メインカテゴリーを選択しなおす
FIREやセミリタイアといった切り口で情報を収集していると、それなりに目から鱗が落ちるような考え方とかアイデアなどに行き着くこともある。
早期退職してセミリタイア(無職)生活の自分です。 今日のランチは下記パスタ屋さんにしました↓ もちの木パスタ 三鷹店〒181-0014 東京都三鷹市野崎1-2-91,000円(平均)1,000円(ランチ平均)0422-72-8877地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/hzdpwttw0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","…
今年の4月からセミリタイア(無職)生活をしている私です。 早いもので今年も残り二週間ですね。 だいぶ寒くなって近所の公園の土には霜柱が出来てました。 在職中のこの時期は、年末年始の休みを見据えて抱えている案件の進行を考える必要があったりしました。 無職の今は何ら考えることがありませんw サッカーW杯もNHK大河ドラマも終わってしまい寂しい限りですw 世間的にはコロナで自粛していた忘年会も今年はやれそうな感じですね。 コロナ前は毎年自分が幹事をして仲の良い職場の人とやる忘年会があったのですが、早期退職してしまった今は自分が声かけするのは憚れます。。 個人的にちょこっとやれればと。 先月末に引っ越…
はじめに ここだけの話、同じ素材でも親のやり方次第で子供は賢く多才な子にある事もあれば、引きこもりニートで何もしたくない無気力な子になる事もあります。 親のやり方次第で子供はどうにでもなります。 我が家にとっての幼児教育で重視している点をラ
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をブラブラと送っている私です。 セミリタイア生活をリゾート地の中古マンションを買って送ることはプランとしてあります。 今日は候補地の一つである富士五湖の河口湖にやって来ました。 ローカル線駅のバックにドーンと富士山が見えます。噴火したらアウトですな。。 湖畔はこんな感じ。 湖に沿ってホテルやご飯屋さんは多数あります。 名物の「ほうとう」を食しました。 中国・韓国人の観光客が戻って来ているようでお店は混雑してました。 河口湖は、今身を寄せている実家からも行きやすい場所にあるため候補地となっています。 完全に隠遁生活になりますけどねww では、また。 に…
早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 先日iPhoneのバッテリー交換をしました↓ 未だにiPhone8ユーザーであるところ、バッテリーの劣化を交換により乗り切ろうとしました。 しかし、交換後もバッテリーの減り方は改善されません。。 画面明度を落としたり、バックグラウンドでのアプリの自動更新をオフったり、iPhoneの初期化・復元などネットに出ている改善策はいくつか試しましたがあまり効果はなく。 あとは「電源が落ちるまで使用し、その後放置して放電させてから過充電する」と云うバッテリー・リフレッシュ方法をやってみようかと。 ま、経験上バッテリー交換で新品同様のバッテリー状態になるとは思っ…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 月曜日から3年ぶりに帰省をしていましたが、今日は都内の賃貸マンションに戻ることにしました。 電車で1時間ちょいくらいの距離ですけど。 帰省の目的であった、 ・早期退職 ・実家暮らしをするかもしれないこと を伝えるミッションは完了しました。 関連過去記事↓ しかし、実家にいるとお金を使わなくて助かりますわw 実家は田舎町にあるのでお金を使うところもないのですが。。 当初からのセミリタイア生活プランは一人暮らし継続なのですが、実家暮らしにすると経済的には完全リタイアに移行できます。 遊びに使うお金に余裕も出ますし。 しかし、老親との30年ぶり…
早期退職しセミリタイア生活の私です。 今日は元の職場の同僚と飲んでました。 お邪魔したのはこちら↓ 国家公務員を辞めて行政書士事務所をやっており、今回の私の早期退職に際してその事務所に誘ってくださっている方です。 関連過去記事↓ 元同僚がもう一人来る予定でしたが当日になって発熱のため不参加。まー、しょーがないす。。 先日の引っ越しの賃貸物件契約に際して、その事務所を所属先として利用させてもらったお礼も兼ねての飲み会でした。 お料理を少し↓ 行政書士登録手続きに必要な書類などのご教示をいただきましたが、新居にトラブルが発生している旨と行政書士業務を始めることに躊躇があることを話すと、ゆっくり考え…
2022年4月からセミリタイア生活に入り、時間が出来ましたので蔵書の漫画を読み直してます。 今回は大友克洋「AKIRA」全6巻。 AKIRA コミック 全6巻完結セット Amazon 日本の漫画史は大友以前・以後に分けられると言われるほどの影響力を持つ大友克洋。 本作「AKIRA」は氏を代表する大作SF漫画。 自分にとっても生涯不動のナンバーワン漫画です。 緻密過ぎる作画により普通のコミックサイズでは印刷で潰れてしまうためB5の大判で発行されるなどそれまでの漫画とは一線を画す作品であり、中学生時代に本作に触れた自分の世代ではこのコミックが本棚にあるかないかでそいつの人としてのセンスが分かるくら…
引きこもり40代主婦が「ハレとケ」で「ケガレ」なしハッピーライフを実現するまで
非日常を表す「ハレ」と日常を表す「ケ」を知ろう!巣ごもる暮らしに立ち込めた暗雲を晴らすため、「ケガレ(気枯れ)」を払拭するために私が行ったこととは―――?「ハレとケ」にメリハリがなくなった現代人が、よりハッピーに暮らすためのヒントとなるかも。
専業主婦になりたい人の割合って?できるだけ働きたくないなまけもの専業主婦の時間術
子なし専業主婦の勤労時間の平均は1日5時間半。では、私「なまけもの専業主婦」の勤労時間はというと、平均より2時間半以上も働いていません。「家事をなるべくしない」という戦略により、好きなことをしている時間が大半の日々を過ごしています。そんな私の時間術というか、そのマインドを明るみにしちゃいます。
【東京遠征記2022冬最終話】YUKIのコンサート観戦日記@武道館と遠征費用まとめ。
どーも。 くじら13号です😃 本日は東京遠征中に同郷のパイセン有名人、YUKIのコンサートにこっそり行ってたお話です。
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活をしている私です。 昨日から3年ぶりに帰省してます。 帰省目的は、秘密にしていた早期退職と直近の引っ越し先(実家から電車で1時間ちょっとくらいの場所)でのトラブルにより暫く実家暮らしをするかもと伝えるためです。 関連過去記事↓ hayashinonakanozou2022.hatenablog.com 昨年度末に早期退職済みと言うのはショックが大き過ぎると思われたことから、今年度末に制度を利用して早期退職すると伝えました(今は年休消化中との一流のレトリックも使用w)。 すると、あっさり、それもいいんじゃないと云う反応が。 実家の部屋も別に使って構わな…
【東京遠征記2022冬】食事優待券を使い尽くせ!胃袋に爆弾を抱えても迷わずいけよ!の続き。
どーも。 乾燥肌でカサカサ中年ニートおじさんです😃 本日は昨日更新の記事「株主優待使い倒すぞ、特に食事券を」編の続きになります。
【高分配金ETFで配当金生活を支える】日本のリートに投資できるETF
国内リートETFはこちら。 年4回の分配なので、うまく組み合わせれば毎月分配金を受け取ることも可能になります。 証券コード 銘柄 配当利回り 分配回数 信託報酬 1488 ダイワ上場投信-東証R
2022年3月末に早期退職し、4月からセミリタイア生活に入ることを機に始めた当ブログ(実際には退職に先立つ年休消化に入った本年2月から開始)も10ヶ月継続することが出来ました。 あっという間に過ぎてしまいました。。 2022/12/8現在のアクセス数はこんな感じです↓ 5月からGoogle AdSenseの広告を掲載させていただいてますが、 5月 うまい棒 50本分 6月 うまい棒 65本分 7月 うまい棒 75本分 8月 うまい棒 155本分 9月 うまい棒 130本分 10月 うまい棒 165本分 11月 うまい棒 130本分 の収益となっております。 おー!Google AdSenseの…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活をしている私です。 数日前に引っ越して来た賃貸物件で、原因不明の波動?みたいなものを感知して良く眠れない症状が出ました。 関連過去記事↓ 引っ越したばかりで神経過敏になっているのもあるかとは思いますが、原因になっているかもしれないので電磁波測定器をAmazonで購入してみました。 ERICKHILL 電磁波計 電磁波測定器 電磁波 電磁場放射 テスター EMFメーター 充電式 ハンドヘルド LCD 警報機能付き 家庭用 検査用 ERICKHILL Amazon 4,000円くらいの品でどのくらい精度があるのか分かりませんが、部屋の中を測定してみました。 電界…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活を送っている私ですが、最後の赴任先であった北関東から東京郊外の街に数日前に引っ越して来ました。 十数回の引っ越しを経験していますが、過去には以前記事にさせていただいたトラブルも↓ 十数年前に入居した賃貸物件で原因不明の耳鳴りと身体の痺れに悩まされて速攻で退去したと云う経験だったのですが、今回入居した物件(低層マンションの1DK)でも似た様な症状が出てしまいました。。 耳鳴りとは言えないまでも何かしら波動のようなものを感じ取ってしまい、初日から三晩くらいよく眠れませんでした。 その波動はエアコンやテレビの音に紛れていると感じることはない場合もあるのですが、寝る…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入った私です。 今日は元の職場の先輩と東京駅近くのこちらの居酒屋で昼から飲んでました。 20年来懇意にしている方で、私の早期退職後では初めて会うことに。 お互いの近況報告から元の職場の話などをして楽しく過ごせました。 数日前に私が引っ越した新居の問題についても相談したり。 都内に引っ越して来たのでしばらくは旧知の方に会う機会が増えるかと。 では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング
以前に、自分が未だにiPhone8ユーザーでバッテリーがだいぶ弱って来ている旨の記事を書きました↓ 買い替えかバッテリー交換かの二択であったところ、本日バッテリー交換にしましたw 交換してまたダメになったら買い替えますw バッテリー交換ですが、街中の修理屋さんだと非純正部品が使われたりするのでAppleの正規プロバイダであるビックカメラさんにお願いすることにしました(Apple Storeだと時間かかるみたいなんで)。 家の近くだとビックカメラ新宿東口店になるのでネットで来店予約。 iCloud上にしっかりバックアップを取ってお店に向かいました。 お店のiPhone修理専用カウンターで手続きし…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活を送っている私ですが、先日東京郊外の街に引っ越して来ました。 今日は散歩がてら野川公園に来てみました。 ここは三鷹市・小金井市・調布市にまたがる都立公園で、その名の通り「野川」沿いにあります。 東京西方にある国分寺岸線からの湧水を源に流れる野川は可愛らしい川です(最終的には多摩川に合流することに)。 この公園は余計な手を入れず、自然に任せた感じで落ち着いてます。 鴨も人を恐れませんw 銀杏の黄葉が美しいす。 東京でも多摩地域は自然が豊かですね。 セミリタイア生活に入って、散歩して感想を持つと云う老人力ががっつり育ってますw 新居の問題は解決していませ…
早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 10日ほど前に引っ越して来た賃貸物件で不眠に悩まされています。 関連過去記事↓ その後もやはり良く眠れない日が続いております。。 原因はどうも低周波音(微かなブーンと云うような音)のようです。 https://www.env.go.jp/content/900405792.pdf エアコンの音なんかに紛れていると気にならないこともあるのですが、夜寝る時の静まった状態だと強く感じます。。 昼間でも感じるように。。 自治体に相談することも出来るのですが、音源の特定などは難しいみたいです。 住宅街なんで大規模な工場なんかはないだろうし。 低周波…
早期退職しセミリタイア(無職)生活を送っている私です。 今日は地元県に来て高校時代の同級生と遊んでました。 お昼は地元ブランド牛を使ったハンバーグをいただきました。 3人でのランチでしたが、1人は仕事・1人は単身赴任先に戻るとのことで早め解散に。 週末とは言え仕事がある人は忙しいですね。。 無職の私は時間だけはありますw 夜は別の友人と飲みに出かけました。 馴染みの焼肉屋さんにて。 今日はホテル泊ですが、明日は3年ぶりに実家に帰ります。 昨年度末の自分の早期退職については知らせていないのですが、明日伝えようかと(直近の引っ越し先で問題も生じてますし・・)。 あー、気が重い。。 では、また。 に…
昨年度末に国家公務員を早期退職しセミリタイア生活に入っている私です。 自分の早期退職については未だに実家の両親には伝えていません。。 関連過去記事↓ 最後の赴任先であった北関東の街から10日ほど前に都内に引っ越したことは連絡してありますし、その新居で低周波音が原因と思われる不眠症状が出ていることも伝えてます。 関連過去記事↓ 今日3年ぶりに実家に帰省したのは、早期退職をしたこと及び場合によっては暫く実家で生活させてもらうかもしれないことを伝えるためです。 お昼ごろに実家に着いてご飯をいただいている時にその話をしようと思ったのですが、母親のスマホがなんかおかしくなったと言われ、その再設定をやって…
【東京遠征記2022冬】株主優待券(特に食事券)を使い尽くせ!
どーも。 風邪は滅多に引かないけど、引くとほぼこじらせ確定、1週間は引きずる底辺ニートおじさんです😃熱はありませんが、せきでのどが痛くまだ全然治る気配がありません… さて、先先週末~先週前半にかけて東京遠征を敢行してきましたが、そろそろまとめ記事を書いておこうかと…日記形式で1日毎にまとめるのが普通ですが、なにせ「ひねくれもの」な性分のためテーマ別に私はまとめようと思います。本日は「株主優待使い倒すぞ、特に食事券を」編です。画像多めなのでパケ死しないよう注意!
ハワイでSさんが見てきた蓄電池併設型メガソーラー太陽光発電仲間であるSさんが、今月上旬に蓄電池併設型メガソーラーの見学でハワイに行ってきたという。メガソーラー・蓄電池などのスペック 太陽光発電の連系出力: 30MW 蓄電池の容量: 120M
2022年11月【資産・運営状況】祝10,000PV達成!ついに戦いの舞台にたどり着く
20022年の11月が終了。2022年も残り1か月。頑張っていこうと思います。 いつものように、資産とブログの状況を振り返りたい。 項目 現金 証券口座 電子マネー イデコ・他 総資産 資産残高 29
太陽光メンテ行脚も終盤、太陽光仲間と久々の再会太陽光発電所のメンテナンス行脚も終盤となってきた。今回は広島の3ヵ所を先に回り、岡山の2基を後回しにしていたので、本日先ほど笠岡市の2号基を訪れ、状況のチェックなどを行い特に問題などない事を確認
来週の引っ越し準備に追われているセミリタイア民の私です。 現在住んでいる賃貸物件については10月中に管理会社に解約通告し、今月末の退去日も当然決まっています。 ここの家賃に関しては月末に翌月分が銀行口座から家賃保証会社に引き落とされる形となっているところ、銀行から12月分も引き落とし予定であるとのメールがありました(引き落としについては銀行から事前連絡が入る設定にしてます)。 今月末で解約済みで12月分の家賃は発生しないはずなので保証会社に電話連絡したところ、管理会社から解約についての通知がないため引き落とし停止手続きが取れない(後日返金での対応になる)とのこと。 状況を説明すると、保証会社の…
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は伊坂幸太郎「重力ピエロ」。 2003年発表作品。 重力ピエロ(新潮文庫) 作者:伊坂幸太郎 新潮社 Amazon 自分と同じ1970年代生まれの著者。本作で当時70年代生まれとしては初の直木賞候補になりました。 物語の舞台は仙台(伊坂作品の多くは同所を舞台にしてますね)。 主人公は泉水(いずみ)と春(はる)と云う2人の兄弟。物語開始時点で2人の母親は亡くなっており、父親も癌を患っている状態。 この家族には辛い過去があります。 物語の序盤で明かされるのですが、春は母親が未成年者に強姦されたことに…
早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私ですが、北関東の都市から都内への引っ越しが目前になりました。 今日は新居の鍵を受け取るために新宿にある管理会社へ出向きました。 西新宿の雑居ビルにあって窓から彩光もされてない事務所でなんだか怪しげな感じでしたが、問題なく鍵を受領w で、新宿から電車で20分ほどのところにある新居にちょっと寄ってからとんぼ返りしました。 今日が今の家で過ごす最後の夜になります。 元の職場の人事異動により仕方なくやって来たこの街ともお別れなので一人送別会をやってますw 荷物整理はほぼ終わってますので、今夜はゆっくりして明日この街を離れます。 今の賃貸物件の解約手続きで…
昨年度末に早期退職し、そのままセミリタイア生活を送っていた部屋を本日引き払いました。 午前中に荷物を搬出して鍵を返却し、北関東の街を後にしました。 荷物搬入は明日になるので、今日は都内の新居のある街のホテルに宿泊です。 旅行支援利用で安く泊まれますし、クーポンも付いて来ましたのでお寿司屋さんで軽く飲んでます。 今月は引っ越しで少し慌ただしく過ごしました(サッカーW杯はしっかり見てますよ)。 引っ越して生活を立て直すつもりですが、どーなるかは分かりません。。 セミリタイア生活突入から8ヶ月経過します・・・とりあえず新居での生活を始めてみます。 都内はには知り合いも多いので少しだけ心強いですw あ…
セミリタイア生活を過ごしていた北関東の街に別れを告げ、昨日都内に引っ越して来ました(昨晩はホテル泊でしたけど)。 今朝はサラダ・バーで名を馳せるチェーン店「Sizzler」さんでブュッフェ式のモーニングを食べてみました。初めてのシズラーww うーん、野菜と果物は豊富でしたけど普通の和洋折衷モーニング・ブュッフェって感じ(私の盛り付け下手であまり美味しそうに見えませんね)。 カリカリチーズトーストは注文すると作ってもらえます。 ま、平日の朝からのんびり出来るのはセミリタイア民の良いところです。 では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入っている私ですが、数日前に東京郊外に引っ越して来ました。 今日は散歩がてら少し足を延ばして調布市にある深大寺を訪れてみました。通算での都内居住歴は長いのですが、深大寺に行くのは初めて。 添付記事を参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 深大寺の創建は古く、東京では浅草の浅草寺に次ぐ古刹みたいです。 本堂にお参り。 七五三で子供連れの方も多い感じでした。 深大寺と言えばお蕎麦。 今日は「秋の蕎麦祭り」とかで境内で蕎麦打ちしてました。「春のパン祭り」と語呂が似てるなw で、お昼は「玉乃屋」さんで十割蕎麦をいただきました。太打ち田舎蕎麦。 ついで…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活を送っている私ですが、東京郊外の街に引っ越して来ました。 今日は警察署に行って運転免許証の住所変更をして来ました。郊外の警察署はガラガラで、あっという間に終わりました(窓口担当の初老の男性と婦警さんが今朝のサッカーの話をのんびりしてましたw)。 お昼を食べて、井の頭恩賜公園までプラプラ歩いて来ました(どの辺りに引っ越したか分かっちゃいますね)。 桜の名所でもあるこの公園には、以前にこの辺りに住んでいた頃からたまに来ていました。 大学生の頃や若い頃はデートで来たり。 元の職場の同僚と焼鳥の「いせや」で飲んだり。 井の頭公園と言えばスワンボートw 弁財天…
【転入届出・国保加入などをして来ました】セミリタイア生活と引っ越し⑫
国家公務員を早期退職しダラダラとセミリタイア生活を送っている私ですが、昨日引っ越しを終えました。 荷物整理でぐったり。 今日は市役所に出向いて各種手続き。 転入届出、国保の加入手続き、マイナンバーカードの住所・電子署名書換え手続きをしました。 国保で引っ越しをしたのは初めてなのですが、引っ越し先で新規加入して、保険料は転入月からそこで支払うことになるのですね。 新しい保険証と納付書は後日郵送されるとのこと。 支払い済み分については引っ越し元からの還付になるみたいす。面倒だな。。 マイナンバーカードの住所と電子署名書換え(引っ越し先で新たに登録される)には、カード作成時に登録した暗証番号(4桁数…
【絶望型中年ニートの家計簿】2022年11月の家計簿。馬券が当たらな過ぎるまま1年が終わる…
どーも。 孤独死まっしぐらの絶望系中年ニートです。将来は猫を飼いたい。なるべく餌代がかからない子猫で😃 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
早いもので今年もあと1カ月あまりとなった。太陽光発電所のメンテ行脚も年内にもう一回位で今年は仕事納めということになろうか。現時点で筆者のTo-Doリストにあるのは、 呉7号基:野良猫対策(有刺鉄線・フェンス)など 大竹6号基:ご近所おじ
【ブラックフライデー】キャンペーンで獲得したアマゾンギフトカードを使って日用品をまとめ買いしました。購入品を一部紹介します。
どーも。 良い人ぶるけど実は腹黒クソ野郎です😃 Amazonが12/1まで実施中のブラックフライデービックセールで、お得になっていた日用品をお買物しました。支払いは昨年のfunds(ソーシャルレンディング)で実施したアマゾンギフトカードバラマキキャンペーンでプレゼントされたアマギフを使い実質0円です。
物価高や値上げラッシュの対処法7選:セミリタイアのワイの場合
セミリタイア生活に物価高や値上げラッシュは滅入る新型コロナ禍が収束しない最中にロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、長年続いたデフレから一転してインフレ基調となり、物価高や値上げが日常茶飯事となって久しい。セミリタイア生活をおくっている筆者
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活を送っている私ですが、来週に引っ越しを控えているため今日は市役所に行って転出届けを出して来ました。 引っ越し先での転入手続きに必要となる「転出証明書」に関しては従来通りの紙媒体によるものと、マイナンバーカードにデータを登載するもののどちらかとのことでしたのでマイナンバーカード登載にしました(せっかくカード作りましたし)。 ただ予定日から14日以内に転入手続きをしないと、マイナンバーカードそのものが利用できなくなりカードの再発行が必要になるとのこと。 なんだか厳しい措置になるんですね。。 さて、昨年10月に元の職場の人事異動によりやって来たこの北関東の街ともお…
今日は「勤労感謝の日」。ということで、当方が勤め人だった頃を振り返りつつ、脱サラ(卒サラ)してセミリタイアするに至った経緯や現状など、ざっくばらんに書いてみたい。端的には、当方ブログの自己紹介のページに書いてあることがほぼ全てなのだが、サラ
2021年10月の人事異動により北関東の街に転居し、2022年3月末に早期退職に踏み切り、その後もその街に住み続けている自分ですが、現在契約している賃貸マンションの解約通知を本日いたしました。 11月末までに新居を探して引っ越しをしなければならない状況に自分を追い込みましたw そもそも人事異動でやって来た地縁・血縁もないこの街に住み続ける理由はなく、早期退職したらすぐに引っ越す予定だったところ、今の部屋が気に入っていることもありダラダラとセミリタイア生活を過ごしてしまいました。 仕事のあてもあり、長年住み慣れた東京に戻る予定ですが、終の棲家を決めたわけではなく、まだしばらくは賃貸物件に住むつも…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入った自分ですが、現在住んでいる賃貸マンションの解約通知を昨日しましたので、来月末までに引っ越す必要がある状況になりました。 関連過去記事↓ 大学生及び国家公務員時代に13回も引っ越しを経験してますので、賃貸物件についていくつかのこだわり条件があります。 一人暮らし・集合住宅が基本前提になります。 ◯鉄筋コンクリートマンション 自分が生活する上で最も気になるものは他人の出す生活音なので防音性は重要です。どうしても集合住宅だと音が響く可能性はありますが、しっかりした鉄筋コンクリだとほぼ気にならないことも多いので。 ◯最上階 上記生活音に関わることですが、上階…
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は恩田陸「六番目の小夜子」。 1992年発表作品。 六番目の小夜子(新潮文庫) 作者:恩田 陸 新潮社 Amazon 恩田陸は1964年生まれで自分より一世代上の女性作家さん。 「夜のピクニック」で本屋大賞、「蜜蜂と遠雷」で直木賞を受賞したベストセラー作家ですね。30年くらい作品を楽しませてもらっています。 本作「六番目の小夜子」は氏のデビュー作に当たります。 物語の舞台は地方にある進学校。その学校では十数年に渡り奇妙なゲーム(行事)が生徒間で受け継がれています。 それは三年に一度「サヨコ」と呼…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入り、今住んでいる賃貸マンションから引っ越しを予定している自分です。 先日引っ越し先候補の都内の物件の内覧に行ったところ、現在無職であるためなかなか賃貸契約が厳しいと云うことをお伝えしました↓ その後に、申し込んだ物件の保証会社から電話があり、簡単な状況説明(早期退職して今後は行政書士事務所に所属する予定である旨)をしました。 その事務所の所属予定証明書の提出をしたところ、その他に特段の資産証明などは必要ないとのことでした。 昨日不動産屋さんから連絡があり、無事保証会社の審査を通ったので契約手続きをさせていただきたいとのこと。 ふー、やれやれだぜ。 これ、…
2022年10月の支出状況 家賃 80,000円 電気 9,800円 ガス 3,900円 水道 2,500円 スマホ 3,800円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 37,000円 被服費 2,000円 雑費 1,680円 医療費 1,020円 交際費 9,700円 合計 155,700円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活(無職)となっています。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 電気代は高いですねぇ。この先どーなるのか。 医療費は蕁麻疹の治療薬代。 交際費は食事会2回分。 ま、こんなもんでしょう。 では、また。 にほんブログ村…
昨年度末に早期退職しセミリタイア生活に入り全くネクタイを締める必要がなくなった私ですが、在職中の出張時にだけ着けるお楽しみネクタイがあったことを以前記事にしました↓ 裏地にキャラクターを潜ませたふざけたネクタイをまだまだ所持してましたw 「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズから空条承太郎↓ 同じく東方仗助↓ 同じく岸辺露伴↓ 「ドラゴンボール」からフリーザ様が参戦↓ 再び彼等と共に出張に行くような日々があるかは全く分かりませんが、衣装ケースの奥でひっそりと息づいています・・・ では、また。 にほんブログ村 セミリタイアランキング
早期退職しセミリタイア生活に入っている私ですが、このブログを書くのにはiPhoneを使用しています。ポイ活やら無駄にYouTube見てしまっていたりで在職時よりスマホの使用時間は長いような状態です。 お笑いコンビ・バナナマンのやっている「バナナムーンGOLD」と云うラジオ番組の先週の放送の中で、使用しているiPhoneの話になり、iPhone13ユーザーの日村さんがiPhone8をまだ使用している設楽さんに驚く件がありました。構成作家のオークラさんがiPhone7をまだ使用していると云うオチが付いた話だったのですが、私もまだiPhone8ユーザーなんですww 購入したのは3年半ほど前でiPho…
昨年度末に早期退職しセミリタイア(無職)生活に入っている自分です。 毎日が日曜日状態ってやつですが、曜日感覚はTV・ラジオ番組によって維持されていますw ゴミの日も間違えませんよw セミリタイア生活開始直後は、それまでの習慣から朝7時くらいには起きて夜12時には眠くなると云うリズムで生活出来ていました。 ここ最近はそのリズムが崩れてしまい、深夜3時くらいまで起きていることに。その結果朝起きるのも9時〜10時の間くらいに。 更に昼1時くらいからお昼寝してしまうこともあって、そうなると深夜3時でも眠れなくなってしまう状態に。。 一度リズムが崩れるとなかなか元に戻すのが大変ですね。 ま、せっかくのセ…