メインカテゴリーを選択しなおす
甲信越の現存天守といえばココ!信州松本城を散策する(長野県松本市)
各地に点在する現存天守をめぐるのも、旅の面白みというもの。今回は長野県を代表する歴史的建造物「松本城」を見るべく、松本市にやってきました。これまで松本には1回だけ来たことがあります。その時は乗り換えの途中でしたから、滞在時間が40分しかなく、泣く泣く松本城を諦めました。今回はほぼ1日の滞在時間を確保しています。これなら、松本城をくまなく散策できるでしょう。松本市中心部を抜けて、お堀端に向かいます。松本...
今週のお題「好きな街」 以前、松本に住んでいました。何と言っても、私が一番気に入ったのは、アルプスでした。家の正面に南アルプスが高くそびえ立っていました。毎朝起きると、アルプスを眺めながら深呼吸をしました。空気がとても美味しかったです。 次に好きだったのが松本城でした。春、桜の季節に松本城に行くと、黒い城と桜のコントラストが見事でした。お城には何度行ったか分かりません。城の近くに店が並んでいました。その店を覗くのも好きでした。楽しい店がたくさんありました。 しかし、冬がとても寒かった記憶があります。外では防寒靴を履いたり、夜は湯たんぽをしました。冬には温泉にもよく行きました。寒い地域だからこそ…
【長野】牛にひかれて善光寺、7年に一度の御開帳 〜白馬のホテル 〜松本城
この日は牛にひかれて善光寺 7年に一度の御開帳 本来は昨年のはずがコロナで延期 今年になっちゃったってことです 善光寺への参道にはレトロな建物や お土産物屋さんが並んでいて寄り道しちゃ
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
近所は満開家族や親戚で花見をしてきました。(^^)人目を気にせず。。そして数年ぶりの上田城まだ早かった。^^;真田幸村像 上田駅松本城にも行ってみたがやっぱり早かった・・・。国宝 松本城でもここはきれいな城だった。外壁が黒光りして威風堂々とした佇まい。別名「烏城(からすじょう)」と呼ばれるらしいです。(^^)天守閣から黒い白に赤い橋が映える。(^^)...
大阪城一筋35年 名物館長 “城勤め”終える - NHK.JP NHK.JP 大阪城のいわば
松本城に春ようやく シダレザクラ咲く - 中日新聞 中日新聞 松本市の国宝松本城の本丸庭園に植えられている早咲きのシダレザクラとコヒガンザ…
今回は信州松本にある 浅間温泉 を紹介します。 訪れたのは数年前のことですが、今回のお宿であるみやま荘を中心に紹介してゆきたいと思います。 ココは看板にもありますが公立共済と言う公立学
2月11日前夜からの雪が、朝見ると20cmほど積もりました。昨夜雪かきをした前の道は、アイスバーンになっていました。先日買ったブーツで、散歩に出かけました。女鳥羽川の河川敷では、親子が楽しそうに雪遊びをしていました。雪だるまでも作るのかな・・・カミサンが「雪の松本城が観たい」と言い出したので、急遽散歩コースを変更して行きました。二の門の横にある雪吊りが役に立ちましたね!定番スポットからパチリ。屋根が白く...
1月21日pic.twitter.com/Ji8MlsNVm2— Lorenzo (@ChoiwaruLorenzo) January 24, 2022 1/22-23に催される氷彫フェスティバルの告知なのか、松本駅前のお城口広場に設置されていた氷の彫刻を観に行きました。マイナス3度の中、じっとして動画を撮ったので、真底冷え切ってしまいました!松本パルコ前、松本城大手門枡形跡広場、松本城公園で氷彫フェスティバルを観られるかなぁと思ったら、急ピッチで製作中でした。千歳橋のイ...
松本城 イルミネーション 動画はこちら【国宝 松本城】松本城イルミネーション~氷晶きらめく水鏡~ ノーカット版【国宝松本城】のイルミネーションイベント…
先日、松本城に行ってきましたが、『松本城 イルミネーション』松本城 イルミネーション 動画はこちら【国宝 松本城】松本城イルミネーション~氷晶きらめく水鏡…
10月2日カミサンの要望で、国宝 松本城の大天守を上がってみることにしました。大天守を上がるのは、観光で来て以来8年ぶりです。はぁるかぶりに、松本城に上っただじ!(1)はぁるかぶりに、松本城に上っただじ!(2)《鉄砲隊の具足》最初に、出迎えてくれたよ。2階の突上窓から見た東側の《本丸御殿跡》6階の突上窓から見た西側の《埋の橋》と城山6階の天井にある《二十六夜神》月齢26日の月を拝む信仰で、約500キログラムの...
sagte Günther. Wenn die Kirschblüten blühen.
最初に謝っておきますけど、これもまた過去写真だ。 暫く通っていた品川のとある場所での桜は、開花しだしたけれど流石に満開にはならず、残念ながらその通い仕事は終わってしまったのね。なので、「春が来たら」と思っていた写真を、チョッと先走って上げてしまうの。まぁ、今回の写真の桜は間もなく見られる場所なので、きっと待ち構えている方が大勢居る筈。桜だけを撮るなら、何処で撮っても変わらない?だから、「桜の咲い...
今日は信州の松本城(別名:深志城)を少し紹介します。 もうメジャー過ぎて今更ではありますが、やはり【国宝】でもあるその5重天守は、複合連結式とも呼ばれる形式で、大天守の廻りに付属する小天守