メインカテゴリーを選択しなおす
鳥羽シーサイドホテルの口コミ!部屋の様子や朝食、夕食やプール、温泉、露天風呂。周辺の穴場スポットを紹介【宿泊記】
家族4人+友達家族3人で鳥羽シーサイドホテルに行ってきました♪ いつもよく遊ぶ2家族で「どこかへ泊まりに行こう!」という話になり、プール付きのホテルを探していたところ鳥羽シーサイドホテルを見つけ即予約。 やはり小学生が3人だとプール付きはは
・ さて、 雷雨が迫ってきているので、 残りの露天風呂はあきらめ、本館内にある大浴場へ。 男湯と 女湯。 中は脱衣所と内湯。 画像はHPで確認してチ
浜千鳥の湯海舟の大浴場、露天風呂は?朝食、夕食をはじめ部屋の様子やアクセス方法、駐車場、周辺の穴場スポットも紹介【宿泊記】
主人とふたりで浜千鳥の湯 海舟に行ってきました♪ 夫婦ともに3月末で退職となり、有休消化中のプチ旅行で少し豪華な宿に泊まりたいという理由から、浜千鳥の湯 海舟を選びました。 「温泉が最高!」「食事がおいしい」など好意的意見もおおく、実際に行
9/10(土) 月1温泉宿 洞爺湖温泉 ザ・レイクスイート湖の栖(このすみか) 館内紹介♪
では予告通り9/10(土)月1温泉宿 ザ・レイクスイート湖の栖 館内のご紹介です 前回 と同じご紹介になりますが、提供の画像が変わり、ガラ携での撮影からスマホでの撮影に変わりましたが、詳しいお写真は撮っておりませんので、前回 と合わせてご覧ください お部屋の露天風呂に入る前にあたくし達は体を清めにまず大浴場へ行きます お部屋の上の階、8階へ行き目の前 湖上の湯 一面に広がる洞爺の自然、空の上で寛ぐ圧倒的な開放感と眺...
◆ 初めての昼神温泉 その4「万葉茶寮みさか」大浴場編(2022年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります大浴場昼神温泉はpH9.7の強アルカリ性を誇る美人の湯とろっとろ...
熊本・菊池温泉旅行、前回の続きです。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ホテルロビーの置物の前の息子 息子が頑張って早く食べた夕食の後は 温泉大浴場へ。 広~い大浴場で、大きな浴槽?が3つあり、 酒樽形のお風呂も2つあります。 洗い場に座ると、 息子も最近は自分で シャワーを持つようになって、 私はとなりで息子を見守っています。 実は、ちょっと前までは、 シャワーのお湯が 息子の気管・カニューレに入ると危険だと思い シャワーは触らせないようにしていました。 ※息子は気管切開をしていて、首の下のほうに穴を開けています。その部分…
本日の宿、「森のゆ花神楽」は旭川の東側にある小さな町、東神楽町にあり、旭山動物園からも20分程度のアクセスで大雪山連峰を望む場所にある。行ってから知ったのだが、朝里や北広島などにあるクラッセホテルの系列の会社が運営しているようだ。公務員の共済組合などの契約保養所にもなっているよ...
9月の3連休の3日ほど前、急遽温泉に泊まることとなった我が家。翌日に滝野すずらん丘陵公園でのイベントに参加予定であったため、滝野すずらん公園へ1時間以内にアクセス可能な定山渓温泉に泊まることになった。3連休で、しかも3日前の予約ということで空いていない宿も多いなか、結構安く泊ま...
前回のブログで紹介した 「定山渓ホテル」 に泊まった1週間後、再びお誘いがあって2週連続で温泉に宿泊することに。今回の宿泊先は「登別温泉」。おそらく数多ある北海道の温泉の中でも知名度はNo.1であろう。このブログで登別温泉を紹介するのは初めてだが、もちろん過去に何度か温泉宿に宿...
. うなぎ屋さんからの帰り、コッペパン屋さんに寄ったのだ。 夕食後なのに3つも食べるらしいぞよ。 中身は全部同じ、「揚げパンのシュガー」。 食べるかと問われて、ひとつもらっ
会員制リゾート「セラヴィリゾート泉郷」、ホテルアンビエント安曇野のホテル&コテージに宿泊③
食事はホテルで!ホテルアンビエント安曇野を予約する際、食事については何種類かのタイプから選べるようになっていました。その中で選んだコースは朝夕の食事付きで、1泊目のホテル宿泊での夕食をバイキング形式、2泊目のコテージ宿泊ではケータリングをチョイスしてます。朝食は2日ともホテル棟でのレストラン。もちろん素泊まりの可能ですが、ホテル自体が山の上にあるので、わざわざホテルの敷地を出て食事に行くのはせわしなく、時間がかかるためなので、ここは食事付き
. 「天然温泉 石道」は、地域の方に愛されている日帰り入浴施設のようなのだ。 営業カレンダーが貼ってあった。 休刊日は宿もお休みなのかしらん? さて、大浴場でござる。 大浴場はフロント
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
‘21 北海道 ホテルニュー阿寒湖宿泊記① ホテル内施設について
宿泊先の阿寒湖方面へさくらの滝から道の駅を経由して、本日の宿泊先であるニュー阿寒ホテルへ向かいます。途中で道の駅摩周温泉でおやつ休憩をとりましたが、車の往来があまりないため90分くらいでホテルに到着できました。 ホテル外観ホテル到着。入口の前で荷物を降ろしてロビーで待っててもらい、その間に車を駐車場へ。すぐ横の駐車スペースはすでに埋まっていたため、従業員が運転するワンボックスカーに後についていき、少し離れた宿泊
※2017年の旅行でござる ー旅館 はまゆうの夕食 越前がにづくしー さて、大浴場でござる。 大浴場は本館2階にある男女別の展望大浴場なのだ。 殿の湯。 姫の湯。 以上!
. ー 食事処「浜咲き」 にてー 「潮の香り 浜紫」の大浴場はホテルの1階。 殿方大浴場「朝凪の湯」と、 婦人大浴場「夕凪の湯」。 あ、また暖簾だけにゃ。
お部屋 館内着・パジャマ 大浴場・SPA 夕食をルームウェアのまま楽しめる・・!TATSUMIYA 周辺にあったもの 朝食 宿泊したプラン 大阪でもやっぱり大浴場付きのホテルに泊まりたい・・・! 大阪・大浴場付ホテルで探すと結構候補が見つかりましたが、 10数年前にも宿泊したことがあり、お部屋広めでSPAがとてもよかった記憶がある シティプラザ大阪〜HOTEL&SPA〜を再訪することにしました。 ちょっと変わった形の建物で上の楕円形の部分が天然温泉SPAエリア。 堺筋本町 または 谷町4丁目からそれぞれ徒歩6~7分。 何れの駅からも地下通路はなく地上を歩く必要があります。 アクセスの良さという…
3年ぶりのホテル(o^―^o)は、粋松亭 写真を見るとよくわかるのが、自分のデブ度・・ お腹の出っ張りを隠せません(´;ω;`) 部屋は二間 ご飯食べる机 このホテルのテレビは、持参PC とつなげることができなかった。。。_  ̄ ○ 手前に、持参PC を置くのにちょうどよい...
. 「シルク温泉 やまびこ」は日帰り入浴施設なのだ。 浴場から左手奥が、ホテルに続く通路。 ここがホテルのロビー。 でも、チェックインは温浴施設の受付の傍らでやっているので、テ
※2017年の旅行でござる ー笹倉温泉 龍雲荘 龍雲の湯ー さて、 龍雲荘のお風呂は、大浴場「龍雲の湯(上側・下側)」・千寿荘「展望風呂」・貸切湯「千寿の湯」があるのだ。 まずは、
※2017年の旅行でござる 浴室棟の入り口にある下駄箱。 お部屋の場所が決まっているので帰りも同じ草履で帰れるのが嬉しいのだ。 マッサージチェアあり。 ボケとるで! 男女とも
ワクチン接種4回目受けました。今回は結構な副反応があって、、、腕〜脇〜胸にかけてがかなりの痛みと腫れが続きました、、、これまで余り副反応無かったからちょっと油断してたかもです(;^_^Aそしたら、オミクロン株対応の新しいワクチンが認可されて10月から打てるようになるとか、えー じゃあ急いで打つ必要無かったんじゃないって話しですよね!まったく、オミクロンにも有効な方が良いに決まってますもの(`ε´)❀・・・・・❀...
※2018年の旅行でござる 「潮彩きらら 祥吉」の大浴場はすぐ近くの宿「銀波荘」同様とても景色がいいのでR。 さて、 大浴場。 大浴場は地下3階の「蒼海の湯」と 地下1階の
※2018年の旅行でござる ー皆生の宿 ゆるり 大浴場入り口の暖簾ー さて、 大浴場へは長い廊下を スタスタと進んでいった 先にある。 スタスタの廊下が長いのは
早めの時間に大浴場へトコトコ。 婦人の湯と 殿方ノ湯。 事前に撮影許可をいただいているのであーる。 洗面所。 内湯。 この時期は広い窓から紅葉が見えるのがいいよね~。
. 大浴場へ行く。 モチロン、浴衣に館内用下駄を履いて。 ここでござる。 イザ、突撃ー! だれも入ってなかったので、ノンビリした~。 湯船がこりゃまた、照明のトーンが
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
・ 銀水荘兆楽の大浴場は「大浴場」と露天風呂「櫟の湯」があるのだ。 大浴場に「大浴場」とな。 大浴場にお名前がないとそうなるのだ。 男子浴場。 ワタクシは、女子浴場へ。
朝野屋の大浴場への入り口に、入浴者の人数がわかるようになっていたのだ。 前々からなのか、コロナ禍になったからなのかはわからないけど。 大浴場は階段を降りて、お休み処を通り過ぎた先。
こんにちは! バジルです🍃 このブログはSPGアメックスホルダーの旅好き20代が執筆しております 今回の記事ではヒラリーズ赤坂を紹介していきますよ〜🎉 こちらのホテルは赤坂のど真ん中に位置しており赤坂のTBSからは徒歩で3分です。 また、大浴場もあるので都心にいながらゆったりと身体の休まるステイを可能にしています。 チェックイン前の腹ごしらえ🍣 ホテル紹介 客室紹介 水回り 大浴場紹介 ラウンジ紹介 フード紹介 ドリンク紹介 リキュール紹介 チェックイン前の腹ごしらえ🍣 ホテルの近くには連日長蛇の列ができる すしの美登利があります。 極上まぐろづくし 海鮮丼 人気店なだけあって、40分ほど待ち…
大浴場は、本館の中でも「別荘鐸海」に近い場所にあるのだ。 「庭の湯」。 いいお湯でござんす。 大浴場の向かいにある、湯上り処。 これは確か黒豆茶。 大浴場編は、これに
箱根 芦ノ湖 はなをり④ 宿泊記 ~夜の館内散策&まったりタイム~
今回のブログでは、箱根芦ノ湖はなをりにおける、夜の館内散策とお部屋でのまったりタイムをお伝えしますよ〜🎉
[びよみとびよこの宿泊体験レポート]今回は京都駅 八条東口から徒歩7分くらいのところにある「ホテル京阪 京都八条口」の宿泊体験レポートです。駅からそこそこ近く、大浴場もある比較的新しいホテルで、値段もリーズナブルでした。
こんにちは。びよみとびよこです。今回紹介するのは五反田駅から徒歩3分の『三井ガーデンホテル五反田 』です。2021年8月の体験レポートです。駅から近くて移動がしやすく、テレワークにピッタリですホテル1階にイタリアン・レストランがある他、周囲
こんにちは。びよみとびよこです。今回紹介するのは、JR秋葉原駅電気街口から徒歩5分、『すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原 』!アキバでサウナと露天風呂が楽しめるホテルです。男湯も!女湯も!露天風呂ですよ!温泉とサウナ!期待を裏切らないドーミー
近場の温泉旅館へ小旅行。 立派な庭園や温泉、美味しいお料理を 楽しんできました。 息子がいつも一番楽しむのは大浴場。 大はしゃぎする息子を見ると 私まで幸せな気持ちになります。 ところが今回は様子がいつもと違います。 ゴールデンウイーク明けの反動で お客様も少なく、大浴場は貸切状態。 ラッキーです。 大浴場に入っているみると 「うお~」と唸るほどの重厚感。 「しょうちゃん、 凄い温泉だね~」 最初は洗い場で身体を洗います。 ここでの息子の楽しみは泡遊び。 ニコニコ笑顔で楽しんでいます。 息子のお楽しみはここからです。 いつもは温泉の中を歩きながら、 お湯しぶきを飛ばしまくり、 上がったあとはイ…
ダブルツリーby ヒルトン那覇に滞在時は「食べ過ぎた分だけカロリー消費」すれば良い♪ 宿泊者無料の「ジスタス那覇」 ひと汗かいた後は サウナや大浴場で超スッキリ!
旭橋駅至近 ダブルツリーby ヒルトン那覇 那覇B級グルメ三昧で…カロリー過剰 DT Hilton 那覇 では GOLDステータス以上 朝食無料 宿泊者利用無料の「ジスタス」 施設 フロアガイド ヒルトン那覇 宿泊者無料「ジスタス」まとめ 旭橋駅至近 ダブルツリーby ヒルトン那覇 那覇市内にHiltonは「ダブルツリーby ヒルトン那覇」と「ダブルツリーby ヒルトン那覇 首里城」の2ヶ所があり、どちらもベビーローテションで利用しています。 北谷や瀬底にある「ヒルトン・リゾート」と違い、「DT那覇」も「DT首里城」も 大変リーズナブルな上「DIAステータス」で もてなしていただけますので有難…
こんにちは! バジルです🍃 このブログはSPGアメックスホルダーの旅好き20代が執筆するブログとなっております 今回は川崎にあるコスパ超良好ホテルの紹介をしていきます。 ちなみに次回の記事は既定路線のクラブラウンジ利用記事を扱いますよ〜🤤 ホテル概要紹介 フロントラウンジ 客室紹介 ドリンクバー以外にもサービス盛沢山 大浴場紹介 ホテル概要紹介 それでは行きましょう! (フロント横にある宿泊者専用ラウンジ) ホテルの名称はアールズフォレストイン川崎 リオホテルズのグループに属していまして,主に東日本を中心にホテルを展開しています。 近年全面リニューアルし,綺麗になっただけでなく、デザイナーズホ…
※2018年の旅行でござる 中房温泉の大浴場(共同風呂)はたくさんあって、前回は全部は入り切れなかったのだ。 どれだけあるかっちゅうと、 大浴場・大湯・不老泉・岩風呂・白滝の湯・滝の湯・菩薩の湯・月
※2018年の旅行でござる お部屋は「杜松(ねず)」。 鍵は2個。 いいね! 最初からお布団が敷いてある。 広縁。 お茶菓子。 お茶はセルフで。 ラウンジ
※2018年の旅行でござる お部屋に温泉露天風呂があっても大浴場もお邪魔するワタクシ。 姫の湯は「かぐやひめ」、殿の湯は「ももたろう」。 廊下に温泉成分表などが貼ってあり、その下に「ほんわか湯
※2018年の旅行でござる 大浴場は1階。 殿の湯「千紫万紅」。 ワタクシが入るのは、姫の湯。 「山 奈? ? ?」。 う~む、何はともあれ、チャプッとな。 翌日は男女入れ替え
※2019年の旅行でござる では、客室に突撃~。 お部屋は301号室。 和室と広縁。 床の間。 額に鶴、花瓶に生花。 広縁は一段下がっている造り。
※2018年の旅行でござる 大浴場は 女湯は5階「鶴仙の湯」。 ボケてる写真は小さくするにゃ~。 男湯はひとつ下の4階「白鷺の湯」。 翌朝は男女入れ替えでコッチが女湯。 その説明、普
※2019年の旅行でござる 日帰り入浴のあと、有馬温泉へGO!なのだ。 宿泊した宿は、「有馬温泉の気軽な宿 小都里」。 駐車場に充電器あり。 ワタクシ家の車はハイブリッドと電気自動車な
※2019年の旅行でござる 箱根仙石原 虎乃湯でのお部屋は201号室。 和室と広縁。 午後の陽射しが入る広縁。 レースのカーテン越しに見える樹々。 クローゼット、床
※2019年の旅行でござる 「小都里」の大浴場に入って、姉妹店の「花結び」の大浴場にも行く。 夕食が「花結び」の食事会場なので、そのついでにゃ。 「有馬温泉 御幸荘 花結び」は「小都里」からすぐ