メインカテゴリーを選択しなおす
白バイのお偉い教官の方が 50cc のバイクからスクーター アメリカンまでいろんなバイクに乗って走り方の展示をする YouTube が ありました とてもすごいです この教官は初めて アメリカンに乗る...
1980年代の大バイク ブーム まだそのころは バイクの免許が取れる年ではなかったのだが 中学校時代のアクタレの豆腐屋の息子 コバッキが いつもシタジキに 川崎 z 400 LTD の写真を入れて 坊...
免許取り立ての方が ネットでバイク業者さんから購入したものだそうです 今バイクの値段がとても高騰していて 新しくバイク仲間に加わった 初心者の方も なかなか希望のバイクを見つけることが できないような...
塙大津港線 茨城県の県道27号 道の駅はなわの あたりから 大津港までつづく細い山道です。 特に 349号とぶつかりその先の 阿武隈高原美術館から海側の道は 大型バイクでは ちょっと厳しいかもしれま...
あまりにも綺麗だったので ツーリングの詳細 このブログに書く予定の食事なども すっ飛ばして 裏磐梯 普段 海ばかりしか見てないし ワインディングを走ればその山の中だけだったのが 今回はこの雄大な自然に...
最高の見頃 福島県喜多方市のしだれ桜 こんなに綺麗な桜は見たことない そう言わせるぐらい素晴らしい 桜並木 でした さほど 樹齢的にも 若い しだれ桜 ですが 何よりもすごいのが顔の前を遮るような 満...
数年ぶりの無事終了 バイクを降りたとたん 全身が筋肉痛 とてもすごいことです とりあえず帰ったらチェーンを外して いつものチェーン 保管庫にしまいます 高粘度のオイルにドブ漬けです とりあえず 貧乏臭...
昨日は最高のご褒美をいただきました 左手 奥に見えるのは会津磐梯山 裏磐梯 と呼ばれている裏側の斜面です 火山噴火の崩落した後が生々しい光景です そして 点在する湖 3時間ぐらいまでは 雨だったのに ...
県民共済の割戻金今年は、今までになく少ない。昨年の半分以下?コロナの入院給付(みなし入院含む)のせいですね。私は、10 日自宅待機で入院給付を貰った口なので控…
テレビニュースなどによると、韓国では日本の原発処理水の放出を恐れて、水産物の売り上げが激減しているそうです。 「えっ、まだ放出してないのに!?😲」 私なんかそう思いますけど、どうなっているんでしょうか。そもそも一番影響を受けるはずの日本では、そんな
【七夕賞2023】血統予想展望・出走確定馬/予想オッズ、キングマンボ系躍進!!
こんばんは、火下遊です。本日は七夕賞2023の血統展望を行います。今週末は全国的に雨模様。今週の雨が終われば来週からはいよいよ夏本番となるかもしれません。毎年波乱含みの七夕賞ですが、今年は実力伯仲のメンバー構成。16頭中10頭くらい...
2023.07.01梅雨の中の晴れた日曜日、福島の磐梯山に登ってきました。日本百名山61座目になります。磐梯山は福島県を代表する標高1,816Ⓜの名山で、1888年(明治21年)の水蒸気爆発により山が崩れ、現在の姿になったそうです。日本百名山でもあり、日本ジオパーク(地球科学的に価値を持つ遺産)でもあります。 【登山口までのアクセス】 磐梯山を囲むように6カ所の登山口があり、その内、公共交通機関で行けるのは裏磐梯登山口、川...
SAUNA F-tuuli|福島|湯活レポート(サウナ編)vol.162
SAUNA F-tuuli|福島 2023/3/7(サウナの日)に福島駅近にOPENしたサウナ。男性専用の大ルームサウナに貸切個室サウナが3室。高級ホテルのようなハイクオリティでハイスペックなサウナを体験出来ます🔥
【ラジオNIKKEI賞2023】血統展望・出走確定/予想オッズ、幻のクラシック馬登場!!
こんばんは、火下遊です。本日はラジオNIKKEI賞2023の血統展望を行います。残念ダービーとして行われる、3歳限定ハンデ重賞。ここから秋への飛躍を目指す馬も多く、菊花賞、古馬の長距離G1路線に成長していく馬も多く出ています。...
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)6/1 今回も登山してきましたっ!仕事をしてい
馬喰町のKanzan Galleryにて写真家 菅野純氏の写真展「Planet Fukushima」震災以降の福島をテーマとした「Planet Fukushima」展2012年のせんだいメディアテーク、2017年 NIKON サロン、2021年のソニーイメージングギャラリーとを経て4度目の展示震災後の風景の移り変わりとと
ひさびさのCBネタです ハリケーンのセットバックホルダー ハンドルのかさ上げです 昔はよく 純正のクランプの上の部分を 1セット分 余分に購入し 長いネジで固定して かさ上げしていました 今では信じら...
梅雨の合間を使って 大子町の方へ進みます わずか100m 程度の道ですが 桃源郷のような感じです 毎回ここの農家の方には 感謝です なるべく 周囲に溶け込むように静かな音で 流れるように駆け抜けます ...
体がひとつしかないのに複数のバイクを持っている方にはおすすめです
CB 1100のバッテリー充電です まずシートを外して 工具の入っている小物入れボックスを固定してあるネジとピンを外します これでようやくバッテリーの端子までアクセスできるようになります 後はバッテ...
なんと ヘッポコメカニックのおっさんライダーは KTCの工具 だいぶ前ですが 近くのホームセンターの お年玉セールで買った KTC のラチェットレンチのセットです 購入した金額はとてもお得でした 当時...
XR250もスイングアームから リンク周りまで クリーニングが進み いよいよグリス選び 近所のホームセンターのグリス 売り場 ほとんどが A Zのグリスです 私の中では10年以上も前はこういった ケミ...
ステアリングステムの部分と スイングアーム リアショックのリンク 周りにグリスを詰める作業だったのが いろんなところに 納得いかない部分がでてきて 一生懸命お掃除と バラシ方 話それますが 私のトライ...
こんな専用の特殊工具があれば簡単に行くのですが 数年に1回の使用で5000円の出費は厳しいので 水道管で自作することにしました エアインパクトがあるので 通常は 簡単に外れます 上は 簡単に外れた右側...
さっそくホームセンターでこんなものを買ってきて この特殊工具の模造品を作ります 27mm に合うように慎重に 削ります 会社の倉庫に眠っていた水道管 通称PV管を 専用の接着剤でしっかりと つけます...
直前の週末にパン食べ放題とか行っていたけど、健康診断があった週でした。『健康診断*2023』今年も健康診断をしてきました。(インスタのストーリーズに使った写真…
今年もさくらのぼの季節になりました(*´▽`*) 少し早めに始まったようです。今年は2回行く予定 『さくらんぼ狩り*2022』今年も福島県飯坂町の親戚の家にさ…
The DaysNetflix2011年3月に東日本に起きた震災に伴う津波。それが及ぼした福島第一原発事故を語る、8話に及ぶドラマ。福島第一原発所長の吉田...
つづき~翌日は・・・白河小峰城へ 行ってきました!おや?可愛い門番よ(* ´ エ ` *)奥に見えるのは三重櫓櫓の中に入って・・・この小窓から外を見てみると・・・敵兵か!?いや、あれは・・・甘えている!!お城でよく見かける △とか□の小窓・・・カワイイよね(* ´ エ ` *)あれは 狭間(さま)といって内側から弓矢を放ったり 鉄砲を撃っていたらしいよはっ!撤退じゃぁ!(←)ハンバーガーが売っていたので 買いました!その...
つづき~吾妻小富士を あとにして・・・鶴ヶ城へ 行ってきました!お城の周りを 散策するよ~すると・・・BIG あかべこ!鶴ヶ城~美しいですね~お城も 素敵なんだけど・・・見て?石垣も素晴らしい~ピシーっとしてる!そして キャンプ場へ戻り・・・夕陽を見て・・・のんびり すごしたのでした~つづく~↓ ランキングに参加中♪ 応援のポチッをお願いします^^にほんブログ村...
8月25日から始まる雪組全国ツアー、 皮切りの梅田芸術劇場のチケット抽選が始まりましたが、敢なく撃沈。 もちろん地元関東では頑張って挑戦しようと思っていますが、 どこか確実に取れるところはないかと、 とても馴染みのある福島に行こうと思ったのですよ。 9月6日と7日に白河と郡...
摺上亭大鳥の日本酒Bar香林にて~福島の日本酒飲み放題プランが最高でした!
また、またお待たせしてしまいましたが・ω・福島旅行第1弾のメイン、摺上亭大鳥さんの「日本酒Bar香林で 福島の日本酒120分飲み放題 酒楽プラン」のレポをお届けします(*^^)結論から言うと、とっても楽しめて良かったです‼ 素敵な日本酒飲み放題のプランでした(#^^#)メニューに載ってる日本酒ほとんどに、店長さんが出してくれる貴重酒が飲めちゃう太っ腹な飲み放題に感動食事も美味しかったし、スタッフさんの接客も良かったし、...
#歓迎NATO東京事務所開設 また #中国原発トリチウム排出量は日本4倍 #短期被爆もヤヴァかった!
世界や中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
今回はいなわしろ新八景の一つに選ばれている天鏡台を訪れることにしました。 天鏡台(現:昭和の森)の天鏡とは、「天を映す大きな鏡のような湖」という意味があり、「天鏡湖」の異名がある猪苗代湖を一望することができる展望台との意味で、その名が付けられました。 天皇ご在位50年を記念し、昭和53年~55年にかけて森林公園として整備されました。 その際「天鏡台」改め、昭和の森と名付けられたそうです。 展望台から猪苗代湖を見てみると、確かに一望はできましたが......天鏡とは?と感じてしまいます。 遠くの景色が霞んで見え、お世辞にも「天を映す大きな鏡のような湖」とは言えない景色で拍子抜けしてしまいました。…
キャンピングカー うちの奥様が、ワンコと一緒にいろんなところに出かけています。アジリティーとか訓練協議会とかもいきますが、ワン友さんとキャンプなども楽しんでい…
福島県にある『茅葺屋根の家屋』と聞いて一番に連想するのは、大内宿でしょうか? それとも前沢曲家集落でしょうか? どちらも国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、有名な観光地になっています。 しかし観光地化されておらず、ましてや保存地区に選定されていない水引集落をご存じでしょうか? 水引集落は奥会津の最奥、栃木県の県境にもほど近い場所にあります。 観光スポットによくある看板もなく、そこにあるのは普通の小さな集落。 そしてそこに住んでいる人たちの当たり前の生活風景が残っていました。 畑作業をしている人や湧き水で洗い物をしている人、家の前に干されている洗濯物。 そんな田舎では当たり前の生活風…
満開の喜多方のしだれ桜 日中線 しだれ桜 噂には聞いていましたが とても素敵でしたよ 東北中央縦貫鉄道の略式名称で この線路の跡地を 昭和63年頃自転車歩行車道として 整備し そして道路の両脇にしだれ...
内緒の秘密基地に隠してある 奥さんには内緒の トライアルレーサー 本ものの2ストレーサー いざ出陣です シェルコ 250 ひっそりと かくして いました! どうです このスリムなボディ 重量も 69キ...
3月も終わり 気温の低い時期がなくなると 一斉に道路の補修が行われる 私のいく 山道 峠道は 冬場は雪こそ 少ないが 凍結の多い 峠道ばかり この4月ぐらいには毎年のように 道路の補修が 行われる ア...
福島県にフランスの画家モネの作品「睡蓮」を連想させる湖があります。 この湖は照南湖ビオパークと呼ばれており、旧国道115号線沿いに位置しています。 訪れてみると、周りには誰もおらず貸し切り状態。 そこには穏やかな時間の流れる幻想的な景色が広がっていました。 心ゆくまで風景を眺め撮影していると、風景を見ているのに、まるで絵画を眺めているような...そんな不思議な体験をすることができました。 現在はビオパークとして保護されていますが、どうやら昭和40年代初期までは天然のスケート場として利用され、その後温暖化の影響もあり凍りにくくなったこともあり、長年放置されていたみたいです。 昔も今も人々を楽しま…
福島県の水風景を探している際に、御瀧神社が検索に引っかかり、水風景を探しているのになぜ神社?と思いながらも調べてみると、印象派の絵画のような写真が出てきました。 その絵画のような美しい姿に魅了されて、次の日に足を運ぶことにしました。 御瀧神社の湧水は、「ふくしまの水30選」にも認定されている町指定天然記念物です。 期待に胸を膨らませながら訪れてみると、想像以上に美しく、神秘的な雰囲気を漂わせていました。 池の中には鯉が悠々と泳いでおり、木々の緑と池の水色のコントラストが幻想的でした。 鯉の姿も大きく、しっかり人の手が入り大事にされている場所だと分かると思います。 以前訪れた湧井の清水も透明度の…
今日はちょっとお疲れ気味でしたが 午後から数時間の余裕ができたので 200キロ程度のツーリング 福島県の鮫川 浅川方面を目指し 道端のあやめを見に行きました いたるところの道端にあやめが満開となってい...
誕生日だった月曜日はケーキを2つも食べ( ´艸`)翌日もかわゆいカップに入ったプリンを食べ(*´▽`*)「もうすぐ健康診断なんだよねー」とか言ってたのはどの口…
【2023年版】福島競馬場が得意な騎手を紹介!芝ダート別傾向分析
福島競馬場を得意とする騎手は誰? 人気だけど信頼して大丈夫?ぶっ飛んだりしないかな??? そんな疑問にお答えします! 福島競馬場が得意な騎手 芝が得意な騎手 戸崎圭太 菅原明良 三浦皇成 西村淳也 丸山元気 ダートが得意な騎手 戸崎圭太 田