メインカテゴリーを選択しなおす
1年前のモニュメントから代わり、クリスマス色もなくなってました。 (参考)2023年12月撮影 主役はちゅーりーでした! 『2023年冬のハウステンボス~デンハーグ編』と称して、昨年12月にホテルデンハーグに4泊して遊んできた時のハウステンボスの様子を書いたところですが、昨日まで同じようにホテルデンハーグに4泊してハウステンボスに行ってきたので、この1年間で何が変わってしまったのかを中心にブログに記録してみようと思います。 前泊のセントレア 昨年はセントレア7時30分発長崎行きの飛行機に乗るには当日の早朝からバスで空港に向かえば良かったのですが、今年4月からバスの便が廃止となってしまったので今…
ホテルデンハーグの夜 今日でハウステンボス滞在4日目を迎えました。 今日はホテルヨーロッパで朝食を取った後、園内がオープンして間もない9時過ぎに、アトラクションタウンへと向かいました。 目的はVRワールドの逆バンジーを体験するためです。 これ、映像のクオリティが今一つなので臨場感に欠けてしまい全然怖くないです。ならばせめて映像を工夫すればいいのにそれさえもありません。毎回比較して申し訳ないのですが、東京ディズニーシーのソアリンというアトラクションを体験したとき、浮揚感が味わえたし、匂いと映像とリンクする場面があったし、何より感激したのは自分が今いるディズニーリゾートが映し出されて、そこに戻って…
お花がいっぱい「ハウステンボス」~外国人案内ツアー第117弾~
長崎県佐世保にある「ハウステンボス」は、アトラクションを楽しみながら、ゆっくりと過ごしたい外国人を案内するのに最適な大人の街です。日本にありながら、異国情緒たっぷり。オランダ王室公認の宮殿もあります。園内には優美なチューリップがたくさん咲い
気の向くままにハウステンボス紀行(その33) そろそろ卒業したい
今週のお題「卒業したいもの」 『僕たち私たちは、卒業します!』 このフレーズ、懐かしいなぁ。小学校の時、一人一人に割り当てられたセリフを言っていくのがあって、最後にこのようなセリフを言った気がする。もっとも、随分と前のことなので、定かではありません。 さて、はてなブログの今週のお題は「卒業したいもの」がテーマです。 このお題で真っ先に思いついたのは、この「気の向くままにハウステンボス紀行」からの卒業です。早く卒業しないと、またハウステンボス旅行に行っちゃうので、書くネタがどんどん積みあがっていってしまう一方なんです。 ということで、今日はこのブログネタからの卒業をかけて、一気に書き上げたいと思…
気の向くままにハウステンボス紀行(その29)5日目のホテル日航ハウステンボス
ホテル日航ハウステンボスの朝食会場から見える風景 本来ならもうすぐホテル日航ハウステンボスに宿泊して、朝食を腹いっぱい食べた後でソフトクリームを頬張る予定をしていたのだが、生憎怪我を負ってしまい、宿泊するホテルを場内ホテルに変更したため、この3月に訪問することができなくなってしまった。 昨年4月に撮った写真を見直していて、改めてホテル日航ハウステンボスの朝食のブッフェには、価格の割には自分の好きなものがたくさんあったなぁと感心している。嫌いな目玉焼きもちゃんと固く焼き直してもらったし ^^;(めっちゃ時間がかかりました)パンの種類もたくさんあったし、フルーツも良く見たらオレンジ、グレープフルー…
ホテル日航ハウステンボスの朝 ハウステンボス4日目の朝 朝食会場の大きな窓から柔らかな春の日差しが差し込んでいて、朝からテンションがあがります。朝食の締めくくりに大好物のソフトクリームをお腹いっぱい食べ、ご機嫌のままハウステンボスに向かいます。 天空レールコースター疾風 ホテル日航ハウステンボス宿泊者専用ゲートから入り、今日も天空レールコースターに乗りました。結局、毎朝乗っていたので、ほぼほぼ日課になってましたね。誰も並んでいない時に乗るのがお勧め。吊り下げられたまま、森の中の木々を縫うようにレールを下るのですが、揺れ過ぎて途中の木や鉄柱に脚があたって大怪我を負うことを想像しながらこのアトラク…
気の向くままにハウステンボス紀行(その21) 白い観覧車から見た光のオーロラガーデン
噴水ショーを見た後でまたまた白い観覧車へ さて、間もなくハウステンボスの閉園の時間だ。今日の締めくくりは、白い観覧車から「光のオーロラガーデン」を見ることにした。この光のオーロラガーデンは、15分毎に繰り返し行っているショーなので、いつでも見ることができる。また、ドムトールンの近くに立てかけられた、スクリーン状のLED球が音楽と共に光り輝くショーなので、アートガーデンのどの場所からもよく見えるのが特徴だ。 前に何の考えもなく、たまたま乗った観覧車からこのショーが見えたので、今回はショーの開催時間を狙っての乗車です。 いろいろと変化するスクリーンなどに注目 白い観覧車のゴンドラに乗り込んでほどな…
ハウステンボス 夕方のドムトールン ハウステンボスにドムトールンというアトラクションがあるが、言ってみれば展望室である。おそらく場内のどこにいても目にすることができるハウステンボスのシンボルタワーとも言われているドムトールン。その大きさ故に場内を歩く時の目印として利用する人も多いと聞く。 地上1階がアトラクションの入り口で、エレベーターに乗るための順番待ちもこの場所だ。エレベーターに乗ると、一気に地上80mにある展望室まで上がる。エレベーターの扉が開き、少し進むとほら!目の前の大きなガラス窓から場内の景色が飛び込んでくる。初めてやって来たお客さんは、この時、驚きと喜びの歓声を上げる人も多い。 …
ホテル日航ハウステンボスの朝食会場 3日目の朝、今日は昨日とは違う会場で朝食をいただいた。 今日のハウステンボスの開場は9時から。現在の時刻は8時を回ったところ。そんなにゆっくりと食べている暇はないのだ。 食べた内容はこんな感じ。 朝食ビッフェで食べたもの ちなみに、昨日の朝食と朝食会場の雰囲気はこんな感じだ。 2日目の朝食内容と朝食会場 ハウステンボスに抜けるホテル日航ハウステンボスからの専用通路 朝食に手間取り、会場時間の9時を少し過ぎてしまった。 でも今日は整理券配布の対象となっているアトラクションはゴンドラとジェラシックアイランド程度で、人気のあるアトラクションの配布が行われない平日だ…
ホテル日航ハウステンボスの朝食会場 今日はハウステンボス2日目 朝から晴天で気持ちがいい。ホテルの朝食会場でビッフェをいただく。まどが大きく取られており、採光も申し分ない。朝からデザートとフルーツを腹いっぱいたべて、まったりと寛いでいたら、あれほど混雑していた朝食会場から客がほとんどいなくなってしまった。ここのホテルの朝食ビッフェにはソフトクリームまであるので嬉しい。 ハウステンボスへの連絡通路 そして、ホテルの正面玄関を出て右手のほうへと進んでいくと、ハウステンボスへの連絡通路があって、その先にホテル日航宿泊者専用のゲートがある。 このホテル、いくらハウステンボスに隣接しているからといって、…
このイルミネーション。 なぜだか、小学校の運動会の玉入れ競技を思い出してしまう。 水路も設けられているので、暗闇の中、景色に見とれてボーっと歩いていたら足を突っ込んでしまう羽目になるので気を付けよう。 大きなスクリーン上に繰り広げられる映像 今回驚いたのは、一番奥にあるスクリーンのようなものだ。ここには無数のLED球が仕掛けられており、まるで液晶テレビのように様々な映像を映し出してくれるのだ。 このアートガーデンで行われている光による映像のショーそのものは5分程度の短時間だけれども、夜になると何回も繰り返して映像が流れているので、この付近にさえいれば、一度は目にすることになるだろう。 ところが…
ホテル日航ハウステンボスの部屋の窓からの風景 時間は午後6時前。ここで一度宿泊ホテルに戻って、チェックイン手続きを行った。部屋の鍵をもらってホテルの部屋に入ると、窓の外にはハウステンボスの出国棟やホテルオークラJRハウステンボスが見えた。良い眺めだが、滞在中、このホテルには寝に戻ってくるくらいで、おそらく部屋でくつろぐことはないだろう。 夕日の日差しが建物に当たり、とても雰囲気のよい景色だが、部屋に長居はしていられない。これからいろいろなショーが行われる時間帯なので、早々に場内に戻り、アムステルダム広場へと向かった。 アムステルダム広場の様子 ハッピーイースターのイベント期間中なので、ウサギと…
ホテル日航ハウステンボス スーツケースをゴロゴロと転がしながら場内を歩いているのも辛いので、とりあえず本日から5連泊するホテル日航ハウステンボスに行くことにした。 このホテル、ハウステンボスに隣接しているので利便性が高く、大浴場もあってリーズナブルなお値段で宿泊できるとなれば、一人旅にはもってこいのホテルなのである。 しかも今回の宿泊では全国旅行支援も受けることができ、宿泊割引とクーポン券のおかげで非常に満足度の高い旅行となりました。 パレードに使用する車両 ホテル日航ハウステンボスと場内との行き来は、専用通路があって少しだけ近道をすることができるのだ。特に、朝一番にここから入場すると一般の入…
ハウステンボス地区どこに泊まる? 『ホテル日航ハウステンボス』でもいい理由
長崎・ハウステンボス地区に泊まるのなら、『ホテル日航ハウステンボス』コスパよかったですよ~🎶(2022年夏に行ってきました✈) まず価格。私が予約しようと検索していた時、場内ホテルに比べ価格が抑えめだったからです👛立地もハウステンボスと隣接していて『ホテル専用ゲート』から出入りでき便利♪ハウステンボス5ホテル・オフィシャルホテルの宿泊者対象の特別な『1.5DAYパスポート』も購入できます🎫(←初日の午後3時から連続2日間の入場+約50のアトラクション施設を何度でも楽しめます♪)朝食もおいしく、大浴場もあります♨ 『1.5DAYパスポート』は、ハウステンボスのチケット売り場でホテルのカードキーを…
子連れ・ホテル日航ハウステンボス旅行記ブログ。アメニティや貸し出しは何がある?
ホテル日航ハウステンボス、子連れ旅行記。子連れウェルカムなホテルなのか?気になるアメニティや貸し出しグッズをレポート!
九州旅行3日目。博多を出発して佐賀県の唐津、長崎県の平戸を観光。その後、田園風景を眺めながら車を走らせる事50分。本日宿泊するホテルに着いた。バナー↓をポチッとお願いします ■ホテル日航ハウステンボス白を基調にした洋風の建物、花と緑に囲まれたお洒落なリゾートホテル。実は…「ハウステンボスに行くなら“変なホテル”に泊まってみたい」と言ったんだけど…夫婦間の力の差は激しく、嫁さんが選んだホテルに決まった。いや...