メインカテゴリーを選択しなおす
2024年 6月 9日(日)暑いですねお久しぶりの学生さんです。6人の学生さんが トーンチャイムの演奏をプレゼントです 聞くのはいいけど、演奏するのは、難しい…
今日も朝7時からチャイムが鳴る。夫を会社へ送り出した直後のバタバタした時間だ。パジャマ姿の母が立っていて、「ごはんを買ってきて欲しいのよ。できてるお米ね」と言い出した。パックご飯のストックは十分にある。「夜に食べようと思って」「夜はお弁当屋さんが持ってきてくれるでしょ? それにお米ついてるよね?」「お弁当屋さん来ないもの!」「来るよ」「来てないわよ(腕時計を見る)」「今、朝の7時だよ!」「朝なの?...
皆様ご無沙汰しておりました、ヨコモです。 今回、母の介護認定の面談&審査結果が出るので話し合いたい、と病院のソーシャルワーカーさんからご連絡があり、それに合わせて帰省してきました。実家にはネット環境がない&やる事多すぎて、ブログ更新する暇も
今日、老健から電話がありました。昨日面会に行ったばかりなのに電話が来るなんて、祖母に何かあったのかと心配になりましたが、そうじゃなくて祖母は元気なんだけど、老…
あと2日! 今日と明日を乗り切ったらショートステイだ。急に外が暑くなってきて、万年冬衣装の母の熱中症が気になる。徘徊日和は終わり、外はジリジリと暑い。1キロ以上歩いて何処かへ行くなんて危険だ。今日は在宅の水曜なので、監視の目を光らせていなければいけない!食べ物の管理も難しい季節になってきた。昨日はデイの書道教室の日だった。デイは楽しかったようで、ヘルパーさんにも「デイサービスが楽しかった!」と話し...
今日は老健の祖母の面会に行ってきました。祖母は割と元気にしてました。先週よりも肉付きが良くなってるように見えました。ただの私の願望でそう見えただけかもしれませ…
月曜在宅日。ついでにゴミの日だったが、ゴミがゴミがと言わず静かだった。その静けさが怖い! 家に居ないんじゃないかと何度もGPSをチェックする私である。昼からサロンで作業をして、掃除機をかけていると、コンコンコンとドアをノックする音…。お客さんが到着する前でよかった…。ドアを開けると、認知症フェイスになっている母が立っていた。「あなたのところに連絡はない?」「どこから?」「大学とか、薬剤師会とか」なんの...
先日訪問した認知症の女性、Cさん。ガッツリ認知症はあるのですけれど、とっても穏やかで素敵な方なんです。 いったい何がそうさせるのか?と考えてみました…。
時間の大切さを感じた瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう祖母と離れてから時間が経つのが信じられないぐらい早くて、毎日家事したり、…
日曜朝8時台からチャイムが鳴る。はあ。唯一ゆっくりできる日曜日なはずなのに、朝から何よ〜!「起きてたのね!よかったわ! 朝早くからごめんなさいね。これなんだけど!」と、母の手にはいつの間に届いたのか、ケアマネが作成した6月のカレンダーが握られていた。「ここに書いてあるこれ何?」ショートステイの予定である。他の日は朝夕のヘルパーや宅配弁当、デイサービスの予定などぎっしりなのに、ショートステイのところ...
祖母は今でも老健内でも車椅子で移動してるんですが、最近は介助は必要だけど、自分の足で少し立てるようになってきたらしいです!すごい!病院に入院してた頃はもう二度…
今日はいっぱい掃除したから疲れました。台所のシンクも洗面台もトイレもピッカピカだって母に褒められたから、頑張って良かった最近すっごい早寝で夜10〜11時に寝る…
油断禁物の母1日在宅の金曜日。このデイサービスと在宅が交互にやってくるのがまた心休まらない。お客様はいない日だったので、午後からサロンで一人で作業をしていた。今週は疲れた。夫が早朝出勤の週で、朝3時半に家を出るので夕食が終わったら、今度は弁当を作って、洗って作って洗って…を繰り返し、夜中に目覚ましは鳴るし、寝たり起きたりも繰り返して体力消耗。しかも、夫は土曜も出勤で週6の弁当作りはゴールが見えない...
今日は最高気温が29℃の予報だったし、湿度も高くて蒸し暑かった〜💦明日も29℃の予報だからげんなりです夏がほんとに苦手で苦手で…😫祖母が老健に入って1ヶ月が経…
木曜は、1日デイサービスの日だったので、落ち着いて仕事をして、合間に買い物に行き母の家の食材を補充、と言うルーティーン。夕方、いつの間にか母が帰宅しており、直後にヘルパーさんがやってきた。木曜は1時間の枠になっていて、責任者の人が掃除をしたりデイの準備をまとめてしたりする。なので、ゆっくりと友達とZOOMでおしゃべりしていたら、ヘルパーさんから私のところに電話がかかってきた! 何かあったのか? ZOOMを...
昨日は花の水やりしに外に出た時に日差しがキツくてすごい暑かったけど、今日はそんなに日差しが強くなくて、風が爽やかで助かりました。祖母は真夏の間、植木の土の乾き…
5月が第5木曜まであったので、訪問診療が3週間空く。訪問の先生はとても好印象で信頼していてなんの問題もないけれど、訪問診療がある木曜日はバタバタで、朝9時に診察に立ち会ったかと思ったら、デイの迎えが来るので送り出し、すぐ仕事に入り、母の家の買い出しに行き、戻ったかと思ったら15時には母帰宅。全然ゆっくりできない! ま、母のデイの回数を増やして、活動量を増やしていくのが目的なので、これがベストなのだけ...
昨日の記事↓ 『老健の部屋を「ここはおばあちゃんの家なのに…」と言い出した祖母』今日は老健にいる祖母の面会に行ってきました。今日は最高気温24〜5℃の予報だっ…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『音楽療法』についてです! 最近うちの施設でも始めました! そうなんですね!では皆さんで一緒に勉強しましょう! 1. 音楽療法における歌とは何か? 2. 老人ホームでの音楽療法の具体例 3. 音楽療法による入居者の変化 4. 音楽を身近に感じることの重要性 音楽療法は、老人ホームのレクリエーションとして人気があり、近年ますます注目を集めています。歌を歌ったり楽器を演奏することで、脳を刺激し、健康促進やリラクゼーションに効果があるとされています。童謡や懐かしい曲を一緒に歌ったり、簡単な楽器で演奏する…
朝のヘルパーさんが帰ったあと、デイのお迎えが来るまでの10分くらいの間が、結構いつも際どい。出かける準備ができているのに、まだ来ない。そわそわする。荷物をゴソゴソしてせっかく用意したデイのバッグをひっくり返してみたり、余計なことをする時間なのである。昨日は火曜日。2階へ上がってきてチャイムを鳴らす。「今日はゴミの日だったかしら?」ゴミの日は月曜。前日に全部出したばかりなのに、「ええ?昨日だったの? ...
老健の部屋を「ここはおばあちゃんの家なのに…」と言い出した祖母
今日は老健にいる祖母の面会に行ってきました。今日は最高気温24〜5℃の予報だったけどそんなに暑くもなく、割と風が快適で出かけやすくて良かったです。祖母は今日も…
月に一度くらい、不定期に姉から電話がかかってくる。だいたい夕方のこれから忙しくなる時間帯で、姉と電話している隙に母がふらふらと家から出て買い物に行ってしまったこともあった。これと言って何か用事があるわけでもなく、ただ、様子伺いの電話だ。「最近どうですか?」と、だけ聞かれるのが、非常に面倒くさい。日々いろんなことはある。毎日話は噛み合わない。ヘルパーさんやケアマネとのやりとりも頻繁にあるけれど、別に...
皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。 今朝、携帯の非常アラームの音で目が冷めました。石川県の震度5強の地震です。震源地の皆様には、これ以上の被害がないことを願うばかりです。幸いヨコモの街は影響はなかったのですが、グラって揺れると怖いですよ
介護ブログなのにこの数日私の怪我の話ばかりしてて申し訳ないんですが、金曜に怪我して大量に出血した件で、もう出血は止まってるんですけど念の為、今日は病院に行って…
5月は長かった。ショートステイの予約が取れず、これまで通りの週3デイサービス、1日2回のヘルパー(20分)でしのいだ。3月、4月と続けてショートのお世話になったので、ぽっかり何もないのがこんなに気が張るのかと思う。週3デイもありがたいのだけど、訪問診療がある週はとても慌ただしく、訪問診療に立ち会って、母をデイに送り出して、すぐ仕事に入り、昼に買い物を済ませて、午後からもう一人仕事に入ったら、その間に...
在宅介護で祖母がデイに行ってた頃からそうでしたが、老健に入った今も、祖母の持ち物にはすべて油性ペンで名前を書いてます。服にはラベルに名前書いて、ラベルがない服…
Hello家族みまん。です6月の活動のお知らせです 2020年の全国若年認知症フォーラム四日市で発表したトーンチャイムをもう一度挑戦しようと話し合い、本当にむ…
昨日の事↓ 『びっくりするほど出血した』 今日は別のSNS(タイッツー)に書いたんですが、↓ミント(@mintsr2)さんのタイーツ タイッツーなんか楽し…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症の対応方法』についてです! なるほど!それは重要ですね!対応方法を間違えると大変ですからね・・・。 では皆さんで一緒に勉強しましょう! 1. 認知症の対応の仕方 2. 対応の心得は3つの「ない」 3. 認知症対応の9原則 ① 記憶障害に関する法則 ② 症状の出現強度に関する法則 ③ 自己有利の法則 ④ まだら症状の法則 ⑤ 感情残像の法則 ⑥ こだわりの法則 ⑦ 作用・反作用の法則 ⑧認知症症状の理解可能性に関する法則 ⑨衰弱の進行に関する法則 4. 認知症症状の事例と対応マニュアル ①同…
在宅日の金曜日、夕方の18時半ごろ、母から夫の携帯電話に電話がかかってきたそうだ(!)。度重なる母の徘徊と不穏に、夫が私の負担を減らそうと「何かわからなくなったら俺に電話かけて! 出かける前に電話して!俺はいつでも電話に出られるから」と言って、固定電話の子機に番号を登録してきたのだが、本当にかかってきてしまった。「あなたは誰ですか?」自分からかけてきたのに、第一声はそれだった。夫とわかると、「ルミコ...
今日は別のSNS(タイッツー)に書いたんですが、↓ミント(@mintsr2)さんのタイーツ タイッツーなんか楽しくて、なんかほっこりする。そんなやさしい…
数週間前に、母が夕方脱走してスーパーに行って白米3パックとほうれん草とキャベツ半玉を買ってきた。白米3パックは翌日には消費期限がきて、キャベツもすぐにダメになり、廃棄された。ほうれん草は、ヘルパーさんが茹でてカットしてラップに包んで冷凍にしてくれた。タッパーの中で小分けにラップされて、味噌汁の具が足りない時とかにちょっと使えるようにと言っていた。しかし、翌日見るとキッチンカウンターの上で常温に戻さ...
昨日祖母の老健まで往復1時間ぐらい歩いて疲れたからか、気象病だから台風の影響でしんどいからか、今日は体がダルいので、最低限の家事と仕事した以外はのんびり過ごし…
よく食べるヘルシー食材教えて! 豆腐とかきのこ?…とは言え普通の人の半分も食べているだろうか?つまりはそれ以外をよく食べているわけだ 最近食欲がないのだが、食…
先週の土曜日から増量した認知症の薬は、効果が出てるのかは謎。魔の水曜日、昼の時間帯はGPSを気にしながら、在宅を確認して、いつも出かけてしまう13時前後を外して14時半にスーパーへ買い物へ出かけた。30分ほどして戻ってくると、母の家の玄関が10センチほど開いていた。そっと覗くと、スニーカーがあったので、家にいるんだなと安心。自分の家に帰ると、うちの玄関も10センチほど開いていた…来たな。きっちり閉めたはずの玄関...
今日は老健に祖母の面会に行ってきました。昨日あんなに大雨だったけど、今日は予報通り晴れで、朝は気温低めで快適でした。祖母は元気にしてました。相変わらずすごい細…
母があまりにも日々「ばあちゃん来てる?」「ばあちゃんはどこへ行ったのかしら?」と、祖母のことを聞いてくるので、その都度、32年前に死んだよ、などと受け流していたけど、何かいい方法はないものかと夫と2人で考える。「おばあちゃんの遺影がないから、死んだことを思い出せないんじゃないの?」と、夫が言った。確かに、ない。9年前にこの家をリノベーションした時に、古い家を家財道具ごとぶっ壊した。もちろん大事そうな...
今日は予報通り大雨だけど、昨日の記事↓ 『最近カラスのせいでゴミ出しが更に憂鬱に…』今日は湿度が高くて蒸し暑くて辛い〜😵雨の予報でしたが、朝はすごい雨降ってた…
今期は主人公が「記憶喪失」になるっていう設定のドラマが多い。流し見していると、「え? それは覚えてるの? 思い出したの?」みたいなシーンがあったりする。前日のことを忘れてしまう「アンメット」は、それでもなぜか医者の仕事と技術は忘れない。「記憶を無くす」という意味では、認知症も記憶喪失とちょっと似ている。記憶を都合の良いストーリーに妄想トッピングで仕上げてしまうところが、認知症の特徴だろうか。記憶喪...
先週、台風1号が生まれましたね。 その日…。やはり「発作系」の体調不良の方が何人も出ました。 こんな日は、まりぃさんも普段より気が荒くなったのを思い出すのです。
今日は湿度が高くて蒸し暑くて辛い〜😵雨の予報でしたが、朝はすごい雨降ってたけど昼前ぐらいにはもうやんでて、気温は高いし湿度も高いしで、夕方4時頃に花壇の様子見…
土曜の朝から認知症の薬のひとつ「メマンチン」が増量になっている。良い変化があることを期待しつつ、また月曜在宅日が始まって憂鬱である。だんだんと、話が通じないことが増えた。会話はしたいのだろうけど、訪ねてきてチャイムを押して、でも、何が言いたいのか全然理解できない。一生懸命、推理を働かせるのだけど、妄想と思い込みとちょっとの事実と、入り混じって何が言いたいのかわからない。出来るだけ明るく対応して、家...
明日から大雨の予報なので、今日は側溝の掃除しました。数日前にもしたけど、落ち葉がよく落ちるからしょっちゅうしなきゃいけない自分が買ったわけでもなく植物は全部祖…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。母の面会今日は、特養にいる母の面会に行ってきました。母はぼんやりと座っていましたが、わたしの顔を見ると笑顔になりました。頻尿は相変わらずのようで、わたしがいる間も2回トイレに行きました。職員さんのお話だと、不安な気持ちの時に頻尿になるようです。今日も母の手足をアロママッサージしてあげて、息子の写真を見せたりして、楽しい気分になるよう努...