メインカテゴリーを選択しなおす
少し遅くなりましたが明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。2024年はどんな年になりましたでしょうか?実際の米国三指数のパフォーマンスになりますが・・・S&P500:+24.79%ナスダック:+32.08%ダウ:+1...
昨日は米国株式市場が臨時休場でしたね。 日本株式市場も始まって1週間ほど過ぎましたが、 日米ともに株価は冴えない感じです。 米国金利の上昇が大きくブレーキをかけています。 最近では、米国長期金利が
行き過ぎた投資家の未来:6年目から見据える10年、20年後の投資人生
投資を始めて6年目。この期間で「行き過ぎた投資家」とも言えるほど配当金再投資を愚直に続け、気がつけば当初の目標
資産運用 お得情報 明日の米国株式市場の解説と1月10日の米国株予想
時間がありますので株予想を更新したいと思います。 少し調整に入りそうな地合いです。ですが、休日がありましたので、明日は上げる気もしています。 ビットコインが暴…
会社概要アステラス製薬株式会社は、東京都中央区に本社を置き、2005年4月1日に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併して誕生しました。同社は、日経平均株価、TOPIX Large70、およびJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つとして位置づ
こんばんは!こめりです🍙 今日は、昨年1年間の支出と貯金額を記録しておきたいと思います。 www.komeriii.net 【2024年 支出額】 1月 → 92,122円 2月 → 104,736円 3月 → 106,175円 4月 → 103,308円 5月 → 103,891円 6月 → 109,586円 7月 → 127,432円 8月 → 110,754円 9月 → 112,652円 10月 → 110,229円 11月 → 109,047円 12月 → 102,743円 年間合計支出額 → 1,292,675円 2024年はなんと2023年よりも4万円程 少ない支出額で締めくくれた…
最近使っていない銀行口座はありますか? 私は前職場で指定され、転職以降10年近く使っていない銀行口座がありました。 近くに該当銀行がなく、長らく放置していましたが、重い腰を上げて口座の解約を行なってきました。 その理由は使っていない銀行口座にはデメリットがあるからです。 あなたは長らく使っていない銀行口座のデメリットをご存知ですか? 今回は使っていない銀行口座のデメリットと対策を紹介します。 結論として 使っていない銀行口座は維持コストや不正利用のデメリットがあるため、解約することをおすすめします。 使っていない口座のデメリット 私の考えと実践方法 まとめ 使っていない口座のデメリット 長らく…
今年の運用目標は、引き続き『現在と将来の生活を豊かにする』です。近年の好調な相場の追い風もあり、ここ数年は資産が急増!数年前に1億円を超えましたが、その後も1年で数千万円のペースで増え続けています。大きな資産が築けた理由としては、が大きいで
2回目以降は申請が簡単!(TOKAI株主優待2024.9月末)
【3167】TOKAIホールディングス 格安携帯LIBMOを使っています。娘のスマホ支払いは現在0。(優待割引+ポイントがまだ残っているので)今後もLIBMOの割引サービスを選択します。 こちらの記事に実際の支払い額をまとめています↓↓ 基
会社概要ヤーマン株式会社は、東京都江東区に本社を置く企業で、美容機器や化粧品の研究開発、製造、輸出入販売を行っています。美容健康機器業界を牽引する主要メーカーです。設立当初は半導体検査装置の輸入を手掛け、国内の大手半導体製造会社向けに販売し
30歳をとうに過ぎまして、今頃お金を使う事の楽しさや喜びを覚えた私。浪費、無駄。そういうことを意図的にやった甲斐がありました。 お金を貯める喜び お金を使う喜び 浪費、無駄に宿る お金を貯める喜び 母親は倹約家でした。借金が嫌い。今思えば、投資のように元本変動するようなものも嫌いだったでしょう。お小遣いも無駄に使っては怒られていた記憶があります。ポケモンカード?そんなもの大量に買ったら大変なことになります。 私が投資を初めてした頃、学生だった私は昼飯代を削り、バイトを増やし、ひたすら金を貯めていました。インデックスで多少なりとも増えてもくれました。社会人になって低収入故に投資から遠ざかっていた…
FIRE民 株式投資でFIREを目指してるけど、時間がかかりそう…。 もっと早くFIREできる方法はないかな? FIREを目指しているけど、FIRE達成まで何十年もかかりそう…とお悩みではないですか? インデックス投資・株式投資は手軽な投資
国内高配当ETF、 NFシリーズの2025年1月決算の決算があり、 分配金が確定しました。 NF日経高配当50 4円(前年同月 5円) NF株主還元70 4円(前年同月 4円) ともに四半期に1度、 1月、4月、
本日、今年初の分配金が入金されました。 1月入金ですが、実は 昨年12月の分ですけどね。 でも、ありがたや~。 インド株ETFのEPI は 四半期毎にはなっていますが、 ここ最近は四半期毎に出たことはな
先日、2024年の獲得楽天ポイントの実績を お伝えしましたが、 本日は累積獲得ポイントのご報告です。 本日、累積の獲得楽天ポイントが 30万ポイント到達しました。 足掛け19年での到達ですが 0→10万ポ
明日、2025年の運用方針を発表!ようやく復活しました ٩(。•̀ω•́。)وエイエイオー!
先日、身内の不幸・コロナ感染というお正月にふさわしくない内容のブログ発信をしてしまいました。... ごめんね(。>ㅅ<。)՞՞いろいろご心配いただきありがとうございます。お陰様でコロナは順調に回復して、慌ただしい日常が戻ってきて
先日、保険の見直しの案内がきました。 私は掛け捨ての生命保険に加入しており、毎年保険の更新の案内がきます。 その際に必ずと言っていいほど、医療保険の加入を勧められます。 年齢を重ねるにつれて、上記になる可能性は上がります。 しかし、個人的には医療保険は不要と考えています。 保険は低確率、大損失に備えるための商品だからです。 そう考えると医療保険は大半の方にとって不要になります。 今回は医療保険の必要性について検討していきます。 結論として 健康保険と高額療養費制度により医療保険は不要です。医療保険の代わりに現金で備えることが合理的です。 医療保険が不要な理由 医療保険が不要と考える理由は健康保…
丸三証券概要丸三証券は、東京都千代田区に本社を置く中堅証券会社です。同社は、日本生命との関係が深く、藍澤証券、岩井コスモ証券、水戸証券、東洋証券、いちよし証券、極東証券と並び、日本国内の中堅証券会社の一つに位置付けられています。業績ハイライ
今年はオルカンで良いのか?S&P500で良いのか?死活問題だ!
今年はオルカンだけで良いのか?S&P500だけで良いのか?インデックス投資は神話か?新NISAはやめておけ?それでも私は動じない。 投資という病気 実績と経験が軸を作る 投資という病気 投資というのは病気だと思います。中毒でも良いです。ギャンブル中毒と正味変わらないかもしれません。紛れもない病気です。 新NISAはやった方が良いのか、iDeCoはやった方が良いのか。常に流れ続ける、投資はした方が良いのか問題。今更何を悩む必要もない病人です。 未だ日本人の多くが証券口座を持たず、新NISAをやるべきかを悩み、銀行預金に貯金しておくか~が主流の中で、投資の無い生活を想像しえなくなっているのが投資し…
【今月の不労所得まとめ】129万円の大損も前向きに!2024年12月のFX収支報告
2024年12月の不労所得を公開!今月はユーロ円取引で129万円の大損、トータルで−89万円という結果になりました。しかし、これを契機に運用を見直し、来年以降の飛躍を目指します。本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。【今月の不労所得
【旅行記】青春18きっぷ3日間で行く!山陰地方一人旅!今回も最高の想い出となりました。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年末に青春18きっぷ3日間を利用して、 2泊3日で出雲大社や鳥取砂丘の山陰地方を電車旅してきました。 島根と鳥取にいくのは仕事の出張でも行ったことは一度もなく、 …
【4925】ハーバー研究所 今年も福袋が届きました! 発送は1月5日。1月6日(月)に到着。今回も大満足な内容でした。 HABAオンラインショップはこちら 福袋2025 福袋に入っているのは、化粧水や美容液も入れてなんと13点! 選べる化
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
2024年の株価は好調であり、新NISAから株式投資を始めた方の大半は含み益を得られたと思います。 投資信託の純資産額1位はeMAXIS Slim S&P500です。 S&P500の2024年のリターンは27.4%です。 ※eMAXIS Slim S&P500は円安の影響により、リターンは40.4%となっています。 インデックス投資で25%以上のリターンは驚異的な結果です。 このリターンは過去のS&P500の成績としては良好な部類になります。 今回は過去のS&P500のリターンの紹介と長期投資の重要性について検討します。 結論として 良質なインデックスでも大幅な変動があるため、一喜一憂はせずに…
会社概要株式会社ひろぎんホールディングスは広島県広島市に本社を置き、広島銀行を中核とするひろぎんグループを統括する日本の金融会社です。2020年10月1日に広島銀行の単独株式移転により設立されました。また、設立に際しグループ内再編として、広
4%ルール?インデックス投資最強説?FIRE?最後は「運」です
投資は究極的には「運」でしかないと思います。どんな理論も主張も素晴らしいですが、現実問題、最後は「運」です。 投資はギャンブルか 足掻いても変わらぬ変数 投資はギャンブルか 投資はギャンブルでしょうか。半分はNo、半分はYes。そんな気がします。 良くある問いですが、一応投資をしている身からするとパチンコとかとは違うよね、投機と投資は違うよね、とか思う所はあります。ただ、突き詰めていくと最後は「運」だと思うので、ギャンブル性が全くないと言えばそれは嘘だとも思うのです。 そもそも人生そのものが「運」であります。 SMBCの初任給が30万円になるとの報道がありましたが、一方で氷河期世代と言われる5…
2024年9月分の日本管財の株主優待で選んだ北海道カウベルアイス詰め合わせをレビュー。3年以上保有することで選べる優待内容や、他の優待品についてもご紹介しています。投資に役立つ情報をお届け!
おはよーさんです!ぱぴ子です。本日は関西の家電量販店と言えば!の(8173)上新電機さんのご紹介です!(8173)上新電機の株主優待関西を代表する家電量販店です。CMにも阪神タイガースの選手が出ておられたり関西色強めです🤭株価 ...
お金の大学改訂版で経済的自立を遠ざける可能性のある毒キノコとして残クレ(残価設定型クレジット)が紹介されていました。 freefppt.com 残クレは自動車ローンの一種であり、利用した経験のある方もいるかと思います。 残クレを利用して、新車を購入している知人もいます。 残クレが経済的自立を遠ざける理由を考えたことがありますか? 今回は残クレの利点と欠点から経済的自立を遠ざけるのかを検討します。 結論として 残クレは見経済的自立を遠ざける可能性が高いと考えます。 残クレの利点と欠点 残クレは経済的自立を遠ざける 私の考えと実践方法 まとめ 残クレの利点と欠点 残クレの利点は2つあります。 ① …
極端な配当再投資を支える家計術: はじめに:行きすぎた投資家の挑戦 「行きすぎた投資家」とは、生活費を徹底的に
会社概要株式会社マースグループホールディングスは、東京都新宿区に本社を置くアミューズメント関連機器の大手メーカーです。パチンコ・パチスロ関連の周辺機器を取り扱うほか、バーコードを活用した自動認識システムの提案および販売を行っています。パチン
頭の体操です。労働者としての自分の価値はいくらの資産に匹敵するでしょう。 自分を高配当株だとする 1億円で足りない問題 自分を高配当株だとする 4%の配当が出るとしましょう。厳密にはキャピタルゲインもあるので利回りはもっと高いはずですが、労働者としての自分が高配当株だとしたら自分自身はいくらの資産に匹敵するのでしょうか。 年収を4%で除すると、 年収300万円:7,500万円 年収400万円:1億円 年収500万円:1.25億円 年収600万円:1.5億円 年収700万円:1.75億円 年収800万円:2億円 となります。 平均年収で400万円を超える辺りだと思うので、多くの人は億り人になるん…
セミリタイアを目指す40代公務員。資産運用報告ブログ【2025年12月】
セミリタイアホールディングス、連結決算発表! 40代サラリーマンが立ち上げた架空のグループ企業「セミリタイアホールディングス」 年の瀬を迎えた、12月28日。 資産運用に関する経営方針発表会が行われました。 ここでは、その内容を分かりやすくお届けします。 はじめまして!40代公務員として働きながら、セミリタイアを目指して資産運用に挑戦中の「じょの社長」です。 現在、目標の資産2500万円達成に向けて奮闘中! まずは、「資産1000万円の壁」を突破するために、株式投資や投資信託を活用しながら堅実に資産を増やしています。 このブログでは、資産運用の成果や取り組み、進捗状況を「企業の決算報告」に見立…
【2288】丸大食品 毎年楽しみにしているハムカツ! 今年も作りました。衣つけて揚げるだけでボリューム出てご飯にも合うおかずになります。 銘柄情報 ※2024年12月30日終値 株価1,663配当30配当利回り1.80%権利確定月9月末食料
お金の大学の改訂版を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.a…
複利で10年、20年後の資産が変わる!利回り3%、5%、7%、9%のシミュレーションと投資戦略を徹底解説!
続編:利回り別資産形成シミュレーションと投資戦略(積立なしバージョン) 1. 導入:なぜシミュレーションが重要
会社概要SBIホールディングスは、東京都港区に本社を置く日本の持株金融会社です。ネット証券最大手のSBI証券、日本長期信用銀行の流れを汲むSBI新生銀行、そして日本最大のベンチャーキャピタルであるSBIインベストメントを中核に、証券業、銀行
月極駐車場を経営するには相当の努力が必要だった負動産|不動産投資
相続不動産は、いろんな苦難を超えて、やっと月極駐車場開業までこぎつけた。取り扱いの不動産会社も決まった。けれども、契約が0台で、これを更新していった。まさに、田舎の「負動産」なのであった。その営業に関しての考察。
【驚愕】年金14.5万円が12万円に減らされる理由とは?老後のリアルな生活費
年金支給額が14.5万円なのに手取りが12万円に減る理由をご存知ですか?税金や社会保険料の影響を解説し、老後の収入を最大限確保する方法を紹介します。
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。こう自分で言っといてなんですが、私の投資家レベルは高くありません。どちらかと言えば、投資...
三が日も過ぎ、そろそろエンジンをかけていきたいな、と思うSayaです。 何事も宣言した方が現実になる❗️と言われるので、2025年もマネー関連の目標についてブログを書いておこうと思います。 さて、今年は目標が叶うでしょうか… 1年後が楽しみです😆 2024年のマネー関連の...
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 気が付けば長い冬休みも今日で最終日ですね・・・ 今年の目標なんてものはありませんが、 1 生活スタイル → 健康に留意、年齢を言い訳にしない 2 趣味 → 旅行、ハイキングを行きまくる 3 投資 → 毎月積立を継続する これまでの生活を続けるという感じですかね。 この歳になると、当...