メインカテゴリーを選択しなおす
9月に入っても、まだ日差しは強かった。2022年9月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
右奥の丘の上は、今はマンションが建ち並んでいるが、以前は磯子プリンスホテルがあった。2022年7月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
"Super-Takumar"を2本持って、ふらりと横浜まで出掛けてみた。本当に散歩気分でランチの場所以外は特に決めずに家を出た。 【ブログテーマ】7月1...
この車両の帯色は通常の青ではなく緑(横浜線から直通で乗り入れている車両)。まあ、画的にはどっちでも同じだけど。。。2022年6月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここは上下線で線路の高さが違うので、こういう光景を見ることができる。ただ、なかなか同時に電車が来ないので小一時間粘った!2022年5月 D800E Makro-PlanarT*2/100ZF.2こちらはビルの窓枠にすっぽり電車が納まった。2022年5月 D800E Makro-PlanarT*2/100ZF.2(トリミング)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
いつの間にかランドマークタワーの横に高いビルが建っていた。さらにホームドアも設置されていた。(許可を得て撮影)貨物が無いと何か間抜けな感じ・・・。2022年5月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II S PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
トンネルの上は公園になっているようだ。2022年4月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ちょうどヨットが出航するところ。2022年2月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II Ai 135/F3.5(Nikon)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ダブルウクライナ色で平和を祈る。2022年3月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
去年の今頃は既に満開だったが、今年の開花は遅い。咲き始めた桜を見つけてパチリ!2022年3月 D5500 AF50/F1.4Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1999年に新設された五代目の「ウェルカムゲート」。2年前にも撮影したが、歩行者用信号のポールの高さが伸びたので、それを隠すため今回は斜めから撮影。2022年2月 D800E AF-S 18-35/F3.5-4.5G ED PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
あまり咲いていなかったが、いかにも一面に咲いているような構図で撮影。2022年3月 D5500 AF-S 35/F1.8G ED PLフィルター2022年3月 D5500 AF50/F1.4D PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
京浜東北根岸線の南(大船)側はトンネルが多い。架線柱が多いので望遠で切り取ってみたがイマイチ・・・。2022年4月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
入線日記255 KATO E233系1000番台 京浜東北線 宮サイ137
E233系はE231系に代わるJR東日本通勤形車両の新たな標準形式です。これまでの技術を踏襲しつつ「故障に強い車両」「人に優しい車両」などをコンセプトに開発され、平成18年(2006)に中央線の201系を置き換え用として初登場しました。機器類や保安装置の二重系化・予備パンタグラフの搭載・電動車比率の