メインカテゴリーを選択しなおす
10月12日(水)実家到着翌日の実家の庭(マイオロロンガーデン)の様子は、ほぼ茶色。昨秋の帰省時より一週間ぐらい遅かっただけなのに、庭に花の色が少なかったです。晩秋の枯れ美の庭を目指しているのだけど・・・その中でラムズイヤーの銀葉が映えていたり、ヤローのシードヘッドが形良く残っていました。物置小屋側も茶色で、右下側の茶色の塊はアスターのシードヘッド群。アスターが自立して沢山咲いていた様子がわかってホッとしました白いアネモネ・フぺヘンシスの花が少し残っていました。この花は晩秋まで咲き続けるタイプなのでしょう。メイン花壇のサークルの中では、晩春に植えたタピアンと、こぼれ種から生えたキンセンカが咲き続けていました。中心に植えたジギタリスが茂りすぎたせいかタピアンは大きくならなかったな~この茶色のシードヘッドの塊...晩秋のマイオロロンガーデン2022
二日続けて雨が降り最高気温が12度前後と、冬のような寒さでした。慌ててフリースを出して、ついでに衣替えをしました。今日は25度前後の予報ですが、まだ肌寒く、それほど気温が上がるとも思えないなぁ~庭では紫色のアスターが咲き始めています。ソリダゴ・ファイヤーワークスとアネモネ・フぺヘンシスの間から見え隠れしています。クジャクアスターも品種によって様々な色があり、これははっきりした紫色。昨年より少し株が大きくなったので今秋は長く花を見られそうです。隣家側で八重咲きのアネモネ・フぺヘンシスが咲いてきました。背丈の低い小型のタイプ。今年は可愛い花をみられて良かったわ。ペルシカリア・ブラックフィールドが一輪咲きました。本来なら大株になるはずですが、上手く育たないのは陽当たりかな~もっと光をな植物なのでしょうか。花後に...冷たい雨が上がって
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村おはようございます今朝も目覚めばっちしです!...
北海道から帰宅後、庭を一回り。リコリス・アルビフローラ(白ヒガンバナ)が満開になっていました。リコリスは花期が比較的短いので、花が終わっているかと思っていましたが、今年も綺麗な姿を見られて嬉しかったです。ただ昨年咲いていた並びには花が立たず、ちょっと残念でも築山に一本と思いがけずオープンスペース周りに一本咲いていたので良しとしましょうか。この後葉が展開するはずなので、そちらをしっかり育てることにします。アスター・アポロがこんもり茂って沢山花を咲かせていました。背の高くならないタイプなんですよ。フワフワとして可愛らしいです。細い花びらが沢山ついて、アスターらしい咲き様です。ブラックフェンネルも花が咲きシードヘッドになっている部分も。我が家では観賞用です。ミニバラ・グリーンアイスが返り咲いていました。特に剪定...台風前の花咲く秋庭
ガーデニングで失敗する理由と成功の秘訣は?1坪1種類のガーデニングで楽しむ!
ガーデニングに悩んでいませんか?このブログでは誰でも失敗せず簡単に魅力的なガーデニングができる方法を紹介します。私もガーデニングには何回も失敗をしました。失敗の原因を分析し、成功の秘訣を実践してガーデニングを楽しむ事ができるようになった方法や初心者でも成功するガーデニングのポイントを紹介します。ガーデニングに悩むことなく、楽しくガーデニングができるようになります。
9月8日8(木)畑のジャガイモが収穫され、海側の塀がはっきり見えるようになっていました。初夏に咲いた植物は枯れ姿になり、秋の花がチラホラと咲いていました。8月に義妹が除草してくれたおかげで、スギナが減って庭然としていて一安心。義姉(私)の趣味に付き合ってくれる弟の嫁に感謝まずは現状把握ビフォー実家の庭は海に近くで潮風が強いので、宿根草エリアは植物の形が乱れて雑然としていました。気ままに株が育つので~でも秋のナチュラルガーデン風にみえなくもないホリホックが2m以上に育ち長く太い鞭のようにしなっていました。5月に一袋以上種を蒔いておいたヒマワリですが、立派に咲いていたのは数本でした。塀沿いのエキノプス(ルリタマアザミ)やヘリオプシスはシードヘッドが綺麗に残っていました。5月に植えて置いたジギタリスの株が大きく...マイオロロンガーデン~9月のビフォー&アフター
前回の信州では毎朝イチジクがたくさん採れました 苦手な方はじっと見ないでください鳥に食べられたイチジクにアリが群がっています 通常お店で販売されているイ…
応援ポチお願いします↓にほんブログ村バジル、放置してたら花が咲きましたひらひらと蝶が・・調べたら、ツマグロショウモンのメスだとわかりました!蝶の奥は、ゴー...
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村本日2本目の投稿ですうちの狭~いガレージですが、...
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村おはようございます今週、職場の健康診断があるので...
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます!今日は、いつもよりも早起きが出来ました昨日は...
我が家にお迎えして、5 年目のオステオスペルマム「サニー」。 いつの間にか枝が数本、折れていました。 使い古しの土が余っていたので、ダメ元で挿し木をしてみたところ、根っこがついたので、詳しくレポートします。
こぼれ種で、砂利敷きの隙間から芽吹いたレースラベンダー。 冬越したレースラベンダーの鉢の空いたスペースに移植。 すぐに枯れ始めて「失敗したーーー(@_@)」と思っていたのですが復活しました〜😆
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村今朝のガーデニングです旦那さんの仕事の都合で、利便性を考えて駅に...
🌱049 摘心(ピンチ)と切り戻しの違いを初心者でもわかるように説明します
ガーデニング初心者がいまいちその違いを理解できないであろう「摘心」と「切り戻し」の違いを初心者なりにまとめてみました。
🌱048 草花の切り戻しとは?いつするの?失敗しないやり方は?どれくらい切ればよい?
草花の切り戻しについて、理由やメリット、いつ、どれくらい、等を画像を交えて説明しています。
🌱047 摘心(摘芯)ってどの場所を切るの?やり方は?する理由とは?
「摘心」を覚えると家庭菜園やガーデニングの幅がグッと広がります。摘心のやり方や意味・メリットなどを画像付きで説明します。
🌱046 カインズのミニブリックレンガを土留めにしたDIY花壇が完成!
カインズのミニブリックを2段積みした花壇DIYの様子を記事に収めました。ミニブリック2段積みの方法も記載しています。
🌱045 土留めレンガを追加購入しようと取り寄せ依頼したらまさかの入荷未定!?
花壇のDIYをすべくレンガをお試し購入して仮並べしたところうまく収まったので、残りの必要レンガを取り寄せしようとすると、何と入荷未定の連絡が。。。
🌱044 花壇の土留めにピッタリはまるコスパ抜群のレンガを探し当てる!
狭小地花壇の土留めレンガを探しにホームセンターをはしごして回る八郎家。全国区のホームセンターC店でコスパ抜群のレンガを見つけてほくほく顔で購入するのですが。。。
🌱043 花壇の土留めをレンガでDIYする作戦!果たしていくらかかる?
花壇の土留めレンガをDIYすることを提案する嫁。しかしインスタの事例はプロすぎるので、通販でそれらしい商品を探してみると。。。
🌱042 無理やり花壇を作ったが土留めがないのでで土が流れてしまう問題
我が家の庭の高麗芝が植わっていた部分を無理やり花壇に変えるも、土留めが無いため培養土が流出する問題が発生。そこから木の土留めを使った結果、あの事件が起こるわけであります
🌱041 駐車場の目地にグランドカバーのローマンカモミールを植えてみた結果
我が家の駐車場の目地を砂利からローマンカモミールに植え替える様子を画像でお送りしております。問題点なども記載しております。
🌱040 ローマンカモミールの苗が少ない?じゃあ「株分け」して植えよう!
ローマンカモミールの苗は30ポットと思い込んでいたら実際には15ポットはジャーマンカモミールだったので、結局15ポットしか買えなかった八郎家。しかし、嫁の「株分け」の秘策が炸裂します。
🌱039 ローマンカモミールをグランドカバーにすべきか当ブログで徹底検討!
グランドカバーをローマンカモミールにすべきかクリーピングタイムにすべきかを悩む八郎家。そこで嫁が比較検証して決め手となったポイントとは?グランドカバー選びの参考にしてみてください。
🌱038 ローマンカモミールかクリーピングタイムか?揺れるグランドカバー選び
3店舗目のホームセンターにてて、マット売りのクリーピングタイムとポット売りのローマンカモミールを発見!しかし。。。どちらがいいのかで悩んでしまう事に。
🌱037 グランドカバーの大本命!?エリゲロンの花苗がなかなか売っていない件
プリンセスクローバーが買えず意気消沈しながら2店舗目のB店へ。しかし、ここでも候補に巡り合うことすら出来ず空振りに。エリゲロンはどこにでも売ってそうな気がするんですが。。。
🌱036 いきなりプリンセスクローバー発見!グランドカバーにすることは出来るのか!?
我が家の駐車場の目地(グランドカバー)を探す旅が始まったのですが、いきなり最初の店で八郎本命のプリンセスクローバーが見つかります。しかし。。。
🌱035 駐車場の目地を芝ではないグランドカバー・植物の候補を探してみた!
駐車場の目地を砂利からグリーンに変えようという事で、グランドカバー系の植物をピックアップして候補を検討することに。ポ
🌱034 駐車場の目地を芝から砂利にした後日談。実は結構不満だった?
駐車場の目地をHM提案の芝からDIYで砂利に変えた後日談。実は変えてから不満が結構出てきたんですが、嫁はどう思っていたのでしょうか
🌱033 油かすや腐葉土を混ぜたら白カビが発生!これって土にとって大丈夫なの?
我が家の真砂土を油かすや腐葉土をいれて土壌改良を 施したら白カビが生え異臭がしたお話です。これは土にとって良いことなのかどうなのか?お話したいと思います。
🌱028 家の正面を花いっぱいにする計画!まずは高麗芝を剥いで花壇に替える
ガーデニングに目覚めた情弱夫婦が正面玄関の 花いっぱい計画に着手する事に。まずはその計画のお話から。
🌱029 芝を剥がして花壇を作る!芝を剥がす必要道具3つと剥がし方のコツの紹介
芝を剥がすために必要な道具3種と剥がし方を図解で説明。また剥がした後の芝の処理の仕方も記載しています。
🌱030 真砂土(サバ土)はガーデニングや家庭菜園に使えるのか?
真砂土の性質や特徴を確認しつ、ガーデニングや家庭菜園に単体で使えるのかを調べてみました。新築戸建ての引き渡し時に真砂土が使われている理由も調べてみました。
🌱031 真砂土を土壌改良して、ガーデニングや家庭菜園や園芸で使えるようにする!
真砂土を 土壌改良してガーデニングや家庭菜園が楽しめるような土に変えることができるのかを調べて、実際にやってみました。
🌱032 土壌改良に腐葉土や油粕や骨粉を混ぜたら土の表面が真っ白になった話
真砂土の土壌改良に、腐葉土・油粕・骨粉・パーライトをまぜまぜして1週間が経過した頃、土の表面が次第に真っ白になっていくアクシデントが発生。
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます今朝の静岡県東部は、雨・・台風10号では、雨は...
2022年 3月22日に、いつの間にか折れていた枝でスタートした挿し木。最終的に生き残った挿し木は、12本中、1本という結果でした。
2022年 5月17日 狭小庭で作業していたら、いつの間にか折れてしまったイングリッシュラベンダー。 空いていた鉢があったので、挿し木にしてみました。
アマリリスが開花中。ハリウッド俳優並みの存在感…♥ バンギングのブーゲンビリアとオレガノ・ケントビューティー。華やかな色合いが気に入ってま…
名前の通り、アイビーのように伸びていき、薄紫色の可愛い小花が咲くスェーデンアイビー。 屋外で冬越しできないので、毎年、室内の水挿しで冬越します。 培養土に植えてからの成長過程をレポートします。