メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、Mormor(もるもる)です! 外壁の工事の残り半分の施工が始まりました。 先日まで家の左側面と裏側の外壁施工を行なっていましたが、ようやく正面側の施工も始まりました。 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 内壁の工事と外壁の工事が同時に始まり、昼間に撮れなかったので写真は有りませんが、外壁は半分程が完了しました。 内壁の方はエレベーター内の壁が出来ていました。 &nbs …
香川県でバイオマス蓄熱暖炉&住まいのリノベーション依頼 建て替え新築よりも暖家屋の「building envelope technologe」
皆さんごきげんよう、さて香川県から12月の初旬に来店されたご依頼者のお宅に伺い、バイオマス蓄熱暖炉の設置と建物のリノベーションの計画の為に香川県に伺いました。(ご依頼主も小生も普通にノーマスク、当店のご依頼者さんは100%ノーマスクが当たり前)遠路遥々来店され
どうも、Mormor(もるもる)です! 内壁の施工が開始されると同時に、外壁の工事も始まりました。 外壁の一部が出来上がっています。 内部の壁も施工が始まりました。 …
皆さんごきげんよう、四国の旅はいよいよ終盤を迎え、四万十川を後にして向かうは愛媛県宇和島市西の対岸は大分県と言う九州とは近くではあるが、実は中々足を伸ばしていなかった場所であり、今回の旅の終着点でもあります。四国を大まかに回ってクタクタであるのですが、違
どうも、Mormor(もるもる)です! フローリング施工が完了し、壁の石膏ボード取り付けに先立って、窓枠の取り付けが行われました。 ウチの石膏ボードは通常より厚い18mmボードなので、窓枠もそれに合わせて18mmの厚さを …
本日、某家具、インテリアショップを訪問。 新築住宅のリビングに置くTVボードを見に 行ったでござる。中でも奥サマが気に入った TVボードが写真のこれっ…
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工が完了し、いよいよ壁の石膏ボードが搬入されました。 1F西側の部屋にも石膏ボードが積まれています。 1 …
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工がほぼ完了しました。 LDKも廊下も第2書斎部分もフローリングを貼り終え、養生ボードが敷かれています。 …
皆さんごきげんよう、さて四国香川坂出市でのバイオマス蓄熱暖炉の導入と同時に古い住まいの再生リノベーション計画のご依頼の為の出張の旅も4日目を迎え、依頼主さん宅のお宅を拝見したり、ご希望や要望のヒヤリングを2日に渡って行いました。そうそう頻繁に来れない事もあ
皆さんごきげかよう、大分の佐賀関から海路で愛媛の三崎港まで行き、今度は瀬戸内海を挟み対岸の本州や瀬戸内の景色を見ながら海岸線をロングツーリング途中松山市にチョイ寄り道でプチ観光をして、今回の仕事の目的地である香川県坂出市に向かいます瀬戸大橋の街坂出市は通
皆さんごきけんよう、愛媛県松山市で早めに軽くお昼を済ませた後は飲まず食わずのロングツーリングとなり、香川県坂出市に着いたのは日が傾く少し前かなり空腹であるが、地元とは違い完全なるアウェイ状態で、右も左も分からない知らない街におじさん1人詳しいリサーチも済ん
皆さんごきげんよう、四国香川県は坂出市に到着し、ロングツーリングの疲れを宿で癒して翌朝は小雨の降る肌寒い朝瀬戸内の温暖な気候ではないかと思っていたが、さして北部九州地方と変わらない気候と思える四国香川県であります。四国香川と言えば讃岐のうどん、宿を後にし
皆さんごきげんよう、寒気が流れ込みここ福岡県の片田舎町にも今年初めての初雪が降りました昨日から冷え込み、降るなと予想お店はバイオマス蓄熱暖炉のお陰もあり、何の問題もなく快適に過ごせています。小生のお客様の広島に住んておられるご姉妹の妹さんから広島の牡蠣が
いよいよバイオマス蓄熱暖炉が四国へ、おじさん坊ちゃんが行く=3
皆さんごきげんよう、あまり旅行の記事は載せないのですが、時々ふらっと旅に出ていますが、車中泊しながらの全国旅も随分とこれまでやってきました東京や大阪とか大きな大都会は好みではないし、ディズニーランドやUSJとか一般ピープルに人気の施設など全く興味がない小生、
どうも、Mormor(もるもる)です! 2Fのフローリング施工が始まりました。 1Fのフローリングと比べ、明るい2Fの方は濃い色にしてあります。 もちろん、こちらも1枚板のフローリングです。 …
皆さんごきげんよう、12月も中旬に入りあっと言う間の師走の慌ただしい時期を迎えたのですが、小生はのんびり一人旅を敢行、四国に向かっている途中であります福岡県八女郡広川町のお店を後に、八女市黒木町でお土産を買い矢部村から小国町に抜けて、険しい山道を玖珠町まで
憧れている、いつまでも指を咥えて見ていなさい #人生を成功させる術
皆さんごきげんよう、さて人生とは体験する事であり小金を貯め込んでケチケチセコセコ生きるなんて事を大の男はしてはならないと思っていますそんな人生は後悔ばかりで、この世に未練ばかりが残ります気概の無いおばちゃん化しているおじさんや年配の方々の話を聞くとグラグ
どうも、Mormor(もるもる)です! 1Fのフローリングが完成しました。 廊下部分も完成しています。 北側の部屋と、奥のウォークインクローゼット部分も完成していま …
皆さんごきげんよう、人は誰しも幸せに成りたいと願うと思うのですが、幸福は誰かがしてくれるとか、外部にあると思ってる節がありますが、決してそうでは無いと思います。本当の幸せは外部にあるのでは無く、自分の内面にある事を理解する必要があります。我々人間が学ぶべ
皆さんごきげんよう、明日から冬型の気圧配置で寒気が流れ込み、また本格的な冬模様になるようです熱心なこのブログの読者さんや、バイオマス蓄熱暖炉を設置したオーナーさんは小生の事をご存知かと思いますが暖炉の輸入や物流関係も含め、デザインや発注の業務に現場の施工
どうも、Mormor(もるもる)です! ついにユニットバスが搬入されました。 壁の色は長女が選んだピンク色です。 まだ内部の手すりなどの取り付けや給湯器のリモコンは付いていませんが、ここだけ家っぽくなりました。 &nbs …
住むだけじゃ勿体ない稼げる家創り、建て替え新築を辞めて既存の家をリノベーション
皆さんごきげんよう、先週香川県からご来店されたご夫婦から連絡があり、家の建て替えを中止して、今住んでいる家をリノベーションする方向へ決めたとの連絡がありました当店にご来店されて大きく考えが変わったようで、当方にリノベーションの設計や勿論バイオマス蓄熱暖炉
どうも、Mormor(もるもる)です! 漸く瓦の工事が行われました。 瓦屋さんが忙しくて、瓦を屋根に積んだ状態からなかなか進まなかったのですが、漸く続きが行われました。 &nbs …
先生や師匠のいない家創り #住み継ごう想い出の家や住まいと故郷を☆
皆さんごきげんよう、さて暖炉や家造りに関して何にでも言える事ですが、何かをやろうと思えば手本となる師匠や先生が本来は必要です。楽器をやるにしてもお花やお茶や剣道や柔道などするにしても、基本の型を身につける事が重要なのです。仕事にしても、勉強など漢字や数学
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよシャッターが付きました。 シャッターが付くと外観的にかなり仕上がって来た感が有ります。 2Fでは床暖房ユニットの設置 …
皆さんごきげんよう、さて最近若い人がパソコンすら使えない人が多いのに驚く、スマホとかで事足りると思っているのだろうが、少し難しいデバイスにチャレンジしたり物事がどのように構成されているかとかを理解する為には簡単で安易なデバイスは学習にはならない難しい事に
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ床暖房の施工が始まりました。 銀色のものが温水式床暖房のユニットです。 床下の配管と繋がっています。 1Fの東側の部 …
縁起、その時やりたい事をやらないと何年経ったもやれない法則 #積極性の極意
皆さんごきげんよう、さて小生は自分の夢や、やりたい事を叶える為の法則というものがある事を人生経験で少しは身につけて来たつもりであります。先ず、やりたい事があったら欲しいものがあったら、今直ぐにやる事を実践しているのです来年とか、五年後とか将来とかね、いい
必読!!、日本の近代化の闇と孤独で分断された都市型住民と郊外型住民
皆さんごきげんよう、さて日本の社会は幕末明治体制や昭和の敗戦によって大きく伝統や文化の歴史的な継承を壊してしまっており、急激な近代化の裏側での影響は今日に至る迄凡ゆる社会的な不都合を生じさせています。それは生活様式などの変化にも大きく関わり、物事の本質や
どうも、Mormor(もるもる)です! 断熱フォームの吹きつけ工事もほぼ完了しました。 これは1Fのガレージから見た2F浴室の床に当たる部分です。 1Fの子供部屋も …
建物のリノベーション工事で得た費用対便益を捻り出す (コスト &ベネフット)B/C費用対便益
皆さんごきげんよう、さて我々は人生において何を目標として生きているのかについて深く考えないと人生が台無しになってしまいます。端的にお金だけを稼いで金儲けだけに走ってしまい、目的と手段を見誤っている方々が大変多い気がします、この地球の資源やエネルギーも限り
薪ストーブでも暖炉でも無い、バイオマス蓄熱暖炉はオーフェンです。
皆さんごきげんよう、バイオマス蓄熱暖炉は薪ストーブと一緒にされない為に便宜上暖炉と表現していますが、厳密に言うと薪ストーブでも暖炉とも違います。言葉や概念が無いと説明が厄介であり、便宜上日本では新型の暖炉と言う表現を行なっています。物事は歴史的にも文化的
寒い家に住み続けると感情や精神面が不安定になり思考能力が低下します。(鬱や精神疾患の要因は寒い暮らし)
皆さんごきげんよう、ここ数日寒気の流れ込みでここ九州福岡県もいよいよ本格的な冬の到来で、短い秋も終わり北風吹く肌寒い日が続く季節です。さて、先日は福岡県のとある場所にバイオマス蓄熱暖炉のご依頼を受けているお宅に調査に伺いました10月初めに当店に来店されてい
貴方の好みの1台を色を愉しもう^^、新世代・バイオマス蓄熱暖炉
皆さんごきげんよう、週末は来客でクタクタとなり、来年向けの依頼も進んで来ております。バイオマス蓄熱暖炉は薪ストーブとは違い、外装のセラミックタイルのカラーリングをご自身の感性に合うように色々なバターンで選べます。装飾タイルなどで更にデザインを施せば、貴方
皆さんごきげんよう、さて夢を叶える為の一つの哲学と言いますか、法則のようなものがあると小生は考えております。どうしたら自分のやりたい事や、希望や夢が叶うのかってのは今直ぐ行動する事です別に今直ぐお金を用意してとかじゃありません目標をターゲットを定めてスタ
バイオマス蓄熱暖炉は小生が認めた相応しい方にお譲りしています。
皆さんごきげんよう、さてバイオマス蓄熱暖炉はお金が有っても中々簡単には手に入りませんお譲りするにはある程度のハードルを設けさせて頂いております、悪しからず今年も結構当店に来店された方もいたのですが、この方は暖炉とか向いていないなと直感した場合はご縁が無か
四国香川県からご来店!! 住宅ローンに縛られない気楽で豊かな人生
皆さんごきげんよう、ここ福岡県の片田舎町の八女郡広川町の今朝の気温は0度とこの冬初めでは一番の寒さでした。今日は遠方からのご来店されると言う事もあり、朝から準備でバタバタとなりましたが最近は遠方からのご相談も増え悩みが増えつつありますが、当店の暖炉を気に入
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ断熱フォームの吹きつけ工事が始まりました。 これは2階のリビングダイニング部分です。 ちなみにフォームが吹きつけられていない部分はロフト部分です。   …
どうも、Mormor(もるもる)です! 2階の電気工事や水道の配管を確認して来ました。 2階のキッチン部分の水道と排水管。 アイランド式キッチンが付く予定の場所に、水とお湯の配管と排水管が出ています。 &n …
どうも、Mormor(もるもる)です! いよいよ電気工事や上下水道の配管などが始まりました。 照明やスイッチへの配線が設置されています。 赤と青の配管は水道用です。 …
建物の将来を見据えてメンテナンス性を考慮して設計 #暖かい家作り
皆さんごきげんよう、小生は暖炉屋ではなく小さなコンストラクターであります。建物の設計コンセプト企画など新世代の建設や街作りを考えるグランドデザインも研究しております。建物と言うものは10年20年と年月を経て設備や傷んだ部分の修復や不味い部分を改修して使って行
どうも、Mormor(もるもる)です! 外装のシートが貼られて、あとは軒下の処理などを行えばサイディングの工事が出来る所まで来ました。 来月の頭にはサイディングの工事が始まる様です。 そうなると外観上はほぼ完成形になりま …
どうも、Mormor(もるもる)です! 先日コンセントや照明、スイッチ類の位置確認で初めて2階に上がりましたが、一番気になったのがココ。 寝室に繋がる書斎スペースの、ガレージが望める吹き抜けの窓です。 今はまだ吹き抜け内 …
皆さんごきげんよう、小生は初老を迎え残りの人生もそう多くは残っていないと考えて、日々精一杯出来る事はしておこうと言う基本姿勢を持ち、常に前向きでチャレンジングな事を積極的にやるべきと考えています。ここ数年は昔出来なかった事や昔欲しかった品々を手に入れたり
どうも、Mormor(もるもる)です! コンセントや照明、スイッチ類の位置確認で、初めて2階に上がりました。 2Fのリビングの中程からベランダ方向の眺め。 真ん中辺りからベランダを見た感じです。 写真だと普通の大きさに見 …
どうも、Mormor(もるもる)です! サッシと玄関扉の取り付けもほぼ完了し、外観上はかなり出来上がって来た感が有りますが、先日までは中はまだこんな感じでした。 筋交は入ったものの、扉を付ける枠の部分はまだ出来上がってい …
どうも、Mormor(もるもる)です! サッシと玄関扉の取り付けもほぼ完了しました。 見え難いですがベランダのサッシも入っています。 室内も仮設の筋交が外されて正規 …