メインカテゴリーを選択しなおす
もう5年くらい?! 毎朝トマトジュースと豆乳を そして、食後のコーヒーではアーモンドを20g これも長年続けてます。更に何ヵ月か前から 納豆を食べることも追加 その他。。。 朝起きるとすぐ、顔引き上げ矯正バ
4月になりました。月はじめは、普段しない家事をしています。私が月1回している家事リストを紹介します。 参考にしてもらえると嬉しいです。 月1の家事リスト 家事リスト①排水口のつまり防止 家事リスト②お風呂の排水口のしっかり掃除 家事リスト③キッチンマット丸洗い 家事リスト④2階しっかり掃除機かけ 布団乾燥機で布団を乾燥させる 月はじめの家事リストは、私の家事を楽にしてくれます。 まとめ 月1の家事リスト 月1の家事リスト 排水口の詰まり予防 お風呂の排水溝しっかり掃除 キッチンマット丸洗い 2階しっかり掃除機がけ 布団乾燥機 月初めにしているのは、5つくらいです。月1回程度していて、つい忘れて…
何でこんなに柔らかいの? と思うほど、 息子はめちゃめちゃ体が軟らかい。 私はストレッチを毎日のルーティンにして 体のケアをしているのですが、 息子の場合は、 赤ちゃんの時のハイハイを卒業して 座れるようになった時から、 日常的にストレッチしています。 今日の息子のストレッチの様子です。 ダウン症の場合の体の軟らかさは、 体質的に関節や筋肉の緊張が弱いためと 言われています。 それにしても、こういう動きを 毎日2、3時間ぐらいしているので、 めちゃめちゃ柔軟です。 こどもの頃のお昼寝している息子を見て 「うわぁ~、すごっー!」 と驚いたことがあります。 最初に見た時は、ビックリでしたが、 よく…
次男が生まれて約2ヶ月。 「子供が2人になっても育児の大変さは2倍にはならない」 なんて言われますが、 正直なところ…現時点では今までの2倍大変です。。。! 保育園がコロナの影響で休園になってい ...
息子が小1デビューし、半月経過。新生活の始まりと共に、朝のルーティンが崩れ始めてます。笑変化が訪れ、ものすごく進歩してる気がする!(気のせいでしょうか?)何が出来なくなったのか?もはや過去となりましたが、朝のルーティンはコレ(↓)でした。朝
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ 保育園のコロナ休園が本日ようやく終わります(T-T) 【注意書き】 本日は自己満記事なので読んでも面白くないかもしれませんが、子育てあるあるの『誰かに頑張ったの認めてほしい』心が溢れちゃったので気が向いたお優しい方は読んでやって下さい。笑 せっかくコロナ休園で一緒にいれる時間が延びたし、土日は念の為引きこもっていたので、この3日間は子供たちと遊び倒そうと心決めました! ありがたいことに我が家は濃厚接触者ではなく体調も万全でした。念の為公園は誰もいないところをチョイス。←って言ってもどこ行っても誰もいませんでした。笑 【3日間のルーティン…
楽天お買い物マラソン ポチ、ポチしてますきのうの記事でおすすめしていた『楽天お買い物マラソン パート2「化粧品・スキンケア編」』本日20時より楽天お買い物マラ…
星空こ♡です。Ameba発のスキンケアブランドBORDER FREE cosmeticsが開催する#オトナ美容会議に参加中! わたし星空こ♡のこの春からはじ…
あれっ! これ、息子と同じだ! 先日、あるコミュニティの自己紹介で 「好きなこと」 を発表することに。 「好きなもの」(食べ物、本、映画など) だったら、よくある質問ですが、 「好きなこと」って考えると… やっぱりこれだ。 毎日の生活を丁寧に生きること ・日記 ・お祈り ・感謝のワーク ・瞑想 ・呼吸法 ・自分の感情を感じる ・体幹トレーニング ・ストレッチ ・朝の自家製ジュース ・息子と一緒に過ごす ・好きなテレビ番組を観る ・美味しいものを食べる ・自然農法での野菜作り、など 毎日のこうしたルーティンをやっていると 心も落ち着き、 仕事や他のことにも自分らしく取り組める。 逆に忙しい日が続…
【すっきりと捨てる!ために必要なこと】自分がこころから気に入ったものを、使い倒し、使い切る。
「捨てる」ことに罪悪感を持たず、すっきりとモノを手放すために必要なこと。使い倒して、使い切ること。そのためにまず、使い倒して使い切れるほど、自分なりに気に入ったものを選ぶこと。
今年は “虫”さんの活動が早い、、(´д` )というかうちの吊り下げ虫除けの効き目がすでに切れてる気がする!!!一年用なのに...去年は6月に吊り下げたのに...使用状況によって変わると書いていてもまだ3月なのに困る一年のルーティン変わるじゃ
ご訪問いただき、ありがとうございます。週2~3日、ウォーキングしていますが、秋の深まりを感じますね。5月 『細く長く楽しく!続けられるように』ご訪問いただき、…
こんにちは。 今年の春、4才の娘が入園します。 4月からお弁当を手際よくつくれるよう、練習を始めました。 今日は練習5~7回目のお弁当を載せます。 娘が絶対食べるおかずしか入れていないので、栄養バランス的には偏りがあります。 ★人参はレンジで火を通した後、フライパンでバターと醤油で炒めました。 ★牛肉のこま切れ肉は塩コショウで炒めました。 ★焼きおにぎりはオイシックスのものです。とても美味しいです(しかも化学調味料無添加)。 ★ミニトマトはとっても小さい品種。切らなくていいので助かります。 ★枝豆 ★ハンバーグは市販のタネ(地元のお肉を使ったこだわりのタネ)を小さく丸めてから焼きました。 ★苺…
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジット
【ブロガーのルーティン】1日の流れを紹介!習慣化して継続しよう!
働きながらでもブログは続けれられる!私の1日のルーティンを紹介します!習慣化できるまでは作業がしんどく感じてしまいますが、自分に合った方法を見つければ誰でも継続することが可能です。無理せず取り組んでいきましょう。
お題「リラックス法」 こんにちは!シンプルさんです♪ さて、久しぶりにお題ルーレット回してみました♪ 今回のお題は【リラックス法】です! 皆様は何かご自身で『これだ!』と思えるリラックス法はありますか? 日々の仕事の疲労やストレスいろいろありますよね〜。 次の日もドンっと疲れが残ってテンションがく下がり・・・ そんな方にオススメの私の簡単にできるリラックス法を皆様に教えたいと思います! 是非参考にしてくださいね♪ では早速やって見ましょう〜🥰 お題「リラックス法」 【リラックスって何が1番大切なの?】 【逆にデメリットもある!?】 【毎日のルーティンで心身リラックスしよう!】 ・ベストな温度は…
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジ
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 この年齢になって変わったひとつに毎日おなじ事を繰り返…
フェレットは臭いがキツくて…慣れるかと思って数ヶ月頑張ったけど、生理的にどうしても無理…。可愛いくて飼いたいけれど…それが原因で泣く泣く里子に出す方もいらっしゃるようですが、我が家のカーちゃん、フェレ臭が精神安定剤的に落ち着くらしいです。そして『毎日、匂いが違うんよ…』と、のたまいます。今夜も帰宅して、手洗いうがい、お着替えの後の恒例行事…やっておりました。 あ… カーちゃん、 着替え終わっ...
猫はよく寝る動物ですが、寝ている時間は人間と同じく夢を見たり、寝ぼけて起きてみたりするのでしょうか。最近、寝ぼけて起きてきてまたすぐ寝床に戻って寝てしまう行動を発見しました。その経過を記事にしてみましたのでよろしければ読んでみてください。
ゲームが全然出来ないので、一日のルーティンを見直して時間確保を考えてみる
[chat face="IMG_2140-1-1.png" name="Guri" align="left" borde
実は、24時間表示やった時計が途中から12時間表示になってたっていうアハ体験気づいた人おるんかな ちなみに収録中の僕は気づきませんでした
ジャングルみたいな夏の高尾が恋しいです(2021年夏) イチローの昼は毎食カレーとかスティーブ・ジョブズの毎日黒のタートルとかかっこいい大人には「ルーティン」がある。あたしも真似したい。でも、こういう毎日系・日々系のルーティンは子供の頃から続いたことがない。飽きちゃう。 そんな私だけど「だいたい毎週高尾山」はもう12年。「週」というペースが良いのか?高尾の自然がいつも変化するから飽きないのか?よくわからないけど続いている。 水筒と食べ物とスマホと財布を入れれば出かけられる「高尾山専用ザック」は用意してあります。着るものもは、帰宅したらすぐ洗って干してズボンでくるっと一式まとめてある。アネッサも…
こんにちは、ひでみです。 何時も読んで頂きありがとう御座います。 私は早めにお風呂に入るタイプで16時過ぎぐらいから1時間ぐらいかけてユックリ入ります。 17時過ぎにお風呂から上がり 自分なりにスキンケアは念入りに? う~ん 適当に その後は主人が基本夕飯担当なので私は こんな感じですよ。 テレビ見ながらアルコール飲みながら つまみを食べながらズボラの極みです。 何かあったら口だけ出すグータラ主婦です。 夕飯が出来たら いただきま~す と食べ 食べ終わったら私がスイッチオンの時間 やったるで~ 1日の最終戦がスタートです。 朝起きてやる気喪失を防ぐために一気に後片付けをして翌朝には残さないが私…
努力が嫌で、ゆるく暮らしたいので 自分の時間を増やすために頑張ってます。 8時半過ぎベッドの中から主人を送り出す⇐ズボラあるある 主人が仕事に出たら、そこから2時間が勝負!! 起きたら予定の事が終わるまでソファーに座らない。 ソファーに座ったら終わりですよ。なんせズボラなので(笑) いっちょっ頑張るで~!! 一番に家中のタオル類を交換 その後、洗面をして、洗面が終わったら洗濯するタオルで洗面台を拭き上げ1分掃除 お風呂は週2,3回しか洗わず主人の朝のシャワーが終われば水圧で流してもらって お風呂の鏡は使い終わったバスタオルで拭いて貰ってます。 協力の下、数分掃除の積み重ね その代わりお風呂掃除…
朝のルーティーンの記事が評判が良かったので 午後のルーティーンの記事も書いてみました。 沢山の方に読んで頂き有り難う御座いました。 良かったら午後編も読んで下さいね。 午前中に家事を終わらせた幸せな主婦は午後からは天国です。 それは一時の幸せです。 自分の好きな時間にお昼を食べて その後は ゴロゴロ好き勝手していたら 三食昼寝付きのグータラな生活が出来る訳ですよ。 でも、そんな幸せな時間も数時間 アッと言う間に15時ぐらいになります。 なぜグータラしてる時間は過ぎていくのが早いんでしょうか・・・・ もう、お尻に根っこが生えてるから動きたくない訳です。 でも、洗濯とり込んでアイロンしなくちゃな~…
先日、結婚20周年を迎えまして(*˘︶˘*)よりいっそう今ある日常に感謝し 穏やかに心豊かに毎日を1分1秒を大切に過ごそうと思っている次第でございます。とかいいながら休日の今日「ねぇー声うるさすぎなんだけど!!怒」とゲームに夢中になる末っ子
世の中の声「専業主婦も結構忙しいのよ」って言葉、実際どうなんでしょうね?子供が小さいころは確かに毎日ドタバタで体力的にも精神的にも金銭的にも本当に本当に大変で…けど4人が大きくなったいま私のなんてことない1日は、比べ物にならないくらい穏やか