メインカテゴリーを選択しなおす
「庭に黒いゼリー状のものが…」「コンクリートに謎のぬめりがある」——そんなとき、あなたが見たのはイシクラゲかもしれません。本記事では、イシクラゲの正体や特徴、生息場所、そして効果的な駆除・対策方法までを詳しく解説します。イシクラゲとは?イシ...
今日は今はなきものです。今年の3月に販売が終了したアイス、ビエネッタ。1983年から発売されていたのが、ライセンスの契約期間切れによって販売終了となったそうです。またぞろ転売ヤーが買い占めを行っていたのでしょうか。契約先はユニリーバっつーイギリスの多国籍企業だそうで、ということは、国によってはまだビエネッタ売ってるところあるってことなんですかね?契約してりゃ販売できるわけでしょ。ビエネッタ探して世界を放浪する人が出てくるかもしれません。もう手に入らないもの記事にするのどうかって思われるかもしれませんけど、このブログに記録を残しておきたかったのです。どうかご寛容ください。このビエネッタはカップ入りですが、元々は箱入りで、そちらのほうはティラミス味もありました。僕が子供のころは、ぜいたく品というイメージで、誕...森永乳業ビエネッタカップバニラ
大仙市・西仙北中学校 クマ出没目撃情報 [2024.10.28]
日時:令和6年10月25日 17時20分ごろ 住所:秋田県大仙市刈和野田中蟻塚12 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:西仙北中学校のグラウンド ...
園庭の 落ち葉みんなで 拾う手の モミジのような 形愛らし ★ 近くの保育園の園庭前を通りがかると、園児たちが、みんなでにぎやかに騒ぎながら、園庭の落ち葉を拾っている。先生からきれいな
もう10年以上振りに、地元の区民祭りに行ってみた。w 目当ては“御神輿”と“植木市”! 御神輿は、これまた4年振りの催しになったようで区内の町会から多くの神輿が出て、老若男女の担ぎ手が嬉しそうに担いでいたのがとても印象的。池袋で見た神輿の担ぎ手の荒々しさはないもののキラキラ...
買い物に行く途中、下校中の小学生の子供達が目に入りました。 高学年でしょう、男の子、女の子が数人ずつ、楽しそうに話しながら歩いていました。 ケラケラと笑いながらおしゃべりしてる。 おばちゃんも仲間に入れて欲しくなるくらい、何やら楽しそうでした。 子供達が楽しそうにしている光...
今朝も、相変わらず氷点下の寒い原村の朝!やっと身体が、この気温に慣れてきたかな?てな感じです。そんな極寒の原村に、今日の朝日が上がリましたよ!見ているだけなら…
運動神経の話から跳び箱やマットの話に・・・ 鉄棒の逆上がりが出来なくて居残りだったと話したら「落ちるとコンクリートで痛かった」という青森出身者の言葉にコンク…
中学2年のとき、私は友達におだてられ、面白半分で生徒会の副会長に立候補しました。応援演説はテニス部の先輩が、これも面白半分で引き受けてくれました。生徒会と言えば、文武両道で他の模範となる清廉潔白な生徒たちというイメージですが、私は真逆の存在です。私を良く知る人、特に担任の先生はびっくりしたに違いありません。 友達とのちょっとした会話からの勢いで立候補したものの、そんな器でない自分が200人余の前で演説することを考えると不安になり、引き返したい気持ちにかられました。ひょっとしたら先生が止めてくれるかも、との期待もむなしく選挙の手続きは厳かに進められ、大した準備もしないまま、演説の日を迎えました。 演説は全校生徒が校庭に集合し、朝礼で使う演台の上で生徒を見下ろす形で行います。こうなったらやるしかありません。劣等生の自分が票を集めるには、面白い奴だと印象付ける以外にないと腹をくくりました。幸い、先に応援演説をした先輩はお調子者で、みんなの笑いを誘い、ムードを作ってくれています。演台の上は想像以上に高く、全体が見下ろせるので、偉い人になったような錯覚に陥り、チビであることを逆手に「山椒は小粒で
参院選もあと1週間。日本共産党の躍進に、平和と暮らし、日本の前途がかかっています。
藤の木に 花は無けれど 校庭で 熱中症から 子どもら守る ★ すさまじい暑さが続いています。我が家の道を挟んだ斜め向かいは小学校。校庭の南の端に、大きな藤の木の棚があります。 ★
桜の写真見せて▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようピンボケでございますが春から次男が通う高校の中庭に咲くサクラです中庭なので在校生じゃな…
息子が生まれてからの物語112話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 前回の続きなので、 お読みでない方は必ずお読みください。 特別支援学校高等部の卒業式を終え、 教室での時間も終え、 いよいよ、みんな校庭に出て最後のお別れ。 息子は声も出せないし、 自分から他の人に働きかけることも ほとんどない。 家族で卒業記念写真を撮って 終わりだと思っていた。 だが、 「しょうちゃん」 「しょうちゃん」 と同級生のお友達の何人もが 息子に声を掛かてくる。 「しょうちゃん、 一緒に写真撮ろう」 特別支援学校は 何らかの障がいのある子ばかりだが、 息子と比べると ほとんど普通の子と…