メインカテゴリーを選択しなおす
公式グッズを事前予約制にしてくれていて本当に助かりました。・公演10日前の10月14日(土)午後13時 公式グッズ整理券をオンライン受付すると発表・公演 8日前の10月16日(月)午後18時~オンラインで整理券受付開始13:00~16:00まで20分刻みで枠が決められてあり、先着順でどの枠でも無料で申し込めます。ライブポケットというサイトでした。当日、スマホに出てるQRコードを係員に見せるだけで、身分証明書など一切必要なかっ...
中野美奈子さんがグローバルフェスタJAPAN2023(10/1)に登壇!
中野美奈子さんが、グローバルフェスタJAPAN2023(東京国際フォーラム)の、 戦争や混乱に揺れる国で活躍する日本人女性(10月1日:16時00分~16時45分)に登壇! FNSチャリティーでの取材実績や、シンガポール …
こんにちは🌻 昨日は私の大好きな韓国俳優である イ・ジョンソクさんのファンミーティングへ 一人で参加してまいりました😆 会場は東京国際フォーラム。 イマイチ場所が把握できていない私は 地下鉄を降りてひたすら看板を頼りに 着くことができました。 すると早速ファンミーティングのお知らせが⇩ そして会場へ。 会場限定商品を買うための 事前予約をしていたので その時間に合わせて到着。 そして会場限定品&ボールペンを書いました。 会場にはファンの方々からの お花がたくさん飾られていて綺麗でした💐 開場までまだ少し時間があったので 近くを散歩。 同じ会場の他のホールでは 江原啓之さんのイベントなども 開か…
KAZUYOZHI SAOTO 30th Anniversary Live 1993-2023 30<31
斉藤和義さんの30周年記念ライブに行ってきました。🎸 30周年ライブということで、結構古い曲もやってくれて 長年のファンとしてはとても満足のいくライブでした。 また、会場の東京国際フォーラムは音が驚く程良かったです。🎚️ 少し大げさに言うと、 ライブ盤ではなく、スタジオ盤の曲を聴いているようでした。🎛️ また毎回、ツアーメンバーは素晴らしいミュージシャンばかりなのですが 今回の5名は特に素晴らしいです。 若手30歳の凄腕キーボードの松ジュンさんは、 葛飾出身のようで、和義さんに葛飾について色々と突っ込まれていました。🎹 ここでも東京の底辺、葛飾は突っ込みどころ満載のようです! 毎回、和義さんの…
タイムリーな投稿ネタ来たー!丁度今日X(Twitter)に書いてたんですが、ミュージカル『ファントム』の楽曲が頭の中でループして脳内サントラまたは脳…
二鶴工芸です。先日からご案内させていただいております「ものづくり・匠の技の祭典2023」はいよいよ本日最終日です。連日大盛況のようで、本当に東京は違うな~と。夏休みということでお子様も体験しているようです。ものづくりに興味を持ってくれれば嬉しいですね。私は現地にいませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが頑張っています。※画像はメンバーが送ってくれました。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。私もわずかですが、道中財布を陳列中です。その他のメンバーも作品を出展しています。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技...ものづくり・匠の技の祭典2023は本日最終日です!!
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 今日の千葉は、朝から蒸し暑い1日。 台風の影響なのか、風が強く吹いてる 今日は、ライブ鑑賞記事です。…
二鶴工芸です。先日からご案内させていただきました「ものづくり・匠の技の祭典2023」はいよいよ明日からです。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。私もわずかですが、道中財布を陳列予定です。(陳列場所の広さによって変更になる可能性はあります)出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!ものづくり・匠の技の祭典2023...「ものづくり・匠の技の祭典2023」は明日からです!!
二鶴工芸です。先日からご案内させていただいております「ものづくり・匠の技の祭典2023」の開催はいよいよ来週になりました。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。私も数点ですが道中財布を陳列予定です。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!ものづくり・匠の技の祭典2023会期:8/4(金)~6(日)10:00~1...ものづくり・匠の技の祭典2023
二鶴工芸です。先週ご案内させていただきました「ものづくり・匠の技の祭典2023」です。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。ちなみに弟の手描き友禅体験は事前予約の申し込みが終了したようです。ありがとうございました<m(__)m>キャンセルがあった場合に予約できるかもしれません。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいま...ものづくり・匠の技の祭典2023
二鶴工芸です。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!ものづくり・匠の技の祭典2023会期:8/4(金)~6(日)10:00~18:00(最終日17:00まで)場所:東京国際フォーラム手描き友禅体験予約⇒https://www.monozukuri-takumi-expo....イベントのご案内
有楽町・銀座・大手町から続く地下通路の南端へ(3日目その5)
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちら2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6
Shake Shackシェイクシャック 東京国際フォーラム店
以前から行ってみたいと思っていたお店。東京国際フォーラム1階にあります。平日夜にシャックバーガーとポテト、コーラ・ゼロを注文。全部で1500円以上もする…。ニューヨーク発祥だから、きっとサイズは大きいのかな?と思ったら。日本の普通のハンバーガーなサイズでした。小ぶり。お肉は肉汁溢れています。よいお肉なんだと思います。美味しいです。ソースがとっても美味しいです。これは食が進みます。パンがとってもやわらか...
ゴールデンウイーク後半、東京国際フォーラムで開催された、「ラ・フォル・ジュルネ」というクラッシック音楽フェスに行ってきました。 2005年から催されていた「ラ・フォル・ジュルネ」ですが、今回はコロナ禍はさんで4年ぶりの開催です! 今年のテーマは「ベートーヴェン」。 生誕250年を記念してのベートーヴェン祭です。 ベートーヴェンをテーマに、朝から晩まで5月4日~6日の3日間、東京国際フォーラムの複数のホールで、なんと50の公演が行われました。 1公演45分。1500~3000円の低価格で、クラッシックに馴染みのない人でも、赤ちゃんから高齢者まで楽しめるクラッシック音楽フェスです。 有料コンサート…
連休中はお天気がとってもよかったのに お片付け三昧で全く遠出をしなかったのですが、 それでもけっこうゴキゲンだったのは ラフォルジュルネ が4年ぶりに街に帰ってきたから。 コロナ禍で3年中止だったのですが やっと再開されたのです。 有楽町~丸の内~東京駅界隈で開催される、 この...
収容人数Aホール5012席 Cホール1502席 最寄り駅山手線「有楽町駅」 アクセス山手線 有楽町駅より 徒歩1分 東京駅より 徒歩5分 東京メトロ有楽町線より 有楽町駅より 徒歩1分 東京メトロ千代田
上の子を春期講習に送り出し、下の子を連れて雨の中 行ってみました!よみうりGENKIフェスタ 朝から雨が降っていて、下の子を連れて会場まで行くのでもう一苦労でした。笑 会場につくと「〇時の入場券をお持ちの
11月22日、いい夫婦の日に、日本武道館で行われる2CELLOSのコンサートへ行きました。2018年の日本武道館公演から、実に4年ぶり。今回は2CELLOSの解散コンサートという、ファンとしてはとても残念なファイナルです、クラシック出身のふたりは、音楽の枠にとらわれずロックや映画音楽演奏、そして超絶技巧も魅力・・・
初きものサローネ&初東京国際フォーラムです。大きい、天井高い、ロボットが踊っている😲右下エレベーターの左上にポツンと見えるのは太田道灌さん。サングラスかけて踊り始めた。お上手でした。ここの1階下がきものサローネの会場です。ほとんどの人が着物姿 ❕❕洋服の人が圧倒的に少ないという異次元空間が出現🤣🤣1周目はお店を見て回り、2週目は皆さんの着物姿を見て回りました。眼福、眼福💗購入したのは、絽の帯揚げが2枚と...
このラインアップがあったとき、 “これが最後よね?”感がありますが…(何度目) 3日しかなかった『FLY WITH ME』との違いがあるような、ないような?…
コロナ禍で行けていなくて、数年振りに銀座へ。何だかずいぶん変わった気が?用事を済ませたらちょうど11時まわっていて、開店したばかりだから今なら入れると思い、超お久し振りの「キルフェボン」へ。「グランメゾン銀座店」限定の山梨県産 富士の輝タルトを頂きました シャインマスカットとウィンクという品種の掛け合わせのブドウだそうで、美味しかった~ただね、おおお…お値段がこれ、この日の私のお昼となりました(笑)あ...
次女と嫁さん。東京都私立学校展とやらに参戦中。勉強で疲れたからと、、車移動を要求してきたらしい次女。。君はどこのお姫様なんだい?電車代も駐車場もそれほど変わら…
生オーケストラにダンス、花火の演出のラ・ラ・ランド行ってきました。 映画に合わせて、迫力のある生オーケストラの演奏は鳥肌が立ちました。 映画は公開時に映画館で見て以来。 カラフルな衣装、小道具、良い音楽の映画がスクリーンから飛び出したような演出、夢見心地の150分間。 やは...
相田みつを美術館♪(ぐるっとパス2015第2回目その18、東京国際フォーラム地下階、東京都千代田区丸の内)
<日付:2015/5/17> 2015/4/14に続いて、うたちゃんが産まれる前、最後のぐるっとパスでのお散歩♪駆け込みで色々おでかけしたよ~♪ www.mitsuo.co.jp いつもの相田みつを美術館 東京国際フォーラムに移転してきて、東京在住時代には良く行きました♪ 美術館の入口案内 館内の記念撮影スポット 美術館の外観 館内は心安らぐ書がたくさんあります♪映像のところにずっといる人が多くて、心の休憩をしているのでしょう♪
丸の内東京国際フォーラム付近♪(ぐるっとパス2015第2回目その17、東京都千代田区丸の内)
<日付:2015/5/17> 2015/4/14に続いて、うたちゃんが産まれる前、最後のぐるっとパスでのお散歩♪駆け込みで色々おでかけしたよ~♪ 千代田線二重橋駅を出たところ 東京国際フォーラムを目指して歩きます♪ 2015年らしい街の風景 はとバスやらタクシーまでも、東京オリンピック前の装備や塗装♪ 工事現場のギャラリー 小さめの写真がいっぱい並ぶ♪丸の内の夕景が多いのかな? 丸の内ブリックスクエアと丸の内仲通り 丸の内は建替の新陳代謝が進み、いつきてもどっかしら建替中♪三菱1号館美術館は左側、上層にオフィスビルがある♪ 新東京ビル入口 昭和な感じのビルもまだ残っています♪ 三菱1号美術館 …
6月17日、18日と開催された日本酒フェア2022に参加してきました 乗り鉄は、計画や予約をしなくてはならないので簡単に「明日行こう」ってことにはなりません…
23日、お泊りスーツケースをガラガラして東京駅へ。まずは大丸でケーキを買い、友達と3人してスマホ片手にホテルへ向かおうとしたのですが…迷子になりましたーーーホテル名を書いたら、噓でしょう…って言われるような、東京駅からすぐのホテルなんですけどね私達、グーグルマップではたどり着けませんでした(笑)某ビルディングの警備員さんに教えて頂きました。ホテルのロビーにジオラマが 東京国際フォーラムのユ...
週末、東京国際フォーラムで行われた髙橋真梨子のコンサートへ行きました。ほぼ満席で、コロナ禍とは思えないほど、人がいっぱいでした。 私は「桃色吐息」と「for you...」の印象しかなく、他の曲をあまり存じ上げていませんでした。それでもやはり、プロのステージは観た