メインカテゴリーを選択しなおす
おかーさんのちゃーちゃんが旅に出て、ちょうど今日で1年。あー、早いなー。茶々のいない1年を過ごしてきたなんて、信じられない。茶々がいなくても、おかーさん作詞作曲の「茶々のうた」も歌ってるし、あんまり、居ないという気がしない。まだ、場所にこだわって、変なとこ
お外でるぅーえー。まじ?暑いよ?いいの?ねぇ、暑い中、わざわざ出て、やる事、それ?(笑)一応お庭をほっつきあるいて、オシッコしたり、お水飲んだり各自好きな事をした後に、ボール遊びを始めたお二方。いいけど、暑くない???小夏「はぁー、あっつい。もぉ、あっつ
〈モンスターストライク最新獣神化・改〉轟絶クシャーンティでの"茶々"キャラクター評価。
こんばんは。 qiです。 今回は,轟絶「クシャーンティ」での最新獣神化・改"茶々"使用感まとめです。 ≪目次≫ 1.総評 〈1.総評〉 結論からもうしますと,クシャーンティにおける最適キャラクターの1体であると断言できます。 超バランス型,超アンチワープ,マインスイーパーLで強く殴っていけます。 SS(ストライクショット)の自強化プラス弱点強化は,クエストと相性がいいです。 コネクトスキルの発動条件は, 自身と種族が異なるキャラが1体以上,または自身と戦型が異なるキャラが1体以上 となっており,他適正キャラクターと相性が良く大抵発動できます。 アビスは魔王/スピード型,三途は砲撃型 マッドハッ…
〈モンスターストライク最新獣神化・改〉轟絶アリアでの"茶々"キャラクター評価。
こんばんは。 qiです。 今回は,「轟絶アリア」での最新獣神化・改"茶々"使用感まとめです。 ≪目次≫ 1.総評 2.アリアクエスト振り返り 〈1.総評〉 結論からもうしますと,アリアにおける最適キャラクターの1体であると断言できます。 友情ブーストの乗る強力な友情コンボで,多大な火力を出せます。 超バランス型,超アンチワープで自身の殴りによるダメージを強化。 SS(ストライクショット)の自強化プラス弱点露出によるダメージは一気にゲージをもってきます。 コネクトスキルの発動条件は, 自身と種族が異なるキャラが1体以上,または自身と戦型が異なるキャラが1体以上 となっており,他適正キャラクターと…
「おもしろい!シリーズ全巻読みたい♪」と最近小5娘が嬉々として読んでいるのが、児童向けの歴史小説『戦国姫』シリーズ。戦国姫(花の巻) (集英社みらい文庫) [ 藤咲あゆな ]戦国時代に生きた“姫”が主役で、史実をもとに各姫の結婚や人生が描かれた話です。図書館で借りてきたのが花の巻、鳥の巻、風の巻、月の巻の4冊。花鳥風月!4冊にそれぞれ信長の妹・お市の方、そしてその3人の娘の茶々・初・江の話が載っているので...
信長の後を継ぐのは誰か?柴田勝家と羽柴秀吉、最終決戦「北ノ庄城」
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、信長の後を継ぐのは誰か?柴田勝家と羽柴秀吉
【どうする家康】#48 家康は「鎌倉殿の13人」義時と相似形、でも最期は幸せに海老すくい
「神の君へ」から来年の「光る君へ」 もう片手で数えれば2024年が来る。年末だ。毎度のようにああだこうだに追われて年の瀬を迎えているが、気づけばまだ「どう家」最終回について書いていなかった。下手すると来年の大河「光る君へ」が始まってしまうじゃないか。 NHK大河ドラマ「どうする家康」第48回(最終回)「神の君へ」は、もう10日以上前の12/17に放送された。この記事を12/29の総集編前に書き始められて良かった(アップできるのは後かもわからないけど😅)。 最終回サブタイトルの「神の君へ」は明らかに来年大河の「光る君へ」を意識したものだろう。Amazonで発売されていた脚本をチラ見したら、最終回…
最終回を迎えた大河ドラマ「どうする家康」。感想の第二弾だな最終回は徳川家康の最後……より、大阪城炎上の方が印象に残りました。千姫は秀頼と茶々の助命を家康に嘆願…
埼玉県秩父市にある甘味処🍡最近、オープンしたみたい‼️という事で、今回の昼飯は… 茶々御花畑駅の目の前にある🎶メニューお茶漬け系から…団子系もあるぞ👀💕しゃ…
#529 まとめ 大坂冬&夏の陣を描いた『城塞 上中下』と大河比較
司馬遼太郎先生が徳川家康を主人公にした歴史小説『城塞(上)(新潮文庫)』『城塞(中) (新潮文庫)』『城塞(下)(新潮文庫)』の全体を通してのレビューと大河と…
#527 秀頼の死は因果応報⁉ from『三河物語』~『どうする家康』を楽しむため
12月10日放送の大河ドラマ『どうする家康』「XXXX」の大坂の夏の陣を大久保彦左衛門忠教(忠世の弟)の『現代語訳 三河物語 (ちくま学芸文庫)』で見ていきた…
#524 第48回「神の君へ」感想~大河ドラマ『どうする家康』
乱世(穢土)をついに戦無き世(浄土)にした大河ドラマ『どうする家康』の最終回の第48回「神の君へ」(12月17日放映) 戦無き世(浄土)を実現した家康の家族と…
#525 大坂夏の陣from『三河物語』~『どうする家康』を楽しむため
12月17日放送の大河ドラマ『どうする家康』「神の君へ」の大坂の夏の陣を大久保彦左衛門忠教(忠世の弟)の『現代語訳 三河物語 (ちくま学芸文庫)』で見ていきた…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜大砲撃ち込まれてボコボコの大阪城、さてどうなったか?ってことで第47話の感想ぉ〜!大筒の砲撃で和議に持ち込…
【どうする家康】#47 「乱世の亡霊の王」を育てた拗らせ茶々、過ちに気づくも遅かった
罪なのは、美しき「憧れの君」松潤家康だった NHK大河ドラマ「どうする家康」ラスト前の第47回「乱世の亡霊」が12/10に放送された。前回は冬の陣、今回は夏の陣かと思ったら、講和と夏の陣に向かうまでの話だった。となると、次の最終回は夏の陣と家康の終活か。 まずは公式サイトからあらすじを引用させていただく。 家康(松本潤)の大筒による攻撃で難攻不落の大坂城は崩壊。茶々(北川景子)の妹・初(鈴木杏)と阿茶(松本若菜)が話し合い、秀頼(作間龍斗)が大坂に留まることと引き換えに、城の堀を埋めることで和議が成立する。だが乱世を望む荒武者たちは全国から大坂城に集まり続け、豊臣を滅ぼすまで平穏は訪れないと、…
#516 第47回「乱世の亡霊」感想~大河ドラマ『どうする家康』
大坂冬の陣終わり和議成立するも、激突へ 大河ドラマ『どうする家康』の第47回「乱世の亡霊」(12月10日放映)について家康の戦無き世(浄土)の実現の前に現れた…
#517 大坂の冬の陣from『三河物語』~『どうする家康』を楽しむため
12月3日放送の大河ドラマ『どうする家康』「大坂の陣」の冬の陣の戦闘についてこれを大久保彦左衛門忠教(忠世の弟)の『現代語訳 三河物語 (ちくま学芸文庫)』で…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜感想が1週遅れちゃったなってことで第46話の感想ぉ!ついに豊臣との戦を決意した家康。豊臣の名を残すことを考…
#511 大坂の陣にむけてfrom『三河物語』~『どうする家康』を楽しむため
12月3日放送の大河ドラマ『どうする家康』「大坂の陣」について、これを大久保彦左衛門忠教(忠世の弟)の『現代語訳 三河物語 (ちくま学芸文庫)』で見ていきたい…
#504 第46回「大坂の陣」感想~大河ドラマ『どうする家康』
狸親父の家康と女狐の茶々との化かし合いがついに武力対決に発展してしまう大河ドラマ『どうする家康』の第46回「大坂の陣」(12月3日放映)大坂の挑発でついに火ぶ…
【どうする家康】#45 涙のプリンス秀忠こそが、戦を求めない「王道」を成す者
サブタイトルは「二人のプリンス」でも NHK大河ドラマ「どうする家康」第45回「二人のプリンス」が11/26に放送された。いやあ、11月もこれで終わり、残るは12月の3回分だけ。視聴者側のこちらの気持ちも急いてくる気がする。まずはあらすじを公式サイトから引用する。 関ケ原で敗れ、牢人となった武士が豊臣の下に集結していた。憂慮した家康(松本潤)は、秀頼(作間龍斗)を二条城に呼び、豊臣が徳川に従うことを認めさせようとする。しかし、初めて世間に姿を見せた秀頼の麗しさに人々は熱狂。脅威を感じた家康は、秀忠(森崎ウィン)の世に憂いを残さぬためにも、自らの手で豊臣との問題を解決しようとする。そんな中、豊臣…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜徳川幕府の成り立ちとかはバッサリ端折ってるよねってことで第45話の感想ぉ〜!今回、豊臣秀頼をめちゃ持ち上げ…
〜2023年10月8日(日)〜兵庫県の明石で迎える朝。外は曇り空☁午前10時、明石ルミナスホテルをチェックアウト。窓の外が隣のビルで景色が全く見えなかったのは…
#495 第45回「二人のプリンス」感想~大河ドラマ『どうする家康』
成長した豊臣秀頼と徳川家康に譲られた二代目将軍の徳川秀忠の二人のプリンスの間で徳川の天下のために静かに動く家康もついに決断をすることとなる大河ドラマ『どうする…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜関ヶ原後、どうなったかなぁ…って第44話の感想ぉ〜!「関ヶ原の戦い」後、豊臣秀頼に挨拶をした家康。茶々さん…
サライ.jp秀吉と茶々の息子・豊臣秀頼の生涯|「大坂の陣」で家康と戦い敗れた豊臣家の若き後継者
にほんブログ村にほんブログ村 「前時代的な体質」の宝塚、全劇団員に調査へ…OG「外部漏らし」厳禁で家族に相談できず【読売新聞】 宝塚歌劇団の 宙 ( そら …
#486 第44回「徳川幕府誕生」感想~大河ドラマ『どうする家康』
関ヶ原の戦い後の徳川家康と茶々&秀頼の静かに進行していく対立を描いた大河ドラマ『どうする家康』の第44回「徳川幕府誕生」(11月19日放映)家康と茶々の本心を…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜いよいよ関ヶ原の戦いだぁ〜ってことで第43話の感想ぉ〜!城攻めではなく、石田三成の誘いに乗った徳川家康。決…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜関ヶ原にどんどん近づいてドキドキするねってことで第42話の感想ぉ〜!挙兵した石田三成。三成に「家康を討て」…
#468 第42回「天下分け目」感想~大河ドラマ『どうする家康』
石田三成が打倒家康に向けて挙兵、家康も三成と天下分け目の戦いを決意して、そのための下工作の手紙垣に精を出す二人などを描いた大河ドラマ『どうする家康』の第42回…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜家康さんが狸って言われているのは演技なんかなぁ?ってことで第41話の感想ぉ!石田三成を政(まつりごと)から…
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) は、全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社で、「天野大社」「天野四所明神」とも呼ばれています。境内入口にある太鼓橋は、淀殿の寄進と伝わり、舞楽曼荼羅供の装束にも描かれているそうです。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されています。空海が金剛峯寺を建立する際、丹生都比売神社が神領を寄進...
#457 第41回「逆襲の三成」感想~大河ドラマ『どうする家康』
石田三成が失脚し、狸を演じる徳川家康が豊臣政権の政務を担うようになった中で、チャンスをうかがっていた三成ついに打倒家康に立つを描いた大河ドラマ『どうする家康』…
#438 第39回「太閤、くたばる」感想~大河ドラマ『どうする家康』
唐入りの欲望を果たすべく文禄の役を始めた秀吉が秀頼の無事だけを願う人物になってしまった姿を描く大河ドラマ『どうする家康』の第39回「太閤、くたばる」について欲…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜秀吉さん亡き後…合議制…うまくいくの?ってことで第40話の感想ぉ〜!秀吉が亡くなり、五大老五奉行による合議…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜ラストに向かって走ってるね〜ってことで第39話の感想ぉ!秀吉の子?茶々が懐妊で唐入りは中断、これは良いが……
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜秀吉さんの暴走は止まらないねってことで第38話の感想ぉ〜豊臣秀吉の唐入りが始まりました。いったい何のために…
前回の補遺。 旭サンと秀長サン,最初と最後近くで静かに退場でしたね。於愛チャンのように,死の場面を敢えて描かないのは奥ゆかしくて,よき。 死と言えば,最後の最後の暗転で鶴松クンが。トーキチローの箍が外れたのはいいとして,寧々サンがわっと泣き伏したのに対して,茶々サンの反応が弱かったように見えたのが・・・我が子を失って茫然としたのか,それとも?と深読みさせられて,キョ,キョワイっっっ;;; しかし・・・トーキチローと言い,旧...
大坂の玉造稲荷神社は、垂仁天皇18年(紀元前12年)創建されたと伝えられています。戦国時代の戦火により荒廃しましたが、慶長8年(1603年)に豊臣秀頼により社殿が再建されました。大坂夏の陣で、社殿は再び焼失しましたが、元和5年に徳川幕府の大坂城代や氏子らの寄進によって再建されました。豊臣・徳川時代を通して大坂城の鎮守とされ、豊津稲荷社と称し、江戸時代には伊勢参りの出発点とされました。「玉造」という名は、鎮座...
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜見るのも感想も1週遅れたなってことで第30話の感想ぉ〜!『本能寺の変』の後、『山崎の戦い』で明智光秀を討っ…
【どうする家康】#30 戦国のヒロイン・お市が「敗軍の将」、エサに釣られた家康は歯噛み
秀吉を甘く見ていたよね?家康、忠次 NHK大河ドラマ「どうする家康」の第30回「新たなる覇者」が8/6に放送され、戦国時代のヒロインお市の方が柴田勝家とともに越前北庄城で命を終えた😢😢😢 まずは公式サイトからあらすじを引用する。 無事、浜松へ戻った家康(松本潤)。一方、秀吉(ムロツヨシ)は織田家の後継ぎを決める清須会議で、信長の孫・三法師を立てつつ、織田家の実権を握ろうとしていた。そんな秀吉の動きを苦々しく見ていた市(北川景子)は柴田勝家(吉原光夫)との結婚を決意。秀吉と勝家の対立が深まる中、家康は旧武田領に手を伸ばす関東の雄・北条氏政(駿河太郎)との一戦に臨むことになる。(これまでのあらすじ…
どうする家康 第30回「新たなる覇者」 その3 ~賤ヶ岳の戦い、越前北ノ庄城の戦い~
「その2」のつづきです。清洲会議以降、決定的な対立関係となった羽柴秀吉と柴田勝家。もはや天下を視野に入れた秀吉にとって勝家は邪魔な存在であり、一方の勝家...
アヴァン,「あンの男が!」をもっかいやるかと思ったら,流石に・・・(多分,春日局の)すごく嫌そうな声だったから,また聞きたかったんだけどな〜(笑) お市サンの再婚前にトーキチローと会った時の二女,三女の表情が,ええわ〜。子役ながら,天晴れ。 ・・・ホントに鷹飼いからやり直してるし〜(爆笑) ホウッ!を北条にかぶせるなよ〜(笑) で,いつになったら後北条氏が大河になるのかのぉ・・・。 相変わらず,トーキチローは人を誑か...
徳川家康(6)燃える土の巻!浅井長政、覚悟の小谷城決戦…お市と茶々の運命は?
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(6)燃える土の巻!浅井長政、覚悟の小谷城決戦…お市と茶々の運命は?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想
天ぷら粉で蒸しパンを作ると、ふわふわになります。 チーズ蒸しパン 材料 8個分 天ぷら粉 180g ベーキングパウダー 6g 砂糖 80g 塩 ひとつまみ 粉チーズ 大さじ1 ※ベーキングパウダーの基本の使用量は、メーカーによって、小さじかg数になっていて、使用量も違うため...
5月17日に、NHK文化センターオンライン講座で、講師をやらせていただきます。 ただ今、受講申し込み受付中です。 どうぞよろしくお願いいたします。 質問等を、コメント欄に書いていただければ、たぶん正直に、お答え致します。 山の中腹 ここでお弁当開き 採ってきたフキの一部 一...
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」見てますかぁ〜ようやく見るのが追い付いたねってことで第13話の感想ぉ〜!今回は新たな人物がいっぱい登場しましたね。なんや…
4月2日の放送から、浅井長政が登場するらしいので、それに合わせて、浅井長政と家族の像をアップします。長浜市浅井支所の向かいに「家族(長政とお市)」の像があります。浅井長政と妻のお市の方、そして彼らの子どもたちの浅井三姉妹(茶々、初、江)と嫡男の万福丸お市の方が指差している方向は、以前は小谷山だったそうですが、来場者に背を向けることを避けるため、今は琵琶湖の方を向いているそうです。家族(長政とお市)町名...
やったね!にしようか わーい!にしようか わーいわーいわーい!にしようか 迷いましたが。 キタッ お気に入りのページをチラリ このエプロンというか前掛けは、 娘からの、母の日のプレゼント。 おにぎりを握るときに、小指が立つのは知らなかった。 70歳 自分にお弁当を作る満ち足...