メインカテゴリーを選択しなおす
#セミリタイア生活
INポイントが発生します。あなたのブログに「#セミリタイア生活」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【時間の不思議】アーリーリタイア生活の1年間は「早く過ぎる」と感じるか?
ちょうど1年前の今日、アーリーリタイアをしました。 その日、3月31日の夕方、社員証を返却して会社の自動ゲートを通過した瞬間「これでサラリーマン卒業だ」と感じた感覚や思いは鮮明に覚えています。 そしてアーリーリタイアから丸1年が経過し、あらためて「あっという間の1年か?」と自問し...
2023/04/01 01:15
セミリタイア生活
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
セミリタイア生活と【エポスカード詐欺】
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 これまでフィッシング詐欺メールについては何度も記事にしていますが、またまたありましたので情報共有します(もう、いいか・・・)。 今回はキャリアメールアドレス宛てに「エポスカード」に関わる以下のメールが届きました↓ 常套句の「セキュリティ問題」を謳って焦燥感を煽る戦略ですね。 はいはい、私エポスカード持ってませんけど。 カスタマーセンターとして表記されている電話番号は実際のエポスカードのものみたいです。 エポスカードの会社所在地として表記されている「東京都中野区中野4-3-2」は実際には丸井本社の所在地で、フィッシング詐欺メールでよく悪用されちゃっ…
2023/03/31 11:55
セミリタイア生活と【少子化対策】
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 早期退職に踏み切る上で「年金」は将来の重要な収入源として組み入れて資金計画をシミュレーションしました(完全な破綻はないと考えています)。 ご存知の通り日本の年金制度は「賦課方式」を採用していますので、現役世代が受給世代を支える仕組みとなっていますよね。 急激な少子化はこの制度を根底から揺るがすものであるところ、自分の世代(1971〜1974年生まれの団塊ジュニア世代)が受給年齢に達する頃はかなりヤバくなります。 「異次元の少子化対策」とか言ってますが、経済的支援(てか、財源どーすんの?)でこの国の出生率が劇的に上がるとは思えません。 結婚や子供を…
2023/03/28 17:57
セミリタイア(無職)生活と【曜日感覚】。
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 結局早期退職後に仕事は全くせず、所謂「毎日が日曜日」状態の生活を一年近く送ってしまっています。。 自堕落な生活ではあるのですが、昼夜逆転するとかはなくて、長年染み付いた勤め人生活の習慣から朝は遅くとも8時には起きますし、深夜になれば眠ってしまいます。 特段に「曜日感覚」を失うこともなく、数日電車に乗って出かけた週の週末なんかは「今週は疲れたな。週末はのんびりするか」なんて思ったりしますww 出かけると言っても飲み会や通院とかなんですけどねww 毎日通勤している方からすれば「お前、なめてんのかよ」と怒られそうですが、祝日だと「今日はのんびりするか」…
2023/03/28 17:56
働かない方が豊かになれる衝撃の事実
開運行動 2023年に入ってから早いものでもう3月も半ばを過ぎました。年が明けてから新しい気持ちになった事もあり、絶賛断捨離&模様替え中。 ↓別館ブログにその様子の一部を書きました。 毎日の断捨離&模様替えで部屋が変わり、ちょっとした楽しみ
2023/03/27 04:43
「セミリタイア生活が当たり前」との感覚に気付く瞬間はどのような時か?
金曜日の夜ですね。 サラリーマン時代は、そんな週末を迎える金曜日の夜は嬉しさで一杯でした。 それがリタイア生活では反転し、少し残念な気持ちになります。 「週末はカフェに行っても混んでいる」とか「週末は図書館も着席シートが一杯だ」といった不都合が多いからです。 こうした「感覚の違い...
2023/03/25 02:14
アーリーリタイアでも遅すぎる「加齢による筋力事情」について
リタイア時の年齢は早ければ早いほど、何か新しいスポーツをするには体力的・筋力的には有利です。 僕の場合は、50代半ばでの完全リタイアなので、「体力的には十分にやれる!」と思ってました。 その感覚と実際の加齢という現実について、今回は書きたいと思います。 正月早々のアクシデント 2...
2023/03/24 10:24
独身女性のセミリタイア、軍資金はいくら必要?【シミュレータ有り】
セミリタイアに必要な資産のシミュレーションを公開。また実際にセミリタイアした私が「セミリタイアのロードマップ」を説明します。他に「セミリタイアに必要な3つの力」など。
2023/03/24 09:48
アーリーリタイアをして1年後の心境について-リタイア生活が飽きてくる?
2022年3月末にアーリーリタイアをしてからほぼ1年が過ぎました。 もうすっかり現役時代が遠い昔のように感じます。 リタイア後の半年は、退職関連の手続きや新しい生活の立ち上げで忙しい日々でした。 その後の半年は、徐々にリタイア生活でやりたかったことを着手するようになりました。 そ...
2023/03/23 00:34
金を残すは三流、名を残すは二流、〇を残すは一流
今日のWBC準決勝でメキシコに逆転勝ちをした侍ジャパンには感動です。 これほど日本人選手が豊富に揃う、その層の厚さには驚くばかりです。 3年前に他界した日本の名プレイヤーであり名監督の野村克也さんの言葉を思い出します。 金を残すは三流、名を残すは二流、人を残すは一流 野村克也の座...
2023/03/22 00:46
【2022年7月版】不労所得は65万6,768円でした
2023/03/19 10:13
セミリタイア生活であえて「経済合理的ではない例外」を作ることの価値
セミリタイア生活では「シンプルライフ」を追及することは大切です。 そうした考えからすると、世間でも言われるのが「都会で車を所有することは経済的デメリットが大きい」ということです。 確かに月3万円の駐車場、170円/Lのハイオクで8キロしか走らず、年4万円の保険代に、税金、車検、オ...
2023/03/19 01:40
アーリーリタイア後の生活費が赤字!-それでも赤字を容認する理由は
アーリーリタイアの怖い点は経済的に行き詰まることです。 生活が行き詰まらないよう、リタイア前には何度も「リタイア後の収支シュミレーション」をしました。 そのシュミレーションでの計算前提は「ざくっとした数値」です。 リタイアで生活ががらっと変わる分、「リタイア後の支出」がどれ位かを...
2023/03/18 01:53
【知らないと危険!?】アーリーリタイアその後の人生で失敗しないための3箇条
アーリーリタイアしたら、その後の生活ってどう?鬱になったりするのでは?働かないでお金に困らないの?←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.【知らないと危険!?】アーリーリタイアその後の人生で失敗しないためにやるべきこと3つ/2./アーリーリタイアしたその後の生活【リアル経験談】/3.準備をすれば最高の生活が送れます
2023/03/17 10:03
セミリタイアと現役時代の「別腹」の違い
よく「甘いものは別腹」と言われますが、その「別腹」は科学的根拠があります。 「まだ食べたい」という欲求が、オレキシン神経を活発化させ、胃 から小腸に内容物を送り出します。胃に新たなスペー スができ、それが別腹となります。 食べたかったスイーツがお腹に入り、満腹感と幸福感が一杯にな...
2023/03/17 09:09
セミリタイア生活【発熱その後】
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 一昨日の夕方に突然39.5度発熱しました。 関連過去記事↓ 解熱剤で36.5度に下がるものの、その後昨夜また39度まで上がってしまいました。。 解熱剤は使わずに昨晩一晩寝たところ、今朝36.8度まで下がってました。 喉痛・咳など風邪系の諸症状は全くなく、熱が下がれば病院に行く気にはなりません。 急な発熱と身体の痛みからインフルエンザなのかもしれません。。 ま、人に会う予定もないので自宅療養します。 今月頭に痔及び痔瘻の切除手術を受けていますので、自分の全生命エネルギーをその治癒に注がなければならない時に、この仕打ちは辛い。 オー、ロード。 何故こ…
2023/03/15 18:22
セミリタイア生活【お尻の手術から10日】
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 今月2日に内痔核及び痔瘻の切除手術を受けました。 術後10日ほど経て、疼痛と浸出液はだいぶ治って来た感じです(まだまだ全快には遠いですけど)。 そんな中、昨日の夕方に突然発熱しました。 いきなり寒気を感じてガタガタ震えるように。。 計ると39.5度!! 喉痛や咳などの症状はなく、熱だけ出た感じです。 手術の影響があるのか、コロナに罹ったのかと考えながら昨晩は何とか乗り切りました。 今朝もまだ38.5度あって、早速手術を受けた病院に電話して手術の影響はあるか訊いたところ、術後10日経過しているし、患部に激しい痛みも生じてないので発熱とは関係ないので…
2023/03/15 18:21
「アーリーリタイアをしていなかったらできなかったこと」を3月14日ホワイトデーにできたこと
今日はアーリーリタイアをして初めてのホワイトデーです。 現役時代、ホワイトデーなる3月中旬は繁忙期にあたるので、年休を取る余裕はありませんでした。 そうした事情があったので、「アーリーリタイアをしていなければできなかったなあ~」と思える出来事が、今日はできたので、とても嬉しい日と...
2023/03/15 00:17
「独身セミリタイア生活は寂しいでしょ?」と聞かれても答えずらい理由
独身セミリタイア生活について「寂しくないか?」と質問をされることがあります。 こう聞く人は、会社で和気あいあいと過ごすゆえ「セミリタイア生活は1人で寂しいでしょう」と思うのか、あるいは僕が「大都会でぼっち生活をしている」と想像するのかわかりません。 ただ、孤独を感じることがほとん...
2023/03/14 00:41
コスパとタイパの謎-アーリーリタイアをすると上がるのは〇〇パ、下がるのは〇〇パ
Z世代に流行すると言われる コスパとタイパ。 コスパは コストパフォーマンス( 費用対効果 )。 タイパは タイムパフォーマンス( 時間対効果 ) 。 どちらも費やすお金(コスト)や時間(タイム)に対して得られる効果です。 つまり効率性の追求のことですね。そう考えると、Z世代に限...
2023/03/12 01:20
【FIRE後は暇?】FIRE達成して1年の率直な感想
悩んでいる人 最近「FIRE」が注目されてるみたいだけど、要するにアーリーリタイアでしょ? 仕事を辞めちゃって暇じゃないのかな? こんな疑問に答えます。 本記事の内容 【FIRE後は暇?】FIRE達成して1年の率直な感想 FIRE前の5つの
2023/03/11 09:23
【還付金が振り込まれました】セミリタイア生活
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 先日早期退職して初めて確定申告をしました。 関連過去記事↓ 先月16日にe-Taxで申告したところ、一昨日登録していたメール宛てに「還付金の処理状況に関するお知らせ」と云うタイトルのメールがあり、e-Taxにログインして確認するといついつ振り込みますとの表示が。 で、マイナンバーカードに紐付けされている公金用口座に本日無事振り込まれました。 7万円ほど還付されたので無職の自分にはありがたいすww もう3月ですね。。 早期退職して無職になって1年が経ってしまいます。 では、また。 セミリタイアランキング にほんブログ村
2023/03/10 13:10
2023年2月の支出【セミリタイア生活1年目】
2023年2月の支出状況 家賃 80,000円 電気 4,200円 ガス 6,000円 水道 1,500円 スマホ 3,700円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 52,000円 雑費 3,600円 医療費 6,300円 交際費 4,000円 美術館 1,800円 合計 167,400円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活(無職)となっています。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 食費は自炊を休止して外食・中食にしてるのでやはり高くなるなぁ。 医療費は痔の診察とお薬のため。 交際費は飲み会が一回。 珍しく美術館に行きました。 たい…
2023/03/10 13:09
セミリタイアするための節約術15選【私は2000万貯めた】
セミリタイアできる人ってどうやってお金貯めてるんだろう?←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.セミリタイアするための節約術15選【私は2000万貯めた】/2.セミリタイア資産を築くコツ3選。実際に去年セミリタイアした私がお金を貯める秘訣を公開します。
2023/03/10 10:11
リタイアの気づき-モヤモヤだった「人生の幸福の方程式」が「5つの変数」で解けました!
大学時代は「時間はあるがお金がない」。社会人時代は「お金はあるが時間がない」。 といったことで、人生での「幸福の方程式」はなかなか成立しませんでした。 ですがリタイア生活で「時間」と「お金」も揃うなか「あと他に何があれば幸せか?」と考えると、割と簡単に「人生の幸福の方程式」を構成...
2023/03/10 00:36
【20kgで3700円】米を最安で買う方法
米がそろそろ無くなりそう。 原因と対処について整理する。 米が尽きそうな原因 一重に米を買わなかったから。
2023/03/09 22:57
アーリーリタイアをして後悔していること
アーリーリタイアから1年近く経ちますが、いまだにリタイアをしなければわからない発見や気づきがあります。 そして、そんな発見も良い面と悪い面に大別されます。 目的を持ってリタイア生活を送れば 大半は「良い面」となりますが、 なかには後悔というか 残念と思う「悪い面」もあります。 今...
2023/03/08 23:50
これを書くと現役世代から「ずるい」と言われる「朝の目覚めで感じるリタイア後の大きな変化」について
全力疾走をさせられたサラリーマン時代から一気にリタイア生活に入ったせいか、その落差を肌で感じることが多々あります。 その一つが、サラリーマン時代とリタイア生活での「入眠時の違い」です。 サラリーマン時代は「仕事の疲れから瞬時に寝た」のですが、リタイアをしたいまは「リラックスから瞬...
2023/03/07 23:37
配当金生活をするにはいくら必要か【○○万円必要です】
夢の配当金生活。株の配当金だけで生活していくにはいくら必要なのでしょうか。この記事では単身世帯、2人以上の世帯に必要な資金を計算しています。また10万円の配当金をもうらにはいくらの資金が必要かについても考査します。もう少しハードルを下げた配当金生活も考えてみます。
2023/03/07 12:28
「リタイアしてなぜ忙しいの?」の問いに解答を準備していたら本当に忙しい理由がわかった話
リタイアをして1年近く経っても、知りあいからは「相変わらず忙しいですか?」とほぼ挨拶代わりに聞かれます。 これはまだ配慮のある質問で、きっと本音では「なにがそんなに忙しいの?」とストレートに疑問をぶつけたい人もいるのだと思います。 まあ確かに「仕事もせず、日中、あんたは何をしてい...
2023/03/06 23:56
テレビで時間を無駄にしない!タイムシフトマシンでテレビライフを最適化した夫婦の話
テレビが原因で生活の質が下がってはいませんか?その倦怠感、テレビのせいではありませんか?だとしたらタイムシフトマシン、全録の出番かもしれません。私たち夫婦はREGZAタイムシフトマシンHDDのお陰で自由なテレビライフを手に入れることに成功しました。
2023/03/06 10:58
2022年度年間収支公開
2022年度年間収支公開 手取り収入 4,148,724円(月345,727円) 支出合計 1,266,740円(月105,561円) 差引 2,881,984円(月240,165円) 貯蓄率 69.5% 住居費 420,000円(月35,000円) 食費 380,263円(月31,688円) 自炊できない環境に5か月いたので、思ったよりかかってしまいました! 水道光熱費 128,900円(月10,742円) 電気代 113,137円(月9,428円) 水道代 15,763円(月1,313円) ふるさと納税 63,000円→確定申告済み もらったもの 米30kg(玄米15kg、白米15kg) …
2023/03/04 21:44
全録は必要?いらない?夫婦がREGZAタイムシフトマシンレコーダーを購入するまで
東芝REGZAタイムシフトマシンハードディスクを購入するまでの夫婦の心模様と考察です。全録は本当に必要なのだろうか?全録なんていらないのではないだろうか?だってお高いでしょ?と及び腰の方の背中をそっと押してくれる記事でもあります。
2023/03/02 11:10
【家計簿】2023年2月
2月はカオスな月でした。 月初は徳島へ出張、月半ばに異動の話を聞いて、一週間後には島根へ移住。 環境が大きく変わりました
2023/03/01 18:45
セミリタイアの副産物-現役時代には見たことがなかった「ほっこり光景」に頻繁に出くわす!
リタイア後は 平日の日中時間の居場所が現役時代と大きく変わりました。 そのため、現役時代の日中に都心オフィス街では絶対に見かけない光景を頻繁に見るようになります。 今日も日中の晴天で、 河津桜を見るために近所の公園の 遊歩道を歩いていたら、その 「ほっこり光景」に遭遇です。 保育...
2023/03/01 00:05
働きたくない人VS働き続けたい人
月曜の朝はどうでしょう?サザエさん症候群ってワードあったよね?月曜の朝を迎える憂鬱みたいな・・私は月曜の朝はシャキッとするの。定年後再雇用されてから尚更よ・・(;^ω^)65歳までしか働けないのよ(今の会社)それが現実を帯びて来たからかも?あと4年しかないと思
2023/02/28 23:03
タイムシフトHDDレグザのメリットデメリットを全録生活1年半の夫婦が語りつくす!
夫目線と妻目線による『タイムシフトマシンハードディスクD-M210』その魅力と不満、価格について。タイムシフト搭載レコーダーを購入して1年半…私たち夫婦が全録について正直な思いを語ります。ずばり、おすすめです!もう全録のない暮らしには戻れません!
2023/02/27 11:05
セミリタイア生活【迷走中の次の選択】
2022年3月末に国家公務員を早期退職してセミリタイア(無職)生活をしている私です。 昨年末に最後の赴任地を離れ、大学生・社会人時代を通じて長年住み慣れた東京に戻って来て賃貸生活をしています。 都内の行政書士事務所に誘われていることもあって都内に戻ったわけですが、いまいち労働意欲が湧いて来ません。 退職後半年くらいは「仕事してないのは良くないなぁ」と感じていたところ、無職も一年近くやるとそれが普通になりますね。。 もともと再就職はしなくてもいいように資金計画を立てて早期退職に踏み切っていますし。 都内には元の職場の人を中心に知人は多くいて、母方の親戚も多くいますが、それぞれに仕事や生活があって…
2023/02/26 13:11
夫婦の価値観相違がセミリタイアを失敗させる-僕が離婚していなければFIRE失敗していたと戦慄した
このところの春の陽気に平穏なリタイア生活・・。 現役時代の方には申しわけなくも、呑気に過ごしています。 が、そんな平和が一瞬に吹き飛んで戦慄が走った命題があります。 それは「もし今も離婚せずにいたら、妻の理解を得てアーリーリタイアをできていたか?」 余計なことを考えてしまい、背筋...
2023/02/24 00:39
カオラックでのんびりリタイア生活を想像する
こんにちは、こうきちです。「カオラック(Khao Lak)」という町はご存知ですか?おそらくご存知の方はとても少ないと思いますが、ここはタイのプーケットのすぐ近くにある海辺の田舎町です。ヨーロッパの人の間では子育て終わって夫婦でのんびり暮ら
2023/02/22 15:11
セミリタイア後の生活費が少なくなるのはなぜ?-現役真っ只中では想像しずらい物事とは
セミリタイアをする前に何度もリタイア後の経済シュミレーションをしました。 セミリタイア後の総支出は、 ( リタイア後の月額生活費)x(リタイア期間=余命)で求められます。これを超える資産があれば、投資をしなくても、一生安泰です。 ここにある2つ の 「変数」のうち、 余命は、占い...
2023/02/22 01:52
セミリタイアとは「完全に仕事を辞める退職とは違い、一定の収入を投資や仕事で得ながら自分の自由な時間を過ごすというライフスタイル」や「会社員を辞めて、貯蓄と最低限のアルバイト、投資などで生活するライフスタイル」などなど。
フムフム、セミリタイアか、これは良い!会社に縛られず自由時間が長くなるので趣味に没頭したり、時短のアルバイトをしたりと楽しめますね。会社に縛られるというところが一番肝心なところかな?24時間のうち会社に行って8時間働いて?10時間か?通勤時
2023/02/21 07:39
社畜は追い込まれて視野が狭くる。仕事を辞めるタイミング。
こんにちは。エノキンです。社畜は追い込まれて視野が狭くなっているなぁ。と感じています。そして、仕事を辞めるタイミングを見失ってしまう。自分で社畜と感じる=辛い。辛いのは未来が見えないから。こうなったら、もう仕事の辞め時です。妻の社畜化妻は現
2023/02/21 02:03
「リタイアは毎日が日曜日だね!」との浅~い発言をされたらこうやって覆えそう!
完全リタイアすると「毎日が日曜日でいいよね!」と言われることがあります。 たしかに、「仕事をしない日=休み=日曜日」と、そんな感覚で発言するだけのことですが、リタイア生活真っ只中にいると、「その曜日感覚、ちょっい違う」というのが実感します。 サラリーマン時代の日曜日といえば「明日...
2023/02/21 01:16
セミリタイアして良かったことを考えてみた
今週はどうぶつの森を一日7時間プレイ 先週、任天堂のswitchとあつまれどうぶつの森を買ってから、毎日毎日昼
2023/02/19 15:24
セミリタイアと週3日のバイト。セルフベーシックインカムを手に入れる。
こんにちは。エノキンです。フルタイム労働はやめて緩く働きたい。そんな人多いですよね?適度な労働は体にいい。程よい充実感を与えてくれる。今回はセミリタイア後のアルバイトはどんなものがいいか?を書いていきます。何のためにセミリタイアしたのかそれ
2023/02/17 02:03
【ジョナサン】で昼飲み。
早期退職してセミリタイア生活の私です。 昔からファミレスで一人お酒を飲むのが割と好きです。 暇なセミリタイア民ですので今日は昼から「ジョナサン」で飲んでました。 いつの間にか禁酒を解いてしまった私。。 サイドメニューがリーズナブルで良いのですが、以前より量が減ったようなw ジョナサン 三鷹井口店〒181-0011 東京都三鷹市井口2-3-3 0422-39-5080地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/mmdw3jry0000/","@type":"Local…
2023/02/15 13:39
セミリタイア生活【恬淡と生きる】
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 セミリタイア生活は指針が定まらず迷走しています。。 最近読んだ本の中に「恬淡」と云う言葉がありました。 広辞苑によると、 てん-たん【恬淡・恬澹】 心がやすらかで無欲なこと。あっさりしていて物事に執着しないさま。 とあります。 自分は元々物欲はあまりない方で、そのことは早期退職に踏み切れた大きな要素になりました。 では、セミリタイア(無職)生活に入って、 「心やすらか」かと問われたならば、 「全てに満足しているわけがないし、やすらかとは言えないよ」と答えますかね。。 「物事に執着していない」かと問われたならば、 「出来れば美味いもの食いたいし、女…
セミリタイアブログが面白いです、自由人になって 皆さん楽しそう😊
おはごろ~!最近セミリタイアブログを見漁っているセミリタイヤ中のごろ~です、皆さん楽しそう😊あれだね、セミリタイアブログを見ていると元公務員や会社員といった方が多いですね、それとワンちゃんやネコちゃんを飼っている人が多いみたいです。ごろ~の
2023/02/13 08:18
セミリタイア生活も退屈なんだよな、FIRE(早期リタイア)するともっと退屈かも?
おはごろ~!いきなりですけどセミリタイヤとは「完全に仕事を辞める退職とは違い、一定の収入を投資や仕事で得ながら自分の自由な時間を過ごすというライフスタイル」や「会社員を辞めて、貯蓄と最低限のアルバイト、投資などで生活するライフスタイル」など
2023/02/12 08:45
次のページへ
ブログ村 1301件~1350件