チューリップ満開 風車と春のじゅうたん あけぼの山農業公園 千葉県柏市
春の花といえばチューリップ。今年も千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」へ行ってきました。 2025年4月12日の様子です。 ちょうど満開でチューリップもぷっくりと咲いており。パンジーと合わせてすてき
ももの香りが口の中に広がる 季節限定「若桃」あんみつ みはし
「冷蔵庫の中にいいものがあるよ」お風呂から上ると主人が帰っていて冷蔵庫を指さします。 紙袋には「みはし」の文字が。上野に行くと、お店の前で「あんみつ食べてみたいね」と言ってました。いつも行列で「きっと
坦々ごま鍋の素×半田そうめん ツルっといける冷やしタンタン麺
4月なのに、予想最高気温が30度。 冷え性で温かいものを食べるようにしている私ですが、「冷たいものが食べたい」という気分になります。 先日訪れたツルっと食べられるうどん屋さん。夏の仕様のメニューを始め
茨城県古河市の桃まつりに行ってきました。桃のお花はピンクが濃いのでかわいらしいですね。フリフリの花びらも心が躍ります。 せっかく来たので気になっていたスーパーに寄ることにしました。主人が見つけてくれた
昭和のおばあちゃんちのような空間で武蔵野うどんを味わう うちだや 瓦曽根店 埼玉県越谷市
手打ちの武蔵のうどんのお店です。 お店に入ると「お2階へどうぞ」と案内されました。 「靴は上がったところに下駄箱があります」 懐かしい昭和な感じ 下駄箱の奥がすぐに階段です。 暗くて急な階段。 約40
小田原でアジざんまい しずか食堂の「アジアジ定食」「アジ祭り定食」 神奈川県
曽我で梅を見たあと、小田原にやってきました。 グーグルで見つけたしずか食堂です。 小田原駅の東口から歩いて10分ぐらい。 大きな病院の裏手にありました。 しずか食堂のメニュー 席に着くと麦茶を出してく
曽我梅林おすすめスポット 海と富士山が一度に見わたせる 絶景 小田原
曽我梅林には35000本の梅の木が植えられています。 山の斜面にまで梅が咲いている様子は圧巻です。 訪れたのは2025年2月23日。 梅まつりがもうすぐ終わるころでした。 梅の季節にはたくさんの人々が
「さといらずの煎り豆を見つけたよ」主人が吉池で買ってきてくれました。 年末にいろいろな大豆を買ってきてくれた主人。 さといらずという品種の大豆も買ってきてくれました。 「砂糖がいらないほど甘い」という
ミツカンの「金のつぶ たまご醤油たれ ひきわり」が販売終了だそうです。 ミツカンのHPに1月6日付でお知らせがありました。 ミツカングループ 一部の納豆商品の販売終了について 主人がひきわり派でこの商
メニューに悩みながらスーパーをさまよっていると、主人が提案してくれました。 ゆで卵や青菜(かぶの葉とほうれん草)冷凍庫のチャーシューを使ってきれいに盛り付け。 主人によると「エバラHPのレシピを参考に
ジューシーなイワシフライ 千葉県 一宮 お食事処 どんどん 定食 ランチ
千葉県長生郡にやってきました。一宮町で腹ごしらえです。 「どんどん」にやってきました。 メニューです。 おすすめセットにはラーメンが付いてきます。ランチ時カップラーメンの民にはうれしいメニュー。汁物っ
ホテル代よりも散財 ツルヤ ツルヤオリジナル ツルヤプレミアム
旅先のスーパーでしこたま買い込みました。 長野県・群馬県に店舗を展開している「ツルヤ」です。 スーパーマーケット TSURUYA ツルヤ 高品質なのにお手頃なプライベートブランドの食品が人気です。 ネ
桐生名物ソースカツ、ひもかわを一度に味わえる うどん八州 群馬県
グーグルの地図で見つけたお店です。ひもかわとソースカツが両方食べられるのにひかれました。 メニューです。 駐車場は店の前にもありますが、満車でした。お店の裏側に何台か止められるようになっていて、そこを
群馬県を旅しようとドーミーイン前橋に宿を取りました。 ドーミーインで楽しみなのが朝食です。理由はご当地グルメが用意されていることが多いから。ビュッフェ形式で、自分が食べたいだけ食べられるのも魅力。 朝
群馬県桐生市に行くことになったので、宝徳寺に行きました。ここは床に写る「床もみじ」が有名なお寺です。ちょうど秋の特別公開の時期でした。 宝徳寺HP 床に写る木々は特別公開の時期にしか見られないんだそう
「上野駅にどら焼き屋が出店してるんだよ。『北海道ヌーボー』って書いてあった。」 「ヌーボー」ってなんだろう?とわからなかったのですが。よくよく考えたらワインのボジョレヌーボーみたいなもの? ネットで調
【100均】エアコンクリーニングを自分でやってみる ブラシを自作
主人が100円ショップでこんなものを買ってきました。クーラーの掃除に使うというのです。 ミシン目をほどいてくれというのでリッパーでほどきました。 カットして下敷きを接着剤で貼ります。下敷きも接着剤もダ
主人はチャーシューが大好き。お店で見かけると必ずチェックをします。 いつも行く直売所で笑顔大吉ポークのチャーシューを見つけました。ブランド豚を使っているのにお手頃価格。試しに買ってみるとおいしかったの
道の駅しもつまで売っているがんもが好きです。肉厚で食べ応えがあります。煮ても焼いてもおいしいんですよね。 近所で探してみたけど、似たようながんもどきがなかなか見あたりません。近いものはあるんだけど。下
治一郎のブラウニー ブルーベリー&クリームチーズ 白バラプレミアムアイス
治一郎のブラウニーをいただきました。 開封してみると、大きなピーカンナッツが印象的です。ほろほろとした生地が特徴的でした。 治一郎のブラウニー 白バラのプレミアムアイスといただきます。主人の提案でブル
鎌倉にやってきました。ケーキがお目当てです。 主人はあんこ大好きなのでロールケーキを頼みました。あんこがたっぷり添えられます。 わたしは全部乗せで。チーズケーキとチョコレートケーキの上にロールケーキが
主人が治一郎を買ってきてくれました。 近隣のお店には治一郎ははいってません。主人の職場の近くにアンテナショップとしてやってきました。 「バームクーヘンと言えば治一郎かな」即答した主人に「そんなにおいし
デリーのカレーソース「カシミールカレー」です。無印良品のナンも一緒にいただきました。 無印良品のナンは2枚入り。小さめで見た目もかわいい。わが家ではグリルパンで温めていただきます。 カシミールカレーは
休日の過ごし方について話していると、主人が角上魚類のことを教えてくれました。確か同僚も「お魚は角上魚類でしか買わない」と話していたような。 角上魚類 市内にあったはずですが、いつの間にかなくなったよう
主人が大きなイカのさつま揚げを買ってきてくれました。 「大漁揚」名前の通り、イカがたくさん入っています。 グリルパンで焼いて食べました。生姜醤油をつけてもおいしい。 「能登」のシールが入っているとおり
主人が吉池で栃尾揚げを買ってきてくれました。包装には「あぶらあげ」と書いてありますが、「栃尾名物」と書いてあります。サイズも普通の油揚げのサイズじゃないです。栃尾揚げ、ですよね。 新潟県の長岡市にある
栗小路(くりこみち)をいただきました 日本堂 皇室献上 石川県
主人が百貨店の催事で栗小路(くりこみち)を買ってきてくれました。 暑い暑いとお決まりのように言っていたけど、店先にはモンブランのポスターが貼ってあったり。野菜コーナーにも栗を発見しました。 いつまでも
主人が吉池で栃尾揚げを買ってきてくれました。 吉池にはいくつか栃尾揚げが売っていて「一番高いものを買ってきた」。 本当は仙台の三角定義を買おうと松坂屋の開店前に並んだらしいのです。すごい行列であきらめ
主人が大判焼きを買ってきてくれました。駅ナカのイオン系の大判焼き屋「紫あん」です。 紫あん| イオンハート 数量限定の「天津甘栗」入り。店頭では「500個限定」という案内が出ていたそう。 主人の後ろに
白滝製麺さんで購入したそうめん。これで最後となりました。 白滝製麺 半田そうめんは太めのそうめんです。初めて食べた時はひやむぎじゃないの?と思いました。 今回食べたのは白滝製麺さんの細い方のそうめんで
東京三大どら焼きのひとつ、黒松をいただきました。 黒糖のきいたふっくらとした皮に挟まれたあんこが美味しい。東京三大どら焼きと言われるだけのことはあります。 黒糖好きの私にはたまらないどら焼きでした。
主人がバターチキンカレーを作ってくれました。 デリーのカレーソースの中でバターチキンカレーが一番価格が高いんです。食べてみると理由がわかります。バターが贅沢に使われていました。 先日、図書館で「デリー
主人が九州のお土産にお菓子を買ってきてくれました。大きなくまモンが描かれてます。かわいい! 「福岡のお土産じゃないんだけどね。」陣太鼓は熊本のお菓子です。 オリジナルな陣太鼓はもっと大きいサイズです。
今年は残暑が続きます。今のうちにそうめんを堪能したい。肉汁のそうめんをリクエストしました。 いつもは豚コマ肉で作ることが多い肉汁。「豚コマなら冷凍庫にあるよ」と聞いてみたところ「豚バラなんてどうだろう
今日は十五夜です。関東地方は見えるかな~雲が多いと難しそうだけど。見えるといいな。 昨日スーパーでお団子のセットを買ってきました。三方にのっているように積み重ねられています。満月にウサギのラベルもかわ
【バームクーヘンまとめ】どれが一番おいしかったか セブン、ファミマ、ローソン バウムクーヘン
近所で手に入るバームクーヘンを色々食べてみました。せっかくの機会なのでまとめてみたいと思います。 ①フルール「しっとりなめらかおとなのばうむ。」 【わたしが感じた特徴】 ・名前の通りしっとりしている。
【バームクーヘン】ハーゲンダッツ「彩芋」いろどりいも 期間限定 ファミマの「冷やして食べるしっとり食感のバウム」
主人がハーゲンダッツの期間限定のアイスクリームを買ってきてくれました。 その名も「彩芋」いろどりいもです。 いろどり、の名前どおりきれいな渦巻きです。 味は、お芋だけど上品な感じ。先日、「MOW」の紅
【バームクーヘン】ローソンの「生バウムクーヘン」とマミーマートのつぶあん
主人がローソンの生バウムクーヘンを買ってきてくれました。 バームクーヘンの上にアイシングが乗っています。この甘さが「デザート食べてるわー」の気分にさせてくれます。 あんこはマミーマートブランドのつぶあ
【バームクーヘン】我が家のお気に入りを発見 「紅はるかバウムクーヘン」「冷やして食べるしっとり食感のバウム」 ファミマ
主人が2種類のバームクーヘンを買ってきてくれました。 紅はるかのバームクーヘンは期間限定商品。SNSで知った主人が駅前のファミマを探してくれたそうです。「なかった。売り切れちゃったのかな。」調べなおし
【ファミマ】発酵バター香る贅沢バウムクーヘンとこだわりのしっとりバウムクーヘン
主人がファミマでバームクーヘンを買ってきてくれました。しかも2種類も。 せっかくなので2種類を食べ比べてみました。 「発酵バター香る」はネーミングの通りバターリッチでした。でもなあ。わたしは発酵バター
【バームクーヘン】セブンプレミアム「金のしっとりバウムクーヘン」
主人がセブンでバームクーヘンを買ってきてくれました。「金のしっとりバウムクーヘン」です。「金シリーズ」は美味しいものが多いので期待が膨らみます。 金のしっとりバウムクーヘン 1個/セブンプレミアム公式
【バームクーヘン】ユーハイムのバウムクーヘンと「しっとりなめらかおとなのばうむ。」
主人がユーハイムのバウムクーヘンを買ってきてくれました。厚さ1センチちょっとですが、300円弱します。 すでに家にあった「しっとりなめらかおとなのばうむ。」と食べ比べてみました。 ユーハイムのバウムク
【バームクーヘン】ユーハイムのバウムクーヘンと「しっとりなめらかおとなのばうむ。」
主人がユーハイムのバウムクーヘンを買ってきてくれました。厚さ1センチちょっとですが、300円弱します。 すでに家にあった「しっとりなめらかおとなのばうむ。」と食べ比べてみました。 ユーハイムのバウムク
【バームクーヘン】「しっとりなめらかおとなのばうむ。」と吉村謹製つぶあん 成城石井
主人が成城石井でバームクーヘンとつぶあんを買ってきてくれました。 「しっとりなめらかおとなのばうむ。」はフルールという会社が作っています。プラスチック容器はフタがついていて、開封後も保存がしやすいです
いつもうどんで食べている肉汁を、半田そうめんで食べてもおいしいんじゃないかと思ってリクエストしました。肉汁は豚コマ肉で作ってもらうのですが。「鶏肉で作ってもおいしいよ」ということで。今回は鶏肉でいただ
デリーオンラインショップで購入したビーフニハリです。夏限定商品として登場したカレー。 少し前にいただいたばかりです。「やっぱり美味しい」「また食べたい~」と再登場となりました。 私はパウチ一人分が多く
今年は遊びに行く予定は入れず家で過ごすことにしました。 なにやら計算しているなあ、と思っていたら。3Dプリンターで作業をしている。 3Dプリンターで出力中。 フィルターカバー完成 接着剤で磁石をつけよ
白滝製麺さんのそうめんで鶏塩にゅうめん 半田そうめん お取り寄せ 男の料理
主人が半田そうめんで鶏塩にゅうめんを作ってくれました。鶏肉と和風だしを使ったお汁。 以前は鶏の削り節を入れたけど。鶏肉だけでもしっかりおいしかった✨ 麺は白滝製麺さんの半田そうめん。前回
二千年を超える歴史を持つ伊勢神宮。神話に出てくる神様たちがたくさんいらっしゃる。おどろきと畏怖に溢れた場所。 そんな伊勢神宮の外宮にハート型の石が埋められているところがあります。残念ながら、場所を忘れ
今日はデリーのカレーソースから「カラヒ」をリクエストしました。 北インド、パキスタン地方の有名なカレー。 「カラヒ」とはインドの中華鍋のような鍋の意味で、炒め煮をしたカレーです。 タマネギとトマトに粗
伊勢神宮で参拝を済ませたら、次はおかげ横丁です。おかげ横丁にはたくさんのお店があります。どれも魅力的で目移りしちゃう。 でも、あまり食べちゃうと夕食が食べられなくなっちゃう。この時も、旅の疲れが出てき
【2023伊勢・志摩】新幹線から富士山が見える スマホで撮影
2023年秋に行った伊勢・志摩を振り返ります。 新幹線に乗って名古屋へ向かいます。お昼ご飯は駅弁を買いました。これは主人のお弁当。 車で行くと、主人はずっと運転です。電車の旅は2人一緒にご飯を食べなが
デリーのコルマカレーをランチでいただきました。主人が作ってくれるコルマカレー。鶏肉にデリーのカレー粉をまぶしてカリっと焼き上げてくれるのがうれしいです。 ここのところ、アトリエデリーの限定カレーが多か
先日から、夏バテもあって温かいものが食べたい気分です。肉うどんをリクエストしたら「カレーうどんなんてどお?」なんてniceなご提案! 「カレールーはないよ。買ってくる?」と相談したら、デリーのカレー粉
暑くなってきました。日差しがいたいです。 私は早くも夏バテ気味です。1日仕事をしたら、暑いはずなのに、ゾクゾクします。クーラーのきいた部屋で座りっぱなしだったからかな。冷えてしまったのかもしれません。
主人が成城石井で土用餅を買ってきてくれました。すてきなシールも貼られています(^^)。 「土用の丑の日」に食べるのはウナギだけではないそうです。 その昔、宮中で、暑気あたりをしないよう、ガガイモの葉を
主人が買ってきてくれました~。 バウムクーヘン部分もおいしいです。 小麦粉の味。卵、バターの香りがします。 中央の小倉クリームもなめらか~小さいですけど、水ようかんも入っていてこちらもおいしいです。
【限定商品】パンダがかわいい ヨックモックのプティ シガール
パンダのかわいらしい缶をいただきました。中にはヨックモックのプティ シガールが入っています。 缶の側面にはボウルと泡だて器を持っていたり。はかりで材料を測っていたり。お料理するパンダが描かれています。
コージーコーナーのケーキをいただきました。上に星型のチョコレート。メロンと桃。豪華でかわいい☆ コージーコーナーのページで確認しましたが、見当たりませんでした。もしかして、七夕限定のケーキだったかもし
お誕生日に金谷ホテルのアップルパイを買ってきてもらいました。好きなんですよね。リンゴがごろっとはいっているのと。スッキリとしたレモンの酸味がいい。レーズンがちゃんと入っているのもお気に入りです。 金谷
チャーシューエッグでおうちランチ 主人ごはん エゴマ豚 大沼亭
美味しいチャーシューがあるうちに、と思って主人にリクエストしました。チャーシューエッグです。 フライパンで温めたチャーシューの上に目玉焼き。それをご飯の上に乗せただけ、というシンプルなランチです。甘い
スーパーで見かけて目を疑いました。「あんこだまの上に皮が乗ってる」 主人に伝えると食いついてきました。「これ買って」主人はあんこが好きなのです。 旅先のスーパーでも購入したことがあります。でも、栃木県
「デリーのカシミールカレーをお昼ごはんに食べたい!」主人が鶏肉を焼いて、カレーソースに絡めてくれました。 鶏肉はデリーのカレー粉をまぶしているそうです。グリルパンで焼いていたズッキーニとじゃがいもも一
カレーのソースと鶏もも肉が別々の袋に入っています。肉の方がずいぶんと大きいと思っていたら、丸ごと入っていました。名前の通りです。笑 カレーのソースはカシミールカレーのようなスパイシーさです。スッキリと
強力めんで主人が肉汁うどんを作ってくれた 岩手・一関 小野寺製麺
主人が岩手の物産展で買ってきてくれました。すごく力強いパッケージに笑ってしまいました。これはすぐに食べなくては。 主人がいつものように肉汁うどんにしてくれました。 細めのうどんです。名前の通りコシが強
竹隆庵岡埜の季節限定のお菓子です。水無月は夏越の祓え(なごしのはらえ)にちなんだ和菓子。三角の形は暑さを払う氷の象を模しています。 もっちりとした生地に大納言がのっています。黒糖の香りがゆたかです。黒
別のお菓子を調べているときに ごまゆべし があることを知りました。もっちりとしたゆべしにごまだなんて!さぞがしごまが詰まっていることでしょう。 ごま好きな私は食べたい~と主人にお願いしました。物産展の
へぎそばは新潟県中越地方で食べられていたおそばです。布海苔をつなぎに使い、へぎという器に小分けにして並べるのが特徴。 私が「おそばを食べたい」といったら、スーパーで買ってきてくれました。 どことなく翡
スーパーで九州フェアが行われていたようです。主人が買ってきてくれました。 かるかんには山芋が入っています。見た目はお饅頭ですが、もっちりとした食感はかるかんならではです。 紫のかるかんは、むらさき芋の
福島物産展で購入したチャーシューを使ってくれました。 休日の楽しみ 先週は主人が年休を取りました。降ってわいた休日~♪そうなると楽しみなのはお昼ご飯。この間のアレ、でチャーハンを作ってもらうことになり
主人がお誕生日なのでプリン・ア・ラ・モードを買ってきました。 主人はプリンが大好き。でも、一時期はやったようなカスタードクリームのようなプリンは苦手。生プリンもあんまり食べたがりません。 昔ながらの、
ずっと気になっていたお店に連れて行ってもらいました。 オリエンタルグリル ファイヤーチキン 上野入谷店 ペリペリチキンをお店で食べたいと思っていました。主人が見つけたお店です。 私は骨なしのペリペリチ
先日の週末はお散歩にぴったりな陽気でした。東京都葛飾区にある水元公園に出かけてみました。 水元公園 あじさい あじさいが色づき始めています。私はこのころが一番きれいだと思ってます。 主人が生け垣に登っ
食べてみると、バターの香りが口いっぱいに広がります。お芋のしっとりした甘さが協調されていて、豊かな味わい。栗まで入っていて、贅沢なスイーツです。 しのぶの里の民話 HPを見てみると、このお菓子のもとに
栗どらやきと一緒に買ってきてくれました。 梅どらやき 梅どらやきって珍しいと思います。あまり聞いたことがありません。 ずっしりと重さがあります。あんは白あんかな。 半分に切ってみましたが、種にあたりま
高さがあるどらやきです。「栗」とシールが貼ってあります。これは、丸ごとはいっているかな。期待が膨らみます。 切ってみると、大きな栗が顔を出しました。これは豪華。 皮もあんこもしっかりと甘くて「あー甘い
秋田の物産展で買ってきてくれました。「まめだよ」名前がかわいいです。 「若返り」とつくのは「ひとつ食べれば3日若返る」?!というのがキャッチフレーズになっている温泉饅頭がこのお店の看板商品だから、みた
秋田物産展で主人が買ってきてくれました。 しっとりとしたどら焼きの皮のような生地にお餅が包まれています。 お餅の下にはあんこも隠れていて、しっとりとした甘さ。「お福分け」の名のとおりです。 栄養成分表
主人が買ってきてくれました。 きな粉がたっぷり 「きな粉も草餅もたんぽぽが好きなやつだよ」主人が買ってきてくれました。 「カバンの中にそのまま入れちゃうときな粉まみれになっちゃうから。ビニール袋にいれ
週末の楽しみ♪ 休日を待っていた 先日いただいたゴア風ポークビンダル―とともに、購入したものです。食べたくて、休日を待ち望んでいました。 デリーオンラインショップ 現在は販売が終了している様子。すぐに
「今日のお昼はそうめんにしない?」主人が提案してきました。 そうめんにナスとピーマン 「やってみたいそうめんの食べ方があって。ナスとピーマンを炒めたのといっしょに食べるんだ。」 主人がはまっているけん
辛さと酸味がクセになる ゴア風ポークビンダルー デリーオンラインショップ
デリーオンラインショップに2種類のポークビンダル―が入荷しました。 さっそく注文 もう、何回頼んだかわからないぐらい購入しているデリーのオンラインショップ。主人はチェックするのが日課になっているようで
お団子も売っています。 グーグル先生に頼る 水郷佐原あやめパークのあとのお昼を決めていませんでした。グーグルで検索をかけてみます。すぐ近くにあったのが和源でした。 潮来駅の前を通って前川わたります。川
佐原あやめパークには藤棚がいくつもあります。4月の下旬には満開を迎えていました。 入園料が格安 藤がきれいだというので、佐原にいってみました。お目当ては「水郷佐原あやめパーク」です。 入場料金を払って
そうめんだけでなく、うどんも食べてみたい。 うどんも購入 X(旧ツイッター)で話題になった白滝製麺さんのツイートに心を動かされた主人。半田そうめんだけでなく、うどんも購入していました。 (乾麺の箱って
X(旧ツイッター)で話題になっていた白滝製麺さん。主人がそうめんを購入しました。 太い麺 せっかく届いたので、食べてみることに。主人が調理と画像の担当です。(たんぽぽは食べる係) つけダレは肉うどん風
ゴロゴロとした具材が楽しめる デリーのドライカレーペースト クラシック
デリーのドライカレーペースト。わが家では 朝ごはんに登場します。 限定販売の「クラシック」 冷ご飯をカレーペーストと炒めるだけです。それだけで、美味しいドライカレーになってしまう。便利なペーストです。
そば屋さんに主人が行きたいと言い出しました。 手打ちそば きくち そば屋さんに行きたいというなんて、珍しいことです。興味がわきましたが、なかなか予定が合いません。やっと行けたのが4月のことでした。 私
ネモフィラの穴場スポット 千葉県 野田市 清水公園 花ファンタジア
ネモフィラの花が大好きです。 パステルブルー ネモフィラは4月下旬ごろから咲く花です。あわい水色がやさしい。たくさんのネモフィラが咲いているのは楽園のようです。 ひたち海浜公園が有名ですが、とっても混
「ブログリーダー」を活用して、団地たんぽぽさんをフォローしませんか?