メインカテゴリーを選択しなおす
#認知症介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#認知症介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
遠距離介護「美味しい」の価値
遠距離介護で帰省して作る両親への料理は、両親のためでもあり、私の趣味でもあり、ストレス発散でもある。でも、来月、父が約2週間の入院が決まって、ふと思った。父と認知症母では「美味しい」の価値が違うこと。
2024/04/30 07:15
認知症介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
介護認定を取りやすくするポイント
皆様ごきげんよう、よこもです。 よこもんちは来月、介護認定を申請します。介護認定を取るにあたり、ベテラン看護職・介護職の友人に教えてもらった意外に落としがちな申告ポイントをお伝えします。 家族では当たり前になっている事でも申告しよう! 家族
2024/04/30 00:19
祖母の為の探し物とかもカロリー消費になってると思えば…
今日も祖母の部屋で探し物したり、介護関連で必要な書類の事を調べたりしてました。探し物してウロチョロするのもカロリー使ってるだろうから、ある意味ダイエットになっ…
2024/04/29 18:49
【認知症と食事】食事拒否や介助などでの工夫ポイントについて「管理栄養士執筆」
「認知症を患っている母の食事拒否に対して、どう接すればいいかわからない。」 「認知症罹患者の食事介助での注意点や工夫点を教えて欲しい。」 などのお悩みはありませんか? この記事では、認知症の食事ケアについて様々な課題をも ...
2024/04/29 13:09
介護サービスを駆使する連休。
ゴールデンウイークでも関係なく、いつも通りヘルパーさんは朝夕と来てくれる。水曜日は平日なので、訪問看護師も関係なく来るだろう。デイサービスも祝日は関係なく曜日で動いてくれる。我が家は暦通りの休みなので、サロンも強引にそれに合わせた。調整が大変だった…。しかし、夫の車があると、ヘルパーさんが入れる場所が必要になり、私のお客さんの駐車場を解放しなければいけなくなる。駐車場でごちゃごちゃするのが嫌なのと...
2024/04/29 09:33
世間はゴールデンウィークで楽しそうですが…
今日はちょっとのんびりできました。昨夜眠すぎて11時ぐらいにベッドに入って、今朝6時半ぐらいまで寝てました。最近6時間以上寝れなくて、もっと寝たいなぁと思って…
2024/04/28 20:34
認知症になったら息子に頼みたいこと&朝は別行動
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。GW初日は、昨日のお天気とは打って変わって快晴。今朝は、ジミ夫もわたしより早く5時過ぎにウォーキングに出かけました。朝は夫婦別行動目的地は同じ公園ですが、ジミ夫は健康維持のためのウォーキング、わたしは減量のための有酸素運動(ジョギング)と、互いの目的が違うので、出かける時間もやることも別々です。同じなのは、最後にラジオ体操に参加して帰宅...
2024/04/28 16:42
認知症は見た目も変えていくから。
土曜日、デイサービスの日で、久しぶりに朝は顔も出さずのんびりさせてもらった。私たちも午後から友達が1年ぶりに遊びに来る予定になっていたので、バタバタと忙しくしていて、お土産を買いに出かけようと準備をしていた。昼ちょっと前に外出しようとするついでに、一応念のためと思い母の家に入ったところ、洗面所と風呂場の電気がついたままになっていた。洗面所はともかく、風呂場…? 普段封印しているはずの風呂場に電気が...
2024/04/28 10:35
認知症母 1/2の確率の服装
最近の休日の母は肌着か服かの区別が難しい。表か裏かも怪しい。当たるか当たらないか、運になってきた。
2024/04/28 06:48
祖母が老健に持って行く荷物の荷作り始めます
今日はようやく祖母の夏服を、押入れの中まで探しました。3月半ばに入院するまで、祖母は家の中ではヨボヨボながらも一応1人で動けてたし衣替えも自分でしてました。デ…
2024/04/27 22:21
ショートステイに入れるための説得。
久しぶりにゆっくり寝た。ワンコが、起きなくていいの? と、ワンワン言うので、「もう起きなくていいんだよ〜」と、なでなでして再び寝る。鎖骨ベルト装着がなくなって、朝の義務がなくなった! こんな日が1日あるだけでも気持ちが全然違う。3月、4月とショートステイに入れて、母は問題なく過ごしてくれた。さらに、ショートステイ中の体調がとても良く、体温も変化なし、血圧も高くても130台と素晴らしい。排便テンポも良...
2024/04/27 09:37
母の認知症発症で生まれた姉妹の絆
大腸がんの父と認知症母の2人で老老介護。その両親の子供は、兄、姉、私、妹の4人。仲が悪かった訳では無いけど、別々の人生歩んでた。3年前母が認知症になって、姉妹の絆が深まった。
2024/04/27 08:12
まりぃさんがまた…。
今朝1件目の訪問の方のご自宅に到着した時。 私のスマホが鳴りまして、表示されているのは「N」の文字。 あらら?
2024/04/27 01:07
米寿
またまた、まりぃさんに面会に行って来ました! まりぃさん、今月誕生日を迎えました。88歳なので、米寿です。
2024/04/27 01:06
Sさんからの電話
昨日、まりぃさんが入所している特養NのSさんから電話がありました。 何か起こったのかと心配もしましたが…。ひょっとしたら、これから起こるのかも?という話です。
2024/04/27 00:58
認知症になって前進できた話
今回は「認知症を発症したために、一歩前進できた」という利用者様のお話しです。今まで「ひとりでも大丈夫。できる!」と言っていた利用者様。それが変化して…。
2024/04/27 00:50
認知症を斬るー認知症と≪言われる≫のが辛いのですー
認知症に罹患すると、世間はその人を≪ 認知症を患った人 ≫とみなします。 ハッキリと申し上げましょう。 これ、≪ その人じゃない ≫、と言われているのと同じです。 認知症と言われる本人がどれだけ辛いか。 想像できますか? 認知症に限りませ
2024/04/27 00:39
祖母が入院してる間に衣替えも済ませてしまいたい
今日は祖母の部屋で探し物してる途中で、突然、真冬用のフリースとかめちゃくちゃ分厚い服とかはさすがにもう着ないだろうから洗濯して仕舞ってしまおう!と思いついて、…
2024/04/26 16:32
両親が介護に・・・[231]その2 もう言わなければ・・・ 2023年9月29日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2024/04/26 16:20
自立を優先するか、事故を未然に防ぐか。
第二、第四木曜日は慌ただしい。午前中の早い時間に訪問診療があり、9時15分から。私は、午前中の仕事の準備をして、診察に滑り込みで立ち会って、丁寧な先生の問診に耳を傾ける。前回の血液検査の結果が出ていて、「検査の結果は満点です! 僕より良いかもしれません(笑)」と言っていた! 確かに!私の健康診断より良い。要観察な箇所が一つもない。健康なんだな、脳以外は。それを思うととても残念である。あ、もちろん身体...
2024/04/26 08:19
遠距離介護 母の趣味作り ー花壇と畑を作るー
認知症母は昔から花が大好き。今もお店に花の苗が売られると無邪気に買って喜ぶ。冬が終わり、活動できる時間が増えてきた
2024/04/26 07:05
疲れのせいか、最近しょっちゅう眠い…
昨日いっぱい歩いたので、今日もまだ疲れを引きずってます😅昨夜は疲れすぎて、8時頃〜9時過ぎまで仮眠しちゃってました。ゲームしたかったのに今日も喘息はなかなか治…
2024/04/25 20:00
両親が介護に[231]その1 兄に激怒!! 2023年9月29日
2024/04/25 16:24
毒親介護「自分を苦しめた親をどう看取るか、誰が看るのか」
過去に苦痛を与えた毒親の介護に直面したとき、私たちはどのように対処すべきでしょうか?この記事では、要介護1の毒親を看取ることの心理的、倫理的なジレンマに焦点を当てて実際に毒親の介護をしている管理人が書きました。
2024/04/25 13:32
認知症の進行を感じるとき。
鎖骨ベルトから解放されて、朝イチの訪問がなくなった。朝訪問して、「今日は家にいる日だよ」とか「お昼ご飯もここで食べるんだよ」とか声がけしていたのだが、それがなくなった。そのぐらい、やってあげればいいのにと人は思うかもしれない。でも、同じ家に住んでいるわけでもなく、わざわざ訪問してチャイムを鳴らして、のろのろ出てくる母に声がけをする、その心の重さは何キロだろうか。最近、話がますます通じなくなっている...
2024/04/25 08:46
老老介護 大腸がん父の病状説明のための帰省
4月24日水曜日は大腸がんと診断された父の病状説明に、家族代表で聞きに行ってきました。認知症母のことさえなかったら、もっと問題は少なかったのに。。
2024/04/25 05:43
認知症を斬るー信頼関係の構築がまず最初ー
年老いた親御様の在宅介護で、特に親御様が認知症を患っているならば、決して蔑ろにしてはいけないのが親子の信頼関係です。 親子だからといって信頼関係が成立っているとは限りません。 例を挙げます。 もし、あなたが親の立場であるとき、子の前でパン
2024/04/24 21:44
老健に持って行く物を買いに行ってきました
今日は私の通院日だったので、ちょうどいいので近くの100均と大型スーパーで、祖母が老健に行くのに必要な物を買ってきました。タオルやハンカチやソックス数日分とか…
2024/04/24 17:31
両親が介護に[230]御香典のお返し 2023年9月26日
2024/04/24 16:08
切ない認知症の思考回路。
鎖骨ベルトのない朝。解放!そしてデイサービスの火曜日。最高!母が出かけて行った後、家に入り食材のチェックをしようとすると、キッチンに見慣れない袋入りのカレールーが2つ。ん? と思い冷蔵庫を開けると、開封していない醤油の1ℓペットボトルが入っていた。これは、私は買っていない。財布を探すがレシートがない。絶対買い物に行っているはずだ。部屋の隅にあるテーブルの上にスーパーのレシートが2枚と小銭入れが置いて...
2024/04/24 08:27
老健に持って行く荷物が意外と多くなりそう
昨日の記事↓ 『老健に受け入れてもらう準備を始めてます』老健の人との面談が終わって、まだ具体的に退院や入所日とかは決まってないんですが、老健で受け入れてくださ…
2024/04/23 18:40
食卓には6人分の皿が並べられ。
昨日は、母の骨折後のレントゲン診察のため、クリニックに予約を入れていた。連休前で私も仕事が立て込んでいて、月曜しか時間が取れなかった。クリニックも混んでいて、やっと予約に滑り込めた。通常なら訪問診療で済むのだが、レントゲンなどの検査は出向かなければいけない。骨折した日に私が一人で車を運転して連れて行ったのだが、夫が介護休暇を取ると言いだして、一緒に母を連れて行ってくれた。予約していたので混み合った...
2024/04/23 09:11
老健に受け入れてもらう準備を始めてます
老健の人との面談が終わって、まだ具体的に退院や入所日とかは決まってないんですが、老健で受け入れてくださる方向で話が進んでるので、私も今の内から少しずつ、入所す…
2024/04/22 17:51
疲れる人生。
昨日は、母の教会に送迎。礼拝にも付き合った。3月末で牧師が交代になって、4月から新しい牧師先生が来ているそうだ。母がショートステイに入る少し前に、教会から私たち宛にお手紙が届いた。21日に新しい牧師の歓迎会をすることになっており、通常の礼拝が終わり次第に皆持ち寄りの食事をとりながら歓迎会に入り、14時ごろ終了予定である、と。そして私たちにもぜひお出かけくださいと書かれていた。うーーん。「持ち寄りの食事...
2024/04/22 08:52
数年ぶりぐらいの、趣味にたくさん費やせた時間
今日は大雨だったし、どこにも行かずに家で家事したり、ゲームしたりして過ごしました。こんなに何時間も趣味に時間使えたのは数年ぶりなような気がします。昨日3時間以…
2024/04/21 20:35
認知症母 噛み合わない会話とイライラへの対処
遠距離介護で帰省したけど、母の記憶障害は本当にひどい。秒で話を忘れちゃうから、話が噛み合わなくってイライラしちゃう。
2024/04/21 19:48
朝6時に叫ぶ母。
「すみませーん! おはようございますー! すみませーん! おはようございますー!」早朝6時前に、玄関の扉がガラガラ開いて、母が家に侵入して叫んでいた。夫がイレギュラーな早朝出勤で5時半に家を出て行き、玄関の鍵が開いていた。夫が出て行った気配で母も目を覚ましたのだろうか、ウロウロ徘徊を始めて、階段を上がって私を叩き起こした。私の枕元ではワンコがまだスヤスヤ寝ていて、ただでさえ夫の目覚ましの音で4時半...
2024/04/21 08:39
祖母関連の用事で出かけてました
今日は祖母の介護関連の用事で出かけてて、ほぼ1日潰れました。家にいる時は今日はちょっと喘息がマシだなと思ったけど、外に出たらやっぱり悪化しましたでも今日はどう…
2024/04/20 21:09
「親が認知症じゃないって、いいなあ」。
昨日は金曜在宅日で、若干ピリピリしながら過ごしたが、朝にベルトを付けに行き、「今日は何もない日だからね!」と何度も言い聞かせ、昼に顔を合わせた時も普通だったので、通常運転で過ごした。ケアマネがサービス利用表を持って訪ねて来てくれたようだった。ショートステイ後の在宅日に様子を見に来てくれる。助かる。朝のヘルパーさんの連絡ノートには、「東京スカパラダイスオーケストラのテレビを楽しそうに見ておられました...
2024/04/20 08:52
認知症を斬るー心は認知症に罹患しないー
年老いた親御様が認知症を患い、その介護に献身的にあたっている人も多いことでしょう。 私も、認知症を患った実母の介護には、全ての力を使い切りました。そもそも認知症とは、何なのか。罹患した当初の実母に接した絶望にも似た感覚は、なんとも言えない
2024/04/19 23:52
祖母が入院して1ヶ月以上が経ちました
今日もまだ黄砂が…😰朝ゴミ出しと水やりに出たら喘息がひどくなりました。もちろんマスクはずっとしてます。家の中でもしてます。花粉症でもあるので今日はそれ以降は外…
2024/04/19 18:28
両親が介護に[228]光熱費名義人変更等々・・・2023年9月25日
2024/04/19 16:01
介護の日々は常に死を意識するけれど。
朝、ベルトをつけに家に入ると、ハイネックのセーターを着てその上にフリースを羽織った母が出てきて、リビングはヒーターが1100wでついていた(!)。ギャッ! 1100wは勘弁してよ、もう室内は21度あるよ。「寒くてびっくりしたのよ〜」と、言うのだが、一体どうなってるんだ。ショートステイの間にヒーターを片付けてやろうかと思っていたのだが、なんか可哀想かなって思ってしまってそのままだった。やっぱ寒いんだよな。これか...
2024/04/19 10:00
喘息と花粉症が辛いし頭痛までするし…
今日は花粉少ない予報なのに、黄砂のせいか昨日より喘息がひどいし、外にお花の水やりに出たり、届いた郵便取りに出た数分や数十秒ですら、目がものすごい痒くなりました…
2024/04/18 16:31
両親が介護に[227]融通の利かない某電話会社 2023年9月23日
2024/04/18 16:29
元気に戻ってきました。
昨日の夕方、思っていたよりちょっと早く、母は帰宅した。午後のお客さんに入っている間にお弁当屋さんがやってきて、ああ、いつもの毎日が再開したんだなって思った。母が乗ってきたバンが我が家の車庫に入り、スタッフが荷物を下ろして家に入れ、最後に母が車から降ろされた。安全対策がしっかりしている。子供でもよくあるよね、荷物より先に子供が降りて、車に轢かれたりとか行方不明になったりとか。車には、穏やかそうなおじ...
2024/04/18 09:39
認知症を斬るーなぜ心を学ばないといけないのかー
現代の高齢化社会で、年老いた親御様を介護するうえでもっとも警戒すべき病のひとつは認知症でしょう。 親御様が認知症を患うと、介護する子の負担は指数関数的に増加します。まず、目を離せなくなります。介護離職も余儀なくされるので、やむを得ず施設に
2024/04/18 09:33
老老介護 認知症母への詐欺防止対策 固定電話編
母が認知症と分かってしばらくしてから、我が家は固定電話を無くしました。
2024/04/18 05:29
祖母は自分さえ良ければ家族すらどうなろうが気にしなかった
今日と明日また黄砂ですね〜黄砂の日は喘息もひどくなるから辛い…。こんな日は極力安静にしてたいけどそうもいかないので、家事したり、今度祖母の面会行く時の為に、着…
2024/04/17 16:33
ショートステイに入れるのは可哀想なのか?
あ〜あ、今日帰ってきちゃう。ショートステイ、本当にショートだったな。5泊6日なんてあっという間よ。そもそも最初の1日は送り出しでアタフタするし、今日はこれから母帰宅に向けて、食材を買い直したり、家を整えたりやることがたくさんある。そうこうしていたら、夕方になって母が戻る。実質、何もしない開放感に包まれていられるのなんて、間の3日くらいだ。そして戻ってきたら戻ってきたで、覚醒して徘徊しないかいつも以...
2024/04/17 08:48
次のページへ
ブログ村 1251件~1300件