メインカテゴリーを選択しなおす
またまた遡って書いていますよ、9月の食卓です。 この日は、注文していた荷物が届いたので、お手軽にドイツっぽい食事です。 まずは、パプリカが入っていてとっても美しいソーセージ、ブンテモルタデラです。
缶ビールの通常のサイズと言えば、350㎖、500㎖が一般的ですが、たまには思いっきり自宅でビールἷ 缶ビールの通常のサイズと言えば、350㎖、500㎖が一般的ですが、たまには思いっきり自宅でビールἷ
どんなビール?今年の2月に発売されて、暖かくなるとともに販売終了していたサントリーのファミマ限定ビール「ワールドクラフト<無濾過>ホワイトビール」が再発売されていましたので、飲んでみました!小麦麦芽を一部使用したホワイトビールです。無濾過で
こんにちは! T.Hターミナル駅長のゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のビールはエルディンガ―、デュンケルについてお話します。 11月12日(土)、ヨドバシカメラ横浜のお酒コーナーに於いて、エルディンガ―、デュンケルのビールを見つけ購入しました。特に黒ビール特有の深いコク、そして小麦の甘みを味わえるに興味を持ちました。 エルディンガ―は、第8回のアルコールフリーでもお話した通り、ドイツ、バイエルン地方で1886年に創業した世界最大の小麦ビール専業メーカーです。デュンケルのほか、白ビールのヴァイスビアを中心に生産しています。 自宅に帰宅して冷蔵庫で数時間冷やした後に、…
今年は私にとって特別な年。還暦を迎え、結婚35周年でもあります。晴れの特異日だというのにあの年の文化の日は雨でした 新郎は遅刻してくるし…結婚記念日とはいっても特に感想はないです。(笑)わが家は得に何もしないんですよ。^^;新婚旅行先だったドイツのビールで乾杯することにします。Prost!! 1987年はバブル真っただ中で日本中が浮足立っていましたね。これから先、ハッピーなコトは期待していない ただただ、平穏で健康でい...
まるでミュンヘンのビアパブ!小樽クラフトビールとヴァイスブルスト@小樽倉庫No.1 (小樽)
小樽ビールがおいしいっ! 小樽ビールが飲めるところってドコドコ?? って、散々買ってはホテルで飲んでいたにも関わらず お店で飲みたいっ!と探しましたわ それが、小樽運河の向こう側にある元倉庫を
こんばんは。SHCMATZビアダイニングで飲みましたので、そのお話をしたいです。・SHCMATZ(シュマッツ)ビールとは…?SHCMATZ(シュマッツ)ビールとは、ドイツのクラフトビールです。以下、引用です。SHCMATZ(シュマッツ)シュ
土砂降りの中、タクシーで乗り付けた先は?🇩🇪 ドイツ料理🍺JS・レネップこちらのお店は、数回食べに行ったことがあり庶民的なガヤガヤできる、美味しいお店です。ガッツリ系のマンマの希望です❣️焼肉は昨日食べたといってるし、中華はマンマが昨日食べたということでやっぱドイツ料理かな〜〜〜。ドイツ料理ときたら、ビールでしょ。ドイツ国内に醸造所がちっちゃいのも入れると5000もあるということで(元夫の古知識)何、頼もっかな〜〜〜。本当にそうなのかと、今調べてみました。ビアブログを見ると、2019年の時点で1548ってさ。5000ってどっから出た数?元夫は、ドイツで醸造所見学に何回も行っているのでそこで聞いたというと思います。はたしてドイツ人が言ったのか。元夫の聞き違いか。まあ、そんなことマンマにとってどうでもいいこと...東京有楽町🇩🇪ドイツ料理🍺美味しい嬉しい
公演後にも使い勝手の良いビアホールでポークレバパテ&アナゴのフリット@SCHMATZ (有楽町)
住所は丸の内だけれど有楽町の方が近いかな? 帝劇でミュージカルを観た後に 喉を潤そうと伺いました ドイツビールのお店ですが 最近よく見かけるようなきがします 幕間を挟んで3時間の公演 さす
昔、ドイツ語を習っていました。もうほとんど忘れているけど、バッハが好きなので、歌詞の訳を見れば文法的に理解出来るので、より深い鑑賞が出来てつくづく習って良かっ…
ドイツの移動遊園地は見てるだけでワクワク!どんなアトラクションがあったのか、昨年のビール祭りの写真から振り返ります♪
ひとりぼっちでも楽しいオクトーバーフェストのパレード【留学体験談】
たくさんのブルワリーが集まって音楽隊を引き連れて民族衣装と馬車でまさに海外来たと思える、ビールを一緒に飲む相手がいないボッチでも楽しめる素敵な催し。留学時代にパレードの1日目も2日目も見てきた時の写真などシェアします。
こんにちは、ひろです🐥 ゴールデンウィーク後半の昨日、 みなとみらい 赤レンガ倉庫で開催中の、 「横浜フリューリングスフェスト2022」 入って参りました! これはドイツビールなど 多彩なビールをはじめ、 ソーセージなどいろいろな フードを楽しめる イベントとなっていました!! 混雑はしているものの どのお店も並べば買える、 という感じです☺️ それで最初に飲んだビールは 上の写真のお店でかったこちら👇 私は幻のビールというもの。 お店のおすすめだったのて、 選びました! ダンナさんは黒ビールです! ドイツといえばソーセージということで こちらも購入して、 海側まで歩きました。 ちょうどベンチ…
私たち夫婦はお酒が大好き。ドイツじゃもちろん第一選択はビールです。 ドイツはビール天国であることはよく知られていると思います。ドイツ全土で展開している有名メーカーのビールだけでなく、その地方に根付
こんにちは、どりーです。 土曜日は腰・膝のリハビリに通っています。 午前中の予約だったので、その帰りにまたまた寄り道ランチです。 今日はシュマッツへ。 シュマッツはドイツのクラフトビールがあるお店です。 そしてビールはもちろん、お料理も美味しいので、最近のお気に入りです。 週末も平日と同じランチメニューがあるところもよいです。
ドイツ・春のビールフェスへ!!〜Stuttgarter Frühlingsfest /シュトゥットガルト春祭り〜
飲んで歌って踊って!2年ぶりにビール祭りが開催されました!マスクなしワクチンパスなしのコロナ規制一切なし。コロナ禍前の日常が戻ってきたようです。
遊園地や屋台もあるの?ビールを飲まなくても楽しめるオクトーバーフェスト
世界中で知れ渡っているビールのお祭り。ですがビールを飲まない人でも楽しめる、移動式遊園地や屋台で出ているお菓子のことをご紹介します。
ドイツと言えばビールはもちろんオクトーバーフェストが有名な国です。飲むときに知っておくと盛り上がる超定番乾杯ソングがあるので、旅行や留学の前に歌う練習してみてください。
【ビールを飲んでみた】第8回:エルディンガ―アルコールフリー
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はエルディンガ―アルコールフリーのビールについてお話します。 3月12日(土)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜のお酒コーナーにおいて、エルディンガ―アルコールフリーのビールを買いました。ドイツ原産のビールですが、アルコール0%のノンアルコールビールです。ノンアルコールビールと言えば、サントリーのオールフリー、キリンの零IⅭHI等がよく知られていますが、外国産のノンアルコールビールはどんな味がするのかに興味を抱き、私は買いました。 ↑今回は氷を入れてビールをグラスに注ぎました。 味はとても美味しかったですし、まろやかな風味でした。サントリー…