メインカテゴリーを選択しなおす
以下のサイトで2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績が紹介されていました。 www.kuzyofire.com 各インデックスで円建て、ドル建て共にリターンはプラスとなっています。 今回は2024年の各インデックスの運用成績について考察していきます。 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 為替の影響 私の考えと実践方法 まとめ 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 以下が2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績です。 出所 https://www.kuzyofire.com/entry/2024/12/31/2024年は投資家にとってどんな…
今年もあと1日となりました。今年は6月末頃から、このブログを始めました。始めたことで、そして、自分の考え方などを発信することで、改めて頭の中の整理ができてきた気がします。 お読み頂いた方、ありがとうございます。 つたない文章であったとは思いますが、この場(ブログ)では、嘘つくことなく、正直に、自分の思いを発信させて頂きました。 今年を振り返ってみると、8月に相場が大きく下落しました。...
今年末(2024年12月末)の総資産額を確認します。株式と投資信託が二本柱ではありますが、それ以外の、預金や少しばかりの暗号資産も入っています。また、年金(厚生年金?)のデータもマネーフォワードで連携されてきてます。 年金データについての補足・・・ ・たぶん、今までの掛け金の合計か何かの数字が入っているので、怪しいうえに本来総資産額に含めるべきものでは無いかも知れませんが、数字が大きくなるほど幸せな気...
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2024年12月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
【令和6年実体験】東京都018サポート給付金の審査はいつ終わる?初回振込はいつ?通知は来る?
先般第一子を授かり1年間の長期育児休暇を取得中であることをご報告しました。 今回は東京都独自の子育て支援政策の018サポート給付金が、申請してから審査が完了し、初回振り込みがいつになるのか、私の実績を公開します。 018サポートについては過
バイ・アンド・ホールドの実践 ポートフォリオの現状と今後の方針 2024年12月
バイ・アンド・ホールドの実践に関して、2023年12月と2024年12月のポートフォリオなどを紹介した上で、今後の方針を説明します。
残業なしで家族との時間を確保!年収500万円未満でも実現、配当金で変わる働き方と自己成長
はじめに:私について こんにちは、私は年収500万円未満、地方で暮らす30代の父親です。家族は妻ともうすぐ2歳
お金を無駄なく使う資産運用術|配当金の再投資と生活費の賢い管理
導入:配当金がもたらす成長と選択の幅 2024年12月、配当金と分配金で受け取った金額は236,979円。昨年
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。2024年の終わりが近づいた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。かめすけは年末年始の休暇に入り、なんちゃってセミリタイヤ生活を満喫しております。今年はカレンダーのめぐりがよく大型連休。こうやってのんびり過ごす時間があると、早いところセミリタイヤしたいなぁという思いが強まってしまいます。ということで、2024年の最終月。セミリタイヤへの道を進めたのか、資産を集計し...
【資産運用術】24年度の積立投資、トータルリターン結果!サラリーマンの平均年収超えを達成!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢である“歩いて日本横断旅…
【資産形成】資産状況の確認とリバランス、だめおじさんはどうしてる?
こんばんは、ふぇにっくすです。 今回は、毎月・四半期等の資産状況の確認とリバランスについて、私自身がどの程度やってきたのか、ずぼらでも大丈夫なのか?ということです。 結論を先に書いておくと、年1回ぐらいは資産状況を確認しておいた方がいいし、なんとなくはリバランスもどきはやっておいた方がいいけど、相場が良ければあまり気にしなくていいという感じでしょうか。 はい、あ...
【資産状況】 年末資産目標の2800万に対して+125万円の着地となりました。当初予測をかなり保守的に作っていたため実績との大きな乖離が発生。より実態に近づけ…
先日、楽天証券から2024年のNISAつみたて投資枠の値上がり率ランキングが紹介されたメールがきました。 新NISAのつみたて投資枠の大半は投資信託とETFです。 2024年は上げ相場とあって投資信託やETFのリターン上位は30%以上のリターンとなっています。 今回はこの値上がり率ランキングの紹介と個人的な感想を紹介します。 新NISAつみたて投資枠値上がりランキング ランキングの個人的な感想 私の考えと実践方法 まとめ 新NISAつみたて投資枠値上がりランキング 1位 iFreeNEXT FANG+インデックス 値上がり率 67.16% 2位 イノベーション•インデックス•AI 値上がり率 …
米国高配当ETFのQYLDの 12月の分配金が発表されました。 見た瞬間、ビックリ👀‼ なんと 0.33863ドル 前月比+87.7%ではありませんか。 いやぁ、嬉しすぎる~。 今年は株価自体も19ドル付近まで 上がっ
年末です。今年も大詰めです。 日米株式市場ともにあと1営業日となりました。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 先週は、ブロードコムの大幅上昇
今週の株式市場、終了しました。 残すところ、来週のあと1日 (米国株式市場も31日は休場)ですね。 昨日の米国株式市場は あまり冴えなかったですね。 そんな中米国債券ETFのTMFが40ドルを割って 39ドル台に
投資初心者時代の挫折と気づき 「株式投資を始めると、人生が変わる」――そんな言葉を耳にしたことはありませんか?
会社概要東京都千代田区に本社を置く、TREホールディングス株式会社(証券コード: 9247)から配当金の入金がありました。同社は、2021年10月にタケエイ株式会社とリバーホールディングス株式会社が統合して設立され、廃棄物の再資源化から最終
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は436,646円前週比+551円45万円の目標まで13,354円です。 436,646円÷365日≒1,196円 1日当たりに換算しますと毎日1,196円が不労所得として入金さ
「毎月のキャッシュフロー確保!分配金型投資信託の魅力とデメリットを完全解説」
分配金型投資信託は、毎月または定期的に分配金(お小遣いのような収益)が得られる投資商品として注目されています。
「楽しく投資」を選ぶ理由|配当金再投資とインデックス投資のバランスを学んだ1年
2024年が終わろうとしています。この1年、私は「配当クラフトマン」として、配当金再投資を核とした独自の投資ス
【雑記】冬の青春18きっぷ旅から帰ってきました!明日は、久しぶりに実家帰省してきます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日、2泊3日の青春18きっぷ旅から帰ってきました。
【歓喜】負け組資産のJ-REITが年末上昇でプラ転しました!
今年は相場全体が良好で、大きく資産が増えました。ただし、保有銘柄が全て上昇したわけではありません。メチャクチャ足を引っ張った資産があります。それが、J-REIT(不動産投資信託)です。完全に一人負けでした。以下に私が保有している...
株式売却タイミングと配当金再投資の効果的な戦略|バランスを取る方法
株式投資をしていると、「いつ売るべき?」「配当金をどう活用するべき?」といった疑問が次々と浮かびますよね。そん
この金額を1カ月で受け取る人もいるんだろうけど、自分の場合投資を始めるのが遅かったのとか、さらにFXにうつつを抜かしてた時期があったので、まあしゃーないです。
「配当金で家計にゆとり!節約しすぎない家計術と全国平均との比較」
現在の家計事情を公開!全国平均との比較で見えた課題と工夫 家計の見直しを定期的に行うことで、自分たちの生活費が
『恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株』のススメ
こんにちは、Sayaです。 しばらく世間と遠く離れた生活をしていたので、今はシャバに出てきた気分で過ごしていますw その辺の話についてはこちら。 さて、年末にもなり、2025年は改めて株式投資にも向き合えたらいいな、と思い、久々に投資本などを物色しています。 手始めに読み始...
【資産運用術】25年度の投資戦略決定!分散・積立・長期の投資スタイルを継続。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今回は、来年の投資戦略について綴っていきます。…
パン・パシフィック 年末、ドン・キホーテでお買い物 パン・パシフィックの優待maj!caポイントが使えます ドはドンキ商品。値段のざっくりメモ ドめんつゆ149円・ド味海苔329円・ドポテチ179円・ウェイパー599円・ドとまと缶119円
メガネフレームが安かった|老眼鏡が不要になって大満足だった話
それにしても、久しぶりに、良い買い物ができた、って心から思う。メガネが壊れたのは、残念だったけれども、老眼鏡の要らないメガネを購入できたのは、嬉しい。メガネを受け取る日を楽しみにしています。
不動産投資は、人任せにしてはいけない。自分が、不動産を経営する感覚が必要です。ひとつ、ひとつ、を大切に、ボチボチやっています。そんなに器用でもないし。きっかけが、相続で始めた不動産投資です。
https://divre-life.com/2024/12/28/77/
ディブレ(配当金再投資)をご存じでしょうか?株式や投資信託から得られる配当金を再び資産運用に回すこの手法は、資
会社概要レック株式会社は、東京都中央区に本社を置く企業向け販促用品、家庭用品を製造する企業です。主力商品は、清掃関係の「激落ちくんシリーズ」とライオンから全権利を譲受した「バルサン」になります。業績ハイライト3期比較 2022年3月期 →
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。ついに新年度相場入りとなりました。昨年の銭1の損益は大幅なマイナスでの着地となりました。...
実家暮らしで資産形成:配当クラフトマンが語る1000万円の貯金術
こんにちは、配当クラフトマンです。 投資を始める前、私は預金100%の状態で、大学卒業からおよそ6年で1000
こんにちは、配当クラフトマンです。 本記事では、私の投資遍歴を振り返りながら、配当金再投資戦略との出会いについ
今年リターンの良かった投資信託は?“新NISA元年” 2024年の運用結果報告
こんにちは、MeGです! 今年もあとのこりわずかですね。 MeG 記念すべき“新NISA元年”となった2024
【3人育児ワーママ】2024年を”5つの力”で振り返る【今年の漢字は?】
3人の男の子を育てる6人家族のママことハレバレちゃんです。 2024年も残りわずかとなりました。 今年がどのような一年だったかを個人的にまとめたいと思います。皆さんも振り返ってみてはいかがでしょうか? 2024年を漢字一 ...
2024年12月に取得した株主優待銘柄を紹介!ヤマハ発動機、ライオン、ポーラ・オルビスの優待内容と実際の体験談をお届けします。投資初心者にもおすすめの株主優待情報をチェック!
【転換点となった2024年】今年一年間の流れから見る2025年の予想と投資戦略
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
11-12月に読んだ本を紹介します。 読んだ本 暮らしと物価の地政学 超大国インドのすべてがズバリわかる! DD論 一流投資家が人生で一番大切にしていること 年1時間で億になる投資の正解 マンガーの投資術 金利が上がっても、住宅ローンは『変動』で借りなさい お金の増やし方がぜんぶわかる!新NISA超活用術 新•臆病者のための株入門 バッタを倒せずアフリカへ ジェイソン流お金の増やし方 改訂版 自律する子の育て方 子どもが生きる力をつけるために親ができること サイコーサウナ Kindle Unlimited 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい! 失敗の科学 人生を…
2024年12月権利取得予定銘柄 今年も優待権利取りお疲れ様でした! 今年は配当銘柄の買い増しを進めたので、全体の優待取得数は少なめ。子どもたちにもどんどんお金がかかる時期になってきたので、優待銘柄を減らし配当銘柄を増やす予定ですが、やっっ
こんにちは、Sayaです。 年末にかけて、子どもの付き添い入院を経験したので、経済的なことを含めてまとめておこうと思います。 子どもを持つと、不測の事態というものが付きものになります。 器用じゃないのに、臨機応変さを求められ、仕事も調整をしなければならず… 本当に難儀やなぁ...
ご訪問ありがとうございます 結婚18年目アラフォーDINKS 配当株投資とブログが趣味 美容&ファッション&断捨離好き コーデ 断捨離 資産運…
【9551】メタウォーター 現在1株保有。 とっても可愛い卓上カレンダーが届きます!1株を長期で保有しているので権利月は不明。おそらく9月末に保有していると貰えるのかな…? ※公式に発表している優待ではないので、毎年届くかは不明。現在3年連
以下のサイトで新NISAの運用利益に対する調査がされています。 www.nikkei.com 調査対象者の70.7%が運用益がでているとのことです。 2024年は上げ相場だったことがわかります。 逆にこの上げ相場で損失が出ている方は投資対象や方法に問題があるかもしれません。 今回は2024年の主要投資信託の成績と損失が出てしまった方の原因について考察していきます。 結論として 2024年は主要インデックスを売らずに持ち続けられた方は運用益を得られている可能性が高いです。 2024年の投資信託の成績 一時的な株価の変動は無視するのが良い選択 私の考えと実践方法 まとめ 2024年の投資信託の成績…