メインカテゴリーを選択しなおす
見た目 陽キャで✧*。(。 ✪ ω ✪。 )✧*。陽キャを演じるのが得意な 陰キャ
今日は、はじめての 仙台(新幹線の中で書いて、ホテルに着いてから写真を添えてアップ)朝の7時6分頃に家を出て7時11分のバス新幹線のぞみ76号東京行きが8時11分出発、って感じで今日は京都から‐仙台計画では、8時34分とかののぞみ予定でしたが予定していた時間よりも早まったのは、隣人さんの朝4時半の目覚まし音で起こされたから。その後、またもう少し眠りに・・・だけど眠ったのか眠れないのかうだうだ…と5時...
【昭和のスポ根は夢物語】現代のスポーツ界で成功するにはお金が必要!?その理由と対策を動画で解説!
こんにちは! せがひろです。みなさんは、昭和のスポ根漫画をご存知でしょうか?スポ根とは、スポーツ根性の略で、貧しくても努力と根性で、夢を叶える主人公の姿に感動したり、共感したりする漫画のジャンルです。...
【書評】「マーフィー 眠りながら巨富を得る」潜在意識の書き換えを学ぼう!
今回は、「マーフィー 眠りながら巨富を得る」これについて解説します。著者は、自己啓発や引き寄せ界隈で世界一有名な人です。マーフィーの法則が流行った時期もありましたよね。誰もが望む経済的、社会的、精神的、肉体的な豊かさは、自己暗示と潜在意識の活用によって手に入れることができる。そのように伝えています。
自分らしく生きるために|ビジネス利用される承認欲求・心の正体を知ろう
あなたは、自分の心がどういうものなのか考えたことがありますか?心とは、感情や思考や意志などの要素から構成されるものですが、それだけではありません。心は、私たちの選択によって形成されるものです。そして、私たちの選択は、私たちの人生に影響を与えます。自分の心に素直になることで、自分らしく生きることができます。
節約はカッコいい!歴史から学ぶ節約の魅力とポイ活で稼ぐ裏ワザ!
今回は節約について話したいと思います。節約と聞いてどんなイメージが浮かびますか?昔は、節約というと・セコイ・貧乏くさい・楽しくないといったネガティブなイメージがありました。しかし最近は節約というと・賢い・カッコいい・自分らしいといったポジティブなイメージがあります。なぜでしょうか?それは節約の価値観が変わったからです。
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。 母は要介護3です。 施設に入所しました。 ◆ランキングに参加しています。 +++ +++ 今年もお花見に行ってきました。 桜の時期 すごい人なのですが 桜を見に行きたくなるのはなぜでしょう
去年から夫が次に旅行に行くとしたら沖縄に行きたいと言ってたので今年の春に行く予定にしていました。 ただフルで年金が入ったとしても引かれるものが多いし、物価の高騰が止まらない。 どうしたものか、春は難しいなぁと思っていたのですが、 臨時小遣い(私の本の祝い金)を頂いたので思いきって申し込みました…
( `◔ ω ◔ )。oシニア賃貸一人暮らしの2024年2月分の生活費
(。✪ 。 ✪。) 2月の生活費をまとめるのを忘れていました。と言うか、もうすでに終わってると思い込んでましたがやってなかったようです。毎年…2月~3月~4月は ( `◔ ω ◔ ) .。oボケボケで、流石…”春”って感じでぼ~っとしてるんで。。。反省し
一昨日のこと、元Aぇ! groupの福本大晴くんがⅩを開設し、謝罪文を投稿しました。 去年の12月30日に突然の事務所解雇によりグル―プを脱退し、それ以来、マスコミからも理由が洩れず、本人からも発信はなかったので いつかSNSで言ってくれるのではないかと期待は抱いて待ち続けていました。 相手側の意向で理由が…
【書評】「メンタルが強い人がやめた13の習慣」から悟りの境地を学ぼう
今回は「メンタルが強い人がやめた13の習慣」について解説します。セラピストは気分が落ち込んだ患者に寄り添い取るべき行動を一緒に考え希望を与えようとします。しかし、やるべきことを明確にしたとしてもメンタルが回復しないケースがあります。その理由は、やるべきことを明確にするだけでは、本質的な解決策にはなっていないからです。
2話がほぼほぼ書けて予定通り、今月中にnotoに掲載できるかなと思っていたのですが、notoでいいのかな、と思い始めたところです。 元々notoは機能的に小説を載せるよりはブログとして書いている人のほうが多く、 私も以前は小説やシナリオを載せたことがありますがWord文書の添付として載せていました。 昨日か…
自由な時間を手に入れるためには多少の時間の拘束はあった方がいい
自分の時間を自由に使えるというのは魅力的なことですよね。しかし、自由な時間があるからといって、全てがうまくいくとは限りません。自由な時間があると、何でも後回しにしてしまったり、さぼる癖がついてしまったりすることがあります。その時に「この時間内にやらないといけない!」そういった縛りができ生産性が上がることがあります。
106万円以上働けないという収入の壁があるから、私は毎週・木・金・土・の3日間がお休み桜はまだなので、2020年4月2日の近所の桜60代になるまでは、(・`ε・´o)もっと働きたいから社会保険制度の改革が嫌だったけど特別支給の老齢厚生年金が出るようになった当たりから考え方が少しずつ変わり今年の秋に65歳になって老齢年金を頂ける歳になる私は家賃が大幅に上がらない限りちょっとした食材の値上がりtリドぐらい...
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )私の貯金額は60代としては超底辺だそうです
今日は私の貯金額についてのお話。50歳から一人暮らしを始め、61歳になるまではパート + 副業・数種で61歳からはパート + 特別支給の老齢厚生年金 + 副業そして私は今年の秋に63歳になりました。以前載せた2015年~2016年の貯金額なかなか
【衝撃】嫌々働き続けると一生それで働き続けることになる⁉【嫌々労働脱出法】
あなたは今の仕事に満足していますか?やりがいや楽しさを感じられていますか?それともやりたくない仕事を嫌々続けているだけですか?もし後者だとしたら、このブログを最後まで読んでください。なぜなら稼ぐために嫌々働き続けるとあなたの人生にとって大きな損失になる可能性があるからです。それではどんな損失があるのか見ていきましょう。
外から見えるドトールの私の好きな席。いつもたいがい誰かが座っているけれど 今日は空いていたので、入ることにしました。 ここは人の声が聞えにくくイヤホンしなくても集中できる稀有な席。 今日もある閃きが降りてきて、、 ひとりのカフェ時間、たった250円で有意義に過ごせました(^^)
世の中には、高齢でも、頑張っている女性がいますね。「1951年福岡県生まれ。認知症の母の10年にわたる介護を終え、69歳からファストフード店に勤務」うーん、 頭が下がります。以下は、現在72歳だという彼女の家計。うーん、マクドナルドは、かなり高齢の方も働いていますか
高殿円「グランドシャトー」/ 垣谷美雨「もう別れてもいいですか」読了。
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。 母は要介護3です。 施設に入所しました。 ◆ランキングに参加しています。 前回の記事の書き方がまずかったようです。 姿勢を気にしている時は 立っている時です。 そして座っている時です。 記事を
自分の身の丈にあった感じの 適度なこだわり (。✪ 。 ✪。)
寝起きの体調でわかるようになってしまった。今朝の天気バリだるい _  ̄ ○ il li さすが 3月やなぁ3月は自律神経が乱れやすい Google先生それなのに、この時期に花粉症がきつくなる人はダブルパンチですね(。ノ ω ◕ฺ。)お大事にって書いてる私も…今年は珍しく もしかしたら花粉症?ってな程度の症状が出てますが、年齢無関係で…その年の体調次第で、あとは…たまに出るってのを繰り返していて1番酷かったのは20代の後半ぐ...
【書評】「50歳からやってはいけないお金のこと」から人生の足元を見直そう!
今の時代、50代になっても戸惑うことばかりです。仕事、お金、老後の生活など、考えなければならないことが沢山あります。ただ、多くのサラリーマンは定年までまだ時間があると考えています。それほど切実なものではなく、ぼんやりとしたものです。私が「いよいよ」と感じたのは、先輩が車のローンを組もうとしたとき出来なかった時です。
一人暮らしをしている母。2022年に父が亡くなってから始まった母の一人暮らし。ちょっとずつ母の歩幅に合わせながらゆっくりのんびり実家の断捨離をしました。今は、ずいぶんとすっきりしたのでおサボり中です。実家断捨離のリアルな記事も記載しています
政治家村のテイタラクは横に置き、庶民は今日も、生きねばなりません。 僕も、35まではフリーターでしたが、それ以降はしっかり働いてきました。フリーター時代、日銭で生きていた時代もありました。今の若者が置かれている状況は、かなり悲惨。まあ、若者にも、寄りますが
本当の男女平等・対等とは何か?幸せな生き方を選ぶために知っておくべきこと
今回は、私がずっと気になっていることについて書きたいと思います。それは「本来の男女平等とは、どこで線を引くべきか」ということです。私は、男女が完全に対等なことが本当の平等なのか?という疑問を持っています。例えば、男女が同じ仕事をして同じ収入を得ることが平等なのでしょうか?家事や育児を分担することが平等なのでしょうか?
雨が続くとみな出かけたくなるようで、バスも混んでいて最寄り駅までは立っていました〓 前日に夫を誘うと二つ返事で「行く―」と。コロッケドッグ&コーヒー〓で あれやこれやのお喋り、ホリエモンや水原一平さんのことなど(^^) 合間にちょこっと書きました〓
【衝撃】やる・やらないの判断基準がないとお金を残せない!?その理由とは
「やる・やらないの判断基準が確立していない人は、お金を残せない」というお話しをしたいと思います。みなさんは、毎日どのように時間を使っていますか?仕事や勉強、家事や趣味など、やりたいことや、やらなければならないことがたくさんあると思います。しかし、その中で本当に必要なことと、そうでないことを見極めることができていますか?
非の打ち所がないと思っていた大谷翔平さんでしたが、まさかその周辺でそんなことが、と思う今回の件。金周りのトラブルというのは、金額の大小を問わず起こるものですが、マネーリテラシーと同時に必要だと思ったのが、お金を守るほうのマネーセキュリティ。日経平均が好調
小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。 母は要介護3です。 施設に入所しました。 ◆ランキングに参加しています。 +++ +++ キッチン作り リフォーム済みの中古マンションを購入し 母の介護のために引っ越しました。 その後母
今日は一日雨ですが〓午前中、マグボトルにココアを入れてイートイン、スーパーの買い物に行ってきました。 本棚にも本用収納袋にもまだまだ本はあります。 売りたくなく置いておきたい本、まだ今は売りたくない本、古くて売れない本、色々ですが 売れない本は捨てていかないとなかなか減りません。
【書評】「GREAT LIFE 一度しかない人生を最高の人生にする方法」今の考え方をリセットしてみよう
子供の頃に何らかの教えを信じて、大人になっても、それに気づかずに生きている人が多いです。その結果、恐怖や不安や疑念などのネガティブな感情が目に見えない障害物となって進路を妨害しています。しかし、シンプルなテクニックを使えば、障害物を全て取り除くことができます。そしてその気になれば、大きな恩恵を手に入れることもできます。
介護離職する前の、都内に勤めていたころ、僕の通勤時間は往復4時間。その頃はそれが当たり前でしたが、昨日、久しぶりに都内に出てみて、我ながらよくやっていたなあと再認識。昨日は、とある用事に絡めて、都内に行ったのですが、久しぶりに赤坂へ。朝の赤坂は人通りも少な