メインカテゴリーを選択しなおす
厚生労働省は17日、主要民間企業の2024年冬のボーナスについて、平均妥結額が前年比4.93%増の89万1460円だったと発表しました。 この発表に違和感を感じた方も多かったのではないでしょうか?詳しく調べたところ衝撃の事実がわかりました
司法書士の山口です。 クレジットカードや消費者金融、銀行のカードローン。こうした支払いで500万円近く借金がある場合、どうすれば自力で完済できるか? ・ただ何…
今年もよろしくお願いします! 2025年になりました。Shoです、皆さん今年もよろしくお願いします。今年はブログ更新数を上げることを目標に頑張っていきます!今年も勉強頑張っていきましょう 2025年の投資方針を考える 2025年になりまし
おすすめEA(自動売買)運用実績【2025年1月13日~1月17日】
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
「投資の結果、税金を引いた後の配当金がどれだけ手元に残るのか気になりませんか?さらに、再投資を続けた場合の資産成長も丸わかり。すぐにシミュレーションして、未来の計画を具体的にしましょう!」
「配当金300万円を目指す投資家が語る|仮想通貨リップルを保有する3つの理由」
「行き過ぎた投資家」として、配当金再投資を軸に日々資産を積み上げていますが、実は仮想通貨にも少しだけ手を出しています。私にとって仮想通貨は、株式や投資信託とは異なる新しい資産クラスへの挑戦でもあり、実験的な意味合いも含んでいます。
【お金】楽天証券の資産作りアプリ i Grow(アイグロー)について💰
くわかぶ日記です🙇♂️ 私は楽天証券でNISA口座を使って投資をしてます。 新NISAが始まって2年目になり
「300万円を160万円に減らした短期トレードの教訓|配当金再投資への転機」
成功体験が私を大胆にさせ、次第にトレード資金を増やし、ついには300万円を投入しました。しかし、その後から徐々に負けが増え始めました。
【要約】「金持ち父さん貧乏父さん」いい大学に行っていい会社に入るのは危険?!
【簡潔要約】「金持ち父さん貧乏父さん」お金に関する本の中でも超有名な一冊。ついに読みました。今までの考え方を覆される部分もあったので、簡単にまとめて残したいと思います。勉強して良い大学を出て大企業で安定した仕事につくのはもう危険?!子供にも大人になる前に読ませたい一冊です。
物価高に負けない!節約&配当金(年間190万円)で生活改革!具体数字で見る家計改善の実例
物価高の波は私たちの生活を直撃しています。食料品や光熱費の上昇、燃料費の高騰といったニュースは、家計に直接影響を及ぼしています。たとえば、以前は8,000円程度で済んでいた食料品の買い物が、今では1万円が当たり前になるほどのインフレを実感しています。
「物価上昇に負けない!配当金で月1万円+αを生む5つの方法」
目標:月1万円の配当収入(年間12万円)配当利回り3~4%の銘柄で400万円の元本を運用することで達成可能です。
意外と知らない共働き世帯の落とし穴。逆にお金が貯まらなくなる?!
おはようございます、昨日は推しのライブでもう感情ぐちゃぐちゃ、みかんです。いやー、圧巻のパフォーマンスで時間が
私の生活大丈夫?!お金の不安を解決する「簡単」「便利」「とっておき」の手法とは
皆さん、こんにちは! 年の差婚で大黒柱ママであるもある私は、会社員時代、強烈なパワハラにあっても「お金のために
司法書士の山口です。 カード返済できずに行き詰まると「自己破産しかない…」こんな風に思ってしまう方もいます。自己破産すら思い浮かばない場合だと「もう死ぬしかな…
おすすめEA(自動売買)運用実績【2025年1月6日~1月10日】
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
行き過ぎた投資家の未来:6年目から見据える10年、20年後の投資人生
投資を始めて6年目。この期間で「行き過ぎた投資家」とも言えるほど配当金再投資を愚直に続け、気がつけば当初の目標
「行き過ぎた投資家の始まり|危機感から貯金神話を打ち破るまで」①
なぜ私は投資を始めたのか:危機感が私を変えた瞬間 1. 貯金だけが正義だった価値観 私は、親世代の価値観に基づ
くわかぶ日記です🙇♂️ 昨年末コロナにかかりまして😅 結構熱出ました、咳もまだたまに出てます。 喉は焼けるよ
このキャッシュレス推進の時代になぜ 新札が導入されたのか?気になりませんか。そこでその理由を調べてみました! すると、意外な理由があることがわかりました。
【小3・小1】子どもたちのお年玉の使い道!お年玉で何買った?
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ 昨日から小学校も始まり、ぽてと家も通常運転。 長い休み明け。 子どもたちはというと、 学校嫌だな~と言いながらも、たくさんの荷物を持って登校していきました。 年明けに、なぞの体調不良だった私。 poteto-on.hatenablog.com 普段なら、栄養ドリンクをぶち込んで無理にでも動かなきゃなんですが、 ぶち込んで、とかすみません。笑 まさにこの表現が合っているので。 夫や子どもたちのおかげで休息をとることができ、なんとか回復しました。 母は、強し!!ですね( *´艸`) 我が家のお年玉事情 連休最終日の日曜。 ぽてと家の子どもたちが、とーっても楽し…
極端な配当再投資を支える家計術: はじめに:行きすぎた投資家の挑戦 「行きすぎた投資家」とは、生活費を徹底的に
皆さんが「お金とは何か?」と聞かれたらどう答えますか? 『なくてはならないもの』『労働の対価』などなど色々な答えがあると思います。本当の答えは、『エアコン』のようなものです!どういう事?と思ったかもしれません。その意味について詳しく解説していきます。
複利で10年、20年後の資産が変わる!利回り3%、5%、7%、9%のシミュレーションと投資戦略を徹底解説!
続編:利回り別資産形成シミュレーションと投資戦略(積立なしバージョン) 1. 導入:なぜシミュレーションが重要
フェニックスEA運用実績【2024年12月30日~2025年1月3日】
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
後編:配当300万円への道:減配リスクを乗り越えた投資哲学と情報収集術
前編を振り返って 前編では、配当金300万円を目指す私の投資哲学と、減配リスクへの冷静な対応についてお話ししま
【健康•サウナ】私の好きなサウナin北海道(私情強め)定期更新予定✌️
くわかぶ日記です🙇♂️ ここ4、5年週1回はサウナ行く私。 それまでも好きではありましたが、ドラマ「サ道」に
【313A】iシェアーズのS&P500トップ20が2025年1月に登場!ライバルとの比較は?
米国株投資に新たな選択肢!2025年1月16日、iシェアーズからS&P500トップ20銘柄に絞って投資できるETFが東京証券取引所に新規上場します。このETFは、S&P500の中でも特に時価総額の高い、まさに「トップ・オブ・
【お金】iDeCoが使いやすくなったよー!2024年12月から。
くわかぶ日記です🙇♂️ NISAは以前から紹介してますが、iDeCo(確定拠出年金)についてはあまり触れてま
くわかぶ日記です🙇♂️ 2024年、新NISA元年が終わります! 2024年、新しいNISA制度がスタートし
【主婦投資家】2024年末資産総まとめ。ほったらかし投資の結果は?
2024年大晦日!30代主婦投資家家族の総資産をまとめました。お金をぶち込んでしまえばあとは本当にほったらかしです。気づいたら資産が増えていました。本当に投資してて良かった!2025年末はどうなっているか分かりませんが。新NISAも特定口座もビットコイン
2024年から始まった新NISAの結果発表~!積み立て投資枠、成長投資枠どれくらい増えたのか。もしかして減っているのか??ほったらかしていたので、こんなに増えているなんて思ってみませんでした。まだ確定じゃないんですけどね。来年大暴落するかもだけどね。
株式売却タイミングと配当金再投資の効果的な戦略|バランスを取る方法
株式投資をしていると、「いつ売るべき?」「配当金をどう活用するべき?」といった疑問が次々と浮かびますよね。そん
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
『恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株』のススメ
こんにちは、Sayaです。 しばらく世間と遠く離れた生活をしていたので、今はシャバに出てきた気分で過ごしていますw その辺の話についてはこちら。 さて、年末にもなり、2025年は改めて株式投資にも向き合えたらいいな、と思い、久々に投資本などを物色しています。 手始めに読み始...
銀行の窓口って行きますか?そもそも窓口が開いている時間に行くことって仕事しているとなかなか大変だし、ネットバンキングでほとんどのことが済んでしまう時代です。気がついたら銀行の窓口へ行く間口ってとても狭くなっていて入るにもなんだか敷居が高い・・・そんな雰囲気に変わっています。でもねぇ、銀行にいる方は金融に関する知識を持っているのにもったいない!!銀行離れというのも進んでしまうのではないかという懸念も...
【こんなの欲しかった!】Tracers NASDAQ100ゴールドプラスが2025年1月24日に登場!
「NASDAQ100って聞いたことはあるけど、実際どうなの?」「投資に興味はあるけど、リスクが怖い…」そんな悩みをお持ちの方へ。 2025年1月24日に、日興アセットマネジメントから画期的な投資信託「Tracers NASDAQ100ゴール
両学長の書籍【お金の大学】のオススメポイントを要約しました。資産形成や経済的な自由を手に入れたい方、是非読んでみて下さい。
【お金】お金に目が眩むと👀裁判官やお金のプロも過ちを犯すという実は当たり前のこと
くわかぶ日記です🙇♂️ 最近信じられない事件が起きまくってます😅 超エリートの裁判官、エリートの金融系サラリ
【お金】日本人にどんな影響があるの?アメリカFRB政策金利下げたら🇺🇸
くわかぶ日記です🙇♂️ 今日は簡単にいうと貯金してる間の利子とか、住宅ローンとかに関係してくるお話です。 前
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
Modern financier with papers sitting in front of computer monitor with chart and graph of sales rate どうも。 あなたと一緒にセミリタイアを
【さらなる高みへ!】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)手数料引き下げでさらに魅力UP!
投資信託の王者、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、信託報酬をさらに引き下げへ! 2024年1月25日より、0.09372%以内(税込)だった信託報酬が0.0814%以内(税込み)となり、ますます投資しやすくなります
専業主婦でも4回目の100万円達成!お金の見直しをして良かったこと。
我が家のルールとして、結婚前に得たお金については、各個人で管理しています。 毎月決まった額を、家計からお小遣いとして頂いています。 お小遣いだけで足りない月には、結婚前に貯めていたお金を引き出していました。 結婚当初から、お小遣いの額よりも支出の方が上回っていたので、銀行残高は年々減っていくばかり・・。 このままだと、残高はゼロになってしまう・・・!という不安と、今あるお金を、家計にもしものことが合った時のためにも残しておきたい、という気持ちもあり、残高を減らさないことを目標に、個人のお金の見直しを2017年にスタートさせました。 その結果、2021年には100万円を増やすことが出来ました。 …