メインカテゴリーを選択しなおす
※2019年の旅行でござる 温泉宿に着いたら、まずは温泉を楽しむべし。 つーことで、野天風呂へ向かうのだ。 母屋から テクテク歩いて、 あの小屋でござるね。 入浴札を入り口にぶら
我が家の春と秋の恒例行事の一つ、 宗像大社への交通安全祈願に行ってきました。 前日は、近くのホテルに宿泊です。 宿泊での息子の楽しみの1つが温泉大浴場。 大きなお風呂をゆっくり歩き、 手でお湯をすくい上げ、しぶきを立てるのが 大好きな息子です。 ただ、そうできるのは、 大浴場に人が入っていないときだけ。 基本的には人が少ないときに泊まりに行くので、 しぶきを立てられるときの方が多いです。 しかし今回の大浴場は、 残念ながら、数名人がました。 なので、大人しく温泉に浸かるのみ。 と思っていたのですが、 息子にスイッチが入ったのか、 大浴場の中で立ち上がり、 人のいる方に向かおうとします。 いけな…
※2018年の旅行でござる 「鳥越の宿 三楽園」の大浴場。 バスタオルが山積み。 浴場には「庄川清流温泉」と「鳥越の湯」の2種類の源泉が引かれているのだ。 大浴場の奥にあるのは日
※2018年の旅行でござる とはいえ、いつもながら大浴場内部の写真はないのでR。 だよね。 廊下にあった「源泉100%かけ流し 認定浴槽」の画像と、 「源泉 朝日荘」の成分・適応症及び効果・入浴の
◆ 車旅 西へ、その5「谷川の湯 あせび野」 大浴場 世古の湯編(2018年3月)
画像左クリックで800ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります大浴場 「世古の湯」猫越川沿いに長く伸びる露天風呂が2つ圧巻の...
※2019年の旅行でござる 大浴場の画像がないけど、日帰り温浴棟の方の施設を見てみよう。 さて、ここは「いっぷくの間」。 お風呂上りにリラックスして、いっぷくできるのだ。
※2019年の旅行でござる いつもね、温泉宿に泊まった時は、大浴場とか露天風呂とかの紹介をするのだけどねぇ、 ジャン、 そりゃそうだ、撮っちゃならんとこは撮っちゃならんのだ! 前回の窓か
※2019年の旅行でござる 温泉宿に泊まったら、まずは大浴場なのだ! 女性は右側ですにゃ。 「ほのかの湯」INN! は~~~、温まりましただ~~~~。 自販機と冷水あり。
息子が生まれてからの物語117話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 2015年6月、 初めての息子と二人だけの宿泊旅行で 熊本、阿蘇へ。 大観峰の展望所から駐車場へ向かう帰り道、 キレイなアザミの花が咲いている。 「しょうちゃん、 キレイなお花だよ」 と声を掛けるが、反応はなし。 お花には興味はありません。(笑) その後、 阿蘇神社を参拝したり、 草千里へ行き、 ホテルへ。 息子が旅行で一番のお楽しみは 大浴場の温泉。 観光地は、 普通に歩いてついてきてくれるだけだが、 大浴場は、はち切れんばかりに喜んでくれる。 平日の少し早い時期帯で、 人も少なく、 いたずらモー…
※2019年の旅行でござる さて、大浴場でござる。 大浴場はフロント階の下の階にあるのだ。 「天然温泉」だにゃ。 ワタクシ、御婦人用のお風呂におじゃましましたのだ。 だよね! い
今日の温泉は 恵那峡奥戸温泉 を紹介します。 毎度のことながら今のコロナ禍もあって、過去に行った温泉について書いておりますが、今回の温泉宿は【恵那峡グランドホテル】さんでありました。 ここは恵
今回紹介する温泉は 湯の花温泉 であります。 実際のところすでに何年も前のことではありますが、昨年末にこの付近を旅して少し思い出したので紹介したいと思います。 またお世話になったお宿は、渓山閣
旅行で食事と並ぶ楽しみ、大浴場に行くのだ。 大浴場は内湯の「かじかの湯」と露天風呂「せせらぎの湯」。 アッチでござるね。 本日、ワタクシ御一行の貸し切りざんす~。 日
スーパーホテル品川新馬場@東京【七福神の湯&アートの街天王洲アイル】
天王洲アイル駅から徒歩12分(京急新馬場駅からなら徒歩5分)の、スーパーホテル品川・新馬場に宿泊しました。男女別大浴場ではスーパーホテル特有の高濃度炭酸泉がありしっかり疲れが取れます。コンチネンタル朝食では焼き立てクロワッサンのサンドが美味しいです。
※2019年の旅行でござる 山越旅館のお風呂は貸切湯。 空いていれば入れるのだ。 ここも、 ここも空いてるから、 露天風呂からお借りしますのだ。 おじゃましまする。
※2019年の旅行でござる 前夜は到着が遅くて見られなかった 窓からの景色を見てみる。 窓の外はこんな景色が見えた。 向こうに見える黒いところはダムなのだ。 ***** さて、ご
※2019年の旅行でござる 黒川温泉やまびこ山荘のホームぺージには 「大浴場」ではなくて「お風呂」となっている。 その「お風呂」にお邪魔しまする。 「おんな湯」はこちら。 ほかに
2022/02/26土大浴場は和風と洋風があり、男女入れ替え作業の深夜1時~2時の時間帯を除き、朝9時半まで利用することができます(*^^*)宴会場を日帰り入浴客の休憩スペース用に17時まで解放していましたこちらは23時まで利用OKマッサージ機もありますよ(有料100円)和風大浴場内
リゾートといえば温泉地。ちょっとレアですが、リゾートバイトには「大浴場のスタッフ」というお仕事もあるんです。この記事では管理人が経験した浴場スタッフの仕事を紹介したいと思います。是非お仕事選びの参考にしてみてください!こちらの記事からは他の