メインカテゴリーを選択しなおす
ユキ先生はバンコクでいろいろ食ってるだけだと思っている者は豚に食われるであろう。こう見えてユキ先生はけっこう忙しいのだ。木曜日にはアーントーン県ってところ...
先日行ってきたバンコクで食ったものだけでも書こうとして、こういう在庫があったのを思い出したからまずこっちから。8月のバンコクって、例の献血チャレンジに失敗...
外国語部門の(たぶん)30代の女の先生が後期始まった直後からほぼ毎日3歳くらいの男の子を連れて学校に来るようになった。「これまで子供を預けてた人が何かの事...
風邪も治り断水も直り、ようやくこないだの遠足で行ったトコについて書けるぜ。あ、その前に日本代表、スペイン戦勝利おめでとうございます。この試合は見事に「オレ...
風邪も治ったし、今日は遠足でどんなトコに行ったかについて書こうと思っていた。っていうか、ほぼ書き終えた。写真も貼った。これを木曜夜にアップして・・と思って...
日曜にタイの風邪薬ディコジェンの2錠のみを2回敢行。イッパツで治るかと思った月曜。・・しかし期待したほどの効果が見られない。「頭ドヨン感」はなくなったけど...
たはー・・・今日も見(られ)なかったが、負けちったじゃん・・・。次はスペインとなると・・一転して暗雲濃くなってきたなぁ・・。だが今はサッカーの心配より自分...
週の中頃からスパンブリーは天気が良くない。乾季に入って湿度も下がり快適だぁー・・と書いたのが10月末。しかしここ数日は雨季の天気に逆戻りだ。スカッと晴れず...
ひーーーーーーーーーー!日本勝ったとな。「オレが見ない方が勝つ」というジンクスに従って今日も見なかったが、まさか勝つとは。っていうか、ウチのアパートのTV...
タイの通貨はご存知のように「バーツ」。この記事では以下全てバーツ=Bと表記する。円安の今は1B=4円に限りなく近づいた。でもJFから振り込まれる生活費額は...
ロビンソン百貨店スパンブリー店はアパートからだと一番遠いし、ソンテウで行きづらい・・と以前書いたような気がするが、あれは間違いだった。交差点から乗り換えナ...
これは前回記事のロイクラトンと同じ日の出来事。つまり11月8日だ。何もしなくても1日に複数のブログネタを提供してくれるんだから、タイって国はありがたいけど...
タイの学校の外国人外国語教師ってわりとよく入れ替わる。特に多いのは英語教師で、オレの後ろに外国人教師用デスクが一つあるんだけど、オレが着任した時にいた先生...
学校がある平日の晩飯はすべてアパート前屋台で調達しているいわんや。基本的に屋台とか露店みたいなのが好きなんだよね。タイでもいろいろ食ってる。前回記事とのカ...
さてだ。すでにこのブログの読者は名前を覚えたかもしれないワット・パーレーライ。このスパンブリー県内屈指の名刹がソンテウに乗れば7~8分(歩けば40分くらい...
記事在庫を見ると食い物系ネタが何だかやけに多いから、その中から本日は10月の中間研修@バンコクの時の話をアップ。赴任地がスパンブリーみたいな準田舎だと、他...
やっぱ学校が始まるとたちまち学校ネタが出てくるね(笑)。タイでも日本でも学校には科目によって専用教室っていうのがある。日本の学校だったら音楽室とか美術室と...
前期授業の最後の日、つまり期末試験最終日の9月30日。その日の午後にはもう生徒もいなくなり、学校はヒッソリしたもんだったが、その日の午後に見たら屋根付き体...
通常、タイには暑季、雨季、乾季という「三季」があるとされる。大雑把な目安としては3~5月=暑季、6~10月=雨季、11~2月=乾季 って感じだろうな。だか...
単線のスパンブリー支線に入ってから終点まではたぶん1h40mくらい。その区間に入ると355列車がタイ国鉄の列車追跡システムでは表示されなくなる。通過予定駅...
バンコク中間研修、そのままナーン旅行で5泊6日間スパンブリーを留守にしたいわんやです。今日こそ355列車乗車記を・・と思ってたんだけど、すんません、洪水の...
日曜にバンコクに出て久しぶりにNP同期と対面して月曜~火曜昼すぎまで中間研修。そのあとは一人ドンムアン空港近くのホテルに移動して1泊。水曜の今日は朝の飛行...
もう一つワット・パーレーライ関連ネタ。スパンブリーの数少ない有名寺院を壁画だけ紹介してオワリってわけにはいかん。この寺で最も有名なのはものすごく巨大な坐像...
今日は火曜。月曜は「すでに予定アリ」ってことで休みにしてもらったけど、今日は登校。ウィン先生に言われた通りいつもより遅く(朝礼ないからね)8:40頃に学校...
バンコク小旅行からスパンブリーに戻ってきたいわんやです。いやー・・くたびれましたですねー。特に帰路は。まぁとりあえず本日のところは「バンコクで食ったもの」...
9月30日の金曜日が前期テストの最終日。それが終わると中間休み。金曜の4時、荷物を片付けてウィン先生に「じゃ、次に会うのは中間研修の時にバンコクで」と挨拶...
高校の時いわんやはハンドボール部に所属してた。同じクラスにオレ含め4人、部員がいた。ある数学テストが戻ってきて、4人が部室で何点とったか白状しあったらオレ...
8月にM6作文テストの時、FBでつながってるある生徒が「せんせいチェックして下さい」と下書きをFBメッセージで送ってきたことがある。テストの前日だったと思...
タイの学校は前期・後期の2学期制。前期はオレの赴任初日である5月17日にスタートし、9月末まで。終われば10月は1ヶ月間に及ぶ中間休みなのである。約4.5...
タイに赴任してしばらくしたら「今年、日本はバカ早く梅雨明け」というニュースを見た。へぇ~と思ってたら7月には熱中症多発の猛暑、と思ってたら「豪雨特別警報」...
NP派遣事業に「もし行けたら、派遣地で生活しながら見る情景はこんなかな?あんなかな?」という想像。これは応募する前から時々考えたし、応募して結果を待つ間も...
鉄道ネタばかり続くのもナンなので、ちょっと前の記事に続く「せんせえ」考察。本日は教師編。職員室での会話を聞く限り、タイ人の先生同士が名前を呼び合うときは生...
タイ人の生徒や先生から呼びかけられる時、このブログではよく「せんせえ」と書いている。「せんせい」でも「せんせー」でもなく、「せんせえ」。タイ人の発音する「...
今日は17時頃から雨が降り始め、それがすごいスコールになったと思ったら雷ゴロゴロ。すごい雷雨になったと思ったら次は18時半頃に停電(笑)。もう今夜はダメか...
前回記事と似たような出だしで恐縮だが、タイ10期48名のNPの派遣先校について説明したい。バンコク都およびその周辺県、あるいはチェンマイ県みたいなところは...
他の学校は知らないけど、サグゥアンイン校のM4~M6日本語専攻クラスの日本語授業は「きりーつ」「れい」という号令のあと全員の「おはようございます」という挨...
本日はひとつ、読者のみなさまにも生徒になって考えていただこう(笑)。ウチの学校の日本語クラスでは、文法の教科書は「あきこと友だち」というのを使っている。ど...
一昨日、一泊でバンコクに行った。大した目的があるわけじゃなかった。7月末の4連休にずっとスパンブリーにいて、さすがにヒマ持て余したのでその反省?もあって今...
いわんや含むタイ10期前半組メンバーは5月9日にタイに到着&入国手続きした。その際に許可された滞在期限は90日で、8月6日がリミット。だがNPとしての任期...
ほんとはこの記事ももう少し早めにアップする予定だった。ちょっと遅くなったけどこれは書いておきたかったので今日載せよう。今回の派遣でバンコクに到着したのが5...
先生も生徒もタイコスチュームを着るという「タイ語の日」。「3時限めまでは授業がある」という話を聞いてたけど、当日になるとやっぱり授業は消滅。だがユキ先生は...
とにかくタイの中等教育学校でのイベントの多さにゃたまげる。5月17日に赴任して以来、6月にワイクルー、さらに遠足があり、7月初旬の七夕でクタクタになったと...
以前に一度載せた職員室のコマ割り時刻表をもう一度。これを見るとタイの学校では授業と授業の間の休み時間というのが存在せず、昼休みも存在しない。理論的には8時...
呪文みたいな標題(笑)。今日の話だから書きたてホヤホヤの記事だ。記事在庫がまだたくさんあるっていうのに・・・。話は今年5月のバンコク研修にさかのぼる。1週...
七夕がらみで書きたい話もあるんだけど、今日は在庫記事の穏やかなところでいこう。ユキ先生も生徒もまだ疲れが抜けないみたいだし・・ウィン先生なんて今日はお休み...