メインカテゴリーを選択しなおす
外でスナップ写真を撮っていると気がついたら椅子をよく撮っているという事で椅子好きなんだろうな・・・と思っています神戸北野町にある英国館で見掛けた椅子こんな...
冬至を過ぎてから、夕方散歩する16時台の日暮れ時間は明らかに遅くなりました。ところが、日の出の時間も遅くなっているような気がします。調べてみたら、冬至を過ぎて日がさす時間帯は増えていますが、日の出時間は冬至よりも今の1月中旬が一番遅いようですね。←横浜の場合横浜では、冬至の日の出が06時46分に対して、本日1月9日は06時51分でした。たかが5分の違いですが、毎日の生活リズムの中で、その違いを体感していたのです...
お正月と言えば”お酒”が登場する事が多いのでしょうか日本においてお正月は一番特別な時で人が集まるとお酒の出番!?私は年々お酒類と縁遠くなって来て普段はお茶...
このお正月は寝正月!と書きましたがロンの散歩以外は引きこもっていましたやっと地元の厄神さんにお詣りして来ました!まだ大祭ではないので人は少なくてしかも雨降...
二度歩いてみたが、心斎橋から南は街路樹が少なめで、だからイルミネーションも少なくて、やはり写真的なのは本町の前後かな。にほんブログ村御堂筋イルミネーション本町~難波
新年早々、奈良でもいい夕日が拝めた。雲の多い空模様だったので、遠出せずに徒歩圏で。年末の撮影データを保存しようとしたら普段使いのHDが満杯で、半日がかりでデータの大掃除をするはめになったせいでもある。。にほんブログ村近鉄京都線平城
年末年始は特に子供連れの光景をよく見掛けますその光景を眺めていると自分自身の思い出と重なって胸が熱くなることもあります一生のうちのごく限られた僅かな時間の...
正月気分も抜けて来た昨夜は、雪が少し舞っていたようです。今朝は仕事部屋の気温は今季最低の3.8℃。PCの立ち上げにも時間が掛かりました。珍しく早起きしていた息子を連れて朝散歩に出ます。本日も雲が多めながらも青空が広がっています。日陰の部分には昨夜の雪がうっすらと残っていました。雪国の人には笑われそうですが、氷点下1℃程度でも寒さに震えてしまうのです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.ZUIKO DIGITAL...
いやぁ~三が日地元神社に初詣行ったきりナンも動きませんでしたよ。仕事始めは明日なんだけど、体慣らしに今日はサツキの植替えを数本やっときました。暮れにワークマンで激安ハイキングシューズも買ったし、来週は大山阿夫利神社でも行って御祈祷でも受けてこようかなぁ???実はEVO欲しいんです…Let'stakeapicture
私が初日の出を見に行く様になったのは愛犬ロンが来てからです毎年ロンと一緒に元旦の朝、頑張っていつもの公園に向かっていました年々初日の出を見に来る人が増えて...
後日まとめますが、昨年末は都電荒川線の沿線散歩をしてきました。普段は乗車ばかりしているので、歩きながら都電を眺めることが新鮮に思えた一日。沿線名物の薔薇も枯れかけたものが多かったですが、それもまた良し。案内では「東京さくらトラム」と表記されていますが、その愛称で呼ぶ人は少ないことでしょう。薔薇のイメージな都電荒川線。乗っても、沿線散歩しても楽しめますね。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1マーク2+M.Z...
新年まずは家神様に清めは後になっちゃいましたがまぁいわゆる初詣は氏神様へ。破魔矢と御札いただいてきました。このあとはチョロっとフタマタ歩って元日からご苦労さまでございます。お節もイイけど、、、って、元旦からお節に飽きるってわけじゃなし…正月はお雑煮をなんていつまで続くのか???2階のメトロNoEntry今日はヤスミヨもうコレじゃ凧揚げも出来ないよなぁ…最後になりましたが、今年もよろしくお願いします。チョロっとフタマタあけましておめでとう
大晦日恒例いつものこども自然公園ッス。時間が早いってこともあったけど、あんま人来てないですなぁ。新年の挨拶の壁紙用にフジサン撮りに来たんだけど、、、で、ロウバイはダメだったけど、梅一輪なんとか見っけ。コレも例年はもっと咲いてるんだけど、、、なんか楽しそうだねぇヒィーヒィー言って走ってるオッサンも多いけどね。夕方、餅とかまぼこ・刺し身買いに行ったついでにではでは皆さま良い年をお迎えくださいねあぁフタマタの2024が暮れてゆく
第219回 正月のフィルムから 〜40年前の豪徳寺駅ほか〜 昭和60年
あれから40年。今回は1985年の1月〜2月にかけて撮影したフィルムの中からピックアップした何枚かの画像を見つつ当時の様子を振り返ってみようと思います。1985年撮影ということで、この記事を書いて公開する時点では2024年12月ですからまだ40年は経っていません。まあ実際は月末更新で公開後すぐに2025年になりますから「40年前」でもいいでしょう。ということで「40年前」の正月にどこへ行きどんな写真を撮ったのか?当時の記憶を...
2024年も残すところあと僅か・・・日にちが過ぎて行くのが早過ぎて今頃になって焦っています2024年は皆さんにとってどんな一年でしたか?私は今年の1月初め...
鶴橋までJRの切符を買いに行った帰りに。今時ネットで買えないわけがないと思いつつもわからず、窓口に行ったら長蛇の列で、自販で乗車券だけ購入。とほほ。石切付近は寒くなってからは初めてか。旧生駒トンネル手前の孔舎衛坂駅(くさえざかえき)跡にも初めて行ってみた。近鉄奈良線石切
2024年の年末に入りましたね今年の仕事納めをされた方もおられるでしょうし年末年始など関係なしの方もおられるでしょう今年一年を振り返り良かった事も良くなか...
Merry Christmas2024今年のクリスマスは特にスペシャル感もなく・・・慌ただしく来てしまった感じでも街角で見掛けるクリスマスツリーを見る...
サラリーマンの方は、本日年内納めの仕事の人が多かったことでしょう。自営業な私は年末年始の仕事が入りましたので長期休暇とはいきませんが、ゆっくりダラダラと酒飲みながら仕事が進められそうな雰囲気です(苦笑)。40日間完全休業日なしに働いてきましたが、本日は年内最後の営業サイクリングでした。客先2軒で打ち合わせをしながらも、以前の住まい近くの懐かしい場所を巡ります。横浜市南区は横浜中心部に近いながらも、何...
このばぁちゃん英語で応対してたね。いやぁ~今年も残すトコあと5日ですよ。年内片付かないこともあるんだけど、見切り年越しですな…Thankyouforcoming
3Dマッピングなどのコンテンツ実施に合わせて出かけました。 今年は市役所から中央公会堂を経てはじめてバラ園の端まで行く。 立ち並ぶマルシェのテントにすっかりお祭り気分です。
阿波座ジャンクション、久しぶり。直線と曲線の官能的な重なり健在。この季節、メトロ中央線の大阪港方向に日が沈むが、列車越しに夕日を見通せそうな場所は見当たらなかった。阿波座
神戸の南京町にもクリスマスの波が押し寄せている様ですランタン彩る中国の街並みに溶け込む様にクリスマスリースきっと世界中にHappyのプレゼントが届きますよ...
この提灯屋さん、前には女職人が居たんだけど。剣客商売にも出てくる「梅園」ココ木村屋の創業は江戸幕府終焉の翌年みたい。あの新門辰五郎の会社ですと。暴れん坊将軍のめ組の辰五郎とは別人みたいだけど。横浜じゃせいぜい明治期以降だよなぁ…大江戸
恋人がサンタクロース本当はサンタクロースつむじ風追い越して恋人がサンタクロース背の高いサンタクロース雪の街から来た何年経ってもクリスマスの日にはサンタクロ...
この年になってもクリスマスになると何となく気持ちが高まって若い頃の気持ちが想い出されます神戸ハーバーランドモザイクのクリスマスマーケットで見掛けたクリスマ...
NHKドキュメント72時間でもやってた浅草地下商店街今じゃココも外国人の観光スポットになっとります。表じゃこのばぁちゃん六区の道路やひさご通り商店街のローソン前で寝てるのよく見かけるけど、今日はお恵みにありつけたのかな?でも、ココ浅草もこういった人たちがめっきり減って来たよねぇ。昔、新宿地下広場で改修のため乞食を追い出そうとしたら、まぁいわゆるわけ解んない活動家が大騒ぎしてたけど、公道を占拠して居住権もなにも無いよなぁ…ドキュメント0.2時間
何はともあれ北九州の事件、犯人が捕まって良かったですね。ブログの方は、最近写真以外のことに気を取られていて更新止まってましたので、とりあえず1枚この写真どこで撮ったのか思い出せないのに、入射光式露出計で植木鉢の前の明るさを測って写したことだけ覚えてる。<撮影>HASSELBLAD 501CMZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100F<デジタル化>EPSON GT-X830...
西の空に雲が多くて鶴橋で引き返しそうになったが、一縷の望みで十三まで。十三大橋を渡って中津へ。新十三大橋でまた淀川を渡ろうと登り口を探している間だけ、にわかに日差しが。アワアワと橋の上に出たら、既に夕日はまた雲の向こうへ。いい月だったので、暗くなってからも電車を絡めて撮ってみた。三脚を立ててレンズを月に向けている人が、見える範囲だけで2名ほど。三複線でじゃんじゃん電車が来るので流し撮りの練習にももってこい。コールドムーン
高砂屋も女将さ~ん時間ですよ~!!家じゃ切り火で親方を送り出してそうじゃない↗浅草寺羽子板市からお送りしました…それはそうと十手が欲しいんですけど、、、ボク・・・いよッ中村屋
ナンか前回からあんま開いて無いんだけど、の、浅草ッス。まぁコッからが浅草の定点観測ポイントですな。それにしても歳の瀬感ぜんぜん無いんですけど?!いつものメンツに聞いてもヤッパそうらしいんだよねぇ。コレも老いの証しなんでしょね。まぁコレはドウしょもない事だし、ボクはパァ〜っと飲っとりますよ。おっと!主目的の羽子板市は憶えておりますよ…ぷらっと浅草羽子板㊥