メインカテゴリーを選択しなおす
#海外派遣
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海外派遣」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
七夕の前日準備でユキ先生クタクタ
今日、学校に行くとなぜかお坊さんたちが来ていた。何かのイベントらしい。お坊さんたちにいろいろ差し上げて、学校として功徳を積む・・といった行事らしいけど詳細...
2022/07/08 07:04
海外派遣
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ヤモリと暮らす南国の日々
タイの中級アパートで暮らす上で大きな問題の一つがムシだ。NPには女性が多いし、女性にはムシがキライっていう人が多い。だからこれはけっこう大きな問題で、オン...
2022/07/03 23:41
「聞いてないぞ遠足」のすごい1日【その2】
スパンブリーからサムットプラカーンまでバンコクの西~南をグルッと迂回するような感じで2時間半。途中1回トイレ休憩の時、いわんやはぜひ撮りたかったモノの写真...
2022/06/29 00:13
「聞いてないぞ遠足」のすごい1日【その1】
行ってまいりました。サムットプラカーン県ムアン・ボーラーンというテーマパークへの遠足。いやースゴかった。「そんな話聞いてないぞ」っていう驚きが多すぎて、驚...
2022/06/27 23:05
スパンブリー入国管理局にチェックされる
今日の話は前回記事に書いた「民俗歌謡ショー朝礼」の1時間後くらいの話。前日ウィン先生が突然「せんせえ あした ぱすぽーと もってきてください」と言う。「え...
2022/06/26 01:00
これだから朝礼参加はやめられない
無慈悲なまでに次々と新しいネタを提供してくれるタイという国。ワット・サンパシウの写真を紹介する予定だったのがどんどん後回しに・・(笑)。タイの学校では朝礼...
2022/06/24 08:04
図書館のイベントに行って驚くユキ先生
いやー・・もう忙しい。M4~M6のための教材ppt作り、さらに随時入るテストの採点、そのうえテストの問題まで作成してるんだからユキ先生さすがに少しくたびれ...
2022/06/22 08:22
340号線横断決死隊のはなし
ワット・サンパシウネタを続けようと思ったけど、やっぱり緊急ネタ発生(笑)。前回記事で書いた340号線がらみの話だけに、続けて書く必要があるのだ。他の地方都...
2022/06/20 00:12
スパンブリーの交通弱者
・・・それはオレのことだ。床屋記事の最後に「自転車もない交通弱者」ってチラッと書いたけど、これは詳しく書くべきテーマだと思うので書こう。タイ地方都市の交通...
2022/06/16 08:31
学校における靴からタイの文化を考える
こないだ書いた「ワイクルー」でも見られるように、タイで教師という立場は生徒から見れば大変な敬愛の対象で、タイ人は幼い頃から「お坊さん」と「親」、そして「先...
2022/06/14 23:07
校内一人歩きが楽しくてしょうがないユキ先生
前回記事で書いた「ワイクルー(先生に感謝する日)」の前日の話。その日食堂で一緒にメシ食ってたM5の生徒が「ななじかんめから くじかんめまで いつもちょうれ...
2022/06/11 23:06
ユキ先生はどんなものを食っているのか
学食について書いたからこんどは平日昼以外のメシについても書こう。前回記事でもチラリと書いたけど、学食ランチ以外のユキ先生の食生活ってね率直に言って我ながら...
2022/06/08 07:07
タイのデオドラント商品たち
3連休(タイはね)でもあるし、今日はちょっと趣向を変えてタイの制汗デオドラント製品について紹介したい。世界どこの国に行っても「汗っかき選手権」じゃ負けない...
2022/06/05 00:06
ユキ先生はどんなトコに住んでいるのか?
これは別の言い方をすれば「NPはどんな住居をJFから現物支給されるのか?」ということでもある。派遣されるNPにとっちゃこれって重要な問題で「どんなトコなん...
2022/05/31 08:38
全校生徒を前に挨拶するユキ先生
朝礼ネタを続ける。朝礼の時に全校生徒を前にしての自己紹介というのは新入り補助教員としていずれはやらされるだろうと覚悟はしていた。それが先日あったのだ。外国...
2022/05/29 21:40
タイの学校の朝礼
タイの学校の朝礼は毎朝あるのが基本のはずで、サグゥアンイン校でも毎朝ある。 ただ「式次第」は学校によって多少差があるようだ。タイでは毎朝8時に国歌が流れ、...
2022/05/28 08:25
ユキ先生、いよいよ大変
NPタイ10期に受かったと連絡が来たのは昨年11月下旬だった。それから派遣まで約半年。いわんやが一つやったことは折り紙の技術を高めることだ。日本文化紹介ツ...
2022/05/26 08:58
せいかつきばん( を )ととのえる
助詞を入れる文法問題風の標題にしてみました。タイ語には「を」とか「に」みたいな助詞ってなんだけど、ないから簡単かっていうとそうでもない。助詞や前置詞を入れ...
2022/05/23 00:16
わけのわからない生徒たち
サグゥアンイン校の補助教師となって4日、最初の1週間が終わった。しかし(日本流に言えば)中1から高3までの生徒たちが2,400人くらいひしめいていれば、ワ...
2022/05/21 19:21
タイの地方都市で始まる補助教師ジンセイ
昨日バンコクからスパンブリーに到着し、荷物整理の途中に車で大量の買物に連れ出され(布団・枕・シーツから大型扇風機(!)ハンガー、トイレットペーパーに至るま...
2022/05/17 22:08
いわんやの赴任地はココなのですよ
これまでずっと「タイの群馬県前橋市」って書いてきた、いわんや赴任予定地。しかし月曜にはその「タイの前橋市」に移動だ。ここまでくればさすがにコロナのせいで派...
2022/05/15 00:32
いわんや荷造りどうなる?【急遽荷物を増やす】
出発前夜になって一体ナニをやっとるのだ、オレわ。実は土曜日に最後の各種予防接種があった。月曜に出発するタイ10期メンバーは全員指定された時間に新橋の指定医...
2022/05/08 23:05
日本でやり残したことを二つやる
日本に住むのもあと数日。そのあとはしばらく「タイ在留邦人」になるいわんやです。出発までにやらなきゃいけないことはまだある。土曜日には最後の予防接種を4種類...
2022/05/06 00:13
いわんや荷造りどうなる?【クスリ問題】
荷造りに関してもう一つ書いておきたい。あ、標題のクスリって覚せい剤とか麻薬とかの話じゃないですからね(笑)。前回記事でも書いたように、今回のタイ派遣は約1...
2022/05/04 00:07
いわんや荷造りどうなる?【現地服装問題】
コロナ次第と言い続けてきたタイ派遣出発もあと1週間。今やコロナと同じくらい自分の荷造りの心配をしなければならなくなってる。なにせ長期だからね、衣服だけでも...
2022/05/02 00:11
いわんやの派遣予定地、日本でいうと・・
オレはタイのどこに派遣されるんだろ?ココかな?あそこかな?って想像するのは1~2月頃のいわんやの主要な娯楽だった(笑)。過去に日本語パートナーズが派遣され...
2022/04/22 00:09
ここで経県値を考えてみる
さて、昨年11月の山陰旅行ネタをようやく書き終わったってところで、前にも一度やったことがある経県値がどうなったかやってみたい。鳥取も島根もいわんやにとって...
2022/04/20 00:18