メインカテゴリーを選択しなおす
Hello フリーランス!!(Hello FREELANCE! !)
こんにちは!!わたくし2021年10月よりWebフリーランスとして活動をしておりますさぁさと申します!この度ブログを開設しました!!このブログでは、Webフリーランスに関するアレコレ(って何??詳しく
フリーランスエンジニアはブログがあると稼げる!その理由とは?
今よりもっと稼ぎたいというフリーランスエンジニアはブログを活用することがおすすめです!ブログはフリーランスエンジニアが成果物を紹介するプラットフォームとして機能し仕事を増やすためのツールとなります。本記事ではブログを活用して稼ぐ方法について解説してきます。
エンジニアとして年収をアップさせたい。就職したばかりだけど転職ってどうなのかな?このような疑問を持つ方向けに、エンジニアとして年収をアップさせる方法について転職も含め解説していきます。自分の未来のために、今を変える必要があるかどうかの判断材料になればと思います。
制御・組み込みエンジニアのフリーランス案件に強いエージェント8選
以上のような方に向けて、この記事では制御・組み込みエンジニアのフリーランス案件に強いエージェントおすすめ8選を紹介します。 あわせて読む:フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ10選 CONTENTS 制御・組み ...
フリーランスのエンジニアの方で、長期的な案件が取れなかったり、家族の都合などのライフスタイルの変化などの理由で転職を考えることがあるかと思います。しかし、フリーランスとして働いてきた経験をどのようにアピールすればいいのか。またフリーランスと
株式会社Hajimariが運営するフリーランスと企業のマッチングサービス「ITプロパートナーズ」が『フリーランスの年収に関する調査』を行い結果を公開した。「フリーランスとしての年収はいくらですか?」と
開発発注プラットフォーム「ISSUE」を提供するResource株式会社が、3,000の実績データをもとにwebエンジニアの業務委託単価表を公開しました。ISSUE上でも[リアルタイムの単価相場](
メリットが大きい!DMM WEB CAMPエンジニア転職 口コミ
DMM WEB CAMP 特徴 受講生の97%が未経験者です。 今回はDMMのWEBCAMPについてご紹介します。 エンジニア転職の詳細はコチラ⇒DMM WEBCAMP DMM WEB CAMPが選ばれる理由 1.安心2 …
フォワードソフト株式会社が運営する「ITエンジニアで働きたいを応援するエージェント」 Workteriaは、現役エンジニア226名にアンケート調査を実施し結果を発表した。エンジニア226名を対象とした
1、私のこと 初めまして。 僕はプログラマーの寺川といいます。 趣味はバイクのツーリング🏍 コーヒーや温泉も大
フリーランスエンジニアになるまで|【起】幼少期~子ども時代編
1、私のこと 初めまして。 僕はプログラマーの寺川といいます。 趣味はバイクのツーリング🏍 コーヒーや温泉も大
Day6は今回のメインディッシュの2つ目、 北の国からロケ地でお馴染みの富良野に行きます。 2021年に同じプロジェクトで仕事をしていたエンジニアの先輩が北海道に住んでいるので、 今回会いに行きます。 岩見沢という場所から迎えにきてくれるとのことでしたが、 流石に札幌まで来てもらうのは申し訳ないので、 岩見沢近くの「豊幌」という駅まで行くことに。
【絶景3時間貸切サウナ】沖縄今帰仁村の「森の巣箱-絶景サウナ」に行ってきました
こんにちは、現役沖縄フリーランスエンジニアのmahです。 先日、 沖縄今帰仁村の「森の巣箱-絶景サウナ」に行ったので感想など書いていきます。 【絶景3時間貸切サウナ】沖縄今帰仁村の「森の巣箱-絶景サウナ」に行ってきました 【絶景3時間貸切サウナ】沖縄今帰仁村の「森の巣箱-絶景サウナ」に行ってきました 森の巣箱-絶景サウナについて 駐車場について 駐車場からお店まで 外気浴スペース サウナ屋内 水風呂 13℃ 本丸のサウナ 突然の大雨 帰りにエンスト 森の巣箱に行く前日、 今帰仁村の「Haamine'S(ハーミネース)」へスリランカカレーを食べにきていました。 食べ終わってから、 「サウナ行きた…
【2022年】Lancers agent(ランサーズエージェント)の評判は?メリットやデメリットを解説
90%以上の案件がリモート案件であること。 取り扱い案件の90%以上がリモート案件のため、あなたのライフスタイルに合った働き方ができます。 また週3日から参画可能なライトな案件やフルコミット型の週5日の案件など様々な案件を取り扱い中。 (※Lancers Agent(ランサーズエージェント)からの引用) 今や案件を探す上でほぼ必須となったリモートワークの可否。 セキュリティ上問題があるプロジェクトや、 家で仕事をするのが難しい方は仕方ないですが、 基本リモートワークできる方が嬉しいですよね。 Lancers Agent(ランサーズエージェント)であればほとんどがリモートOKの案件なので、 自分のライフスタイルを実現しやすくなりますよ。
【必見】インボイス制度開始後、フリーランスエージェント毎の免税事業者に対する報酬支払いについて【10社比較】
「インボイス制度が始まったら、フリーランスエージェントを使っている免税事業者の報酬ってどういう風に支払いされるの?」 「課税事業者じゃないと消費税分貰えなくなるから、免税事業者は問答無用で収入が10%下がるのかな?」 「エージェントとしては、免税事業者のエンジニアを切ると売上が減るので手放したくないはず。だから、多少エージェント側が損を被ってでも今まで通り消費税分も含めて報酬支払いするのでは?」 「フリーランスエージェントによっては、免税事業者にも現在と同様に報酬を支払う所もあるようなので、エージェント毎の対応方針が知りたいな」 エージェント各社の対応は、 可能性として下記の4つが考えられます。 現在(インボイス制度開始前)と何ら変わらず、消費税分も含めて報酬を支払う 経過措置の割合に応じた消費税分を含めて報酬を支払う(参考:インボイス制度実施に当たっての経過措置について) 消費税分は含めずに報酬を支払う そもそも免税事業者とは取引しなくなる
【2022年】海外から案件獲得できるフリーランスエージェント【エンジニア、リモートワーカー必見】
Remogu(リモグ)の運営元Lassicは、 創業当初からリモートワークを普及させるべく活動してきており、 他のフリーランスエージェントよりもリモートワークに対する豊富な知見や柔軟な考えを持っているため、 その分海外からの参画がしやすいのです。
新着日時順でGoogle検索できるサイト「シンプル新着順検索」を作りました
新着日時順でGoogle検索できるサイト「シンプル新着順検索」を作ったのでそのお知らせです。 TwitterでもGoogle検索が新着順じゃないことに不満がある人もいたので、 ちょうどよかったです。 (昔はサッと新着順にできたみたいですが) まあ多分Google Chromeのブラウザ設定をゴニョゴニョ変えれば、 こういうの作らなくてもできるのでしょうけど、 まあパパッと使えるWebサイトとしてあってもいいよねと。 「シンプル新着順検索」は無料で利用できます。 (ただしリクエスト数に上限あり) もし利用者様が増えて要望があれば上限UPしたいと思います (ご利用よろしくお願いします...!)
はてなブログatomAPIの記事投稿で複数カテゴリを設定する方法
複数カテゴリについてドキュメントには、 category要素ブログ エントリのカテゴリを指定出来ます。(複数可) term属性 カテゴリ名を指定します。 とあるので、 みたいな感じにパラメータを作ってAPIを叩いたが、 1つのカテゴリにまとまってしまう。 ドキュメントにあるテンプレートを見ても、 複数カテゴリを設定している例が無いのではっきりしない。
【2023年7月最新】フリコンとは?評判やメリットデメリット、支払いサイト・マージンを解説
フリコンのメリット 1. 直請け、リモート等の好条件や120万円以上の高単価案件多数 2. エンジニア・プログラマー向け案件はもちろん、マーケターやデザイナー、事務職の案件あり 3. 平均2、3週間〜1ヶ月程度で案件決定でスピーディー フリコンのデメリット 1. サイト上で案件を探すことができない 2. 他の大手フリーランスエージェントと比較すると設立が浅い 3. 利用者からの評判や口コミが少ない
アラサー、多分一番最初にできた言葉。アラフォー、アラサーを追うようにできた言葉。アラサー、アラフォー世代が親世代をアラ還と言っていたように記憶しているのですが、そのころ私はアラフィフでだったのですが、アラフィフという言葉がスキップされていて、世代表示用語
【2022年】FUNADE(フナデ)の評判は?メリットやデメリットを解説
FUNADE(フナデ)の利用者からのリアルな評判や口コミ 1. フリーランスデビューに伴う不安がすべて払拭された 2. 総合的なサポートのおかげで、自由な働き方を実現できた 3. 最大1年間の給与補償を受けながらフリーランスにチャレンジできる 4. フリーランスなのに固定給出ますし社保も入れるしマンションも借りられるし... 5. 収入保証付きでフリーランスへの独立を支援し、案件紹介や税務周りもサポート 6. 新しい挑戦に一歩踏み出せないフリーランスの方から反響
【2022年】プロエンジニア(ProEnginner)の評判は?メリットやデメリットを解説
「フリーランスエンジニアだけど、なかなか収入が上がらない...」 「2次受け、3次受けでマージン抜かれすぎて単価が上がらない...1次受けの案件に入りたいけどどうしたらいいだろう?」 「受託開発もいいけど、やっぱ自社サービスの開発がしたいな!自社開発案件が豊富にあるエージェントってないのかな?」 といった感じ。 これはどれも、 他でもない僕が抱えていた悩みでした。 こういった悩みの原因は、 「取引先が少ないエージェントを使っている」 「商流が深い(マージンを抜かれやすい)エージェントを使っている」 「マージンや発注単価を公開しないエージェントを使っている」 という所にあります。 そしてこれらの悩みは、 「取引先社数が多く明瞭会計であるエージェント」を使えば解決でき、 結果的に、単価UPや労働環境を改善することが可能です。 今回解説するプロエンジニア(ProEnginner)を利用すれば悩みを解決できるので、 皆さんにもシェアします。 案件探しや収入UPで困っているフリーランスエンジニアの方は、 ぜひ最後まで読んでいってくださいね★
【Heroku無料廃止】Railway.appでWheneverを使わずHeroku Schedulerのように定期処理を実行する
Wheneverのcron設定ファイルやRailway側の実行コマンドを変えて検証していましたが、 なかなか終わらないので発想を変えます。 rakeタスクを実行するエンドポイントを作り、 そこにNew Relicから一定時間毎にpingを送るようにすることで、 実質Herokuスケジューラと同様の挙動をさせました。 これでWheneverを使わずWheneverを使わずHeroku Schedulerのような定期処理が可能です。
【防音室移設】沖縄のマンション5Fから奈良の戸建平屋にアビテックスごと引っ越しました【移設費用〇〇万円】
さらに厄介な点として、 物件の間取りはわかっても床から天井までの「高さ」についての図面や資料は無い点。 不動産仲介業者様によると、 「建築時に高さを厳密に求められるケースは特殊」 「高さが記載された図面が残っていることは少ない」 とのことでした。 また、 床から天井までの高さだけでなく、 アビテックス内にエアコンを付けるために、 床から壁にあるエアコンの配管穴の中心まで「170cm〜180cm」という高さの指定もあります。 不動産仲介業者様によると、 そのため、 実際に物件を見て自分で計測しないと、 アビテックスを設置できるかどうかわからないのです...
地方でエンジニア転職を成功させるならプログラミングスクールに入れ!
エンジニア転職って今すごく人気ですよね! 場所や時間を選ばずに働ける労働環境に、今後需要がさらに高まるプログラミングスキ
みんなが憧れる働く方のひとつであるフリーランス。 そんなフリーランスの価値や在り方がいま変わりつつあるようです
こんにちは。terminationです。 フリーランスエンジニアは実際キツイ?稼げる?といった疑問について、
フリーランスなので、税金は自分で支払わなければなりません。会社員のときは天引きで楽だったけどはっきり言って手取り額しか見ていなかったので税金を毎月どれくらい支払っているか把握してませんでした。iDeCoで年金づくりフリーランスになって毎月支
【沖縄コワーキングスペース】C.O.L(CREATE OWN LIFE)【フリーランスやエンジニアは必見】
コワーキングスペースを利用するメリットとして、 「勉強や作業が捗る」というのはもちろんあります。 が、 個人的には「人と会える」のが一番大きいかなと最近思います。 ぶっちゃけ、 作業は家でやるのが一番捗る派なので(笑) 作業はまあほどほどにして、 たまーに人と会って刺激をもらったり、新しい人脈を作ったり。 最近は全てリモートで完結することが多くなったので、 普段使いにしろこういったイベントにしろ、 シンプルに「人と会って話す」という機会があるのは本当ありがたいと思っています★
【沖縄移住】フリーランスエンジニアが大阪から沖縄へ引越でかかった費用は?
なぜこんなに高いのか引越し業者に聞いてみると、 「沖縄へ送る場合は船(コンテナ)代で料金が跳ね上がってしまう」らしいです。 どの引越し業者に聞いても同じ回答でした。 なので、 沖縄へ引っ越しする際は、 今までの引っ越しよりも費用がかかることを覚悟しておきましょう。 その上で、 見積もりは必ず複数の業者でやることが大切です。 (1社目2社目で決めてしまうと、相場の高値を掴まされる可能性が非常に高いです)