘ちゃんから貰ったのか?職場から貰ったのか不明だが旦那さんも風邪でKO的にダウン完全に風邪リレー勃発と言う事は次は私かなーと思ってたら見事に風邪の症状が出だした今週末は家族全員リカバリーに専念予定。今日は節分ですが恵方巻とか...